|
|
|
|
|
1669年 |
|
|
蝦夷地でシャクシャインの戦いがおこる |
|
1792年 |
|
ラスクマン |
ロシア使節ラスクマンが根室に来航 |
|
1844年 |
|
|
朝日温泉開湯(岩内町) |
|
1854年 |
|
|
外国人墓地(函館市)創始 |
|
1858年 |
|
|
第一滝本館開業(登別市登別温泉) |
|
1859年 |
6月 |
|
◆神奈川(横浜)、長崎、兵庫、新潟、函館が開港 |
|
|
|
カトリック元町教会創建(函館市) |
|
|
|
函館ハリストス正教会創建 |
|
1861年 |
12月25日 |
ブラキストン |
生物分布の境界線であるブラキストン線に名を残すブラキストンが函館で日本で初
めてスケートをする【スケートの日】 |
|
1868年 |
11月15日 |
|
★江戸幕府の開陽丸が江差沖で座礁沈没 |
|
1869年 |
|
|
北海道神宮創建(札幌市) |
|
|
|
北海道開拓使を設置 |
|
1873年 |
|
|
札幌本道(室蘭街道、→国道36号)が開通 |
|
1874年 |
|
|
函館聖ヨハネ教会創建 |
|
|
|
今井藤七が丸井今井呉服店を開業(札幌市) |
|
1875年 |
5月7日 |
日本、ロシア帝国 |
樺太・千島交換条約締結 |
|
|
|
初代の本格的な豊平橋完成(札幌市) |
|
1876年 |
9月 |
|
開拓使麦酒醸造所設立(→札幌麦酒梶ィ大日本麦酒梶ィ日本麦酒梶ィサッポロ
ビール) |
|
|
|
札幌農学校設立(日本最初の近代的大学、→北海道大学) |
|
|
クラーク博士 |
クラーク博士が米国マサチューセッツ農科大学学長から札幌農学校初代教頭に赴
任 |
|
1880年 |
|
|
札幌−手宮間に鉄道開通【北海道初の鉄道】 |
|
|
|
伊達紋別に精糖所設立(1887年払い下げ、テンサイより砂糖製造) |
|
1883年 |
|
|
小樽祝津に日和山灯台が設置 |
|
1885年 |
|
|
宗谷岬灯台初点灯 |
|
1886年 |
|
|
北大植物園開園(札幌市) |
|
1889年 |
11月18日 |
北海道炭鉱鉄
道 |
北海道炭礦鉄道設立(→北海道炭礦汽船) |
七十年史北海道炭鉱汽船株式会社 |
12月10日 |
北海道炭鉱鉄道 |
政府から幌内炭鉱と、幌内鉄道(幌内−小樽間)、幾春別鉄道(幌内−幾春別間)の払下げを受ける(12月11日営業開始) |
七十年史北海道炭鉱汽船株式会社 |
1890年 |
|
|
丸井今井滝川支店開店 |
|
1891年 |
|
|
丸井今井小樽店開店、室蘭店開店 |
|
1892年 |
2月1日 |
北海道炭鉱鉄道 |
砂川−空知太間開通(全通) |
七十年史北海道炭鉱汽船株式会社 |
8月1日 |
北海道炭鉱鉄
道 |
室蘭−岩見沢間開通 |
七十年史北海道炭鉱汽船株式会社 |
|
|
丸井今井函館店開店 |
|
1893年 |
10月1日 |
北海道炭礦汽船 |
北海道炭礦鉄道が北海道炭礦汽船に商号変更 |
七十年史北海道炭鉱汽船株式会社 |
1896年 |
|
|
トラピスト修道院創建(北斗市) |
|
1898年 |
|
|
神楽外国樹種見本林設置(旭川市)【三浦綾子の小説『氷点』の舞台】 |
|
1899年 |
6月25日 |
|
襟裳岬灯台初点灯 |
|
|
|
北海館開業(帯広市、→北海道ホテル) |
|
1900年 |
|
|
初代幣舞橋(ぬさまいばし)架橋(釧路市) |
|
1901年 |
|
|
丸井今井旭川店開店 |
|
1903年 |
8月 |
|
風連神社創建(名寄市) |
|
|
|
小樽−余市間に鉄道開通、小樽中央停車場開設 |
|
1904年 |
|
|
初代旭橋架橋(旭川市) |
|
|
|
川湯温泉開湯(弟子屈町) |
|
1906年 |
4月25日 |
|
樺太−函館間定期航路開始 |
|
6月 |
|
ロシアより樺太の北緯50度以南を受領 |
|
10月1日 |
北海道炭礦汽
船 |
北海道炭礦鉄道が、鉄道国有法に伴い、北海道の幹線鉄道を国に売却 |
七十年史北海道炭鉱汽船株式会社 |
1908年 |
3月7日 |
|
青函連絡船航路開設 |
|
|
|
小樽港、北防波堤完成 |
|
1910年 |
|
王子製紙 |
王子製紙苫小牧工場創業開始 |
|
1911年 |
11月17日 |
|
帯広競馬場開設 |
|
1913年 |
10月14日 |
栗林五朔 |
登別温泉を買収 |
栗林100年史 |
|
|
モヨロ貝塚発見(網走市) |
|
1914年 |
8月 |
|
三井鉱山、砂川炭鉱の採掘に着手 |
|
11月28日 |
|
★新夕張炭坑でガス爆発、422人死亡 |
|
11月 |
美唄軽便鉄道 |
美唄軽便鉄道開業(→美唄鉄道) |
|
1915年 |
12月9日 |
|
★三毛別ヒグマ事件発生(苫前町、ヒグマが民家を襲い、7人死亡、3人重傷) |
|
1918年 |
10月18日 |
定山渓鉄道 |
定山渓鉄道開業(白石−定山渓間) |
|
|
|
滝川種羊場が味付けジンギスカンを指導し広まる<味付けジンギスカン発祥の地> |
|
1920年 |
9月10日 |
北海道製糖 |
北海道製糖、帯広−帯広製糖工場間専用線開業 |
|
1921年 |
8月5日 |
鉄道省 |
根室本線全通 |
|
1922年 |
11月1日 |
鉄道省 |
宗谷線全通 |
中外商業新報221102 |
1923年 |
5月1日 |
鉄道省 |
稚内−大泊航路「稚泊(ちはく)連絡船」開設 |
|
|
|
小樽運河が完成 |
|
1924年 |
2月8日 |
十勝鉄道 |
十勝鉄道開業 |
|
7月27日 |
鉄道省 |
★稚泊連絡船「大礼丸」が樺太沖で沈没、196人死亡 |
|
12月28日 |
|
★丸井今井札幌店全焼 |
|
|
|
月寒−札幌間でバス営業開始 |
|
1925年 |
7月3日 |
室蘭自動車合
資会社 |
室蘭自動車合資会社を設立(→道南バス) |
|
1926年 |
1月28日 |
旭川電気軌道 |
旭川電気軌道叶ン立 |
|
3月 |
十勝自動車合
資会社 |
十勝自動車合資会社設立(→十勝バス梶j |
|
5月24日 |
|
★十勝岳噴火、残雪が融け泥流が発生、死者・行方不明者144名、負傷者200名 |
|
|
|
豊富温泉が石油採掘中に天然ガスとともに湧出 |
|
1927年 |
2月 |
旭川電気軌道 |
旭川−東川間電気軌道路線運行開始 |
|
11月3日 |
|
函館ゴルフ倶楽部開場 |
|
12月 |
札幌市営 |
民営の電車事業が市営となり、札幌市電気局が発足 |
|
1928年 |
9月10日 |
鉄道省 |
長輪線開通(長万部−輪西間開業) |
工事画報2810 |
11月28日 |
|
幣舞橋架替え(釧路市) |
工事画報2909 |
12月15日 |
北海道拓殖鉄道 |
北海道拓殖鉄道開業 |
|
1929年 |
6月17日 |
|
★駒ヶ岳大爆発 |
|
12月 |
旭川電気軌道 |
旭川−東旭川間線軌道路線運行開始 |
|
|
|
摩周観光道路開通(弟子屈−摩周第一展望台間) |
|
|
|
イタンキゴルフクラブ開場(9ホール、→1931年室蘭ゴルフ倶楽部) |
|
|
|
定山渓鉄道電化 |
|
1930年 |
7月1日 |
留萌鉄道 |
恵比島−太刀別間開業 |
工事画報3306 |
10月1日 |
留萌鉄道 |
太刀別−昭和間延伸開業 |
工事画報3306 |
10月 |
|
阿寒観光道路開通 |
|
|
わかさいも本舗 |
わかさやが「わかさいも」発売(洞爺湖温泉) |
|
1931年 |
9月20日 |
鉄道省 |
釧網線全通 |
|
|
大倉財閥 |
大倉喜七郎が大倉山シャンツェ建設 |
|
1932年 |
5月 |
三越 |
三越札幌店開店 |
|
8月8日 |
|
帯広競馬場移転 |
|
|
|
小樽定山渓有料道路完成(日本で2番目の有料自動車道路) |
|
|
|
旭岳温泉・湯元湧駒荘開業 |
|
1934年 |
12月4日 |
内務省 |
大雪山国立公園指定 |
|
12月4日 |
内務省 |
阿寒国立公園指定 |
|
12月11日 |
|
札幌グランドホテル開業【北の迎賓館】 |
札幌グランドホテルの50年、日本ホテル略史 |
|
ニッカウヰスキ
ー |
余市蒸溜所竣工 |
|
1935年 |
5月18日 |
苫前両島定期航路 |
苫前両島定期航路叶ン立(→両島運輸梶ィ羽幌沿海フェリー梶j |
|
10月3日 |
|
札沼南北線全通、札沼線に改称 |
|
12月7日 |
網走町 |
★建設中の網走観光ホテルで火災 |
|
1936年 |
6月5日 |
網走町 |
網走観光ホテル開業 |
|
|
|
松山温泉が天人峡温泉に改称 |
|
|
網走町 |
網走町立郷土博物館開館(→網走市立郷土博物館) |
|
|
|
稚内港北防波堤ドーム完成 |
|
1938年 |
6月1日 |
札幌グランドホ
テル、栗林徳一 |
登別グランドホテル開業(70室、5月29日完成) |
札幌グランドホテルの50年、栗林100年史、日本ホテル略史 |
10月 |
|
三井鉱山、芦別鉱業所設置、採掘に着手 |
|
11月11日 |
|
★稚泊連絡船「宗谷丸」が稚内港で座礁 |
東京朝日381113 |
1939年 |
|
|
野村鉱業梶Aイトムカ鉱業所で水銀生産開始(東洋一の水銀鉱山) |
|
1941年 |
2月 |
|
三井鉱山、新美唄炭鉱取得、採掘に着手 |
|
3月 |
|
★三菱美唄鉱通洞坑で大ガス爆発発生(177人死亡、22人負傷) |
|
5月 |
贋ン世閣 |
萬世閣開業(→ホテル万世閣→洞爺湖万世閣) |
|
|
|
阿部商店の「いかめし」発売(森駅) |
|
1942年 |
1月 |
両島運輸 |
苫前両島定期航路鰍ェ両島運輸鰍ノ商号変更(→羽幌沿海フェリー梶j |
|
1943年 |
3月 |
北海道中央バス |
小樽市街自動車ほか20社が統合、北海道中央バス設立 |
|
4月1日 |
北見バス |
バス11社が統合、北見バス設立 |
|
9月8日 |
道北乗合自動
車 |
旭川周辺のバス業者統合、道北乗合自動車設立 |
|
|
|
昭和新山誕生 |
|
|
北海道電力 |
雨竜第一ダム完成<日本初の地下式発電所> |
|
1944年 |
2月1日 |
道南乗合 |
室蘭自動車など9社統合、道南乗合設立(→道南バス) |
|
4月15日 |
東邦交通 |
東邦交通(→くしろバス)設立 |
|
6月1日 |
函館乗合 |
大沼電鉄など14社合併、函館乗合設立(→函館バス) |
|
11月16日 |
道北バス |
道北バス叶ン立(旭川市) |
|
1945年 |
11月 |
栗林商船 |
登別グランドホテルが本道進駐の米軍に宿舎として接収される |
|
1947年 |
3月31日 |
運輸省 |
★室蘭本線静狩−小幌間で列車正面衝突、4名死亡 |
朝日470402 |
1948年 |
11月18日 |
斜里バス |
斜里バス叶ン立 |
|
12月25日 |
運輸省 |
上野−札幌間寝台車直行運転開始(客車を連絡船に載せる) |
朝日481205 |
|
全国樺太連盟 |
「全国樺太連盟」結成(南樺太からの引揚者団体) |
|
|
北海道 |
室蘭競馬初開催 |
|
1949年 |
5月16日 |
厚生省 |
支笏洞爺国立公園指定 |
|
6月5日 |
|
★松前城天守閣焼失 |
朝日490606 |
|
|
摩周第一展望台−川湯間道路開通 |
|
1950年 |
8月 |
|
フゴッペ洞窟発見される |
|
|
|
オロチョンの火祭り始まる(網走市) |
|
|
|
「鳥瞰図 北海道」発行/初三郎画/北海道統計協会 |
|
|
東藻琴交通 |
東藻琴交通叶ン立(→網走交通梶j |
|
1951年 |
10月12日 |
山陽国策パルプ |
ニュー北海ホテル開業 |
|
|
|
タンチョウ、阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物になる |
|
|
札幌市 |
円山動物園開園 |
|
1952年 |
1月25日 |
|
網走バス叶ン立 |
|
3月4日 |
網走バス |
★十勝沖地震 |
|
7月1日 |
宗谷バス |
宗谷バス叶ン立 |
|
7月7日 |
沿岸バス |
沿岸バス叶ン立 |
|
8月10日 |
|
登別グランドホテル営業再開(接収解除) |
日本ホテル略史 |
1953年 |
6月1日 |
|
昭和新山資料展示館、火山測候所落成 |
|
6月21日 |
北海道 |
室蘭水族館開館【北海道初の水族館】 |
|
10月1日 |
|
函館山展望台竣工 |
|
12月25日 |
阿寒バス |
阿寒バス、東邦交通(→くしろバス)から分社化して設立 |
|
1954年 |
9月26日 |
国鉄 |
★台風15号により洞爺丸が転覆1173名死亡(連絡船5隻沈没、2隻大破) |
朝日540927 |
|
北紋バス |
北紋バス設立 |
|
|
|
朝里温泉開発される(小樽市) |
|
1955年 |
6月12日 |
|
地球岬灯台への観光道路完成 |
|
6月30日 |
|
五稜郭公園内市立函館博物館分館開館 |
|
|
|
阿寒グランドホテル創業(阿寒町) |
|
1956年 |
6月1日 |
|
オホーツク水族館オープン |
|
6月2日 |
北日本航空 |
札幌−女満別−西春別間航空路開設 |
|
|
|
増毛水族館開館(1964年閉館) |
|
|
電源開発 |
糠平ダム完成 |
|
|
王子製紙 |
王子製紙スケートセンター開設(苫小牧市) |
|
1957年 |
7月3日 |
北日本航空 |
丘珠−女満別−西春別間航空路開設 |
|
7月27日 |
|
登別温泉ロープウエイ開業(登別市) |
|
8月24日 |
北海道観光事
業 |
さっぽろテレビ塔開業(147.2m) |
|
10月23日 |
東急 |
函館バス傘下入り |
東京急行電鉄50年史 |
12月7日 |
東急 |
定山渓鉄道傘下入り |
東京急行電鉄50年史 |
|
|
当麻鍾乳洞発見(当麻町) |
|
1958年 |
1月 |
札幌グランドホテル |
弟子屈グランドホテルが摩周グランドホテルに改称 |
札幌グランドホテルの50年 |
7月1日 |
厚生省 |
大沼国定公園指定 |
|
7月1日 |
厚生省 |
網走国定公園指定 |
|
7月 |
札幌市交通局 |
藻岩山ロープウェイ開業(札幌市) |
|
8月1日 |
登別温泉ケーブ
ル |
のぼりべつクマ牧場開園(登別市) |
|
9月7日 |
|
余市天然水族館オープン |
|
11月15日 |
函館観光事業 |
函館山ロープウェイ開業 |
|
1959年 |
1月 |
小樽市 |
小樽市立水族館開館(→おたる水族館) |
|
6月1日 |
北日本航空 |
札幌−稚内線運航開始 |
|
8月1日 |
日本道路公団 |
厚岸奔渡町−湊町間フェリー航路就航(8月2日厚岸フェリー供用開始) |
日本道路公団三十年史 |
10月 |
日活 |
登別日活ホテル開業(9月買収) |
日活五十年史 |
12月28日 |
東急 |
宗谷バスが傘下入り |
東京急行電鉄50年史 |
|
運輸省 |
稚内空港開港 |
|
|
札幌観光協会 |
羊ヶ丘展望台開設 |
|
1960年 |
5月1日 |
網走観光 |
網走熱帯植物園開園 |
|
5月21日 |
東急 |
北見バスが傘下入り |
東京急行電鉄50年史 |
8月20日 |
運輸省 |
函館空港完成 |
|
10月25日 |
北日本航空 |
札幌−釧路線開設 |
|
10月 |
三井観光 |
支笏湖観光運輸鰍ェ傘下に入る |
|
|
札幌林友観光 |
札幌藻岩山スキー場開業 |
|
1961年 |
1月 |
名鉄 |
網走観光ホテル開業<道東観光開発> |
|
4月20日 |
運輸省 |
函館空港開港 |
|
5月16日 |
|
松前城復元完成 |
日経610502 |
7月20日 |
運輸省 |
釧路空港開港(1200m) |
|
8月3日 |
国鉄 |
★室蘭本線本輪西−東室蘭間で急行列車と石油運搬車が衝突炎上、1人死亡18人重軽傷 |
|
12月1日 |
|
札幌飛行場(丘珠空港)開港 |
|
12月20日 |
|
千歳空港開港 |
|
|
雄別炭砿 |
雄別炭砿が道東バス(帯広市)を系列化(株式40%取得) |
日経611213 |
|
東急 |
系列の北見バスが阿寒バスの株式60%取得 |
日経611013 |
|
|
夕張メロン誕生 |
|
1963年 |
4月1日 |
北海道空港 |
千歳空港ターミナルビル営業開始 |
北海タイムス630330 |
4月15日 |
北海道 |
女満別空港開港(女満別町から移管) |
|
4月 |
室蘭市 |
室蘭水族館が道から室蘭市に移管 |
|
4月 |
北海道中央バス |
北海道内で初めて小樽市内路線でワンマンバスの運行開始 |
|
4月 |
王子製紙 |
ホテルトマコマイ落成 |
王子製紙社史本編 |
7月13日 |
|
おびひろ動物園開園 |
|
7月24日 |
厚生省 |
ニセコ積丹小樽海岸国定公園指定 |
|
7月28日 |
|
有島記念館落成式(狩太町→ニセコ町) |
|
10月17日 |
函館バス |
★熊石町−乙部村間で地すべり、函館バスが海中に転落、8人行方不明12人負傷 |
|
11月1日 |
北見バス、網走バス |
北見−網走間直通バス相互乗り入れ開始 |
|
12月 |
三井観光 |
北炭観光開発鰍ェ章月梶i定山渓温泉)を吸収合併 |
|
|
|
苫小牧港開港 |
|
1964年 |
1月23日 |
東急 |
斜里バス傘下入り |
東京急行電鉄50年史 |
5月2日 |
|
★第一滝本館火災、15人負傷(登別町) |
日経640502 |
5月13日 |
札幌国際観光
|
札幌ローヤルホテル開業(→札幌ロイヤルホテル) |
|
5月25日 |
全日空 |
東京−札幌間にジェット機B727就航 |
|
5月28日 |
北海道中央バス |
西積丹定期観光バスの運行開始 |
|
6月1日 |
厚生省 |
知床国立公園指定 |
|
6月 |
三井観光開発 |
章月グランドホテル新館開業 |
|
7月10日 |
潟zテル三愛 |
札幌ホテル三愛オープン(→札幌パークホテル、233室) |
|
8月8日 |
|
新狩勝トンネル貫通(5656m) |
|
10月 |
藤田観光 |
大沼パークホテル小湧園開業 |
|
12月1日 |
|
帯広空港開港、日本国内航空が札幌−帯広線運航開始 |
|
12月1日 |
|
五稜郭タワー開業(60m) |
|
12月5日 |
|
ニュー北見ホテル落成 |
|
|
|
▲余市天然水族館閉館 |
|
1965年 |
4月16日 |
ワカサリゾート |
有珠山ロープウェイ開業 |
|
6月10日 |
東急 |
網走交通、北紋バス傘下入り |
東京急行電鉄50年史 |
7月1日 |
|
中標津空港開港 |
|
7月6日 |
|
岩見沢競馬場開設 |
|
8月1日 |
日本国内航空 |
東京−帯広線就航(YS11) |
毎日650626 |
8月26日 |
|
★クマ牧場でクマが大脱走、8頭銃殺6頭捕獲(登別) |
読売650826 |
9月3日 |
|
室蘭ゴルフ倶楽部白鳥コース開場 |
|
12月27日 |
名鉄 |
根室交通(バス営業)が名鉄グループ入り |
名古屋鉄道百年史 |
12月 |
|
テイネオリンピアスキー場開業 |
|
1966年 |
4月5日 |
|
ホテル函館ロイヤル開業 |
|
4月28日 |
函館市 |
市立函館博物館開館 |
|
10月1日 |
国鉄 |
新狩勝線開通(9月30日旧狩勝線営業終了) |
朝日660930 |
1967年 |
3月1日 |
国鉄 |
特急「北海」運行開始(函館−小樽−旭川間) |
|
6月12日 |
全日空 |
小松−札幌線開設 |
|
6月30日 |
北海道林友観光 |
層雲峡ロープウェイ開業 |
緑いろ濃く・北海道林友観光 |
7月1日 |
旭川市 |
旭川市旭山動物園開園 |
|
7月 |
三井観光 |
札幌グランドホテル本館新築開業 |
|
|
北海道 |
北海道立三岸好太郎美術館開館(札幌市) |
|
|
宇宙友好協会 |
円盤空港UFO基地完成(平取町、→ハヨピラ自然公園) |
|
|
北海道開発局・
建設部 |
金山ダム完成 |
|
1968年 |
1月28日 |
|
網走ボウリングセンターオープン |
|
4月 |
紋別市 |
紋別市立博物館開館(鴻之舞鉱山、2002年4月新館開館) |
|
4月 |
旭川電気軌道 |
旭川バス鰍吸収合併 |
|
5月16日 |
− |
★十勝沖地震発生、死者行方不明52人 |
|
5月 |
贋ン世閣 |
登別温泉、ホテル万世閣開業 |
|
7月13日 |
|
釧路オリエンタルホテル開業 |
|
7月21日 |
稚内市 |
市立ノシャップ寒流水族館開館【日本最北】 |
|
8月28日 |
国鉄 |
函館本線小樽−滝川間に電気機関車運転【北海道初の電化】 |
鉄道ファン6811 |
9月30日 |
三井鉱山 |
▲三井鉱山奈井江専用鉄道廃止 |
|
11月1日 |
|
大雪山旭岳スキー場開業(旭岳ロープウエイ) |
|
11月 |
三井観光開発 |
章月グランドホテル本館新築開業 |
|
1969年 |
3月30日 |
北見バス |
★北見バス本社火災 |
|
6月 |
|
昭和新山資料館オープン(→三松正夫記念館) |
|
6月 |
鰹コ和新山熊
牧場 |
昭和新山熊牧場オープン(壮瞥町) |
|
6月 |
|
スカイランドオープン(釧路市、プール・ボウリング) |
|
11月3日 |
函館市 |
市立函館博物館資料館開館 |
|
|
増毛町 |
町立暑寒別ユースホステル新築落成 |
|
|
|
▲定山渓鉄道廃止 |
|
1970年 |
2月25日 |
|
第一滝本館火災(登別温泉)、宿泊客は無事 |
朝日700226 |
6月1日 |
全日空 |
小松−新潟−札幌(丘珠)線開設(YS-11) |
限りなく大空へ全日空の30年 |
7月20日 |
函館市 |
市営「熱帯植物園」開園(函館市湯川町) |
|
7月18日 |
活ー別レジャー
ランド |
芦別レジャーランドオープン(→北の京芦別) |
|
8月4日 |
新日本海フェリ
ー |
小樽−敦賀−舞鶴間に新日本海フェリーの「すずらん」(9300トン)就航 |
|
9月15日 |
|
シャクシャイン像建立(静内町真歌公園) |
|
10月7日 |
北海道空港 |
千歳空港ターミナルビル本館増改築供用開始 |
北海道空港20年の歩み |
11月11日 |
TBS不動産→TBS興発 |
TBS樽前ハイランドオープン(苫小牧市郊外) |
TBS50年史資料編 |
11月26日 |
国際興業 |
札樽自動車運輸潟Oループ入り |
|
12月1日 |
国鉄 |
▲根北線廃止 |
鉄道ファン7103 |
12月11日 |
北海道林友観光 |
黒岳リフト営業開始 |
緑いろ濃く・北海道林友観光 |
12月 |
|
国民保養センター上砂川温泉オープン |
|
12月 |
|
国設十勝岳スキー場開業 |
|
|
池田町 |
町営レストラン十勝開業(池田ワイン城) |
|
|
坂田工務店 |
サカタランドオープン(→白老カーランド) |
|
|
|
第1回北海へそ祭り開催(富良野市) |
|
1971年 |
5月31日 |
|
ピアソン記念館開館(北見市) |
|
7月1日 |
日本航空 |
福岡−札幌線開設 |
|
7月3日 |
東亜国内航空 |
★YS11ばんだい号が横津岳に墜落、68名死亡 |
|
7月5日 |
伊藤組土建 |
札幌国際ホテル開業 |
|
7月 |
三井観光開発 |
支笏湖グランドホテル新館開業 |
|
8月 |
国鉄 |
紋別駅新築落成 |
|
9月20日 |
|
▲網走熱帯植物園閉園 |
|
9月24日 |
|
網走エースレーンオープン |
|
10月 |
札幌市交通局 |
▲市電豊平線、西20丁目線、北5条線、苗穂線 廃止 |
|
10月 |
|
住友石炭鉱業、奔別砿・歌志内砿閉山、赤平砿一山体制となる |
|
10月 |
|
国立大雪青年の家竣工 |
銭高組社史 |
11月16日 |
運輸省 |
函館空港ジェット化 |
|
12月4日 |
日本道路公団 |
北海道横断・縦断高速自動車道開通(札幌−小樽間「札樽高速自動車道」、千歳−
北広島間) |
|
12月15日 |
北海道空港 |
千歳空港ターミナルビルフィンガーゲート・ラウンジ完成、ボーディングブリッジ設置 |
北海道空港20年の歩み |
12月16日 |
札幌市交通局 |
地下鉄南北線(真駒内−北24条間)開通【ゴムタイヤの電車】 |
|
12月 |
国鉄 |
札幌−小樽間特急バスを札樽バイパス経由で運行開始 |
|
12月 |
|
上砂川岳スキー場開設 |
|
|
徳間書店 |
徳間書店が登別日活ホテルを買収(105室) |
日経710804 |
|
|
桜山レジャーランドオープン(→桜山遊園地、深川市) |
|
1972年 |
1月15日 |
国土計画 |
平岸ボウル開業(40レーン) |
|
1月21日 |
国土計画 |
札幌プリンスホテル開業 |
|
2月3日 |
− |
◆札幌オリンピック開催 |
|
2月 |
東日本海フェリー |
稚内利札運輸鰍ェ東日本海フェリー鰍ノ商号変更(→ハートランドフェリー梶j |
|
4月1日 |
日魯漁業 |
函館国際ホテル開業 |
|
4月1日 |
全日空 |
小松−新潟−札幌線開設(YS-11) |
限りなく大空へ全日空の30年 |
4月6日 |
近海郵船 |
東京−釧路間にフェリー「まりも」就航 |
朝日720408 |
4月27日 |
日本沿海フェリー |
東京−苫小牧間にフェリー「しれとこ丸」就航 |
朝日720408 |
4月29日 |
上川町 |
アイヌモシリオープン(上川町、→ポンモシリ→北の森ガーデン) |
|
5月 |
旭川市 |
北邦野草園開園(旭川市、嵐山公園内) |
|
6月1日 |
三菱鉱業 |
▲美唄鉄道線廃止 |
鉄道ファン7210 |
6月1日 |
|
平和通買物公園開設【日本初の恒久的歩行者天国】 |
|
6月15日 |
北海道中央バス |
積丹バスロッジ開業 |
|
6月23日 |
|
二風谷アイヌ文化資料館開館(平取町) |
|
7月1日 |
全日空 |
大阪−函館線開設(B727-200) |
限りなく大空へ全日空の30年 |
8月 |
三共後藤観光 |
しんとくボウルオープン(新得町) |
|
10月2日 |
国鉄 |
特急オホーツク運行開始(札幌−網走間) |
|
10月 |
国土計画 |
北の峰スキー場を譲受<北の峰観光開発梶 |
|
12月 |
旭川電気軌道 |
▲軌道事業の廃止 |
|
12月27日 |
北海道中央バス |
ニセコアンヌプリ国際スキー場オープン(ニセコ町) |
北海道中央バス四十年史 |
12月 |
|
レースイ山にスキー場完成(夕張市) |
|
|
網走市 |
網走市立美術館開館 |
|
|
大和観光 |
大和ルスツスキー場開業(→ルスツ高原スキー場) |
|
|
|
ナイタイ高原牧場完成<上士幌町運営> |
|
|
小泉グループ |
函館KGカントリークラブ開業 |
|
1973年 |
1月22日 |
リッカー |
ホテルリッチ札幌開業 |
|
3月10日 |
北栄観光 |
★昭和新山クマ牧場でヒグマは脱走、観光客を襲う、1人死亡2人重軽傷 |
毎日730311、読売730311 |
4月1日 |
太平洋沿海フェリー |
名古屋−仙台−苫小牧間航路開設、「あるびれお」就航 |
名古屋鉄道百年史 |
4月29日 |
|
北見フラワーパラダイス開園 |
|
4月 |
シルバーフェリー |
苫小牧−八戸間航路開設 |
|
5月10日 |
|
フゴッペ洞窟永久保存工事完了、開館(余市町) |
|
5月10日 |
札幌国際観光
|
センチュリーロイヤルホテル開業(札幌、336室) |
|
6月10日 |
東急 |
札幌東急ホテル開業(263室) |
|
6月10日 |
|
北見パークランド開園(遊園地) |
|
6月18日 |
|
★釧路オリエンタルホテル火災 |
|
6月20日 |
藤田観光 |
札幌第1ワシントンホテル開業(所有読売新聞社) |
|
6月 |
岩倉組 |
ホテルビバリートム開業(苫小牧市、→ホテルイーストジャパン)<設計:竹山実> |
新建築7401 |
7月1日 |
北海道空港 |
千歳空港ターミナルビルフィンガー第2期増築供用開始 |
北海道空港20年の歩み |
8月 |
日本沿海フェリー |
「さっぽろ丸」東京−苫小牧間就航 |
|
9月9日 |
国鉄 |
千歳線複線化完成 |
|
9月12日 |
王子製紙 |
トマコマイホテルニュー王子開業(200室) |
王子製紙社史本編 |
9月 |
後楽園スタヂア
ム |
札幌後楽園カントリークラブ開業(北広島市) |
|
10月1日 |
北海道 |
道立青函トンネル記念館オープン |
|
10月19日 |
環境庁 |
★大雪山縦貫道路建設工事を正式に取り下げ |
毎日731019 |
10月27日 |
浅川興業、大福
興産 |
ホテルサンルート釧路開業 |
|
10月 |
東急 |
鰍ウっぽろ東急百貨店開店(→札幌店) |
|
11月 |
(財)北オホーツ
クランド |
北オホーツクランドオープン(浜頓別町) |
|
11月 |
運輸省 |
釧路空港1800m滑走路完成、12月ジェット化 |
|
12月1日 |
東亜国内航空 |
東京−釧路線開設(DC9-30) |
毎日730908 |
12月16日 |
新東日本フェリー |
仙台−苫小牧間航路開設 |
東日本フェリー三十年史 |
12月 |
|
国設名寄ピヤシリスキー場オープン |
|
|
|
洞爺マザー牧場ホテルオープン |
|
|
国鉄 |
広尾線の「愛国から幸福ゆき」の切符がブームとなる |
|
1974年 |
4月1日 |
全日空 |
東京−札幌線にトライスター就航 |
限りなく大空へ全日空の30年 |
4月 |
大和ハウス工業 |
鹿部休暇村発売(別荘地) |
大和ハウス工業の50年 |
5月16日 |
東亜国内航空 |
丘珠−稚内線開設 |
|
6月5日 |
全日空 |
札幌全日空ホテル開業(全日空ホテル1号店) |
|
6月10日 |
リッカー |
ホテルリッチ函館開業 |
|
7月4日 |
稚内市 |
稚内こどものくに遊園地オープン |
|
7月 |
三井観光 |
三井観光苫小牧ゴルフ場開業 |
|
7月 |
|
北見競馬場移転 |
|
9月20日 |
|
利尻礼文サロベツ国立公園指定 |
|
9月20日 |
|
★釧路オリエンタルホテル倒産 |
|
9月24日 |
東急 |
釧路東急イン開業 |
|
10月15日 |
日本近距離航空 |
札幌(丘珠)−奥尻ー函館線、札幌−中標津線開設 |
|
10月16日 |
日本近距離航空 |
札幌−紋別線開設 |
|
10月 |
東急 |
旭川東急イン開業 |
|
11月 |
王子木材緑化 |
テイネハイランドスキー場開業 |
|
12月14日 |
国土計画 |
北の峰プリンスホテル開業 |
毎日北海道741214、新建築7704、建築画報7709、日経産業740919・1211 |
|
活ー別レジャーランド |
芦別レジャーランド「十二支苑」オープン |
|
1975年 |
3月1日 |
東亜国内航空 |
東京−札幌線開設(DC-9) |
|
4月1日 |
夕張鉄道 |
▲夕張鉄道線(野幌−鹿ノ谷間)廃止 |
鉄道ファン7507 |
4月20日 |
近鉄 |
ホテルサンフラワー札幌開業 |
|
4月24日 |
全日空 |
運輸省、全日空の東京−釧路線認可【ローカル線のダブルトラック化】 |
|
5月 |
|
北オホーツクランドオープン(浜頓別町) |
|
7月1日 |
全日空 |
東京−釧路線開設(B737) |
毎日750425、読売750425 |
7月27日 |
稚内市営 |
稚内公園ロープウェイ開業【日本一短いロープウエー130m】 |
|
7月 |
大和リゾート |
鹿部カントリー倶楽部オープン |
大和ハウス工業の50年 |
8月 |
|
桜山レジャーランドSLホテルオープン(深川市) |
|
9月8日 |
道南バス |
★道南バス、会社更生法適用(負債34億円) |
|
10月1日 |
釧路市 |
釧路市動物園オープン |
|
10月9日 |
東急 |
札幌東急ゴルフコース開業 |
|
11月18日 |
近海郵船 |
東京−釧路航路にフェリー「さろま」就航 |
世界の艦船7601 |
|
札幌市交通局 |
札幌市交通資料館開館 |
|
1976年 |
3月2日 |
− |
★北海道庁爆破事件、2名死亡75人重軽傷 |
|
6月1日 |
|
深川・桜山SLホテル開設 |
|
6月5日 |
北海道中央バス |
1967年から中断していた小樽市内の定期観光バスが運行再開 |
|
6月10日 |
札幌市交通局 |
札幌市営地下鉄東西線開業 |
|
9月6日 |
|
★ソ連機ミグ25型・ペレンコ中尉が函館空港着陸、米亡命 |
|
11月 |
国鉄 |
留萌駅新築落成 |
|
12月16日 |
北海道空港 |
千歳空港ターミナルビル第2到着ターミナルビル完成 |
北海道空港20年の歩み |
12月22日 |
北海商船 |
★貨客船「おたる丸」が礼文島沖で座礁 |
世界の艦船7704 |
12月 |
石屋製菓 |
石屋製菓が「白い恋人」発売 |
|
12月 |
後楽園スタヂア
ム |
後楽園北広島スキー場開業 |
|
|
|
第5代目幣舞橋完成(釧路市) |
|
|
札幌観光協会 |
羊ヶ丘展望台にクラーク博士像建立 |
|
1977年 |
5月1日 |
東亜国内航空 |
札幌−稚内線開設 |
日経北海道版770420 |
8月7日 |
− |
★有珠山爆発、32年ぶり噴火 |
|
8月9日 |
東亜国内航空 |
★札幌発女満別行YS-11が女満別空港で胴体着陸 |
読売770809 |
12月1日 |
国鉄 |
網走駅改築 |
|
1978年 |
2月17日 |
|
幌加内町北母子里で日本国内の最低気温(公式)-41.2℃を記録 |
|
3月 |
カラカミ観光 |
洞爺パークホテルサンパレスオープン |
日本ホテル年鑑1989年版 |
4月29日 |
留辺蕊町 |
山の水族館・郷土館オープン(留辺蕊町) |
|
6月20日 |
|
狩勝高原SLホテルオープン(新得町) |
|
7月 |
|
稚内市開基百年記念塔完成(80m) |
|
9月1日 |
そごう |
札幌そごう開店 |
|
9月10日 |
|
フジヤサンタスホテル開業 |
|
9月28日 |
|
定山渓大橋完成 |
|
10月1日 |
|
釧路パシフィックホテル開業 |
|
10月24日 |
日本道路公団 |
道央自動車道苫小牧東−千歳間開通 |
日本道路公団三十年史 |
12月20日 |
JTB |
札幌国際スキー場開業<定山渓高原観光梶 |
日本交通公社七十年史 |
12月28日 |
斜里町 |
斜里町立知床博物館オープン(旧斜里町立しれとこ資料館) |
|
|
活ー別レジャーランド |
芦別レジャーランド「ホテル五重の塔」オープン |
|
|
|
▲洞爺マザー牧場ホテル閉鎖 |
|
|
|
男爵資料館オープン(上磯町当別)<男爵イモの産みの親、川田龍吉男爵の農場
> |
|
|
|
ふらのワイン(赤・白)新発売 |
|
|
|
阿寒湖のマリモ展示観察センター落成 |
|
|
運輸省 |
函館空港2500m滑走路エアバス就航 |
|
1979年 |
2月11日 |
|
★ニセコ国際ひらふスキー場の山田温泉ホテル全焼 |
毎日790212 |
3月 |
|
ホテルサンルート釧路開業 |
|
4月28日 |
|
北海道野生動物公園オープン(苫小牧市) |
|
5月15日 |
国際興業 |
▲札幌・山形屋旅館閉鎖 |
|
6月 |
|
北海道野生動物公園「白熊牧場」オープン(苫小牧市) |
|
7月 |
三笠市 |
三笠市立博物館開館 |
|
9月 |
王子製紙 |
ホテルニュー王子新館増築 |
王子製紙社史本編 |
12月22日 |
北海道中央バス |
小樽市営の天狗山スキー場を引き継ぎ、ロープウエイを新設し、中央バス小樽天狗
山スキー場開業 |
|
|
|
八戸−室蘭間カーフェリー就航(2006年休止) |
|
|
|
国設阿寒湖畔スキー場オープン |
|
1980年 |
4月25日 |
オークラ |
ホテルアルファ・サッポロ開業(1997年11月技術援助契約およびホテルオークラチェ
ーン販売契約終了) |
|
4月25日 |
|
オホーツク流氷館開館(網走市天都山) |
|
5月3日 |
|
広尾海洋水族科学館開館(2005年閉館) |
|
5月21日 |
全日空 |
名古屋−函館線開設(B737) |
毎日800514 |
5月21日 |
東亜国内航空 |
東京−女満別線開設(YS11) |
毎日800521、日経北海道版800521 |
5月29日 |
千歳国際ホテル
|
ホテル日航千歳開業(167室) |
日本航空社史 |
6月 |
夕張市 |
知られざる世界の動物館開館(夕張市) |
|
6月 |
東急 |
札幌東急イン開業 |
|
6月 |
|
北海道秘宝館オープン(定山渓) |
|
7月13日 |
|
間宮林蔵銅像建立(稚内市宗谷岬) |
|
7月 |
夕張市 |
夕張石炭の歴史村石炭博物館開館(夕張市) |
|
8月8日 |
渡辺パイプ梶E
潟Aーリートラベ
ル |
ホテルサンルート苫小牧開業 |
|
8月16日 |
稚内市 |
★市立ノシャップ寒流水族館で水槽破裂、激流90トンで12人ケガ |
毎日800817、朝日800816 |
9月 |
|
知床横断道路開通 |
|
9月 |
夕張市 |
SL館オープン |
|
10月1日 |
国鉄、北海道空港 |
千歳空港駅開業、連絡歩道橋でと接続 |
北海道空港20の歩み |
11月 |
東日本フェリー |
ホテルビバリートムが岩倉組から東日本フェリーへ譲渡(→ホテルイーストジャパン) |
|
12月22日 |
国土計画 |
真駒内スキー場開業 |
|
|
|
暑寒別岳スキー場開設 |
|
|
東急不動産 |
札幌東急ビル(PLAZA109)開業 |
|
|
|
太平洋炭礦炭鉱展示館開館(釧路市) |
|
1981年 |
1月11日 |
東日本フェリー |
ホテルイーストジャパン開業(旧ホテルビバリートム) |
|
2月19日 |
防衛庁 |
防衛庁が千歳空港の国際線民間航空機就航を認める(新千歳空港開港までの暫定) |
毎日810219 |
3月1日 |
帯広市 |
新帯広空港開港(2000m) |
|
3月23日 |
日本航空 |
札幌−成田−ホノルル線開設【千歳空港国際化】 |
|
4月 |
虻田町 |
虻田町立火山科学館開館(有珠山噴火) |
|
5月 |
|
ウトナイ湖バードサンクチュアリオープン |
|
6月12日 |
国土計画 |
屈斜路プリンスホテル開業 |
西武ことしのメモ |
6月 |
夕張市 |
炭鉱生活館開館 |
|
7月8日 |
藤田観光 |
札幌第2ワシントンホテル開業<藤田観光直営、所有:安田生命> |
|
9月1日 |
加森観光 |
ルスツリゾートオープン(大和観光よりルスツ高原を引継ぐ) |
|
9月1日 |
登別市 |
登別市郷土資料館オープン |
|
10月1日 |
|
日高山脈襟裳国定公園指定 |
|
10月1日 |
国鉄 |
国鉄石勝線開通 |
|
10月16日 |
|
★北炭夕張新鉱大惨事、93人死亡 |
|
12月19日 |
建設省 |
★国道231号雄冬岬トンネル崩落 |
|
12月 |
夕張市 |
水上レストラン「望郷」オープン |
|
|
|
真狩高原スキー場完成 |
|
1982年 |
3月1日 |
国鉄 |
千歳線恵の野駅開業 |
|
3月21日 |
|
★北海道浦河沖地震、日高地方でM7.3の地震が発生、重軽傷者147人 |
|
5月16日 |
京王 |
京王プラザホテル札幌オープン |
|
6月1日 |
東急 |
帯広東急イン開業 |
|
7月24日 |
東急 |
北見東急イン開業 |
日経産業820716 |
8月1日 |
ニューオータニ |
ホテルニューオータニ札幌開業 |
|
10月8日 |
国鉄 |
旭川ターミナルホテル開業 |
日経産業821006 |
10月24日 |
|
帯広百年記念館オープン |
|
10月 |
住友建設 |
ホテルサンルート網走開業(オホーツク荘を増築) |
日経産業820902 |
11月15日 |
東文堂 |
いわない高原ホテルオープン(30室、ニセコいわないスキー場) |
日経北海道版821106 |
12月15日 |
西武不動産 |
ニセコ東山スキー場開業<ニセコ開発梶 |
日経産業821214 |
12月18日 |
国土計画 |
富良野ゴンドラ開業(4人乗り)、北の峰ゲレンデと上部で接続<富良野観光梶 |
|
12月19日 |
雨竜町 |
雨竜町営スキー場開設 |
|
12月25日 |
西武ゴルフ |
ニセコ東山プリンスホテル本館開業(200室) |
|
|
台場ヶ原サンバレー、熊谷組、新得町 |
第三セクター狩勝高原開発設立 |
日経北海道版821208 |
|
国鉄 |
苫小牧駅ビル「エスタ苫小牧」オープン |
|
|
|
北洋資料館開館 |
|
1983年 |
3月11日 |
日本近距離航空 |
★中標津空港でYS11が着陸失敗大破、31人重軽傷 |
毎日830312 |
4月16日 |
北海道環境生
活部 |
北海道開拓の村開村 |
|
5月1日 |
いずほ観光 |
キタキツネ牧場開園(留辺蘂町→北見市) |
日経北海道版830403 |
7月 |
(財)網走監獄
保存財団 |
博物館網走監獄開館 |
|
8月1日 |
|
日本初の第3セクターバス会社ふらのバス開業 |
|
8月 |
夕張市 |
歴史村グリーン大劇場完成 |
|
9月1日 |
大韓航空 |
★ソ連機がサハリン沖で領空侵犯の大韓航空機を撃墜、269人死亡 |
|
9月4日 |
|
春採アイスアリーナオープン(釧路市) |
|
10月23日 |
国鉄 |
▲白糠線廃止、町営バス運行開始(10月22日サヨナラ列車運行)<初の国鉄地方
交通線廃止> |
毎日831022、日経831022 |
11月1日 |
国鉄 |
北見駅改築 |
|
11月3日 |
釧路市 |
釧路市立博物館開館<設計:毛綱毅曠> |
|
11月 |
北海道中央バス |
道央自動車道の札幌−岩見沢間が開通、「高速いわみざわ号」が運行開始 |
|
12月10日 |
狩勝高原開発
|
狩勝コンチネンタルホテルオープン(98室、狩勝高原スキー場) |
日経産業831212 |
12月22日 |
関兵精麦 |
アルファリゾート占冠(ホテルアルファトマム、トマムスキー場)開業(155室、占冠村) |
日経産業831208、毎日830611 |
|
加森観光 |
ルスツ高原カントリーランドオープン |
|
|
|
旧函館公会堂重文一般公開 |
|
|
北海道電力・北
海道 |
高見ダム完成 |
|
|
|
国重文指定函館ハリストス正教会復活聖堂 |
|
1984年 |
1月23日 |
|
釧路市湿原展望台オープン |
|
4月2日 |
|
アイヌ民族博物館開館(白老町) |
|
6月8日 |
|
鳥取神社百年館開館(釧路市) |
|
7月22日 |
|
北海道野生動物公園新装オープン(苫小牧市) |
|
8月25日 |
|
グランドホテル大雪開業(60室、東川町旭岳温泉) |
日経北海道版840823 |
10月 |
|
仙台藩白老元陣屋資料館開館(白老町) |
|
12月15日 |
国土計画 |
函館大沼七飯スキー場竣工 |
|
12月20日 |
全逓信労働組合 |
ニセコホテルユニオン開業(65室) |
日経北海道版841114 |
|
|
植村直己記念館「氷雪の家」オープン(帯広市) |
|
|
|
麓郷の森「黒板五郎の丸太小屋」オープン(富良野市) |
|
|
|
広尾町がノルウェーオスロ市からサンタランドの認定を受ける |
|
|
|
川湯相撲記念館オープン(弟子屈町、横綱大鵬) |
|
|
|
札幌マハラジャ開店 |
|
1985年 |
1月10日 |
日本航空 |
日本航空が札幌−沖縄線週4便の季節運航を開始 |
|
2月 |
国鉄 |
アルファコンチネンタルエクスプレス運転開始 |
|
3月10日 |
|
世界最長(53.85km)青函トンネル本坑貫通 |
|
3月16日 |
日本沿海フェリー |
苫小牧−大洗間航路開設(3月16日第一船苫小牧港出航、3月17日「さっぽろ丸」苫小牧港入港) |
|
3月31日 |
国鉄 |
▲万字線廃止 |
|
4月1日 |
道南バス |
札幌−苫小牧間高速バス運行開始(北海道中央バスと共同運行) |
日経北海道版850327 |
4月1日 |
国鉄 |
▲渚滑線廃止、北紋バスに転換 |
|
4月1日 |
国鉄 |
▲相生線廃止 |
|
4月22日 |
北海道 |
新女満別空港開港(ジェット化) |
|
4月22日 |
東亜国内航空 |
女満別−東京線、札幌−女満別線にDC9-41就航 |
日経産業850423 |
4月 |
東急 |
函館大沼リゾートホテル白樺開業(七飯町)<函館バス興産> |
|
4月 |
三井観光開発 |
札幌グランドホテル別館開業 |
|
5月 |
|
はこだてワールド温泉牧場「ランズボローメイズ」オープン(森町) |
|
6月 |
東映 |
釧路東映ホテル開業 |
|
7月1日 |
国鉄 |
▲岩内線廃止 |
|
7月1日 |
国鉄 |
▲興浜北線廃止 |
|
7月15日 |
国鉄 |
▲興浜南線廃止 |
|
7月 |
古平町 |
古平家族旅行村オープン |
日経北海道版850725 |
8月10日 |
東急 |
サロマ湖東急リゾート開業(78室、常呂町、旧さろま湖観光ホテル跡地) |
日経産業850524 |
8月 |
|
ジョイランド樽前オープン(苫小牧市) |
|
9月20日 |
|
釧路圏摩周観光文化センター開館 |
|
11月3日 |
|
★十勝川温泉笹井ホテルで浴場の天井崩落、1人死亡4人ケガ(音更町) |
毎日851104、読売851104 |
12月18日 |
国土計画 |
七飯ゴンドラ開業 |
|
12月20日 |
北海道中央バス |
ホテル日航アンヌプリ開業(119室、ニセコ町) |
日経産業851204 |
|
|
メロン城オープン(夕張メロンブランデー醸造研究所) |
|
|
|
帯広の森スピードスケート場竣工(屋外) |
|
|
東急不動産 |
ニセコひらふスキー場開業 |
|
|
東急不動産 |
ニセコワイススキー場開業 |
|
|
ジャパンライン |
▲ジャパンライン系ニセコ高原観光がニセコひらふスキー場高原エリアを東急不動
産へ売却 |
|
|
|
ウソタンナイ砂金採掘公園開園(浜頓別町) |
|
1986年 |
3月1日 |
|
全日空が広島−札幌線を開設 |
|
4月20日 |
|
北見ハッカ記念館オープン |
|
4月23日 |
|
ホテルサンルート室蘭開業(92室) |
日経産業860412 |
4月23日 |
大和リゾート |
鹿部ロイヤルホテルオープン(235室) |
日経北海道版860423、大和ハウス工業の50年 |
5月22日 |
|
北国グランドホテル開業(70室、利尻町) |
日経北海道版860520 |
5月24日 |
|
三井観光ホテル開業(58室、礼文町) |
日経北海道版860520 |
5月 |
弟子屈町 |
クアハウスくっしゃろ(林業者等健康管理施設)オープン |
|
6月22日 |
潟Oリーンランド |
北海道三井グリーンランド遊園地開業(岩見沢市) |
|
7月12日 |
|
ホテルサンルートニュー札幌開業 |
日経産業860712 |
7月27日 |
|
札幌芸術の森オープン(野外美術館他) |
|
10月13日 |
叶ホ炭の歴史
村観光 |
ゆうばりホテルシューパロ開業(夕張市) |
|
12月18日 |
国土計画 |
富良野スキー場「北の峰ゴンドラ」「北の峰ターミナル」開業 |
|
12月19日 |
|
フラノエクスプレス運行開始 |
|
|
|
ゲートボールの発祥の地碑建立(芽室町芽室公園内) |
|
|
|
細川たかしを讃える碑建立(真狩村) |
|
|
|
白糠炭田石炭資料室開館(白糠町) |
|
|
|
高田屋嘉兵衛資料館開館 |
|
1987年 |
2月1日 |
国鉄 |
▲広尾線最終運行(2月2日廃止) |
|
2月1日 |
紋別市 |
初代ガリンコ号就航(紋別市)<世界初の流氷砕氷観光船> |
日経北海道版870217 |
3月13日 |
国鉄 |
▲士幌線廃止、十勝バス、北海道拓殖バス、上士幌タクシーに転換 |
|
3月16日 |
国鉄 |
▲瀬棚線廃止 |
|
3月30日 |
国鉄 |
▲羽幌線廃止 |
|
4月15日 |
建財 |
ホテルレイトン釧路オープン |
日本ホテル年鑑1989年版 |
5月13日 |
三井 |
温泉レジャー施設「美人湯キリマンジャロ」オープン(恵庭市、4月18日一部営業開始) |
日経北海道版870419 |
6月9日 |
|
★層雲峡崩落、車とサイクリングの3人死亡6人重軽傷 |
読売870609 |
6月 |
日本沿海フェリー |
苫小牧−大洗間航路に「おおあらい丸」就航(15,139トン) |
|
6月 |
運輸省 |
稚内空港ジェット化(1800m)、稚内―千歳・稚内―東京間にB737就航 |
|
7月1日 |
JR北海道 |
原生花園駅開業 |
|
7月12日 |
JR北海道 |
▲幌内線最終運行(7月13日廃止、105年の歴史に幕) |
|
7月14日 |
三井石炭鉱業 |
▲三井石炭砂川鉱閉山(73年の歴史に幕) |
日経870714 |
7月22日 |
大夕張鉄道 |
▲大夕張鉄道廃止 |
|
7月31日 |
|
釧路湿原国立公園指定 |
|
7月 |
サッポロビール |
サッポロビール博物館開館(札幌市) |
|
7月 |
|
ノサップ岬平和の塔完成(根室市、高さ97m、→オーロラタワー) |
|
8月 |
|
札幌−釧路間に北海道内最長路線(当時)である深夜高速バス「スターライト釧路
号」が運行開始 |
|
8月 |
西武ゴルフ |
ニセコ東山プリンスホテル大浴場・露天風呂開業 |
|
10月22日 |
|
ウエリントンホテルオープン(静内町) |
|
10月 |
太平洋フェリー |
苫小牧−仙台−名古屋間航路に「きそ」就航(13,900トン) |
|
11月 |
|
伊藤タンチョウサンクチュアリオープン(鶴居) |
|
12月4日 |
西武セゾングル
ープ |
わが国初の地中海クラブ「クラブ・メッド・サホロ」オープン(旧狩勝コンチネンタルホテ
ル) |
毎日890917、日経産業870917 |
12月10日 |
|
グリーンホテル札幌開業(1000室) |
|
12月10日 |
|
釧路キャッスルホテルオープン |
新建築8805 |
12月25日 |
室蘭リゾート開発 |
むろらん高原だんパラスキー場オープン |
日経北海道版880131 |
12月26日 |
アルファグルー
プ |
ホテルアルファトマム・ザ・タワーT開業(会員制ホテル、403室) |
日経産業871217 |
|
キリンビール |
キリンビアパーク千歳併設熱帯植物園「トロピカルドーム」 |
|
|
|
オホーツクとっかりセンターオープン(紋別市)<海獣保護施設> |
|
|
三笠市 |
三笠鉄道記念館開館(三笠市、旧幌内駅跡地) |
|
|
|
北海道鉄道技術館開館(JR北海道苗穂工場内) |
|
1988年 |
1月31日 |
JR北海道 |
▲松前線最終運行(2月1日廃止) |
|
3月13日 |
JR北海道 |
青函トンネル開通(53.85km)【世界一長い海底鉄道トンネル】、津軽海峡線開業 |
|
3月 |
|
水の教会完成(アルファリゾートトマム内)<設計:安藤忠雄> |
|
4月24日 |
JR北海道 |
▲歌志内線廃止(96年の歴史に幕) |
|
4月 |
全日空 |
函館ハーバービューホテル加盟 |
|
4月 |
夕張市 |
ロボット大科学館開館 |
|
4月 |
|
弁慶像建立(寿都町弁慶岬) |
|
6月1日 |
全日空 |
東京−稚内線就航(季節運行) |
毎日880521 |
6月 |
褐繩y園スタヂ
アム |
札幌後楽園ホテル開業 |
|
6月 |
且D幌振興公
社 |
札幌市建設局より藻岩山観光自動車道を譲り受け、有料自動車道事業開業 |
|
6月 |
|
ベーチャン川砂金堀体験場オープン(中頓別町) |
|
7月2日 |
|
十勝海洋博覧会開催(シーサイドパーク広尾、〜9月4日) |
|
7月9日 |
|
青函トンネル開通記念(青函博)博覧会開催(青森市・函館市) 〜9月18日 |
|
7月20日 |
運輸省 |
新千歳空港開港、新滑走路3000m供用開始(24時間運用) |
毎日880720、読売880720、朝日880720 |
7月 |
|
ルスツ高原ホテル新館開業 |
|
8月1日 |
ライベックス |
ホテルアーサー札幌開業(229室、→ノボテル札幌) |
日経産業880728 |
8月2日 |
忠類村 |
忠類ナウマン象記念館オープン |
日経北海道版880802 |
11月 |
JR北海道 |
札幌駅高架開業 |
|
12月2日 |
札幌市交通局 |
札幌市営地下鉄東豊線開業 |
|
12月16日 |
国土計画 |
深川スキー場開業 |
|
12月19日 |
− |
★十勝岳、62年ぶり噴火 |
|
12月20日 |
旭川ワシントンホテル |
ホテルパークヒルズ開業(86室、美瑛町白金温泉) |
日経産業881217 |
12月21日 |
国土計画 |
糠平温泉スキー場開業<糠平温泉リフト梶 |
|
12月24日 |
国土計画 |
新富良野プリンスホテル開業 |
|
12月 |
北一硝子 |
小樽ヴェネツィア美術館開館 |
|
|
|
北海道大観音オープン(芦別市) |
|
|
阿寒町 |
炭鉱と鉄道館・雄鶴駅オープン(雄別鉄道) |
日経北海道版880712 |
|
|
芦別レジャーランドが北の京芦別に改称 |
|
|
|
中川一郎記念館オープン(広尾町)、中川一郎銅像建立 |
|
|
金森商船 |
金森赤レンガ倉庫に函館ビヤホール、金森ホールオープン |
|
|
松下興産 |
松下興産がレースイスキー場を買収、夕張パインバレー設立(2002年3月で閉鎖、
夕張市に売却) |
|
|
|
函館山展望台完成、125名大型ゴンドラロープウェイ開業 |
|
1989年 |
2月25日 |
|
昭和新山国際雪合戦大会初開催(壮瞥町) |
|
3月26日 |
三井芦別鉄道 |
▲三井芦別鉄道廃止 |
|
3月 |
日本沿海フェリー |
苫小牧−東京間航路に「えりも丸」就航(11,000トン) |
|
4月18日 |
|
北海道富良野・大雪リゾート地域整備構想が国の承認を受ける |
|
4月29日 |
JR北海道 |
▲標津線最終運行(4月30日廃止) |
|
4月30日 |
JR北海道 |
▲天北線、名寄線最終運行(5月1日廃止) |
|
5月 |
|
キャッスルランドいけだオープン(ワイン城横) |
日経北海道版890427 |
6月1日 |
東日本海フェリー |
「ニュー宗谷」が稚内−利尻−礼文航路に就航 |
|
6月2日 |
大韓航空 |
新千歳−ソウル線開設 |
|
6月4日 |
北海道ちほく高
原鉄道 |
ふるさと銀河線開業(旧国鉄池北線池田−北見間) |
|
6月10日 |
留萌市 |
留萌市海のふるさと館オープン |
|
7月1日 |
ぜんりんレジャーランド梶Aぜんりん地所建設 |
グリュック王国オープン(帯広市) |
日経産業890630、三井建設社史 |
7月14日 |
葛路河畔開発公社 |
釧路フィッシャーマンズワーフMOO開業 |
日経流通890718 |
7月14日 |
JR北海道 |
札幌駅高架下商業施設「パセオ」一次開業(札幌ステーション開発梶j |
|
7月21日 |
JR西日本 |
トワイライトエキスプレス運転開始 |
|
8月 |
全日空 |
稚内−東京間に中型ジェット機B767初就航(夏季のみ) |
|
9月12日 |
日本道路公団 |
道央自動車道滝川−深川間開通 |
|
10月 |
太平洋フェリー |
苫小牧−仙台−名古屋間航路に「きたかみ」就航(13,900トン) |
|
11月3日 |
北の京芦別 |
北海道大観音建立(芦別市) |
|
12月22日 |
アルファグループ |
アルファリゾート・トマム ザ・タワーUオープン(376室) |
日経流通891221 |
12月 |
運輸省 |
釧路空港2300m滑走路完成 |
|
|
|
紫竹ガーデン遊華オープン(帯広市) |
|
|
金森商船 |
金森船具店を改装、フランス国外唯一のバカラミュージアム(金森美術館)をオープン
(函館市) |
|
1990年 |
2月 |
|
第1回ゆうばり国際映画祭開催 |
|
3月 |
JR北海道 |
札幌−帯広間の都市間バス「ポテトライナー」運行開始 |
|
4月1日 |
スカイランド |
スカイランドホテルが釧路ヒルトップホテルに改称 |
日経北海道版900411 |
4月18日 |
|
開陽丸実物大で再現(江差町) |
毎日900329 |
6月1日 |
藤田観光 |
藤田観光ワシントンホテル旭川開業(藤田観光ワシントンホテル旭川) |
|
6月 |
新十津川町 |
むしむしランドオープン(新十津川町) |
|
7月1日 |
JR北海道 |
津軽海峡線知内駅開業(旧新湯の里信号場) |
|
7月20日 |
第三セクター |
登別マリンパークニクス開館(登別市)2001年に加森観光が運営受託 |
日経北海道版900802 |
7月26日 |
北海道 |
中標津空港ジェット化(1800m) |
|
7月27日 |
エアーニッポン |
東京−中標津線開設(B737) |
毎日900523 |
7月28日 |
西武ゴルフ |
函館大沼プリンスホテル開業(292室) |
|
7月29日 |
星の降る里芦別 |
カナディアンワールド 開業(芦別市) |
日経流通900104、朝日900730 |
7月 |
近海郵船 |
釧路−東京間航路に「サブリナ」就航(12,521トン) |
|
8月1日 |
|
暑寒別天売焼尻国定公園指定 |
|
9月1日 |
JR北海道 |
札幌−旭川間「スーパーホワイトアロー」運行開始(最高速度130キロ運転開始) |
|
9月 |
長崎屋 |
ファンタジードームオープン(苫小牧市、屋内遊園地) |
|
10月3日 |
|
日本航空とキャセイ・パシフィック航空共同運航で札幌−香港線週3便を開設 |
|
10月28日 |
キャセイパシフィ
ック航空 |
新千歳−香港線開設 |
|
10月 |
JR北海道 |
札幌−旭川間の都市間バス「高速あさひかわ号」運行開始 |
|
11月 |
|
一本山展望タワー完成(24m) |
|
11月 |
JR北海道 |
札幌駅高架下商業施設「パセオ」グランドオープン(札幌ステーション開発梶j |
|
12月 |
千友館 |
マーシュランドオープン(63室、釧路市) |
日経北海道版910109 |
|
|
幸福の黄色いハンカチ想い出広場完成(夕張市) |
|
|
|
三毛別ヒグマ事件復元現地完成(開拓小屋とヒグマ) |
|
1991年 |
1月15日 |
名鉄 |
流氷観光砕氷船「おーろら」就航<道東観光開発> |
名古屋鉄道百年史、日経北海道版910109 |
1月 |
フォーブス |
ホテルウイングインターナショナル千歳オープン |
|
1月 |
松下興産、夕張パインバレー |
ホテルMtレースイ開業(118室、夕張市) |
日経産業901025、近代建築9109 |
2月10日 |
北海道 |
北海道立北方民族博物館開館(網走市) |
毎日910221 |
3月 |
太平洋フェリー |
苫小牧−仙台−名古屋間航路に「いしかり」就航(14,257トン) |
|
4月26日 |
JR北海道 |
シーポートプラザに摩周丸がメモリアルシップとしてオープン |
道南鉄道100年史−遥、毎日910418 |
5月 |
東日本海フェリ
ー |
「ニューひやま」が江差−奥尻航路に就航 |
|
6月6日 |
国土計画 |
札幌広島プリンスホテル開業 |
西武ことしのメモ、新建築9208 |
7月20日 |
|
石原裕次郎記念館開館式(小樽市) |
毎日910720 |
7月 |
|
蘭越町貝の館オープン |
|
8月 |
|
第1回YOSAKOIソーラン祭り開催(札幌市) |
|
9月7日 |
|
ラマダ・ルネッサンス・ホテル・サッポロ開業<所有:フジヤ都市開発> |
|
9月1日 |
標津町 |
サーモン科学館オープン |
|
10月 |
|
ミュンヘン大橋完成(札幌市) |
|
10月 |
|
穂別地球体験館オープン(横浜博覧会の地球体験館を移築) |
|
12月1日 |
|
函館空港(3000m)供用開始 |
|
12月18日 |
国土計画 |
札幌広島プリンスホテルスキー場開業(→札幌北広島プリンスファミリースキー場) |
|
12月22日 |
国土計画 |
津別スキー場開業 |
|
12月 |
ヤマハ |
キロロスノーワールドスキー場、マウンテンホテル開業(赤井川村) |
|
|
北海道 |
北海道立オホーツク流氷科学センター開館(紋別市) |
毎日910221 |
|
りんゆう観光 |
黒岳ペアリフトオープン |
|
|
札幌観光協会 |
羊ヶ丘展望台に歌謡碑「恋の町札幌」建立 |
|
1992年 |
1月 |
羽幌沿海フェリー |
両島運輸鰍ェ羽幌沿海フェリー鰍ノ商号変更 |
|
3月1日 |
カネトモ |
ホテルパコ釧路開業(167室) |
日経北海道版920301 |
4月23日 |
大新東 |
登別伊達時代村オープン(登別市) |
日経北海道版920411 |
4月29日 |
谷村建設 |
天華園オープン(登別市、中国風テーマパーク) |
日経産業920314 |
4月 |
平取町 |
平取町立二風谷アイヌ文化博物館開館 |
|
6月 |
常磐興産 |
札幌駅北口に「ホテルクレスト札幌」オープン |
|
6月 |
東日本海フェリー |
稚内−利尻−礼文間航路に「クイーン宗谷」就航 |
|
7月1日 |
JR北海道 |
新千歳空港駅開業、千歳空港駅は南千歳駅に改称 |
新建築9209 |
7月1日 |
北海道空港 |
新千歳空港新ターミナルビル開業 |
日経920701、新建築9209、朝日920701 |
7月1日 |
三井観光開発 |
三井アーバンホテル新千歳空港開業 |
|
7月18日 |
全日空 |
大阪−女満別線開設 |
毎日920626. |
7月 |
大和リゾート |
ホテル型コンベンション専用施設としてロイトン札幌オープン |
|
7月 |
|
アルテピアッツァ美唄オープン(彫刻家安田侃の作品を常設展示) |
|
8月1日 |
コクド |
札幌広島ゴルフコース「南コース」開業 |
西武ことしのメモ |
8月1日 |
東急 |
ニセコ東急ゴルフコース開業(倶知安町) |
|
8月 |
|
開港記念館開館(旧イギリス領事館) |
|
9月28日 |
三井石炭鉱業 |
▲芦別鉱業所閉山(53年の歴史に幕) |
日経北海道版920927 |
9月 |
トヨタ、日本航空 |
トヨタ鹿部飛行場開港 |
毎日920508 |
10月10日 |
養老乃滝 |
北海道ゴールデンキャッスル(HGC)オープン(恵庭市) |
日経北海道版920930 |
10月27日 |
カンタス航空 |
新千歳−ケアンズ線就航 |
|
12月 |
東急不動産 |
ニセコひらふ花園スキー場開業(倶知安町) |
日経産業921224 |
|
|
ホテルポリ−ニャ(清里町)<設計:伊東豊雄> |
|
|
潟Gンルムマリーナ室蘭 |
室蘭港エンルムマリーナ開港<室蘭市51%出資> |
|
|
|
★富士銀行赤坂支店不正融資事件発覚、逮捕された人物がウラウスリゾートに深く
関わり、またリゾート計画そのものが事件と関与していることが国会でも取り上げら
れ、工事が中断(→1998年潟Eラウス・リゾート開発公社倒産) |
|
1993年 |
1月15日 |
|
★M7.5の北海道釧路沖地震が発生、死者2人 |
|
1月15日 |
甲観光 |
エイペックスリゾート洞爺のスキー場開業 |
日経北海道版930114、日経産業930116 |
4月1日 |
函館市 |
函館市文学館開館(旧第一銀行函館支店) |
|
4月9日 |
|
サッポロ・ファクトリー開業(北海道) |
|
4月 |
|
ホテルクラビーサッポロ開業(サッポロ・ファクトリー内) |
|
5月5日 |
|
十勝インターナショナルスピードウェイオープン(更別村) |
|
5月25日 |
|
釧路全日空ホテル開業(6月1日開業もあり) |
|
5月 |
ヤマトタカハシ |
北海道コンブ館オープン(コンブミュージアム、七飯町) |
|
6月1日 |
コクド |
釧路プリンスホテル開業 |
西武ことしのメモ |
6月9日 |
カブトデコム、エイペックス |
ホテルエイペックス洞爺開業(405室、高級会員制ホテル) |
日経北海道版930603 |
6月15日 |
東急 |
マサリカップ東急ゴルフクラブ開業(厚田村) |
|
7月1日 |
全日空 |
名古屋−女満別線開設 |
|
7月2日 |
セゾン |
桂ゴルフ倶楽部開業(苫小牧市) |
|
7月12日 |
|
★北海道南西沖地震、奥尻島青苗地区に大津波、死者行方不明230人 |
|
7月 |
日本エアシステ
ム |
JAS旭川カントリークラブ開業 |
|
9月9日 |
|
坂本九思い出記念館オープン(栗山町) |
毎日930911 |
12月12日 |
ヤマハ |
ホテルピアノ(282室)とキロロタウン開業<設計:観光企画設計社> |
日経北海道版931210 |
12月16日 |
加森観光 |
ルスツタワー開業(231室、ルスツリゾート内) |
日経北海道版931210、レジャー産業9402 |
12月 |
|
三松正夫像建立(昭和新山) |
|
12月 |
ブルーハイウエイライン |
苫小牧−大洗間航路に「さんふらわあみと」就航(11,500トン) |
|
|
北の京芦別 |
ホテル三十三間堂オープン |
|
|
大林組 |
★アルファリゾート・トマムの施設の一部を仮差し押さえ |
日経産業930716 |
1994年 |
2月 |
|
▲住友石炭鉱業、赤平炭砿を閉山 |
|
3月20日 |
日本航空 |
名古屋−帯広線開設 |
|
3月 |
JR北海道 |
札幌−函館間で道内初の振り子式特急「スーパー北斗」運行開始 |
|
4月4日 |
アエロフロート
(サハリン航空) |
函館−ユジノサハリンスク線開設 |
|
4月5日 |
エアー北海道 |
エアー北海道叶ン立(函館市、エアーニッポンと北海道が出資) |
|
4月23日 |
|
ボートピア釧路開場(宮島競艇専用場外、白糖町、1999年6月23日閉鎖) |
|
4月29日 |
|
オホーツクスカイタワーオープン(紋別市、30.9m) |
|
4月25日 |
|
稚内全日空ホテル開業(143室) |
日経産業940421 |
4月26日 |
札幌東武ホテル |
札幌東武ホテル開業 |
東武鉄道百年史 |
4月 |
|
夕張鹿鳴館一般公開(旧北海道炭礦汽船迎賓館「鹿ノ谷倶楽部」) |
|
6月11日 |
東急 |
東急ハーブヒルゴルフクラブ開業(北見市) |
|
6月30日 |
|
24時間運用化の新千歳空港に1番機到着(6月23日24時間体制となる) |
毎日940630 |
9月10日 |
(財)千歳青少
年教育財団 |
千歳サケのふるさと館開館(千歳市) |
毎日940903、レジャー産業9408 |
10月23日 |
JR北海道 |
▲アルファコンチネンタルエクスプレス営業運転終了 |
日経941024 |
12月15日 |
西武ゴルフ |
ニセコ東山プリンスホテル新館開業 |
新建築9602、商店建築9509、レジャー産業9501 |
12月 |
西武不動産 |
ニセコ東山スキー場6人乗りゴンドラ開業<ニセコ開発> |
|
|
丸晶興産 |
釧路全逓会館を買収、ホテルレイトン釧路開業 |
|
|
丸晶興産 |
ホテルレイトンニセコを買収、開業 |
|
|
十勝毎日新聞
社 |
北海館が北海道ホテルに改称(帯広市) |
|
|
新十津川町 |
▲むしむしランド休園 |
|
|
|
四季の塔オープン(美瑛町、44m) |
|
|
金森商船 |
金森赤レンガ倉庫に金森洋物館オープン(函館市) |
|
|
|
木田金次郎美術館開館(岩内町) |
|
1995年 |
1月 |
名鉄 |
流氷観光砕氷船「おーろら2」就航<道東観光開発> |
|
2月20日 |
道東観光開発 |
★オホーツク海で「おーろら2」が流氷に閉じ込められ一時立往生 |
毎日950221 |
3月18日 |
|
▲空知炭鉱閉山(105年の歴史に幕、歌志内市) |
日経北海道版950319 |
4月27日 |
|
サハリン定期フェリー(稚内−コルサコフ(大泊)間)就航(50年ぶり復活) |
毎日950427 |
5月1日 |
|
ハイランド小清水725オープン |
|
5月15日 |
|
トナカイ観光牧場開設(幌延町、旧トナカイファーム) |
|
6月1日 |
全日空 |
関西−稚内線開設 |
|
6月21日 |
|
★函館空港ハイジャック事件 |
|
7月7日 |
|
弥彦競輪専用場外売場「サテライト釧路」オープン |
|
7月21日 |
西武ゴルフ |
ニセコ東山プリンスホテルゴルフ場「東山コース」開業 |
西武ことしのメモ |
9月3日 |
JR北海道 |
▲深名線(深川−名寄間)運行終了(71年の歴史に幕) |
毎日950904、日経北海道版950527 |
9月16日 |
|
石狩温泉番屋の湯オープン |
|
9月22日 |
北海道 |
北海道立文学館開館 |
|
10月30日 |
日本道路公団 |
道東自動車道十勝清水−池田間開通 |
|
10月 |
|
ホテルJALシティ函館開業 |
|
|
ロイズ |
ロイズが「生チョコレート」発売 |
|
|
石屋製菓 |
イシヤ・チョコレートファクトリー グランドオープン |
|
|
函館市 |
函館市写真歴史館開館 |
|
1996年 |
1月9日 |
|
札幌エクセルホテル東急開業(388室) |
|
1月25日 |
|
札幌アスペンホテル開業(302室) |
|
1月 |
日本旅行 |
鞄旅開発を設立し、小樽市に「ホテルノルド小樽」を開業 |
|
2月10日 |
北海道中央バス |
★豊浜トンネルで落盤事故発生、路線バス1台と乗用車2台がつぶされ、死者20人 |
毎日960210 |
2月10日 |
名寄市 |
名寄市北国博物館開館 |
毎日960210 |
2月12日 |
オホーツク・ガリンコタワー |
氷海展望搭オホーツクタワー開業(紋別市) |
毎日960210 |
3月5日 |
|
★駒ヶ岳54年振り噴火 |
|
4月25日 |
阿寒町 |
阿寒国際ツルセンターオープン |
毎日951202 |
4月26日 |
|
新千歳空港B滑走路供用開始 |
|
4月 |
JR北海道 |
札幌−紋別間の都市間バス「流氷もんべつ号」運行開始 |
|
6月28日 |
藤田観光 |
帯広ワシントンホテル開業(223室) |
藤田観光50年のあゆみ |
11月21日 |
|
★雌阿寒岳8年9ヵ月目で噴火 |
|
12月 |
北海道中央バス |
本社社屋(小樽市歴史的建造物)の1階に直営の飲食店であるワインカフェ「小樽バ
イン」を開業 |
|
|
|
北海道行刑資料館が月形樺戸博物館に改称(旧樺戸集治監本庁舎) |
|
|
|
釧路アイスアリーナ(丹頂アリーナ)オープン |
|
|
|
白鳥アリーナ完成(苫小牧市、王子製紙社宅跡地) |
|
|
|
十勝大橋完成(PC斜張橋国内最大級、501m) |
|
1997年 |
1月20日 |
|
ガリンコ号II就航(紋別市) |
|
3月2日 |
|
中標津空港滑走路を2000mに延長 |
|
3月 |
JR北海道 |
札幌−釧路間で振り子式特急「スーパーおおぞら」運行開始 |
|
4月15日 |
|
横綱記念館(横綱千代の山・千代の富士記念館)開館(福島町) |
毎日970416 |
4月26日 |
|
びふかアイランドに「チョウザメ館」オープン(美深町) |
毎日970417 |
4月 |
|
丸瀬布昆虫生態館開館 |
|
4月 |
贋ン世閣 |
定山渓万世閣ホテルミリオーネ開業 |
|
5月22日 |
|
千歳全日空ホテル開業(288室) |
日経産業970522 |
6月5日 |
東日本フェリー |
東日本フェリーが青森−函館間に単胴船としては世界最速の42.4ノットを誇る「ゆに
こん」を就航 |
|
6月8日 |
新冠町 |
新冠町聴体験文化交流館(新冠町レ・コード館)開館 |
朝日北海道版970527 |
6月16日 |
JR北海道 |
ホテルノースランド帯広開業(171室、日経産業は6月17日開業)<設計:観光企画
設計社> |
日経産業970617 |
7月1日 |
ザ・ウインザーホテルインターナショナル |
ホテルエイペックス洞爺がザ・ウインザーホテル洞爺に改称 |
日経流通970617 |
9月30日 |
日本エアシステム |
竃k海道エアシステム設立(日本エアシステム51%、北海道49%出資) |
|
10月1日 |
JR北海道 |
室蘭駅新駅舎開業、旧駅舎85年の歴史に幕 |
日経北海道版971002 |
10月22日 |
日本道路公団 |
道央自動車道虻田洞爺湖−長万部間開通 |
|
10月29日 |
KLMオランダ航
空 |
名古屋−新千歳−アムステルダム線就航 |
|
10月 |
|
▲カナディアンワールド 閉園(芦別市) |
|
11月1日 |
全日空 |
東京−稚内線通年運行開始 |
|
11月 |
|
★北海道拓殖銀行が破綻【都銀初】 |
|
11月 |
北一硝子 |
小樽ヴェネツィア美術館が北一ヴェネツィア美術館に改称 |
|
12月8日 |
北海道軽種馬振興公社、ホッカイドウ競馬振興 |
門別競馬場開設(日高町) |
|
12月3日 |
六花亭製菓 |
相原求一朗デッサン館オープン(帯広市) |
|
12月 |
|
なよろ温泉サンピラーオープン |
|
|
JR北海道 |
エスタ帯広開業<帯広ステーションビル梶 |
|
|
稚内市 |
稚内市健康増進センター童夢が新築完成 |
|
1998年 |
1月29日 |
|
北海道ニセコ・羊蹄・洞爺湖周辺リゾート地域整備構想が国の承認を受ける |
|
3月10日 |
|
★拓銀融資のテルメインターナショナルシステムなど3社が破産(負債454億円) |
|
3月18日 |
|
★拓銀融資のエイペックスなど3社が破産(負債1,523億円) |
|
3月22日 |
カブトデコム |
▲ホテルエイペックス洞爺営業停止 |
|
4月18日 |
ニッカウヰスキ
ー |
余市蒸溜所にウイスキー博物館一般公開(4月17日オープン) |
日経北海道版980408 |
4月25日 |
|
余市宇宙記念館開館 |
毎日980423 |
4月27日 |
加森観光 |
アートホテルズ札幌開業 |
|
5月27日 |
アルファコーポレーション |
★トマムリゾートの施設の一部を所有するアルファコーポレーションが破産宣告 |
|
6月13日 |
|
室蘭白鳥大橋開通1,380m【東日本最大の吊橋】 |
毎日980613 |
6月20日 |
大王製紙 |
エリエール スクエア札幌 渡辺淳一文学館開館 |
|
6月26日 |
新日本海フェリ
ー |
オーセントホテル小樽開業(195室) |
|
6月28日 |
中国北方航空 |
新千歳−潘陽線就航 |
|
7月1日 |
足寄町 |
足寄動物化石博物館オープン |
新建築9812 |
7月3日 |
コクド |
上士幌ゴルフ場開業 |
西武ことしのメモ |
7月10日 |
|
全国トロッコ列車サミットが釧路市で開催 |
朝日北海道版980711 |
7月 |
|
トロッコ王国美深オープン |
|
8月 |
|
緑ケ丘公園展望台完成(苫小牧市) |
|
9月 |
ウラウス・リゾー
ト開発公社 |
★潟Eラウス・リゾート開発公社倒産(負債135億円) |
|
11月 |
JR北海道 |
★帯広ステーションビル鞄|産 |
|
12月20日 |
北海道国際航
空(エアドゥ) |
札幌−羽田線開設(B767-300ER) |
毎日981221 |
|
ヤマハ |
★赤井川村がキロロリゾートに川の水を無許可で取水し供給していたことが発覚 |
日経北海道版980809 |
|
|
小清水リリーパークオープン(小清水町) |
|
|
加森観光 |
加森観光がアルファリゾート・トマムを引継ぐ |
|
1999年 |
2月 |
|
「西部警察」をテーマとした石原プロワールドオープン(マイカル小樽内) |
|
3月11日 |
|
マイカル小樽開業(道最大) |
|
4月24日 |
スカイマークエア
ラインズ |
伊丹−札幌線開設 |
|
5月1日 |
東日本海フェリ
ー |
東日本海フェリーが稚内−コルサコフ(サハリン国際航路) 間の定期航路を運航開
始 |
|
5月 |
王子製紙 |
グランドホテルニュー王子開業 |
王子製紙社史本編 |
7月1日 |
|
ヒルトン小樽開業 |
|
7月8日 |
新日本海フェリ
ー |
新日本海フェリーが苫小牧−秋田−新潟−敦賀航路の運航開始 |
|
7月16日 |
JR東日本 |
JR東日本が上野−札幌間で新型寝台特急「カシオペア」号の運行開始 |
|
7月 |
|
石炭の歴史村「ローラーリュージュ」オープン |
|
8月10日 |
イワクラホーム |
ホテルニューバジェット室蘭開業(72室) |
日経北海道版990730 |
9月17日 |
谷村建設 |
▲天華園閉園(登別市、中国風テーマパーク、10月14日閉園も) |
朝日北海道版991016 |
10月29日 |
枝幸町 |
オホーツクミュージアムえさし開館(枝幸町) |
|
10月 |
JR北海道 |
札幌駅南口広場地下街「アピア」開業(札幌駅地下街開発梶j |
|
11月1日 |
|
西村計雄記念美術館開館(共和町) |
|
11月11日 |
北海道 |
新紋別空港開港(2000m) |
|
11月13日 |
近海郵船 |
▲釧路−東京間旅客フェリー廃止(27年の歴史に幕) |
日経991114 |
12月 |
苫小牧市 |
苫小牧市科学センター「ミール展示館」オープン(旧ソ連宇宙ステーション) |
|
|
|
▲滝川市開基百年記念塔閉鎖 |
|
|
札幌国際大学 |
札幌国際大学観光学部観光学科開設(札幌市) |
|
2000年 |
3月11日 |
JR北海道 |
札幌−稚内間で新型特急「スーパー宗谷」運行開始 |
|
3月31日 |
|
★有珠山23年振り噴火 |
毎日000401 |
4月1日 |
ALウェイズ |
J新千歳−ホノルル線開設(日本航空より移管) |
|
4月1日 |
JR北海道 |
石北線西留辺蕊駅開業(北見市) |
|
4月22日 |
|
札幌ウィンタースポーツミュージアム開館 |
|
6月20日 |
コクド |
屈斜路プリンスホテル東館オープン |
この1年の出来事・せいぶ |
7月1日 |
王子製紙 |
森林博物館オープン(栗山町、旧森林資源研究所栗山研究室) |
|
7月1日 |
エアーニッポン |
紋別−東京線開設(季節運行) |
|
9月15日 |
|
▲フジヤサンタスホテル営業終了 |
|
10月7日 |
JR北海道 |
札幌−ニセコ間にSLニセコ号運転開始 |
|
10月31日 |
|
「シビックコア地区」オープン(国鉄釧路工場跡地) |
朝日北海道版001101 |
10月 |
石屋製菓 |
宮の沢白い恋人サッカー場完成 |
|
10月 |
セコム損害保険 |
セコム損害保険がSPCを通じてザ・ウインザーホテル洞爺を買収 |
日経001012 |
11月30日 |
|
釧路空港2500m滑走路供用開始 |
|
11月 |
網走市 |
網走エコセンター完成(オホーツク文化交流センター、網走市立図書館 |
|
12月10日 |
JR北海道 |
★岩見沢駅舎火災焼失 |
毎日001211 |
12月31日 |
そごう |
▲札幌そごう閉店 |
|
|
|
ミニ万里の長城完成(下川町) |
|
2001年 |
1月 |
加森観光 |
登別市より登別マリンパーク・ニクスを引継ぐ |
|
3月26日 |
|
★ドライブイン「北の森ガーデン」熊牧場でヒグマ1頭脱走、射殺(上川町) |
朝日北海道版010326 |
6月1日 |
加森観光 |
サホロリゾートを買収 |
|
6月 |
|
小樽アウトレットタウンWALL開業(マイカル小樽内) |
|
6月 |
|
★苔の洞門が崩落で立入禁止となる |
|
7月3日 |
セゾングループ |
★サホロリゾート・狩勝高原開発・鎌倉西洋が民事再生手続き申し立て(負債3社で
354億円) |
読売札幌版010704 |
7月22日 |
サハリン航空 |
新千歳−ユジノサハリンスク線就航 |
|
7月29日 |
北の起業広場協同組合 |
北の屋台オープン(帯広市) |
|
7月 |
サッポロビール |
北海道工場内に「ビオトープ園」を開設(恵庭市) |
|
7月 |
夕張市 |
生活歴史館オープン(夕張市郷愁の丘ミュージアム、旧石川コレクション会館より寄
贈) |
|
8月1日 |
中国西北航空 |
新千歳−上海線就航 |
|
8月5日 |
コクド |
女満別ゴルフコース開業 |
ニュースあれこれ・せいぶ |
9月30日 |
東映ホテルチェーン |
▲釧路東映ホテル閉鎖(→釧路ロイヤルイン) |
日経北海道版010724 |
12月2日 |
キャセイパシフィ
ック航空 |
新千歳−香港線再開 |
|
12月 |
JR北海道バス |
札樽高速バスの共同運行開始 |
|
|
大阪緑風観光 |
▲いなせレジャーランド閉園(弟子屈町、キャンプ場は継続) |
|
|
|
羊ケ丘に札幌ドーム完成 |
|
2002年 |
1月30日 |
太平洋炭礦 |
▲太平洋炭鉱閉山(81年の歴史に幕、釧路市) |
日経020109、日経北海道版020131 |
3月6日 |
阿部ビル |
釧路ロイヤルイン開業(153室、旧釧路東映ホテル) |
日経北海道版020119 |
3月15日 |
太平洋炭砿 |
▲ホテル「ヒルトップ」閉館(釧路市) |
|
3月 |
|
▲ロイヤルパインズ鰍ェ夕張市から撤退 |
|
4月13日 |
紋別市 |
紋別市立博物館開館 |
|
4月24日 |
環境省 |
阿寒湖畔エコミュージアムセンターオープン(旧阿寒湖畔ビジターセンターを移築、朝日は4月25日オープン) |
朝日北海道版020413 |
4月29日 |
札幌三興アセッツ |
▲ホテルレイトン釧路閉館 |
|
4月 |
JR北海道 |
函館・大沼地区に日帰り温泉施設「流山温泉」開業 |
|
4月 |
JR北海道バス |
札幌−襟裳間の都市間高速バス「高速えりも号」定期運行開始 |
|
5月20日 |
活「寒グランドホテル |
活「寒グランドホテルがサロマ湖東急リゾートを買収、サロマ湖鶴雅リゾートとして開業 |
日経北海道版020509 |
6月25日 |
北海道国際航
空 |
★北海道国際航空(エア・ドウ)が民事再生法適用申請 |
毎日020625 |
6月 |
|
ザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパ開業(398室、旧ホテルエイペックス洞爺) |
|
7月1日 |
|
北海道ラーメン道場開業(新千歳空港内) |
毎日020720 |
7月28日 |
環境省、苫小牧市 |
ウトナイ湖野生鳥獣保護センター開所式 |
|
7月 |
シャトレーゼ |
オテル・ド・レーゼン サッポロ開業(客室285室、旧札幌テルメ)、ガトー・キングダ
ム・サッポロ開業 |
|
8月31日 |
|
▲オホーツク水族館閉館(網走市、46年の歴史に幕) |
読売北海道版020901 |
8月 |
|
上ノ国ダム竣工 |
|
10月1日 |
アパグループ |
アパホテル札幌開業(旧札幌不二ホテル) |
|
10月1日 |
夕張市 |
夕張市が松下興産からMt.レースイスキー場とホテルを買収 |
日経北海道版020904 |
10月31日 |
北海道 |
▲道立青函トンネル記念館閉館(福島町) |
|
11月23日 |
コクド |
富良野スキー場ロープウエー開業(101人乗り、ゴンドラを架け替え) |
|
11月 |
加森観光 |
テイネオリンピアを買収 |
|
11月 |
|
宮島沼がラムサール条約湿地として登録 |
|
11月 |
東急 |
スーパー銭湯美しの湯オープン(札幌市)<東急レクリエーション> |
|
12月10日 |
|
薄荷蒸留館オープン(北見市ハッカ記念館内) |
読売北海道版021213 |
12月14日 |
アンビックス |
ホテルレイトンニセコをRCCから買収、仮オープン |
日経北海道版021108 |
12月23日 |
|
北島三郎記念館オープン(函館市) |
|
12月 |
JR北海道 |
函館−八戸間で新型特急「スーパー白鳥」運転開始 |
|
12月 |
|
帯広駅バスターミナル完成 |
|
|
金森商船 |
金森赤レンガ倉庫が隣接する倉庫BAYはこだて(旧日本郵船倉庫)を譲り受けオープ
ン |
|
|
|
サッカーの2002年FIFAワールドカップが札幌ドームで開催 |
|
|
加森観光 |
鞄穴ヌより横津岳国際スキー場営業譲受 |
|
2003年 |
1月12日 |
丸井今井グループ |
★日高ケンタッキーファームが自己破産申請し営業停止していたことが分かる |
毎日030113、日経030112 |
1月25日 |
東日本フェリー |
▲ホテルイーストジャパン廃業(苫小牧市) |
読売北海道版030126 |
1月28日 |
東栄 |
★シェラトン札幌のオーナー会社、東栄が負債348億3900万円で民事再生法申請 |
|
1月 |
小樽ヒルトン |
★小樽ヒルトン鰍ェ民事再生法を申請 |
|
2月21日 |
大西雅之 |
大西雅之(活「寒グランドホテル(遊久の里・鶴雅)社長)が観光カリスマに選定される |
|
3月 |
東宝 |
札幌シネマフロンティア(松竹、ティ・ジョイと共同)開場 |
|
3月 |
JR北海道 |
JRタワー開業、商業施設「ステラプレイス」などの施設が営業開始 |
|
3月 |
大丸 |
大丸札幌店開店 |
|
3月 |
ぜんりんレジャーランド |
▲グリュック王国休園(7月再開予定を2004年5月再開に先延ばし) |
読売北海道版030819 |
4月9日 |
北海道振興 |
★北海道振興が民事再生法を申請(負債356億円) |
|
4月10日 |
ホテル末広 |
ホテル1-2-3釧路開業(74室) |
日経北海道版030410 |
4月25日 |
加森観光 |
喜茂別町より中山峠関連施設を引継ぐ |
|
4月26日 |
|
エコミュージアムおさしま(砂澤ビッキ記念館)オープン(音威子府村、旧筬島小学校) |
|
5月14日 |
|
日本銀行旧小樽支店が金融資料館としてオープン |
|
5月31日 |
JR北海道 |
JRタワーホテル日航札幌開業(350室) |
|
5月 |
|
東横イン帯広駅前オープン |
|
6月15日 |
オークラ |
ホテルオークラ札幌リファインオープン |
|
6月21日 |
JR北海道 |
函館駅新駅舎開業 |
|
6月29日 |
東日本フェリー |
★東日本フェリー(北海道)が会社更生法を申請(負債580億円、グループで907億
円、7月31日手続開始決定) |
毎日030801、朝日030630、読売030630 |
6月 |
|
ピリカ旧石器文化館オープン(今金町) |
|
7月 |
石屋製菓 |
コンサドーレ札幌コレクションハウスオープン |
|
7月18日 |
エアドウ |
旭川−東京線就航 |
読売札幌版030718 |
7月 |
贋ン世閣 |
旭岳万世閣ホテルベアモンテ開業 |
|
7月 |
潟Aンビックス |
ニセコ昆布温泉ホテル甘露の森オープン(旧ホテルレイトンニセコ) |
|
8月31日 |
|
▲オホーツク水族館閉館(網走市二ツ岩) |
|
9月 |
石屋製菓 |
チュダーハウスオープン |
|
9月30日 |
ケン不動産リー
ス |
ケン不動産リースがサッポロルネッサンスホテルを買収(→ルネッサンスサッポロホ
テル) |
|
11月25日 |
星野リゾート |
アルファリゾートトマムの経営に乗り出すと発表、スキー場・ホテル買収で合意 |
日経産業031126 |
11月末 |
|
▲層雲峡国際ホテル閉館 |
日経北海道版031128 |
12月15日 |
ロス・フィンドレー |
ロス・フィンドレー((有)ニセコアドベンチャーセンター代表、倶知安町) が観光カリスマに選定される(ラフティングツアー) |
|
12月18日 |
|
カナルJBインが運河の宿おたるふる川に改称 |
|
12月29日 |
|
▲阿寒観光ホテルが営業停止(鶴雅が買収) |
|
12月 |
潟Aンビックス |
青の洞窟温泉VIVA美唄 ピパの湯ゆ〜りん館オープン |
|
|
函館市 |
市営バスを函館バスに完全移管 |
|
2004年 |
2月27日 |
東急 |
▲東急ハーブヒルゴルフクラブ(北見市)の全株式を蒲髢リ総本社に譲渡 |
|
3月16日 |
釧路市 |
鶴丘スキー場が営業終了 |
|
3月末 |
日本製紙 |
▲ニュー北海ホテル閉鎖(旭川市) |
読売北海道版030608 |
4月1日 |
加森観光 |
豊浦町より豊浦・天然温泉しおさい運営委託 |
|
4月11日 |
|
ホテルグランドステージニセコ開業(107室) |
日経北海道版040408 |
4月20日 |
余市町 |
フゴッペ洞窟保存施設、2年ぶり一般公開 |
朝日北海道版040424 |
4月24日 |
コクド |
札幌プリンスホテルタワー開業 |
|
4月 |
所有昭栄 |
東横イン釧路十字街オープン |
|
4月 |
JR北海道バス |
高速ひろおサンタ号(札幌-広尾間)運行開始 |
|
6月17日 |
北都交通 |
★北都交通(北広島市)が民事再生法適用申請(負債53億6千万円) |
読売札幌版040617 |
6月 |
東横イン |
東横イン北見駅前オープン |
|
7月2日 |
北海道空港 |
ハイパーホテル千歳オープン(7月2日ペウル千歳ホテル棟竣工式、138室) |
|
11月 |
|
標津町の町道にメロディーロード設置 |
|
|
|
ニセコひらふスキー場がニセコマウンテンリゾートグランヒラフに改称 |
|
|
|
札幌ドームが北海道日本ハムファイターズの本拠地となる |
|
|
星野リゾート |
◆アルファトマムリゾートの運営開始 |
|
2005年 |
1月24日 |
|
★帯広グランドホテルが自己破産申請 |
|
2月23日 |
坂本和昭 |
坂本和昭(北の起業広場協同組合専務理事、帯広市)が観光カリスマに選定される(屋台村) |
|
3月13日 |
エアトランセ |
函館−帯広線開設(ビーチクラフト1900D) |
毎日050201 |
3月31日 |
|
▲上砂川町無重力科学館、かみすながわ炭鉱館閉館 |
|
3月 |
エアドウ |
函館−東京線就航 |
|
3月 |
東急不動産 |
▲マサリカップ東急ゴルフクラブ、札幌東急ゴルフクラブを潟Vャトレーゼに譲渡 |
|
3月 |
東急不動産 |
▲ニセコ東急ゴルフコースを日本ハーモニー・リゾート鰍ノ譲渡 |
|
4月16日 |
|
クラッシックカーミュージアム函館オープン |
|
4月23日 |
福島町 |
町立青函トンネル記念館オープン |
|
4月29日 |
アパグループ |
アパホテル&リゾート<札幌>が大浴殿・サウナ・露天風呂・エステを併設してグラン
ドオープン(旧グリーンホテル札幌) |
|
4月29日 |
|
千歳アウトレットモールReraオープン |
|
4月 |
共立メンテナン
ス |
ドーミーイン札幌ANNEX開業 |
|
5月 |
イシン・ホテルズ |
ヒルトン小樽を取得 |
|
5月 |
|
北海道新幹線新青森−新函館間建設工事起工式 |
|
6月20日 |
NTT東日本 |
▲ホテルルーシス札幌営業終了(旧札幌電信電話会館) |
|
6月23日 |
ゴジラ岩観光 |
★ゴジラ岩観光の知床観光船「カムイワッカ号」が座礁、乗客26人重軽傷 |
読売札幌版050624 |
7月8日 |
ケン不動産リー
ス |
ケン不動産リースがホテルアーサー札幌を買収したと発表(→ノボテル札幌) |
|
7月 |
札幌市 |
モエレ沼公園全面公開 |
|
7月25日 |
東横イン |
東横イン苫小牧駅前オープン |
|
7月 |
|
知床がユネスコの世界遺産(自然遺産)に登録される |
|
9月30日 |
|
▲ウトナイ湖ユースホステル閉館(45年の歴史に幕、苫小牧市) |
読売北海道版051001 |
9月30日 |
加森観光 |
トマムの契約期間満了、経営は星野リゾートに |
|
10月2日 |
|
ドリームズ・カム・トゥルーの記念館「DCT・garden・IKEDA」が池田町のワイン城
内にオープン |
|
11月3日 |
|
▲シーサイドパーク広尾閉鎖(遊園地、水族館、25年の歴史に幕) |
読売北海道版051104 |
12月1日 |
ケン不動産リー
ス |
アーサー札幌ホテルをノボテル札幌(230室)としてリブランドオープン |
|
12月 |
稚内市 |
抜海漁港ゴマフアザラシ観測所設置 |
|
2006年 |
2月10日 |
エアドウ |
女満別−東京線就航 |
|
2月 |
羅臼遊漁船組合 |
体験プログラム「流氷の海、スケソ漁を見学」実施 |
|
3月18日 |
JR北海道 |
▲函館線張碓駅正式廃止(101年歴史に幕、1998年7月1日休止) |
|
3月21日 |
稚内市 |
▲稚内市公園スキー場廃止 |
|
3月31日 |
稚内市 |
▲稚内公園ロープウェイ廃止 |
読売札幌版060402 |
4月1日 |
|
五稜郭新タワー完成 |
|
4月6日 |
潟pノラマ・ホス
ピタリティ |
ホテルサンフラワー札幌がラマダホテル札幌に改称、営業開始 |
|
4月20日 |
北海道ちほく高
原鉄道 |
▲ふるさと銀河線廃止(95年の歴史に幕) |
読売札幌版060420 |
4月20日 |
牧家、潟Aレフ |
えこりん村開業(恵庭市、6月1日全面オープン) |
読売北海道版060228 |
4月20日 |
|
「有珠山金比羅火口災害遺構」散策路オープン(洞爺湖温泉町) |
|
4月28日 |
スカイマーク |
スカイマークエアラインズが羽田−札幌線運航開始 |
|
4月29日 |
加森観光 |
サホロリゾート「BEAR Mt(ベア・マウンテン)」オープン |
朝日北海道版060430 |
4月 |
北海道大学 |
北海道大学観光学高等研究センター設置 |
|
5月3日 |
|
NORBESA(ノルベサ)に屋上観覧車「NORIA(ノリア)」オープン |
|
6月24日 |
北海道 |
道立噴火湾パノラマパークオープン(八雲町) |
|
7月1日 |
|
道の駅「花ロードえにわ」オープン |
|
7月1日 |
中華航空 |
台北−新千歳線開設 |
読売北海道版060702 |
7月 |
共立メンテナン
ス |
ドーミーイン函館五稜郭開業 |
|
8月20日 |
|
▲丸井今井釧路店閉店 |
|
8月31日 |
|
厚田公園展望台に「恋人の聖地」の認定プレート設置(石狩市) |
|
9月 |
稚内市 |
▲稚内市営ロープウエイ解体 |
朝日北海道版060711 |
10月2日 |
|
▲岩見沢競馬場休止 |
読売北海道版061003 |
10月 |
|
朝里岳山頂「ニイサの鐘」が「恋人の聖地」に認定される |
|
10月 |
HIS |
ウォーターマークリゾート函館開業(旧アランチャールズゴルフアンドリゾート) |
|
11月11日 |
北海道 |
道立サンピラーパーク、サンピラー交流館、森の休暇村オープン(名寄市) |
|
11月24日 |
|
ゼウスシティ開業(旧丸井今井苫小牧店跡、→2008年4月30日閉店) |
|
11月29日 |
夕張市 |
▲石炭博物館などを運営する第三セクター「石炭の歴史村観光」が札幌地裁に自己
破産を申請(負債総額744億8171万円) |
|
12月13日 |
|
ばんえい競馬、ソフトバンク・プレイヤーズの支援を受け、一転して存続することが決
まる(帯広のみ) |
|
12月18日 |
|
★釧路パシフィックホテル鰍ェ民事再生手続開始申立(負債18億円) |
|
|
星野リゾート |
「トマム山雲海テラス」オープン(旧山のテラス) |
|
|
藤田観光 |
札幌ワシントンホテルリニューアルオープン |
|
2007年 |
2月5日 |
|
★グリュック王国営業再開断念 |
|
3月26日 |
|
▲ばんえい競馬閉幕(旭川市、帯広市、北見市、岩見沢市) |
読売北海道版070327 |
3月 |
日本航空 |
日本航空が明治海運グループにホテル日航アンヌプリを譲渡 |
|
4月1日 |
JR北海道 |
ホテルノースランド帯広がホテル日航ノースランド帯広に改称 |
|
4月2日 |
夕張市 |
★第三セクター・夕張観光開発が破産手続開始決定(負債54億6千万円) |
|
4月2日 |
共立メンテナンス |
ラビスタ釧路川開業(3月12日落成式) |
|
4月4日 |
ギャラクシーエアラインズ |
ギャラクシーエアラインズ、新千歳−関西、新千歳−羽田線就航 |
|
4月18日 |
中国国際航空 |
新千歳−北京線就航 |
|
4月20日 |
北海道中央バス |
札幌−知床線直行バス運行開始(イーグルライナー)、斜里バスと共同運行 |
|
4月23日 |
|
来夏の主要国首脳会議(G8サミット)の首脳会合が、北海道の洞爺湖畔の「ザ・ウ
ィンザーホテル洞爺」での開催に決定 |
|
4月26日 |
室蘭第一ホテル |
▲パレスホテル閉館(→解体→ルートイン東室蘭駅前) |
|
4月27日 |
帯広市 |
ばんえい競馬、帯広市単独開催で再スタート |
読売北海道版070428 |
4月27日 |
加森観光 |
閉鎖されていた石炭博物館、炭鉱生活館、ゆうばり化石館、「北の零年」希望の杜、
夕張市美術館、夕張鹿鳴館、幸福の黄色いハンカチひろば等の観光施設が営業再
開 |
|
4月28日 |
JR北海道 |
札幌−旭川間特急「旭山動物園号」運行開始 |
|
5月2日 |
中国南方航空 |
新千歳−大連線就航 |
|
5月14日 |
|
洞爺湖ビジターセンター&火山科学館オープン |
|
5月31日 |
藤田観光 |
▲札幌第二ワシントンホテル営業終了 |
|
6月1日 |
七生総業 |
石狩美術館開館 |
|
6月15日 |
羅臼町観光協会 |
体験プログラム「羅臼エゾバフンウニを探して磯遊び」実施 |
|
6月23日 |
JR北海道 |
新岩見沢駅舎開業 |
新建築0909、日経アーキ091228 |
6月30日 |
|
幌延深地層研究センター展望タワーオープン |
|
7月19日 |
芦別市 |
★第三セクター・叶ッの降る里芦別(カナディアンワールド)が破産続開始決定(負
債75億円) |
読売北海道版070803 |
7月20日 |
オリックス・リア
ルエステート |
クロスホテル札幌開業 |
|
8月1日 |
|
ホテルルートイン苫小牧駅前開業 |
|
8月7日 |
共立メンテナンス |
天然温泉天北の湯ドーミーイン稚内開業 |
|
8月15日 |
|
★石屋製菓が「白い恋人」の賞味期限改ざん問題で、4日間自主休業すると発表 |
|
9月1日 |
東日本フェリー |
函館−青森航路に高速フェリー「ナッチャンRera」開業(所要1時間45分) |
|
9月1日 |
六花亭製菓 |
六花の森オープン |
|
10月5日 |
|
★活「寒ロイヤルホテル(阿寒ロイヤルホテル、ホテル御前水、釧路市阿寒町)と
阿寒総合開発梶iホテル阿寒湖荘、釧路市阿寒町)が民事再生手続開始申立(負
債47億7000万円) |
|
10月 |
JR北海道 |
札幌−旭川間特急「スーパーカムイ」運行開始(新型789系) |
|
10月31日 |
|
▲きたみ東急百貨店閉店(25年の歴史に幕) |
朝日北海道版071101、日経北海道版071101 |
11月12日 |
潟pノラマ・ホテ
ルズ北海道 |
ANAクラウンプラザホテル千歳オープン(旧千歳全日空ホテル) |
|
11月30日 |
経済産業省 |
経済産業省が北見ハッカ記念館と関連資料7点、豊平館、旧越中屋ホテル(→小樽
グランドホテルクラシック)などを近代化産業遺産に認定 |
|
11月 |
明治海運グルー
プ |
ホテル日航アンヌプリがニセコノーザンリゾートアンヌプリに改称 |
|
11月 |
HIS |
ウォーターマークリゾートニセコ開業(旧グランステージニセコ)<未開業撤退> |
|
12月8日 |
|
まちづくり北見大通りビルオープン(旧きたみ東急跡) |
|
12月18日 |
農林水産省 |
農林水産省が郷土料理百選を決定(ジンギスカン、石狩鍋、ちゃんちゃん焼き) |
|
|
|
鶴沼ワイナリー・石造り倉庫「蔵」に「恋人の聖地」の認定プレート設置(浦臼町) |
|
2008年 |
1月1日 |
ハートランドフェリー |
東日本海フェリー鰍ェハートランドフェリー鰍ノ商号変更 |
|
1月26日 |
JR北海道 |
知床斜里複合駅舎全面供用開始 |
新建築0810 |
2月4日 |
三谷物産 |
▲いわみざわ健康ランド閉館 |
|
2月23日 |
|
松坂大輔スタジアムオープン(記念館、稚内市) |
日経北海道版080224 |
4月1日 |
グランビスタ |
三井アーバンホテル新千歳空港がホテルコムズ新千歳空港に改称 |
|
4月1日 |
洞爺町 |
洞爺湖芸術館オープン(旧洞爺湖町洞爺総合支所を改修) |
|
4月14日 |
グリーンズ |
コンフォートホテル北見オープン |
|
4月20日 |
|
観光鉄道「ふるさと銀河線りくべつ鉄道」開業 |
|
5月1日 |
ハートランドフェリー |
稚内−利尻島・礼文島航路に新造船「サイプリア宗谷」就航 |
|
5月18日 |
|
★糠平温泉スキー場の運営会社グリーンネージュジャパン鰍ェ事業停止 |
|
5月 |
北海道 |
道立サンピラーパーク全面開園(名寄市) |
|
6月4日 |
共立メンテナンス |
ドーミーイン苫小牧開業 |
|
6月7日 |
RNTホテルズ |
リッチモンドホテル帯広駅前開業 |
|
6月10日 |
|
旭岳万世閣ホテルディアバレーオープン(旧こまくさ荘) |
|
7月1日 |
シティーグルー
プ |
ニセコ東山プリンスホテル新館がヒルトンニセコビレッジに改称 |
|
7月7日 |
|
北海道洞爺湖サミット開催(ザ・ウィンザーホテル洞爺、〜9日) |
|
8月27日 |
東横イン |
東横イン網走駅前オープン |
|
8月31日 |
JR北海道 |
▲夜行列車「まりも」ラストラン(札幌−釧路間) |
朝日北海道版080901 |
10月1日 |
東急 |
▲北見東急インを閉鎖する方針を固める |
|
10月20日 |
カラカミ観光 |
▲阿寒ビューホテル閉館 |
|
10月 |
プリンスホテル |
新富良野プリンスホテルに温泉新設 |
|
12月27日 |
糠平館観光ホテル |
ぬかびら源泉郷スキー場グランドオープン |
|
12月27日 |
|
札幌北広島クラッセホテルスキー場オープン |
|
12月31日 |
日高観光開発 |
▲日高ケンタッキーファーム閉園(日高町) |
|
2009年 |
1月16日 |
|
道の駅「流氷街道網走」オープン(流氷観光砕氷船「おーろら号」発着場) |
|
1月29日 |
丸井今井 |
★丸井今井が民事再生法適用申請(負債502億円) |
朝日0901230 |
1月末 |
|
▲白滝温泉ホテル閉館(旧白滝グランドホテル) |
|
3月28日 |
長谷川物産 |
▲グランドホテル雨宮館閉館(音更町十勝川温泉) |
|
4月19日 |
環境省 |
知床世界遺産センター開館式(斜里町) |
日経北海道版090420 |
4月20日 |
|
洞爺湖サミット記念館オープン(洞爺湖観光情報センター内) |
|
5月15日 |
|
しこつ湖鶴雅リゾートスパ「水の謌(うた)」オープン(旧支笏湖観光ホテル) |
|
6月7日 |
環境省 |
知床世界遺産ルサフィールドハウスオープン(羅臼町、6月6日開館式) |
日経北海道版090607 |
7月17日 |
アミューズトラベル |
★大雪山トムラウシ山等で登山ツアー客ら10人が凍死 |
読売090717 |
7月18日 |
アミューズトラベル |
★大雪山遭難事故で北海道警がアミューズトラベルを業務上過失致死の疑いで家宅捜索 |
|
7月24日 |
グリーンズ |
コンフォートホテル帯広オープン |
|
7月27日 |
神戸物産 |
▲ヴィラスピカしらおい閉館(白老町、1年7ヶ月で閉館) |
|
8月23日 |
世界ジオパークネットワーク協議会 |
世界ジオパークに洞爺湖有珠山、糸魚川、島原半島が登録される |
|
8月末 |
|
▲室蘭第一ホテル閉鎖(→解体) |
|
9月18日 |
|
フレンチレストランMiladyオープン(旧北炭鹿ノ谷倶楽部) |
読売北海道版090915 |
9月24日 |
弟子屈町 |
▲弟子屈飛行場廃止 |
日経流通090928 |
10月31日 |
|
▲ホテルレークウッド屈斜路湖閉館 |
|
12月10日 |
|
★天人閣(東川町)が民事再生法適用申請 |
|
12月12日 |
チョイスホテルズジャパン |
コンフォートホテル釧路オープン(126室) |
|
12月14日 |
|
大西雅之(活「寒グランドホテル社長)が第1回観光庁長官表彰を受賞(ヘルスツーリズム) |
|
12月19日 |
ビバマカオ |
新千歳−マカオ間定期チャーター便就航 |
|
2010年 |
1月20日 |
北海道丸井今井 |
▲北海道丸井今井室蘭店閉店(118年の歴史に幕) |
日経北海道版100121 |
1月24日 |
|
▲桂沢観光ホテル閉館(三笠市) |
|
2月1日 |
明治海運 |
潟jセコアンヌプリが第三セクター稚内シーポートプラザより稚内全日空ホテルを事業譲受 |
|
3月26日 |
北海道空港 |
新千歳空港国際線ターミナルオープン |
日経産業100215 |
3月31日 |
東急 |
▲北見東急イン営業終了(→解体) |
|
3月31日 |
王子製紙 |
▲森林博物館閉館(栗山町) |
|
4月1日 |
共立メンテナンス |
ドーミーイン帯広グランドオープン |
|
4月1日 |
北海道 |
支庁廃止、総合振興局・振興局に再編 |
日経080628 |
4月17日 |
余市町 |
余市宇宙記念館再開 |
|
4月25日 |
|
江差山車会館オープン |
|
4月28日 |
平成産業 |
室蘭ナイトクルージング運航開始 |
|
6月12日 |
|
稚内駅前再開発ビルオープン(バスターミナル、シネコン) |
|
7月2日 |
ホクレン農業協同組合連合会 |
ホクレン農業体感施設「くるるの杜」オープン(北広島市) |
|
7月18日 |
モンスター・ナイン |
千歳マッスルパークオープン(千歳アウトレットモールRera内) |
|
8月6日 |
帯広市 |
帯広競馬場に商業観光施設「とかちむら」オープン |
朝日北海道版100714 |
9月15日 |
日本郵船 |
飛鳥Uが苫小牧港に初入港(苫小牧西港入船ふ頭) |
|
9月末 |
|
▲キリンビアパーク千歳併設熱帯植物園「トロピカルドーム」閉園(23年の歴史に幕) |
|
10月1日 |
北海道エアシステム |
新千歳−女満別線就航 |
|
10月15日 |
|
▲日帰り温泉「番屋の湯」閉館(石狩町) |
|
10月17日 |
エアバス社 |
A380が新千歳空港に初飛来 |
|
12月30日 |
|
▲ホテルヒーロー閉館 |
|
2011年 |
2月1日 |
|
稚内サハリン館オープン |
|
3月27日 |
エア・ドウ |
とかち帯広−東京線就航(B737-500) |
|
4月3日 |
|
▲ホテニセコスコット営業終了(旧大雪閣、40年の歴史に幕) |
|
4月26日 |
|
旧上藻別駅逓所オープン(紋別市) |
|
4月28日 |
環境省 |
サロベツ湿原センターオープン(4月27日開館式) |
|
4月29日 |
|
北見ファミリーランド「ドラゴンコースター」新設 |
|
5月1日 |
平成産業 |
室蘭イルカ・クジラウオッチング運航開始 |
|
5月29日 |
JR北海道 |
★石勝線第1ニニウトンネル内で特急「スーパーおおぞら」が脱線炎上 |
朝日110528 |
6月1日 |
|
ホテル日航千歳がホテルグランテラス千歳に改称 |
|
6月4日 |
北海道エアシステム |
★北海道エアシステムサーブ340Bが奥尻空港で急降下し地上30mまで急接近 |
|
6月12日 |
|
とかち大正二輪館オープン(帯広市) |
|
6月16日 |
JR北海道 |
JRイン帯広オープン(旧ホテルヒーロー) |
|
6月18日 |
|
釧路港新旅客船ターミナル供用開始、客船「ぱしふぃっくびいなす」寄港 |
|
7月8日 |
遠軽町 |
遠軽町埋蔵文化財センターオープン |
|
7月15日 |
北海道空港 |
新千歳空港国内線ターミナルビル増築オープン(万葉の湯、シネマ) |
朝日北海道版110716 |
8月28日 |
モンスター・ナイン |
▲千歳マッスルパーク閉園 |
|
9月30日 |
|
▲プラザホテルニュー王子閉館(旧トマコマイホテルニュー王子) |
|
10月31日 |
日東カストディアル・サービス |
▲釧路シーサイドホテル営業終了 |
|
11月1日 |
野口観光 |
▲苫小牧プリンスホテル閉館 |
|
11月6日 |
|
▲山の水族館・郷土館閉館(建替えのため、33年の歴史に幕) |
|
12月10日 |
ニセコ高原観光 |
グラン・ヒラフマウンテンセンターオープン |
|
12月20日 |
七生総業 |
▲石狩美術館閉館 |
|
2012年 |
1月1日 |
オホーツク観光 |
▲温根湯ホテルを日本ヘリシスに譲渡 |
北海道111223 |
2月16日 |
JR貨物 |
★石勝線東追分駅構内で貨物列車が脱線、雪除けシェルターを突き破る |
読売120217 |
3月27日 |
名鉄 |
▲名鉄が道東観光開発(ホテル、流氷観光船)と網走バスをタカハシに売却すると発表 |
|
3月31日 |
苫小牧市 |
▲苫小牧市営バス営業終了、道南バスへ移管 |
|
3月末 |
グランビスタ ホテル&リゾート |
▲ホテルコムズ新千歳空港営業終了(→エアターミナルホテル新千歳空港) |
日経北海道版120126 |
4月1日 |
オホーツク観光連盟 |
オホーツク圏観光連盟がオホーツク観光連盟に改称 |
|
4月1日 |
|
月形樺戸博物館リニューアルオープン(樺戸集治監) |
|
4月8日 |
川崎近海汽船 |
八戸−苫小牧航路に新造船「シルバープリンセス」就航(10500総トン) |
|
4月20日 |
日本ミシュランタイヤ |
「ミシュランガイド北海道2012特別版」発売 |
日経120411、読売120411 |
4月28日 |
北海道空港、丸瀬布観光公社 |
エアターミナルホテル新千歳空港オープン(188室、旧ホテルコムズ新千歳空港) |
|
4月29日 |
釧路市 |
阿寒湖温泉アイヌシアター「イコロ」オープン |
|
4月30日 |
|
▲ホテルサンルート苫小牧がサンルートホテルチェーンとの加盟契約終了(→5月1日スマイルホテル苫小牧に改称) |
|
5月19日 |
|
▲洞爺サンパレス「ツインフローライダー」営業終了 |
|
6月9日 |
鶴雅グループ |
あかん湖鶴雅リゾートスパ「鶴雅ウイングス」オープン(旧ホテルエメラルド) |
|
6月20日 |
新日本海フェリー |
敦賀−苫小牧航路に新造船「すずらん」就航 |
読売120416広告 |
7月1日 |
新日本海フェリー |
敦賀−苫小牧航路に新造船「すいせん」就航 |
読売120416広告 |
7月7日 |
|
おんね湯水族館オープン(北見市) |
|
7月14日 |
北海道空港 |
新千歳空港に「大空ミュージアム」オープン |
|
7月 |
北海道空港 |
新千歳空港国内線ターミナル拡張 |
日経120620 |
8月1日 |
|
ライフステージホテル天都グランドオープン(旧北の京芦別・芦別レジャーランド) |
|
8月11日 |
NPO法人望郷の塔 |
オーロラタワーリニューアルオープン(旧平和の塔) |
|
9月1日 |
|
ホテルエリアワン千歳オープン(旧千歳エアポートホテルアネックス) |
|
9月3日 |
JR北海道 |
▲江差線木古内−江差間を2014年春に廃止する方針を沿線3町に伝える |
読売120904 |
10月9日 |
野口観光 |
ザ・レイクビューTOYA乃の風リゾート部分開業(旧洞爺パークホテル天翔、12月15日全面オープン) |
|
10月31日 |
|
▲ひがし大雪博物館閉館(上士幌町、移転のため) |
|
10月 |
夕張市 |
「知られざる世界の動物館」の剥製641体を国立科学博物館に一括無償譲渡されることが決まる |
読売121025 |
2013年 |
5月 |
JRA |
▲ウインズ静内、ウインズ室蘭営業終了 |
|
7月 |
|
ニセコ昆布温泉鶴雅別荘杢の謌オープン(27室、旧ホテルあしりニセコ) |
|
夏 |
香港系アンヌプリランド |
カペラニセコ開業(全室スイート70室、2012年8月オープンより延期)<設計:安藤忠雄> |
|
2014年 |
|
YTL |
ニセコビレッジにコンドミニアム4棟完成 |
日経101215 |
2015年 |
3月17日 |
潟Jネトモ |
★潟Jネトモが民事再生法適用を申請(ビジネスホテル「ホテルパコ」を経営、負債70億円) |
|
2016年 |
3月3日 |
北海道 |
北海道知事が新千歳、函館、釧路、稚内空港の民営化を目指す考えを表明 |
日経160304 |
10月下旬 |
日本航空 |
子会社の北海道エアシステムの運航便を「JAL」便名に統一 |
日経160310 |
2018年 |
2月13日 |
国土交通省 |
国土交通省が北海道内7空港の一括民営化で開始時期を3段階に分けると発表 |
日経180214 |
2019年 |
3月31日 |
JR北海道 |
▲石勝線夕張支線運行終了(127年の歴史に幕) |
|
11月27日 |
北海道 |
北海道が統合型リゾート施設(IR)の誘致について断念する方向で最終調整に入る(→11月29日IR誘致見送り表明) |
日経191130、読売191129 |
2020年 |
12月9日 |
JR北海道 |
▲JR北海道が2021年春のダイヤ改正で18駅を廃止すると発表 |
|
2021年 |
3月末 |
全国樺太連盟 |
★「全国樺太連盟」解散(南樺太からの引揚者団体) |
読売210317・210319 |
2024年 |
6月24日 |
北海道観光機構 |
北海道観光振興機構が北海道観光機構に改称 |
|
2026年 |
4月 |
北海道 |
北海道で宿泊税導入 |
|