16〜18
世紀 |
|
|
ヲンネモチトシ築城(根室市) |
|
1875年 |
5月7日 |
日本、ロシア帝国 |
樺太・千島交換条約締結 |
|
1878年 |
9月 |
郵便汽船三菱会
社 |
函館−根室間定期航路開設 |
|
1891年 |
4月23日 |
|
鳥取神社創建(釧路市) |
|
1892年 |
9月8日 |
釧路鉄道 |
標茶−跡佐登間鉄道開業 |
|
1898年 |
11月 |
日本郵船 |
函館−釧路間命令航路開設 |
|
1899年 |
|
|
北海館開業(帯広市、→北海道ホテル) |
|
|
大江與四蔵 |
大江本家創業(→1902年大江旅館新築→大江本家旅館に改称) |
|
|
国澤喜右衛門 |
国澤旅館創業(温根湯温泉、→ホテル花水荘→花水荘グランドホテル) |
|
|
|
釧路港開港 |
|
1900年 |
|
|
初代幣舞橋(ぬさまいばし)架橋(釧路市) |
|
|
|
百貨店「藤丸」創業(帯広市) |
|
|
|
雨宮温泉開湯(→十勝川温泉、音更町) |
|
1901年 |
7月20日 |
官設 |
釧路−白糠間鉄道開業 |
|
1902年 |
|
|
ホテル黒部創業(北見市) |
|
1903年 |
3月1日 |
官設 |
白糠−音別間鉄道開業 |
|
12月25日 |
官設 |
音別−浦幌間鉄道開業 |
|
|
槇喜四郎 |
槇旅館開業(温根湯温泉) |
|
1904年 |
|
|
川湯温泉開湯(弟子屈町) |
|
|
|
美幌神社創建 |
|
1905年 |
12月1日 |
官設 |
釧路線釧路−帯広間開通(利別−帯広間延伸開業)、帯広駅開業 |
|
1906年 |
10月 |
|
丸と北村呉服店開業(釧路市) |
|
1907年 |
9月8日 |
官設 |
釧路線路旭川−釧路間全通(落合−帯広間延伸開業) |
|
1911年 |
11月17日 |
|
帯広競馬場開設 |
|
|
大江佐乃助 |
大江新家旅館開業(→温根湯ホテル) |
|
1912年 |
|
|
ホテル山浦創業(阿寒湖温泉) |
|
1913年 |
|
|
モヨロ貝塚発見(網走市) |
|
|
野中増次郎 |
野中温泉開湯(足寄町) |
|
1916年 |
|
本多静六 |
春採公園設計 |
|
1917年 |
12月 |
|
釧路駅構内営業開始(→釧正館→1990年釧祥館) |
|
|
|
ホテル五味が厚岸駅前で開業 |
|
1919年 |
3月 |
島隆美 |
島隆美(湯元館 初代館主)が糠平温泉滝ノ湯を発見 |
|
1920年 |
9月10日 |
北海道製糖 |
北海道製糖、帯広−帯広製糖工場間専用線開業 |
|
1921年 |
8月5日 |
鉄道省 |
根室本線全通 |
|
|
大江自動車 |
留辺蘂−温根湯間自動車運行開始 |
|
1922年 |
|
江川定吉 |
水光園ボート乗り場オープン(帯広市) |
|
1923年 |
4月 |
日本郵船 |
近海郵船兜ェ離設立(神戸−小樽、神戸−釧路、横浜−小笠原、横浜−樺太、函館−網走−千島、函館−樺太、神戸−天津航路引継ぎ) |
|
1924年 |
2月8日 |
十勝鉄道 |
十勝鉄道開業 |
|
4月2日 |
雄別炭砿鉄道 |
北海炭砿鉄道鰍ェ三菱鉱業に買収され雄別炭砿鉄道鰍ニなる |
|
12月12日 |
釧路臨港鉄道 |
釧路臨港鉄道叶ン立 |
|
|
島隆美 |
島隆美が糠平温泉に至る道路(不二川-糠平温泉間)を開削 |
|
1925年 |
3月20日 |
釧路自動車 |
釧路自動車叶ン立(→1934年釧路乗合自動車→東邦交通) |
|
7月27日 |
伊藤自動車部 |
伊藤自動車部設立(→阿寒バス) |
|
10月7日 |
|
糠平館開業(→糠平館観光ホテル) |
|
12月10日 |
鉄道省 |
士幌線開業(帯広−士幌間) |
|
1926年 |
3月 |
十勝自動車合資
会社 |
十勝自動車合資会社設立(→十勝バス梶j |
|
1928年 |
11月28日 |
|
幣舞橋架替え(釧路市) |
工事画報2909 |
12月15日 |
北海道拓殖鉄道 |
北海道拓殖鉄道開業 |
|
1929年 |
5月14日 |
|
殖民軌道雪裡線営業開始 |
|
7月23日 |
|
温泉旅館福島屋開業(→糠平温泉ホテル) |
|
|
|
「鳥瞰図 釧路大観」発行/常光・冨仙画/釧路商工会議所 |
|
|
|
摩周観光道路開通(弟子屈−摩周第一展望台間) |
|
1930年 |
10月1日 |
両角栄治 |
丸三鶴屋デパート開店 |
|
10月1日 |
|
阿寒観光道路開通(阿寒湖畔−弟子屈間) |
|
1931年 |
5月20日 |
十勝自動車合資会社 |
十勝自動車合資会社が帯広-糠平間バス運行開始 |
|
9月20日 |
鉄道省 |
釧網線全通 |
|
10月 |
|
北海道帝国大学理学部附属厚岸臨海実験所竣工 |
|
|
|
然別湖湖畔ホテル光風館開業(→1949年火災焼失→1954年然別湖畔温泉ホテルに改称→1995年然別湖畔温泉ホテル風水に改称) |
|
|
|
冨士見館開業(糠平、→中村屋) |
|
1932年 |
8月8日 |
|
帯広競馬場移転 |
|
8月 |
|
子宝旅館創業(弟子屈) |
|
10月1日 |
鉄道省 |
石北線全通 |
|
1933年 |
5月 |
吉島力 |
阿寒湖荘開業 |
|
|
|
雨宮温泉が十勝川温泉に改称 |
|
1934年 |
12月4日 |
内務省 |
阿寒国立公園指定 |
|
1935年 |
1月24日 |
仙翠峡温泉組合 |
仙翠峡温泉組合設立 |
|
11月26日 |
鉄道省 |
士幌線上士幌-清水谷間開通 |
|
12月7日 |
網走町 |
★建設中の網走観光ホテルで火災 |
|
1936年 |
6月5日 |
網走町 |
網走観光ホテル開業 |
|
7月14日 |
釧路市 |
釧路市立郷土博物館開館(市役所内) |
|
11月 |
網走町 |
網走町立郷土博物館開館(→網走市立郷土博物館) |
|
|
|
「鳥瞰図 北見」発行/常光画/北見物産協会 |
|
1937年 |
9月26日 |
鉄道省 |
士幌線清水谷-糠平間開通 |
|
9月 |
|
糠平神社建立 |
|
1939年 |
9月 |
野村鉱業 |
イトムカ鉱業所で水銀生産開始(東洋一の水銀鉱山、→▲1974年採掘中止) |
|
11月18日 |
鉄道省 |
士幌線糠平-十勝三股間開通 |
|
1940年 |
|
|
十勝大橋渡橋式 |
|
1943年 |
4月1日 |
北見バス |
バス11社が統合、北見バス設立 |
|
7月28日 |
十勝国鉱泉組合 |
十勝国鉱泉組合設立 |
|
1944年 |
4月15日 |
東邦交通 |
東邦交通(→くしろバス)設立 |
|
1945年 |
10月7日 |
|
▲進駐軍が富士屋旅館を接収(釧路市) |
|
1946年 |
4月 |
上士幌観光協会 |
上士幌観光協会設立 |
|
1948年 |
10月16日 |
浅利栄一 |
網走湖荘開業(→ホテル網走湖荘) |
|
11月18日 |
斜里バス |
斜里バス叶ン立 |
|
12月 |
|
糠平スキー場開設 |
|
1949年 |
5月9日 |
日本郵船 |
釧路−東京間「雲仙丸」定期航路就航 |
|
|
十條製紙 |
十條製紙釧路工場アイスホッケー部創部(→1974年日本アイスホッケーリーグに加盟→1993年日本製紙クレインズに改称) |
|
|
|
摩周第一展望台−川湯間道路開通 |
|
1950年 |
5月17日 |
斜里バス |
黒田製菓鰍ェ斜里バス鰍ノ商号変更(6月17日運行開始) |
|
10月1日 |
|
第1回マリモ祭り開催(阿寒) |
|
|
|
オロチョンの火祭り始まる(網走市) |
|
|
温根湯温泉観光協会 |
温根湯温泉観光協会設立 |
|
|
北海道拓殖鉄道 |
北海道拓殖鉄道がホテル光風館を買収 |
|
|
東藻琴交通 |
東藻琴交通叶ン立(→網走交通梶j |
|
1951年 |
2月20日 |
釧路市 |
市立釧路博物館開館 |
|
6月 |
|
ホテル摩周閣創業(弟子屈、→1978年ホテル摩周) |
|
7月28日 |
釧路市 |
鶴ケ岱公園内に釧路市立郷土博物館新館竣工 |
|
|
|
タンチョウ、阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物になる |
|
1952年 |
1月25日 |
網走バス |
網走バス叶ン立 |
|
3月4日 |
網走バス |
★十勝沖地震 |
|
1953年 |
8月20日 |
|
旅館大雪開業(→大雪グランドホテル) |
|
12月25日 |
阿寒バス |
阿寒バス、東邦交通(→くしろバス)から分社化して設立 |
|
|
|
国沢旅館が花水荘に改称(温根湯温泉) |
|
|
帯広市 |
帯広市営競馬開始 |
|
1954年 |
4月1日 |
鶴居村 |
殖民軌道雪裡線が鶴居村営簡易軌道となる |
|
9月20日 |
阿寒湖遊覧船 |
阿寒湖遊覧船叶ン立 |
|
|
北紋バス |
北紋バス設立 |
|
1955年 |
9月20日 |
|
糠平ダム完成 |
|
|
|
阿寒グランドホテル創業(阿寒町) |
|
1956年 |
1月 |
|
十勝川温泉観光ホテル本館新築(音更町) |
|
6月1日 |
|
オホーツク水族館オープン |
|
6月2日 |
北日本航空 |
札幌−女満別−西春別間航空路開設 |
|
8月1日 |
常呂町観光協会 |
常呂町観光協会設立 |
|
10月15日 |
|
米町公園開園(釧路市) |
|
|
電源開発 |
糠平ダム完成 |
|
1957年 |
4月15日 |
北見バス |
常呂−栄浦間バス運行開始 |
|
7月3日 |
北日本航空 |
丘珠−女満別−西春別間航空路開設 |
|
8月 |
北日本航空 |
旧海軍飛行場跡を利用し根室一円の遊覧飛行を実施 |
|
|
|
ジンギスカンの白樺開店(帯広市) |
|
|
(有)十勝温泉クラブ |
十勝温泉クラブ開業(音更町、→十勝川温泉第一ホテル豊洲亭・豆陽亭) |
|
1958年 |
1月27日 |
|
▲米町遊郭解散式(釧路市) |
|
1月 |
札幌グランドホテ
ル |
弟子屈グランドホテルが摩周グランドホテルに改称 |
札幌グランドホテルの50年 |
2月11日 |
|
知床の夜空にオーロラが現れる |
|
6月30日 |
常呂町 |
町営簡易宿泊所「かき島荘」完成 |
|
7月1日 |
厚生省 |
網走国定公園指定 |
|
8月27日 |
釧路市 |
鶴公園開園(→丹頂鶴自然公園) |
|
11月 |
糠平温泉旅館組合 |
糠平温泉旅館組合設立 |
|
|
帯広市 |
帯広市野草園開園 |
|
|
青木商事 |
キャバレー「銀の目」オープン(釧路市) |
|
1959年 |
8月1日 |
日本道路公団 |
厚岸奔渡町−湊町間フェリー航路就航(8月2日厚岸フェリー供用開始) |
日本道路公団三十年史 |
9月1日 |
雄別鉄道 |
雄別炭鉱鉄道が鉄道部門を分離、雄別鉄道叶ン立 |
|
9月22日 |
国鉄 |
釧路−根室間準急「ノサップ」運行開始 |
|
12月 |
|
滝上町民スキー場開設 |
|
1960年 |
4月1日 |
|
ホテル山湖荘開業(→山の旅籠山湖荘) |
|
5月1日 |
網走観光 |
網走熱帯植物園開園 |
|
5月21日 |
東急 |
北見バスが傘下入り |
東京急行電鉄50年史 |
8月20日 |
国鉄 |
釧路操車場全面供用開始 |
|
8月23日 |
|
和商市場開店(釧路市) |
|
10月25日 |
北日本航空 |
札幌−釧路線開設 |
|
|
|
国道39号が上川町−留辺蘂町間ルートが石北本線に沿いの遠軽町を経由するルートから石北峠経由ルートに変更 |
|
1961年 |
1月 |
名鉄 |
網走観光ホテル開業<道東観光開発> |
|
5月1日 |
国鉄 |
帯広−釧路間気動車準急「ぬまさい」運行開始 |
|
6月3日 |
尺別鉄道 |
尺別炭砿専用鉄道が尺別鉄道に改称 |
|
6月10日 |
|
第1回音別蕗まつり開催 |
|
6月 |
|
阿寒水族博物館、マリモ水中公園オープン |
|
7月20日 |
運輸省 |
釧路空港開港(1200m) |
|
8月1日 |
国鉄 |
釧路民衆駅供用開始 |
|
9月19日 |
東映 |
釧路東映ホテル開業(日赤病院跡地、→1983年9月閉館) |
|
11月 |
|
▲近江屋旅館閉館(釧路市) |
|
|
|
友愛荘創業(網走市) |
|
|
雄別炭砿 |
雄別炭砿が道東バス(帯広市)を系列化(株式40%取得) |
日経611213 |
|
東急 |
系列の北見バスが阿寒バスの株式60%取得 |
日経611013 |
1962年 |
5月14日 |
|
★大雪グランドホテル火災 |
|
10月1日 |
国鉄 |
釧路−函館間特急「おおぞら」運転開始 |
|
11月 |
|
▲近江屋旅館閉館(釧路市) |
|
|
|
知床林道着工(→1969年開通) |
|
|
|
川湯ヌプリスキー場リフト運行開始 |
|
1963年 |
1月19日 |
|
春採公園内にユースホステル開館 |
|
4月15日 |
北海道 |
女満別空港開港(女満別町から移管) |
|
5月 |
サロマ観光 |
サロマ観光叶ン立(北見バス出資、かき島荘運営) |
|
6月1日 |
国鉄 |
根室−札幌間気動車急行「阿寒」運行開始 |
|
6月9日 |
|
鳥取神社境内に開拓記念館開館(釧路市) |
|
6月15日 |
釧路市 |
釧路市青少年科学館オープン |
|
7月13日 |
|
帯広動物園開園(→おびひろ動物園) |
|
10月1日 |
国鉄 |
釧路−函館間特急「おおぞら」運行開始 |
|
11月1日 |
北見バス、網走
バス |
北見−網走間直通バス相互乗り入れ開始 |
|
|
|
岩尾別温泉ホテル「地の涯」オープン(斜里町) |
|
1964年 |
1月23日 |
東急 |
斜里バス傘下入り |
東京急行電鉄50年史 |
1月25日 |
|
▲旧釧路新聞赤レンガ社屋解体 |
|
6月1日 |
厚生省 |
知床国立公園指定 |
|
8月8日 |
|
新狩勝トンネル貫通(5656m) |
|
9月3日 |
|
十勝川カントリークラブ開場(音更町) |
|
11月11日 |
|
くしろデパート開店(屋上に観覧車設置) |
|
11月 |
|
糠平温泉観光開発叶ン立 |
|
12月1日 |
陸上自衛隊 |
帯広空港開港、日本国内航空が札幌−帯広線運航開始 |
|
12月5日 |
|
ニュー北見ホテル落成 |
|
|
|
知床半島めぐり観光船就航 |
|
1965年 |
2月 |
|
旅テル市川開業(旧釧路郵便局本局跡、→1978年閉館) |
|
4月18日 |
東映 |
「網走番外地」劇場公開(主演高倉健) |
|
6月10日 |
東急 |
網走交通、北紋バス傘下入り |
東京急行電鉄50年史 |
6月 |
|
▲旧近江屋旅館解体(釧路市) |
|
6月 |
網走市 |
網走市郷土博物館分館モヨロ貝塚館開館 |
|
7月1日 |
|
中標津空港開港 |
|
7月13日 |
|
阿寒湖バスセンター・駐車場オープン |
|
8月1日 |
日本国内航空 |
東京−帯広線就航(YS11) |
毎日650626 |
10月1日 |
国鉄 |
釧路駅に「みどりの窓口」設置 |
|
10月 |
日本ユースホステ
ル協会 |
美幌ユースホステル開設(美幌町)<設計:田上義也> |
|
12月27日 |
名鉄 |
根室交通(バス営業)が名鉄グループ入り |
名古屋鉄道百年史 |
|
|
ニュー阿寒ホテルオープン |
|
|
|
トムラウシ温泉観光ホテルオープン |
|
|
福原 |
しかりべつ湖ホテル福原オープン |
|
1966年 |
2月18日 |
|
第1回オホーツク流氷まつり開幕 |
|
3月19日 |
東映 |
釧路東映ホテル内にボウリングセンターオープン |
|
5月20日 |
北海道 |
道立阿寒湖ユースホステルオープン |
|
5月24日 |
|
▲映画館オリオン劇場閉鎖 |
|
6月1日 |
|
モヨロ貝塚館開館 |
|
10月1日 |
国鉄 |
新狩勝線開通(9月30日旧狩勝線営業終了) |
朝日660930 |
12月1日 |
キングレコード |
布施明「霧の摩周湖」発売 |
|
1967年 |
5月2日 |
|
東京−釧路間直行便運航開始(3時間半) |
|
5月13日 |
厚岸町 |
厚岸町郷土館開館 |
|
7月 |
|
糠平・清水線道路(パールスカイライン)全線開通 |
|
10月 |
道東観光開発 |
道東観光開発鰍ェ羅臼運輸鰍ニ合併 |
|
11月18日 |
|
オリエンタルデパート開店(→1970年7月25日オリエンタルプラザ) |
|
1968年 |
1月28日 |
|
網走ボウリングセンターオープン |
|
3月1日 |
|
阿寒アイヌ民族文化保存会発足 |
|
3月 |
鶴居村 |
▲鶴居村営軌道廃止 |
|
4月 |
紋別市 |
紋別市立博物館開館(鴻之舞鉱山、2002年4月新館開館) |
|
5月16日 |
− |
★十勝沖地震発生、死者行方不明52人 |
|
6月 |
|
丸三鶴屋デパート新館オープン |
|
7月13日 |
|
釧路オリエンタルホテル開業 |
|
12月 |
|
阿寒湖畔スピードスケートリンク開設 |
|
12月 |
簡易保険福祉事業団 |
十勝川簡易保険保養センター開業(音更町) |
|
|
|
くしろデパート屋上遊園地「メリーランド」オープン(観覧車、ゴーカート、珈琲カップ) |
|
|
|
帯広ヤングセンターオープン(→1972年帯広市に移管) |
|
1969年 |
3月30日 |
北見バス |
★北見バス本社火災 |
|
5月17日 |
|
太平洋スカイランド本館オープン(釧路市、プール・ボウリング) |
|
9月26日 |
糠平温泉リフト |
糠平温泉スキー場開設 |
民鉄要覧昭和55年度 |
|
|
川湯ビジターセンター完成 |
|
|
|
新嵐山展望台設置(芽室町) |
|
1970年 |
4月15日 |
|
▲雄別鉄道・尺別鉄道廃止 |
|
5月15日 |
|
ひがし大雪博物館開館(上士幌町) |
|
6月27日 |
|
太平洋スカイランド「温水プール」オープン |
|
9月28日 |
|
▲くしろデパート屋上観覧車取壊し |
|
9月 |
|
★羅臼港で「オホーツク」プロパンガス爆発 |
|
10月23日 |
|
釧路そうごデパート開店(→1978年OKUNO) |
|
12月1日 |
国鉄 |
▲根北線廃止 |
鉄道ファン7103 |
|
|
ドライブインスズキ開業(芽室町) |
|
|
|
ローヤルボウル開業(紋別市、ホテルオホーツクパレス内) |
|
|
|
大平原観光ホテルオープン(音更町) |
|
|
池田町 |
町営レストラン十勝開業(池田ワイン城) |
|
1971年 |
2月20日 |
|
第1回阿寒湖氷上まつり開催(〜2月22日) |
|
2月 |
|
ニューはとやホテル開業(帯広市) |
|
3月 |
須貝興行 |
複合レジャービル釧路スガイ開業 |
|
5月31日 |
|
ピアソン記念館開館(北見市) |
|
8月 |
国鉄 |
紋別駅新築落成 |
|
8月 |
|
第1回ナイタイ高原牧場まつり開催 |
|
9月20日 |
|
▲網走熱帯植物園閉園 |
|
9月24日 |
|
網走エースレーンオープン |
|
12月18日 |
十条製紙 |
十条ボウル釧路センター開場 |
|
12月27日 |
|
鶴丘市民スキー場リフト正式オープン(釧路市) |
|
|
|
加藤登紀子「知床旅情」のヒット |
|
|
|
知床第一ホテル開業(斜里町) |
|
|
芽室町 |
芽室町営メムロスキー場開設 |
|
|
|
十勝バスと道東バスが合併 |
|
1972年 |
1月 |
須貝興行 |
北見ボウリングセンターオープン |
|
3月1日 |
阿寒町 |
阿寒町郷土資料館が雄鉄阿寒駅跡に開館(阿寒町炭鉱と鉄道館) |
|
4月6日 |
近海郵船 |
東京−釧路間にフェリー「まりも」就航(4月3日「まりも」釧路初入港も) |
朝日720408 |
6月 |
|
阿寒湖に「まりも丸」(186総トン)、「すずらん丸」(220総トン)就航 |
|
6月 |
|
知床航路に「エルム号」(199総トン)就航 |
|
8月16日 |
|
釧路駅前バスターミナル供用開始 |
|
8月 |
三共後藤観光 |
しんとくボウルオープン(新得町) |
|
8月 |
スズラン企業、日本甜菜製糖 |
帯広市でボウリング場開場 |
|
8月 |
網走市 |
網走市立美術館開館 |
|
9月25日 |
|
阿寒湖カントリークラブ開場 |
|
10月2日 |
国鉄 |
特急オホーツク運行開始(札幌−網走間) |
|
12月1日 |
|
美幌グランドボウル開場 |
|
|
|
国設美羅尾スキー場リフト運行開始 |
|
|
|
美幌グランドホテル開業(美幌町) |
|
|
|
網走セントラルホテル開業 |
|
|
|
「反住器」竣工<設計:毛綱毅曠> |
|
|
|
ドライブイン紀文開業(白糠町) |
|
|
|
レジャーセンターファミリーランド水光園オープン(温泉施設、帯広市) |
|
|
|
ナイタイ高原牧場完成<上士幌町運営> |
|
1973年 |
1月13日 |
|
阿寒ロイヤルバレースキー場開設 |
|
4月29日 |
大西米吉 |
北見フラワーパラダイス開園(北見市) |
|
6月10日 |
|
北見パークランド開園(遊園地) |
|
6月18日 |
|
★釧路オリエンタルホテル火災 |
|
7月1日 |
|
帯広グランドホテル開業 |
|
8月19日 |
|
釧路市民盆踊り開催(→1974年くしろ北海盆踊り) |
|
8月 |
|
★屈斜路湖で「クッシー」目撃される |
|
10月19日 |
環境庁 |
★大雪山縦貫道路建設工事を正式に取り下げ |
毎日731019 |
10月27日 |
浅川興業、大福
興産 |
ホテルサンルート釧路開業 |
|
11月 |
運輸省 |
釧路空港1800m滑走路完成、12月ジェット化 |
|
12月1日 |
東亜国内航空 |
東京−釧路線開設(DC9-30) |
毎日730908 |
|
|
ドライブインいとう開業(清水町) |
|
|
国鉄 |
広尾線の「愛国から幸福ゆき」の切符がブームとなる |
|
1974年 |
5月 |
|
海底鑑賞船「乙姫」(197総トン)が知床航路に就航 |
|
7月 |
北見市 |
北見競馬場移転(ばんえい競馬) |
|
9月3日 |
|
帯広白樺カントリークラブ開場 |
|
9月20日 |
|
★釧路オリエンタルホテル倒産 |
|
10月16日 |
日本近距離航空 |
札幌−紋別線開設 |
|
12月1日 |
|
釧路−千歳線ジェット化 |
|
|
|
帯広市交通センター(中央立体駐車場、中央バスターミナル)竣工 |
|
1975年 |
1月12日 |
|
阿寒湖水族資料館新築オープン |
|
4月24日 |
全日空 |
運輸省、全日空の東京−釧路線認可(7月1日就航、ローカル線のダブルトラック化) |
|
10月1日 |
釧路市 |
釧路市動物園オープン |
|
11月8日 |
|
十條アイススケートセンターオープン(旧十條ボウルを改装) |
|
11月18日 |
近海郵船 |
東京−釧路航路にフェリー「さろま」就航 |
世界の艦船7601 |
1976年 |
5月 |
|
ドライブイン八重洲オープン(幕別町) |
|
9月24日 |
東急 |
釧路東急イン開業 |
|
11月26日 |
|
第5代目幣舞橋完成(釧路市) |
|
1977年 |
3月1日 |
十勝鉄道 |
▲十勝鉄道廃止 |
|
6月 |
|
阿寒湖に「ましゅう丸」(187総トン)就航 |
|
6月 |
|
知床航路に「ライラック」(215総トン)就航 |
|
8月9日 |
東亜国内航空 |
★札幌発女満別行YS-11が女満別空港で胴体着陸 |
読売770809 |
11月1日 |
阿寒町 |
阿寒町タンチョウ観察センターが丹頂の里にオープン |
|
12月1日 |
国鉄 |
網走駅改築 |
|
|
|
鴻之舞不動健康センターオープン(紋別市、→1985年閉館) |
|
|
|
十勝川温泉観光ホテルがホテル大平原に改称 |
|
1978年 |
4月29日 |
留辺蕊町 |
山の水族館・郷土館オープン(留辺蕊町) |
|
5月15日 |
兜覧ム会館 |
釧路風林カントリークラブ開場(鶴居村) |
|
5月31日 |
|
阿寒湖チウルイ島にマリモ展示観察センター開設 |
|
6月20日 |
|
狩勝高原SLホテルオープン(新得町) |
|
7月 |
簡易保険福祉事業団 |
網走簡易保険保養センター開業 |
|
8月5日 |
|
北方少数民族資料館ジャッカ・ドフニ開館(網走市) |
|
10月1日 |
|
釧路パシフィックホテル開業 |
|
11月17日 |
|
和商市場改装オープン(釧路市) |
|
12月28日 |
斜里町 |
斜里町立知床博物館オープン(旧斜里町立しれとこ資料館) |
|
12月 |
|
滝上町民スキー場にリフト設置(桜ヶ丘スキー場) |
|
1979年 |
1月27日 |
|
第1回阿寒湖水上フェスティバル開催 |
|
3月 |
|
ホテルサンルート釧路開業 |
|
5月21日 |
|
帯広プラザホテル開業 |
|
7月6日 |
|
天都山展望台開設 |
|
9月16日 |
|
森林鉄道蒸気機関車「雨宮21号」保存運転開始(丸瀬布町森林公園いこいの森) |
|
|
|
摩周湖第1展望台休憩舎改築 |
|
|
|
弟子屈欧羅巴民藝館開業 |
|
|
鈴木総本社 |
北大雪スキー場開設(白滝村) |
|
1980年 |
1月 |
|
国設阿寒湖畔スキー場オープン(1979年12月23日開設も) |
|
4月1日 |
阿寒町 |
阿寒町郷土資料館開館 |
|
4月25日 |
|
オホーツク流氷館開館(網走市天都山) |
|
5月3日 |
|
広尾海洋水族科学館開館(2005年閉館) |
|
5月21日 |
東亜国内航空 |
東京−女満別線開設(YS11) |
毎日800521、日経北海道版800521 |
8月16日 |
稚内市 |
★市立ノシャップ寒流水族館で水槽破裂、激流90トンで12人ケガ |
毎日800817、朝日800816 |
9月 |
|
知床横断道路開通 |
|
9月12日 |
太平洋炭礦 |
太平洋炭礦炭鉱展示館開館(釧路市) |
|
|
|
ホテルニュー子宝開業 |
|
|
|
摩周パークホテル開業 |
|
1981年 |
3月1日 |
帯広市 |
新帯広空港開港(2000m) |
|
5月17日 |
|
網走パレスボウル開場 |
|
5月 |
|
グリーンパークに400mの世界一長いベンチ完成(帯広市) |
|
6月12日 |
国土計画 |
屈斜路プリンスホテル開業 |
西武ことしのメモ |
10月1日 |
国鉄 |
国鉄石勝線開通 |
|
1982年 |
1月 |
|
第1回上士幌ウインターバルーンフェスティバル開催 |
|
2月7日 |
|
第1回「しばれフェスティバル」開催(陸別町) |
|
3月 |
|
藤丸百貨店移転オープン(帯広市) |
|
5月27日 |
釧路市 |
釧路市タンチョウ保護増殖センター開設 |
|
6月1日 |
東急 |
帯広東急イン開業 |
|
6月6日 |
|
アイヌ民俗資料館一般公開(弟子屈町)<設計:毛綱毅曠> |
日経北海道版820606 |
7月17日 |
|
北方圏農林博覧会(グリンピア’82十勝博)開催(旧帯広空港跡地) |
|
7月24日 |
東急 |
北見東急イン開業 |
日経産業820716 |
8月1日 |
|
十勝川温泉に世界一の花時計「ハナック」完成(音更町) |
|
10月24日 |
帯広市 |
帯広百年記念館オープン |
|
10月 |
住友建設 |
ホテルサンルート網走開業(オホーツク荘を増築) |
日経産業820902 |
|
台場ヶ原サンバレ
ー、熊谷組、新得
町 |
第三セクター狩勝高原開発設立 |
日経北海道版821208 |
1983年 |
1月13日 |
音別町 |
音別町民スケートリンクオープン |
|
3月11日 |
日本近距離航空 |
★中標津空港でYS11が着陸失敗大破、31人重軽傷 |
毎日830312 |
4月 |
|
きたみファミリーランドオープン(北見市) |
|
5月1日 |
いずほ観光 |
キタキツネ牧場開園(留辺蘂町→北見市) |
日経北海道版830403 |
7月6日 |
(財)網走監獄保
存財団 |
博物館網走監獄開館 |
|
9月4日 |
釧路市 |
春採アイスアリーナオープン(釧路市) |
|
9月 |
東映 |
▲釧路東映ホテル閉館 |
|
10月23日 |
国鉄 |
▲白糠線廃止、町営バス運行開始(10月22日サヨナラ列車運行)<初の国鉄地方
交通線廃止> |
毎日831022、日経831022 |
10月 |
厚生省 |
国民年金健康保養センター「グリーンパークつるい」開業(鶴居村) |
|
11月1日 |
国鉄 |
北見駅改築 |
|
11月3日 |
釧路市 |
釧路市立博物館開館<設計:毛綱毅曠> |
|
12月10日 |
狩勝高原開発 |
狩勝コンチネンタルホテルオープン(98室、狩勝高原スキー場) |
日経産業831212 |
|
|
温根湯つつじ公園完成 |
|
|
|
羅臼ビジターセンター開館 |
|
|
|
珈琲きんぐ開店(帯広市) |
|
1984年 |
1月23日 |
釧路市 |
釧路市湿原展望台オープン<設計:毛綱毅曠> |
|
4月21日 |
|
川湯相撲記念館落成式 |
|
6月8日 |
|
鳥取神社百年館開館(釧路市) |
|
7月25日 |
環境庁 |
阿寒湖ビジターセンター新館オープン |
|
11月1日 |
|
北網圏北見文化センター開館 |
|
11月30日 |
|
置戸町鹿ノ子観光センターオープン(鹿ノ子ダム) |
日経北海道版841004 |
|
|
植村直己記念館「氷雪の家」オープン(帯広市) |
|
|
|
広尾町がノルウェーオスロ市からサンタランドの認定を受ける |
|
|
|
川湯相撲記念館オープン(弟子屈町、横綱大鵬) |
|
1985年 |
4月1日 |
国鉄 |
▲渚滑線廃止、北紋バスに転換 |
|
4月1日 |
国鉄 |
▲相生線廃止 |
|
4月14日 |
|
オホーツク流氷館オープン |
|
4月22日 |
北海道 |
新女満別空港開港(ジェット化) |
|
4月22日 |
東亜国内航空 |
女満別−東京線、札幌−女満別線にDC9-41就航 |
日経産業850423 |
4月27日 |
阿寒湖アイヌ協会 |
「アシリ・オンネ・チセ」オープン |
|
6月18日 |
東映 |
釧路東映ホテル開業 |
|
7月15日 |
国鉄 |
▲興浜南線廃止 |
|
8月10日 |
東急 |
サロマ湖東急リゾート開業(78室、常呂町、旧さろま湖観光ホテル跡地) |
日経産業850524 |
9月20日 |
|
釧路圏摩周観光文化センター開館 |
|
11月3日 |
|
★十勝川温泉笹井ホテルで浴場の天井崩落、1人死亡4人ケガ(音更町) |
毎日851104、読売851104 |
11月 |
三井観光開発 |
▲ホテル阿寒湖荘を東観に売却 |
日経北海道版851110 |
|
|
メロン城オープン(夕張メロンブランデー醸造研究所) |
|
|
|
帯広の森スピードスケート場竣工(屋外) |
|
|
|
ウソタンナイ砂金採掘公園開園(浜頓別町) |
|
1986年 |
4月20日 |
|
北見ハッカ記念館オープン |
|
4月 |
東亜国内航空 |
▲帯広−札幌線休止(国鉄石勝線開通のため) |
|
5月22日 |
釧路市 |
市水産飼料展示室「マリン・トポスくしろ」オープン |
|
5月 |
弟子屈町 |
クアハウスくっしゃろ(林業者等健康管理施設)オープン |
|
7月1日 |
東亜国内航空 |
東京−釧路線にA300就航 |
|
12月8日 |
|
西港大橋開通式(釧路市) |
|
|
|
ゲートボールの発祥の地碑建立(芽室町芽室公園内) |
|
|
|
白糠炭田石炭資料室開館(白糠町) |
|
1987年 |
2月1日 |
国鉄 |
▲広尾線最終運行(2月2日廃止) |
|
2月1日 |
紋別市 |
初代ガリンコ号就航(紋別市)<世界初の流氷砕氷観光船> |
日経北海道版870217 |
3月13日 |
国鉄 |
▲士幌線廃止、十勝バス・北海道拓殖バス・上士幌タクシーに転換 |
|
3月19日 |
国鉄 |
▲湧網線廃止 |
|
4月15日 |
建財 |
ホテルレイトン釧路オープン |
日本ホテル年鑑1989年版 |
5月 |
|
道立津別21世紀の森完成(津別町) |
|
7月1日 |
JR北海道 |
原生花園駅開業 |
|
7月31日 |
|
釧路湿原国立公園指定(標茶町ほか) |
|
7月 |
|
ノサップ岬平和の塔完成(根室市、高さ97m、→オーロラタワー) |
|
8月6日 |
北海道中央バス |
札幌−釧路間深夜高速バス「スターライト釧路号」運行開始(道内最長路線) |
|
8月 |
|
広尾線鉄道記念館オープン(旧忠類駅) |
|
8月 |
帯広市 |
帯広の森アイスアリーナ完成 |
|
10月 |
|
北方歴史美術館開館(北見市) |
|
11月 |
|
伊藤タンチョウサンクチュアリオープン(鶴居) |
|
12月4日 |
西武セゾングルー
プ |
わが国初の地中海クラブ「クラブ・メッド・サホロ」オープン(旧狩勝コンチネンタルホテ
ル、→クラブメッド北海道) |
毎日890917、日経産業870917 |
12月10日 |
|
釧路キャッスルホテルオープン |
新建築8805 |
|
斜里町民有志 |
「知床ファンタジア」初開催 |
|
|
美幌町 |
美幌博物館・農業館オープン |
|
|
|
オホーツクとっかりセンターオープン(紋別市)<海獣保護施設> |
|
1988年 |
1月 |
|
常呂町カーリングホールオープン |
|
2月1日 |
斜里バス |
「オホーツク流氷ロードバス・オーロラ号」運行開始(ウトロ−網走−女満別空港間、網走バスと共同運行) |
|
6月25日 |
阿寒町 |
丹頂の里に「炭鉱と鉄道館・雄鶴駅」移転オープン(雄別鉄道) |
日経北海道版880712 |
7月2日 |
|
十勝海洋博覧会開催(シーサイドパーク広尾、〜9月4日) |
|
8月2日 |
忠類村 |
忠類ナウマン象記念館オープン |
日経北海道版880802 |
8月 |
|
コーン畑、巨大迷路完成(本別町、→2004年終了) |
|
10月 |
|
海事記念館完成(厚岸町) |
|
11月10日 |
根室交通 |
釧路−根室間直通バス特急「ねむろ号」運行開始(くしろバスと共同運行) |
日経北海道版880930 |
12月21日 |
国土計画 |
糠平温泉スキー場開業<糠平温泉リフト梶 |
|
|
|
知床自然センター開館 |
|
|
|
留辺蘂町八方台スキー場オープン |
|
|
最上恒産 |
最上恒産が雨宮館と十勝川温泉ホテルを取得 |
|
|
|
中川一郎記念館オープン(広尾町)、中川一郎銅像建立 |
|
1989年 |
1月 |
紋別市 |
流氷観光船の不定期航路事業開始、「ガリンコ号」(39総トン)就航 |
|
4月29日 |
JR北海道 |
▲標津線最終運行(4月30日廃止) |
|
5月 |
|
キャッスルランドいけだオープン(ワイン城横) |
日経北海道版890427 |
5月 |
湧別町 |
計呂地交通公園オープン |
鉄道ピクトリアル0609 |
6月4日 |
北海道ちほく高原
鉄道 |
ふるさと銀河線開業(旧国鉄池北線池田−北見間) |
|
7月1日 |
ぜんりんレジャー
ランド梶Aぜんり
ん地所建設 |
グリュック王国オープン(帯広市) |
日経産業890630、三井建設社史 |
7月14日 |
葛路河畔開発
公社 |
釧路フィッシャーマンズワーフMOO開業<設計:毛綱毅曠> |
日経流通890718 |
7月26日 |
|
鳥取ドームオープン(釧路市、鳥取十号公園内) |
|
7月31日 |
|
▲浜釧路駅閉鎖 |
|
7月 |
協立海上運輸 |
釧路−納沙布岬間航路「シーグレ−ス」(199総トン)就航 |
|
7月 |
大阪緑風観光 |
屈斜路湖周遊「チニタ」(18総トン)、「ピリカ」(18総トン)就航 |
|
7月 |
協立海上運輸 |
東北海道周遊航路(釧路−納沙布岬沖、霧多布沖、厚岸沖)開設 |
|
11月24日 |
十勝バス |
帯広−釧路間都市間バス「特急すずらん号」運行開始(くしろバスと共同運行) |
|
12月 |
運輸省 |
釧路空港2300m滑走路完成 |
|
12月 |
|
フレトイ展望台(ピラミッド型)完成(小清水町) |
|
|
潟Oラウンズ |
端野メビウススキー場開設(北見市、→ノーザンアークリゾート) |
商店建築9202 |
|
|
紫竹ガーデン遊華オープン(帯広市) |
|
1990年 |
3月 |
JR北海道 |
札幌−帯広間の都市間バス「ポテトライナー」運行開始 |
|
4月1日 |
スカイランド |
スカイランドホテルが釧路ヒルトップホテルに改称 |
日経北海道版900411 |
4月1日 |
エアーニッポン |
釧路−丘珠線就航 |
|
4月20日 |
|
▲旅館たかの解体(釧路市) |
|
5月19日 |
|
弟子屈カントリークラブ 摩周湖コース開場 |
|
7月26日 |
北海道 |
中標津空港ジェット化(1800m) |
|
7月27日 |
エアーニッポン |
東京−中標津線開設(B737) |
毎日900523 |
7月 |
近海郵船 |
釧路−東京間航路に「サブリナ」就航(12,521トン) |
|
7月 |
大阪緑風観光 |
屈斜路湖探勝航路の不定期航路事業開始 |
|
7月 |
協立海上運輸 |
高速船「シーグレース号」が釧路湾内定期観光航路に就航(→2002年12月廃止) |
|
11月 |
|
一本山展望タワー完成(24m) |
|
12月 |
千友館 |
マーシュランドオープン(63室、釧路市) |
日経北海道版910109 |
1991年 |
1月15日 |
名鉄 |
流氷観光砕氷船「おーろら」(491総トン)就航<道東観光開発> |
名古屋鉄道百年史、日経北海道版910109 |
2月3日 |
北海道 |
北海道立オホーツク流氷科学センター開館(紋別市) |
毎日910221 |
2月10日 |
北海道 |
北海道立北方民族博物館開館(網走市) |
毎日910221 |
4月3日 |
|
ホテルベイシスオープン(101室、帯広市) |
|
4月26日 |
|
阿寒湖畔アイヌ生活記念館「ポンチセ」オープン |
|
7月20日 |
|
春採湖ネイチャーセンターオープン |
|
7月 |
根室観光汽船 |
根室−尾岱沼航路の不定期航路事業開始、「ぺニンスラ」(19総トン)就航 |
|
8月3日 |
潟Oラウンズ |
グランクリユゴルフクラブ、ホテルメビウスオープン(北見市) |
|
9月15日 |
標津町 |
サーモン科学館オープン |
|
11月20日 |
|
阿寒町「ネイチャーセンター」オープン |
|
12月7日 |
北海道振興 |
幕別温泉ホテル緑館オープン(旧町営国民宿舎跡、→ホテルグランティア十勝幕別→十勝幕別温泉グランヴィリオホテル) |
|
12月22日 |
国土計画 |
津別スキー場開業 |
|
1992年 |
3月1日 |
カネトモ |
ホテルパコ釧路開業(167室) |
日経北海道版920301 |
4月24日 |
環境庁 |
温根内ビジターセンター開設(釧路湿原) |
|
7月11日 |
くしろバス、阿寒
バス |
札幌−釧路間高速バスにくしろバス・阿寒バスが新規参入 |
|
7月18日 |
全日空 |
大阪−女満別線開設 |
毎日920626. |
7月 |
|
シーサイドパーク広尾前浜第1ビーチ完成(広尾町) |
|
7月18日 |
日本エアシステ
ム |
帯広−伊丹線開設 |
|
10月16日 |
|
北見ピアソンホテル開業(104室) |
|
|
椛謌黹zテル |
十勝川温泉第一ホテル新館「豊洲亭」オープン(音更町) |
|
|
|
ホテルポリ−ニャ(清里町)<設計:伊東豊雄> |
|
1993年 |
1月15日 |
|
★M7.5の北海道釧路沖地震が発生、死者2人 |
|
4月22日 |
|
道の駅摩周温泉オープン(弟子屈町) |
|
5月5日 |
|
十勝インターナショナルスピードウェイオープン(更別村) |
|
5月7日 |
環境庁 |
釧路湿原野生動物保護センターオープン |
|
5月25日 |
|
釧路全日空ホテル開業(6月1日開業もあり、180室) |
|
5月31日 |
|
旧釧路新聞社社屋を復元した「港文館」完成 |
|
6月1日 |
コクド |
釧路プリンスホテル開業(400室) |
西武ことしのメモ |
6月3日 |
釧路市 |
釧路市観光国際交流センター落成式 |
|
6月9日 |
|
釧路市で第5回ラムサール条約締結国会議開催(〜9月16日) |
|
6月15日 |
東急 |
マサリカップ東急ゴルフクラブ開業(厚田村) |
|
6月26日 |
阿寒バス |
釧路−旭川間バス「サンライズ旭川釧路号」運行開始(道北バスと共同運行) |
|
7月1日 |
全日空 |
名古屋−女満別線開設 |
|
|
|
ところ遺跡の森オープン(常呂町) |
|
1994年 |
3月20日 |
日本航空 |
名古屋−帯広線開設 |
|
3月 |
オホーツクビール |
オホーツクビール叶ン立(北見市) |
|
4月23日 |
|
ボートピア釧路開場(宮島競艇専用場外、白糖町、→1999年6月23日閉鎖) |
|
4月23日 |
厚岸町 |
「味覚ターミナル・コンキリエ」オープン(4月20日落成式) |
日経北海道版940421 |
4月29日 |
|
オホーツクスカイタワーオープン(紋別市、30.9m) |
|
6月11日 |
東急 |
東急ハーブヒルゴルフクラブ開業(北見市) |
|
6月12日 |
|
オートキャンプ場「てんとらんど」オープン(網走市) |
|
6月13日 |
北海道 |
道立アイヌ民族文化研究センター開所 |
|
|
|
▲びほろデパート解体 |
|
|
丸晶興産 |
釧路全逓会館を買収、ホテルレイトン釧路開業 |
|
|
十勝毎日新聞社 |
北海館が北海道ホテルに改称(帯広市) |
|
1995年 |
1月14日 |
名鉄 |
流氷観光砕氷船「おーろら2」就航<道東観光開発> |
|
2月1日 |
くしろバス |
釧路−網走間バス「特急流氷号」運行開始(網走バスと共同運行) |
|
2月20日 |
道東観光開発 |
★オホーツク海で「おーろら2」が流氷に閉じ込められ一時立往生 |
毎日950221 |
3月17日 |
オホーツクビール |
オホーツクビアファクトリー開業(北見市) |
|
4月14日 |
根室市 |
根室市春国岱原生野鳥公園ネイチャーセンターオープン |
|
4月28日 |
|
阿寒湖畔「オンネチセ」改築オープン |
|
4月 |
環境庁 |
厚岸水鳥観察館オープン |
|
5月1日 |
|
ハイランド小清水725オープン |
|
6月 |
|
開陽台展望館完成(中標津町) |
|
7月3日 |
|
北海道ホテル新館開業(帯広市) |
|
7月7日 |
|
弥彦競輪専用場外売場「サテライト釧路」オープン |
|
7月 |
日本航空 |
帯広−福島線開設(→2000年9月休止) |
|
10月30日 |
日本道路公団 |
道東自動車道十勝清水−池田間開通 |
|
10月 |
|
オホーツクビアファクトリー操業開始(北見市) |
|
|
|
鶴居どさんこ牧場オープン |
|
1996年 |
1月 |
北海道開発局 |
十勝大橋完成(PC斜張橋国内最大級、501m) |
|
2月12日 |
オホーツク・ガリン
コタワー |
氷海展望搭オホーツクタワー開業(紋別市) |
毎日960210 |
3月 |
帯広市 |
▲帯広市ヤングセンター閉館 |
|
4月22日 |
釧路市 |
山花温泉リフレ(釧路市農村都市交流センター)オープン |
|
4月25日 |
阿寒町 |
阿寒国際ツルセンターオープン(4月26日オープンも) |
毎日951202 |
4月 |
帯広市 |
森の交流館・十勝オープン<設計:象設計集団> |
|
6月28日 |
藤田観光 |
帯広ワシントンホテル開業(223室) |
藤田観光50年のあゆみ |
7月1日 |
全日空 |
釧路−福岡線開設 |
|
7月4日 |
|
釧路空港新旅客ターミナルビルオープン |
|
7月8日 |
丸井今井 |
丸井今井が丸三鶴屋の経営権を取得 |
|
7月21日 |
日本エアシステ
ム |
釧路−仙台線就航 |
|
7月 |
日本航空 |
帯広−仙台線開設(→1997年10月休止) |
|
8月5日 |
|
道の駅なかさつない登録 |
|
9月 |
近海郵船 |
東京−釧路−十勝間フェリー就航 |
|
11月20日 |
|
釧路アイスアリーナ(丹頂アリーナ)オープン |
|
11月20日 |
|
▲料亭「八浪」閉店(釧路市、80年の歴史に幕) |
|
11月21日 |
|
★雌阿寒岳8年9ヵ月目で噴火 |
|
11月24日 |
JR北海道 |
エスタ帯広開業<帯広ステーションビル梶 |
|
12月 |
|
峠の湯びほろオープン |
|
|
|
東大雪ぬかびらユースホステル開業 |
|
|
|
相原求一朗美術館開館(中札内美術村内、旧公衆浴場「帯広湯」を移築) |
|
1997年 |
3月2日 |
|
中標津空港滑走路を2000mに延長 |
|
3月22日 |
JR北海道 |
札幌−釧路間で振り子式特急「スーパーおおぞら」運行開始 |
|
4月26日 |
|
北緯43度美術館開館(あかんランド丹頂の里内、4月25日開館も) |
|
4月 |
|
丸瀬布昆虫生態館開館 |
|
4月 |
十勝ビール |
十勝ビール開業(帯広市)<設計:象設計集団> |
|
6月16日 |
JR北海道 |
ホテルノースランド帯広開業(171室、日経産業は6月17日開業)<設計:観光企画
設計社> |
日経産業970617 |
6月29日 |
|
地ビール工場兼レストラン「くしろ港町ビール」オープン |
|
7月 |
日本航空 |
帯広−羽田線開設(ダブルトラック化) |
|
8月 |
|
野付観光汽船鰍ェ事業合併し、兜ハ海町観光開発公社となる |
|
10月19日 |
環境庁 |
塘路湖エコミュージアムセンター開設(釧路湿原) |
|
12月3日 |
六花亭製菓 |
相原求一朗デッサン館オープン(帯広市) |
|
|
|
帯広空港ターミナルビル完成<設計:黒川紀章> |
|
1998年 |
2月7日 |
北見市 |
北見芸術文化ホール(きた・アート21)開館 |
|
3月28日 |
北海道エアシス
テム |
釧路−旭川線就航 |
|
5月 |
鰍ワるみ |
羅臼沖合航路、標津方面航路の遊覧旅客不定期航路事業開始 |
|
7月1日 |
足寄町 |
足寄動物化石博物館「フォストリーあしょろ」オープン |
新建築9812、日経流通980709 |
7月1日 |
北海道エアシス
テム |
釧路−函館線就航 |
|
7月3日 |
コクド |
上士幌ゴルフ場開業 |
西武ことしのメモ |
7月10日 |
|
全国トロッコ列車サミットが釧路市で開催 |
朝日北海道版980711 |
10月23日 |
北海道 |
北海道立釧路芸術館開館<設計:象設計集団> |
|
11月 |
JR北海道 |
★帯広ステーションビル鞄|産 |
|
12月1日 |
|
美幌駅前バスターミナルオープン |
|
|
|
小清水リリーパークオープン(小清水町) |
|
1999年 |
3月 |
花水荘 |
★花水荘グランドホテルを経営する花水荘が破産宣告を受け営業停止(負債6億円) |
|
4月29日 |
環境庁 |
川湯エコミュージアムセンター開設 |
|
8月27日 |
|
道の駅知床・らうす登録 |
|
10月 |
|
地ビールレストラン「網走ビール館」オープン |
|
11月11日 |
北海道 |
新紋別空港開港(2000m) |
|
11月13日 |
近海郵船 |
▲十勝−釧路−東京間旅客フェリー廃止(27年の歴史に幕) |
日経991114 |
|
|
知床五湖・カムイワッカ間のマイカー規制開始 |
|
2000年 |
2月7日 |
北海道 |
道立北方四島交流センター「二・ホ・ロ」開館(根室市) |
|
2月29日 |
|
▲丸ト北村閉店(釧路市) |
|
4月1日 |
JR北海道 |
石北線西留辺蕊駅開業(北見市) |
|
4月16日 |
|
文化ホール「浪花町16番倉庫」オープン(釧路市) |
|
6月20日 |
コクド |
屈斜路プリンスホテル東館オープン |
この1年の出来事・せいぶ |
6月 |
|
中山峠森の美術館オープン |
|
7月1日 |
エアーニッポン |
紋別−東京線開設(季節運行) |
|
7月22日 |
北海道 |
道立ゆめの森公園一部開園 |
|
10月31日 |
|
「シビックコア地区」オープン(国鉄釧路工場跡地) |
朝日北海道版001101 |
11月23日 |
網走市 |
「網走エコセンター2000」開館(オホーツク文化交流センター、網走市立図書館) |
|
11月30日 |
|
釧路空港2500m滑走路供用開始 |
|
2001年 |
2月 |
(有)丸は宝来水産 |
羅臼港沖合周遊の不定期航路事業開始 |
|
5月 |
兜ハ海町観光開発公社 |
尾岱沼−アラハマワンド航路の不定期航路事業開始 |
|
6月1日 |
加森観光 |
サホロリゾートを買収 |
|
6月8日 |
|
北海道ホテル本館竣工式(帯広市)<設計:象設計集団> |
|
7月3日 |
セゾングループ |
★サホロリゾート・狩勝高原開発・鎌倉西洋が民事再生手続き申し立て(負債3社で
354億円) |
読売札幌版010704 |
7月22日 |
北海道 |
道立ゆめの森公園全面オープン |
|
7月29日 |
北の起業広場協
同組合 |
北の屋台オープン(帯広市) |
|
8月5日 |
コクド |
女満別ゴルフコース開業 |
ニュースあれこれ・せいぶ |
9月30日 |
東映ホテルチェー
ン |
▲釧路東映ホテル閉鎖(→釧路ロイヤルイン) |
日経北海道版010724 |
11月3日 |
|
荒川版画美術館開館(中標津町) |
|
11月12日 |
まりも倶楽部 |
阿寒湖温泉の女将や女性事業主が「まりも倶楽部」を結成 |
|
|
柳月 |
柳月スイートピアガーデンオープン(音更町) |
|
|
大阪緑風観光 |
▲いなせレジャーランド閉園(弟子屈町、キャンプ場は継続) |
|
2002年 |
1月30日 |
太平洋炭礦 |
▲太平洋炭鉱閉山(81年の歴史に幕、釧路市) |
日経020109、日経北海道版020131 |
3月6日 |
阿部ビル |
釧路ロイヤルイン開業(153室、旧釧路東映ホテル) |
日経北海道版020119 |
3月15日 |
太平洋炭砿 |
▲ホテル「ヒルトップ」閉館(釧路市) |
|
4月24日 |
環境省 |
阿寒湖畔エコミュージアムセンターオープン(旧阿寒湖畔ビジターセンターを移築、朝日は4月25日オープン) |
朝日北海道版020413 |
4月29日 |
札幌三興アセッツ |
▲ホテルレイトン釧路閉館 |
|
5月2日 |
別海町 |
野付半島ネイチャーセンターオープン |
|
5月20日 |
活「寒グランドホ
テル |
活「寒グランドホテルがサロマ湖東急リゾートを買収、サロマ湖鶴雅リゾートとして開業 |
日経北海道版020509 |
5月 |
井口芙美子 |
鰍「ただきますカンパニー設立(畑ツアー) |
|
6月1日 |
|
レイクサイドパークのとろオープン |
|
7月1日 |
|
美幌峠レストハウス改築オープン |
|
8月31日 |
(財)オホーツク水
族館 |
▲オホーツク水族館閉館(網走市、46年の歴史に幕) |
読売北海道版020901 |
9月29日 |
|
音別町「北のビーナスふる里まつり」初開催 |
|
11月 |
|
宮島沼がラムサール条約湿地として登録 |
|
12月10日 |
|
薄荷蒸留館オープン(北見市ハッカ記念館内) |
読売北海道版021213 |
12月 |
|
帯広駅バスターミナル完成(旧帯広駅バスタッチ) |
|
2003年 |
2月21日 |
大西雅之 |
大西雅之(活「寒グランドホテル(遊久の里・鶴雅)社長)が観光カリスマに選定される |
|
3月 |
|
▲大雪グランドホテル廃業 |
|
3月 |
ぜんりんレジャー
ランド |
▲グリュック王国休園(7月再開予定を2004年5月再開に先延ばし) |
読売北海道版030819 |
4月10日 |
ホテル末広 |
ホテル1-2-3釧路開業(74室、→2012年6月ホテルプラスワン釧路→2012年11月ホテルアクシアイン釧路) |
日経北海道版030410 |
4月 |
自然塾 |
川湯国際ホテルが「名湯の森きたふくろう」に改称 |
|
5月 |
東横イン |
東横イン帯広駅前オープン |
|
6月29日 |
|
音別町「蕗まつり」31年ぶり復活(「北のビーナス蕗まつり」) |
|
9月26日 |
|
★十勝沖地震、釧路空港旅客ターミナルビルロビー天井崩落 |
|
10月8日 |
JR北海道 |
十勝沖地震で一部不通となっていた根室線全線復旧 |
|
12月29日 |
|
▲阿寒観光ホテルが営業停止(鶴雅が買収) |
|
2004年 |
1月21日 |
|
三余庵オープン(11室、音更町) |
|
2月27日 |
東急 |
▲東急ハーブヒルゴルフクラブ(北見市)の全株式を蒲髢リ総本社に譲渡 |
|
3月16日 |
釧路市 |
鶴丘スキー場が営業終了(33年の歴史に幕) |
|
4月 |
所有:昭栄 |
東横イン釧路十字街オープン |
|
4月 |
椛謌黹zテル |
十勝川温泉三余庵開業(音更町)<設計:象設計集団> |
|
4月 |
JR北海道バス |
高速ひろおサンタ号(札幌-広尾間)運行開始 |
|
5月30日 |
JR北海道 |
▲釧路ステーションデパート閉店(43年の歴史に幕) |
|
6月18日 |
|
MOO2階に屋台村「港の屋台」オープン |
|
6月 |
東横イン |
東横イン北見駅前オープン |
|
7月3日 |
|
洲崎町なつかし館「蔵」正式オープン(釧路市) |
|
8月30日 |
丸井今井 |
▲大通館閉館(旧丸三鶴屋本館) |
|
10月25日 |
|
阿寒観光協会まちづくり推進機構設立(阿寒観光協会と阿寒湖温泉まちづくり協議会が合併) |
|
11月 |
|
標津町の町道にメロディーロード設置 |
|
12月25日 |
活「寒グランドホテル |
あかん鶴雅別荘「鄙の座」オープン(釧路市阿寒町阿寒湖温泉旧阿寒観光ホテル) |
|
2005年 |
1月18日 |
釧路市 |
▲釧路市青少年科学館閉館 |
|
1月24日 |
|
★帯広グランドホテルが自己破産申請 |
|
2月23日 |
坂本和昭 |
坂本和昭(北の起業広場協同組合専務理事、帯広市)が観光カリスマに選定される(屋台村) |
|
3月13日 |
エアトランセ |
函館−帯広線開設(ビーチクラフト1900D) |
毎日050201 |
4月 |
(有)ヒットカラーテン |
知床半島航路の不定期航路事業開始 |
|
6月3日 |
|
マウレ・メモリアルミュージアムオープン(旧丸瀬布小学校武利分校) |
|
6月23日 |
ゴジラ岩観光 |
★ゴジラ岩観光の知床観光船「カムイワッカ号」が座礁、乗客26人重軽傷 |
読売札幌版050624 |
7月9日 |
釧路市 |
釧路市こども遊学館オープン |
|
7月 |
|
知床がユネスコの世界遺産(自然遺産)に登録される |
|
10月2日 |
|
ドリームズ・カム・トゥルーの記念館「DCT・garden・IKEDA」が池田町のワイン城
内にオープン |
|
11月3日 |
|
▲シーサイドパーク広尾閉鎖(遊園地、水族館、25年の歴史に幕) |
読売北海道版051104 |
|
|
釧路マシュー&リバー開業 |
|
|
北泉開発 |
エゾシカ牧場開設(阿寒町) |
|
2006年 |
2月10日 |
エアドウ |
女満別−東京線就航 |
|
2月 |
羅臼遊漁船組合 |
体験プログラム「流氷の海、スケソ漁を見学」実施 |
|
3月21日 |
|
★雌阿寒岳小噴火 |
|
4月20日 |
北海道ちほく高原
鉄道 |
▲ふるさと銀河線廃止(95年の歴史に幕) |
読売札幌版060420、鉄道ピクトリアル0607 |
4月29日 |
加森観光 |
サホロリゾート「BEAR Mt(ベア・マウンテン)」オープン |
朝日北海道版060430 |
5月1日 |
環境省 |
シラルトロ自然情報館開設 |
|
7月19日 |
|
じまん村オープン(北見市、屋台村) |
|
8月20日 |
|
▲丸井今井釧路店閉店 |
|
8月29日 |
|
▲協同組合くしろデパート閉店 |
|
10月14日 |
|
北見田園空間情報センター(にっころ)オープン |
|
11月27日 |
北見市 |
▲北見競馬場閉場(ばんえい競馬) |
|
12月7日 |
西武ホールディン
グス |
▲西武HD取締役会で糠平温泉スキー場をシティーグループ・プリンシパル・インベストメンツ・ジャパン鰍ヨ譲渡決議 |
|
12月13日 |
|
ばんえい競馬、ソフトバンク・プレイヤーズの支援を受け、一転して存続することが決
まる(帯広のみ) |
|
12月18日 |
|
★釧路パシフィックホテル鰍ェ民事再生手続開始申立(負債18億円) |
|
12月 |
|
川湯第一ホテルが川湯第一ホテル忍冬に改称(弟子屈町) |
|
|
|
オベリべリ温泉水光園リニューアルオープン(旧レジャーセンターファミリーランド水光園、帯広市) |
|
|
土木学会 |
網走港帽子岩ケーソンドックが土木遺産に認定される(1923年完成) |
|
2007年 |
2月5日 |
|
★グリュック王国営業再開断念 |
|
3月26日 |
|
▲ばんえい競馬閉幕(旭川市、帯広市、北見市、岩見沢市) |
読売北海道版070327 |
4月1日 |
JR北海道 |
ホテルノースランド帯広がホテル日航ノースランド帯広に改称 |
|
4月2日 |
共立メンテナンス |
ラビスタ釧路川開業(3月12日落成式) |
|
4月20日 |
北海道中央バス |
札幌−知床線直行バス運行開始(イーグルライナー)、斜里バスと共同運行 |
|
4月25日 |
|
道の駅うとろ・シリエトクオープン |
|
4月27日 |
帯広市 |
ばんえい競馬、帯広市単独開催で再スタート |
読売北海道版070428 |
4月27日 |
|
道の駅しゃりオープン |
|
5月24日 |
環境省 |
羅臼ビジターセンター開設 |
|
5月31日 |
|
▲網走パレスボウル営業終了(→2007年12月8日網走ヤングボウル開場) |
|
6月12日 |
椛謌黹zテル |
十勝川温泉第一ホテルオープン(113室、音更町、本館を「豆陽亭」にリニューアル) |
|
6月15日 |
羅臼町観光協会 |
体験プログラム「羅臼エゾバフンウニを探して磯遊び」実施 |
|
9月1日 |
六花亭製菓 |
六花の森オープン |
|
10月5日 |
|
★活「寒ロイヤルホテル(阿寒ロイヤルホテル、ホテル御前水、釧路市阿寒町)と
阿寒総合開発梶iホテル阿寒湖荘、釧路市阿寒町)が民事再生手続開始申立(負
債47億7000万円) |
|
10月31日 |
|
▲きたみ東急百貨店閉店(25年の歴史に幕) |
朝日北海道版071101、日経北海道版071101 |
10月 |
|
糠平スキー場、シティーグループからグリーンネージュジャパンへ売却 |
|
11月30日 |
経済産業省 |
経済産業省が北見ハッカ記念館と関連資料7点、豊平館、旧越中屋ホテル(→小樽
グランドホテルクラシック)などを近代化産業遺産に認定 |
|
12月8日 |
|
まちづくり北見大通りビルオープン(旧きたみ東急跡) |
|
|
|
摩周湖・川湯温泉両観光協会が一本化 |
|
|
|
鶴沼ワイナリー・石造り倉庫「蔵」に「恋人の聖地」の認定プレート設置(浦臼町) |
|
2008年 |
1月26日 |
JR北海道 |
知床斜里複合駅舎全面供用開始(観光案内センター併設) |
新建築0810 |
2月 |
北こぶしグループ |
知床夕陽のあたる家ONSEN HOSTELオープン(旧知床ユースホステル) |
|
3月17日 |
潟Oラウンズ |
★潟Oラウンズが民事再生法適用申請(端野メビウススキー場、ホテルメビウス、グランクリユゴルフクラブ) |
|
4月14日 |
グリーンズ |
コンフォートホテル北見オープン |
|
4月20日 |
|
観光鉄道「ふるさと銀河線りくべつ鉄道」開業 |
鉄道ファン0807 |
4月 |
|
十勝エコロジーパーク全面供用開始 |
|
5月1日 |
紋別市 |
紋別市立博物館「まちなか芸術館」オープン |
|
5月12日 |
明治乳業 |
明治乳業十勝チーズ館オープン(芽室町) |
|
5月18日 |
グリーンネージュ
ジャパン |
★糠平温泉スキー場の運営会社グリーンネージュジャパン鰍ェ事業停止 |
|
5月 |
竃k見自動車検査センター |
サロマ湖一周アザラシ号航路の不定期航路事業開始 |
|
6月7日 |
RNTホテルズ |
リッチモンドホテル帯広駅前開業 |
|
6月28日 |
鶴雅グループ |
ナチュラルオーベルジュソラオープン(弟子屈町) |
|
8月27日 |
東横イン |
東横イン網走駅前オープン |
|
8月31日 |
JR北海道 |
▲夜行列車「まりも」ラストラン(札幌−釧路間) |
朝日北海道版080901 |
10月1日 |
東急 |
▲北見東急インを閉鎖する方針を固める |
|
10月20日 |
カラカミ観光 |
▲阿寒ビューホテル閉館 |
|
10月 |
|
「 カムバックサーモンin網走湖」が「モヨロの夜祭り カムバックサーモンin網走湖」に改称 |
|
12月27日 |
糠平館観光ホテ
ル |
ぬかびら源泉郷スキー場グランドオープン |
|
|
Northern Arc |
端野メビウススキー場がノーザンアークリゾートに改称(北見市) |
|
2009年 |
1月16日 |
|
道の駅「流氷街道網走」オープン(1月19日オープンも、流氷観光砕氷船「おーろら号」発着場) |
|
1月末 |
|
▲白滝温泉ホテル閉館(旧白滝グランドホテル) |
|
2月16日 |
|
ホテルラッソ釧路オープン(旧釧路セントラルホテル) |
|
3月28日 |
長谷川物産 |
▲グランドホテル雨宮館閉館(音更町十勝川温泉) |
|
4月19日 |
環境省 |
知床世界遺産センター開館式(斜里町) |
日経北海道版090420 |
6月7日 |
環境省 |
知床世界遺産ルサフィールドハウスオープン(羅臼町、6月6日開館式) |
日経北海道版090607 |
7月24日 |
グリーンズ |
コンフォートホテル帯広オープン |
|
8月 |
|
北見温泉「金の湯」オープン(端野・ノーザンアークリゾート内) |
|
9月1日 |
|
帯広屋内スピードスケート場「明治北海道十勝オーパル」オープン |
|
9月24日 |
弟子屈町 |
▲弟子屈飛行場廃止 |
日経流通090928 |
10月31日 |
|
▲ホテルレークウッド屈斜路湖閉館 |
|
11月1日 |
津別町 |
▲森の健康館(フォレスター)休館 |
|
11月15日 |
北海道 |
北海道立オホーツク流氷公園一部開園(紋別市) |
|
12月12日 |
チョイスホテルズ
ジャパン |
コンフォートホテル釧路オープン(126室) |
|
12月14日 |
大西雅之 |
大西雅之(活「寒グランドホテル社長)が第1回観光庁長官表彰を受賞(ヘルスツーリズム) |
|
2010年 |
3月31日 |
東急 |
▲北見東急イン営業終了(→解体) |
|
4月1日 |
共立メンテナンス |
ドーミーイン帯広グランドオープン |
|
4月1日 |
北海道 |
支庁廃止、総合振興局・振興局に再編 |
日経080628 |
4月1日 |
アンビックス |
ランプの宿森つべつオープン(旧ホテルフォレスター、津別町) |
|
6月18日 |
|
知床ノーブルホテルオープン(48室、斜里町) |
|
7月1日 |
エアーニッポンネ
ットワーク |
▲中標津−丘珠線廃止、千歳便に集約 |
|
8月6日 |
帯広市 |
帯広競馬場に商業観光施設「とかちむら」オープン |
朝日北海道版100714 |
8月6日 |
帯広市 |
帯広駅−帯広競馬場間に馬車運行開始 |
日経北海道版100807 |
8月10日 |
|
十勝トテッポ工房オープン(帯広市) |
|
9月末 |
遠軽町 |
▲遠軽町先史資料館閉館(資料は遠軽町埋蔵文化財センターへ移管) |
|
10月1日 |
北海道エアシス
テム |
新千歳−女満別線就航 |
|
10月末 |
ウイルタ協会 |
▲北方少数民族資料館ジャッカ・ドフニ閉館(網走市) |
|
12月30日 |
|
▲ホテルヒーロー閉館 |
|
2011年 |
3月14日 |
浦幌町 |
うらほろ留真温泉5年3ヶ月ぶりリニューアルオープン |
|
3月27日 |
エア・ドウ |
とかち帯広−東京線就航(B737-500、ダブルトラック化) |
|
4月1日 |
十勝バス |
▲帯広−釧路間都市間バス「特急すずらん号」廃止(くしろバスと共同運行) |
|
4月26日 |
|
旧上藻別駅逓所オープン(紋別市) |
|
4月29日 |
|
北見ファミリーランド「ドラゴンコースター」新設 |
|
4月29日 |
環境省 |
知床五湖フィールドハウス開設 |
|
6月12日 |
|
とかち大正二輪館オープン(帯広市) |
|
6月16日 |
JR北海道 |
JRイン帯広オープン(旧ホテルヒーロー) |
|
6月18日 |
|
釧路港新旅客船ターミナル供用開始、客船「ぱしふぃっくびいなす」寄港 |
|
7月1日 |
|
湯宿だいいちオープン(11室、中標津町) |
|
7月8日 |
遠軽町 |
遠軽町埋蔵文化財センターオープン |
|
7月20日 |
|
トウラノオープン(10室、釧路市) |
|
7月25日 |
|
▲知床観光ホテル閉館(羅臼町) |
|
8月29日 |
|
ホテルアルムINオトフケオープン(39室、音更町) |
|
10月1日 |
|
川湯ホテルプラザがお宿欣喜湯に改称(弟子屈町川湯温泉) |
|
10月31日 |
日東カストディア
ル・サービス |
▲釧路シーサイドホテル営業終了 |
|
11月6日 |
|
▲山の水族館・郷土館閉館(建替えのため、33年の歴史に幕) |
|
2012年 |
1月1日 |
オホーツク観光 |
▲温根湯ホテルを日本ヘリシスに譲渡 |
北海道111223 |
1月30日 |
音更町 |
▲はにうの宿閉館(十勝川温泉、旧町営サイクリングターミナル、35年の歴史に幕) |
|
3月27日 |
名鉄 |
▲名鉄が道東観光開発(ホテル、流氷観光船)と網走バスをタカハシに売却すると発表 |
|
4月1日 |
オホーツク観光連
盟 |
オホーツク圏観光連盟がオホーツク観光連盟に改称 |
|
4月20日 |
日本ミシュランタ
イヤ |
「ミシュランガイド北海道2012特別版」発売 |
日経120411、読売120411 |
4月29日 |
釧路市 |
阿寒湖温泉アイヌシアター「イコロ」オープン |
|
5月31日 |
十勝鉄道 |
▲十勝鉄道鉄道輸送終了 |
鉄道ピクトリアル1209 |
6月9日 |
鶴雅グループ |
あかん湖鶴雅リゾートスパ「鶴雅ウイングス」オープン(旧ホテルエメラルド) |
|
7月7日 |
北見市 |
おんね湯温泉山の水族館オープン(山の水族館・郷土館をリニューアル) |
|
7月中旬 |
|
モンキー・パンチ・コレクション公開(浜中町) |
|
8月11日 |
NPO法人望郷の
塔 |
オーロラタワーリニューアルオープン(旧平和の塔) |
|
10月31日 |
|
▲ひがし大雪博物館閉館(上士幌町、移転のため、42年の歴史に幕) |
|
11月1日 |
|
ホテルプラスワン釧路がホテルアクシアイン釧路に改称 |
|
11月30日 |
|
▲とよころ飛行場閉鎖(豊頃町、25年の歴史に幕) |
|
12月 |
|
▲北緯43°美術館閉館(16年の歴史に幕) |
日経北海道版120616 |
2013年 |
3月31日 |
美幌町 |
▲美幌ユースホステル閉館 |
|
4月2日 |
|
上士幌町鉄道資料館オープン |
|
5月1日 |
上士幌町、環境
省 |
ひがし大雪自然館オープン(上士幌町ひがし大雪博物資料館、環境省ぬかびら源泉郷ビジターセンター) |
|
6月15日 |
|
佐々木榮松記念釧路湿原美術館開館(北緯43°美術館を改装) |
日経北海道版130108 |
8月1日 |
GHS |
釧路全日空ホテルがANAクラウンプラザホテル釧路に改称 |
|
11月1日 |
北見市 |
アドヴィックス常呂カーリングホールオープン(建替え) |
|
2013年度 |
|
帯広市 |
旧国鉄広尾線幸福駅全面改修(57年ぶり) |
日経130221 |
2014年 |
4月1日 |
鶴雅グループ |
あかん遊久の里鶴雅リニューアルオープン(旧鶴雅ウイングス鶴雅館・別館) |
|
4月1日 |
エリアワンエンタ
ープライズ |
ホテルエリアワン帯広オープン(旧ホテルアイデイ) |
|
4月3日 |
|
▲足寄ヘリポート廃止 |
|
4月30日 |
|
大樹町宇宙交流センターSORAオープン(北海道大樹町多目的公園内) |
|
5月30日 |
トランスアジア航空 |
▲釧路−台北線運休 |
|
7月16日 |
北海道 |
北海道立オホーツク流氷公園全面開園(紋別市) |
|
8月31日 |
日本郵政 |
▲かんぽの宿十勝川営業終了 |
|
9月30日 |
藤田観光 |
▲帯広ワシントンホテル営業終了(→アパホテル帯広駅前) |
|
10月4日 |
摩周湖観光協会 |
紅葉馬車運行開始(〜10月19日、硫黄山旧安田軌道跡、川湯温泉) |
日経北海道版140911 |
10月8日 |
|
★オンネトー温泉景福で入浴者が硫化水素ガス中毒により意識不明の重体(足寄町) |
|
11月4日 |
|
★釧路キャッスルホテルが民事再生法適用を申請 |
|
11月9日 |
子宝 |
★ニュー子宝事業停止、破産手続き準備(摩周温泉、負債4億円) |
|
11月18日 |
土木学会 |
新釧路川が土木遺産に認定される(1931年完成) |
|
12月 |
加森観光 |
サホロスキー場新コース開業(計画より1年遅れ) |
|
2015年 |
1月31日 |
センチュリーロイ
ヤルホテル |
釧路センチュリーキャッスルホテルオープン(旧釧路キャッスルホテル) |
|
4月3日 |
|
★(有)ホテルニュー湯の閣の破産手続き開始決定(弟子屈町、川湯温泉) |
|
4月10日 |
観光庁 |
釧路市と弟子屈町にまたがる「釧路湿原・阿寒・摩周」の3圏域で進める「水のカムイ 観光圏」整備計画が観光庁の観光圏の新規認定を受ける |
日経150615 |
4月20日 |
ブリーズベイホテ
ル |
ブリーズベイホテルが網走観光ホテルを取得 |
|
4月26日 |
ブリーズベイホテ
ル |
ホテルクラウンヒルズ釧路オープン(旧釧路東急ホテル) |
|
4月26日 |
ブリーズベイホテ
ル |
ホテルグランテラス帯広オープン(旧帯広東急イン) |
|
5月 |
エリアワンエンタ
ープライズ |
ホテルエリアワン釧路オープン(旧ホテル946) |
|
7月3日 |
|
北海道ホテルが森のスパリゾート北海道ホテルに改称 |
|
7月3日 |
クラブメッド |
クラブメッド北海道、5年ぶり夏季営業再開 |
|
7月10日 |
斜里バス |
屋根なし2階建てバス「知床スカイバス」運行開始(知床自然センター−知床五湖間、〜7月31日) |
日経150711 |
7月16日 |
JR北海道 |
▲石北線の無人駅金華駅を2016年3月に廃止する意向を北見市に伝える |
|
7月21日 |
JR北海道 |
▲石北線無人駅上白滝駅、旧白滝駅、下白滝駅を2016年3月に廃止する意向を遠軽町に伝える |
|
8月1日 |
網走市 |
オホーツク流氷館リニューアルオープン |
|
8月25日 |
共立メンテナンス |
ラビスタ阿寒川プレオープン(9月15日オープン、雄阿寒ホテル跡地) |
|
9月13日 |
紋別市 |
オホーツクとっかりセンター「アザラシシーパラダイス」オープン |
|
9月末 |
北海道キヨスク |
▲キヨスク根室店閉店(60年の歴史に幕) |
|
10月8日 |
上士幌町 |
★台風23号によりナイタイ高原牧場レストハウス全壊 |
|
10月31日 |
|
▲美幌グランドボウル営業終了 |
|
|
JTB |
ハート形の豊似湖ヘリコプター遊覧飛行開始 |
|
2016年 |
1月19日 |
|
★無敵食堂、青春☆こんぶ神社火災全焼(えりも町) |
|
1月21日 |
|
★冬季休業中の襟裳岬レストハウス火災全焼 |
|
1月 |
|
「幸福駅」(帯広市)と台湾の「愛情駅」の姉妹駅提携に向け協議 |
日経160104 |
3月3日 |
北海道 |
北海道知事が新千歳、函館、釧路、稚内空港の民営化を目指す考えを表明 |
日経160304 |
3月31日 |
|
★(有)友愛荘が自己破産申請(網走市) |
|
3月1日 |
坂口琴美 |
ホテルヌプカオープン(帯広市、ホテルみのやをフルリノベーション) |
読売171031 |
3月12日 |
|
▲「知床ファンタジア」終了 |
|
3月 |
ルートインジャパ
ン |
▲ルートイングランティアサロマ湖が2016年度は休業すると発表(再開時期は不明) |
|
5月16日 |
共立メンテナンス |
ド―ミーイン網走オープン |
|
6月1日 |
ケン不動産リース |
ホテルパコ帯広が「プレミアホテル-CABIN-帯広」に改称 |
|
6月29日 |
|
シーサイドインホテルあつけしオープン(厚岸町、旧ホテル金万) |
|
7月1日 |
ブリーズベイホテ
ル |
天都の郷ホテル本陣網走湖がBBHホテルグループ入り(旧網走かに本陣友愛荘) |
|
7月16日 |
館長:坂本和昭 |
マジック・ミュージアムオープン(帯広市) |
|
7月16日 |
知床羅臼町観光協会 |
「ギャラリーミグラード」オープン(旧羅臼ユースホステルを改装) |
|
8月 |
根室市 |
北方領土資料館開館(旧納沙布岬根室市観光物産センターを改修) |
|
8月6日 |
LIXIL住生活財団 |
「メム アース ホテル」開業(大樹町) |
日経160705 |
8月23日 |
JR北海道 |
★台風9号により石北線上川−中越信号場間で路盤流出 |
|
8月31日 |
JR北海道 |
★台風10号により根室線の橋梁2本流失 |
|
9月6日 |
北海道 |
北海道が7空港(新千歳、旭川、函館、釧路、稚内、女満別、帯広)を一括して運営委託する民営化案を公表 |
日経160907 |
9月15日 |
|
★間欠泉に石が詰められていることが分かる(羅臼) |
|
10月1日 |
JR北海道 |
石北線1ヶ月ぶり全線復旧、特急「オホーツク」運転再開 |
日経161001 |
10月1日 |
|
オホーツクタワーリニューアルオープン(紋別市) |
|
11月26日 |
|
ガーデンスパ十勝川温泉プレオープン(音更町、12月8日グランドオープン、グランドホテル雨宮館跡地) |
|
11月 |
堅展実業 |
厚岸蒸溜所稼働(ウイスキー) |
|
12月8日 |
十勝川温泉旅館協同組合 |
ガーデンスパ十勝川温泉オープン(音更町、旧グランドホテル雨宮館跡地) |
|
12月12日 |
|
ビジネスホテルアルム中標津プレオープン(12月15日グランドオープン) |
|
12月14日 |
ルートインジャパ
ン |
ホテルルートインGrand北見駅前 |
|
12月22日 |
JR北海道 |
石勝線、根室線4カ月ぶり運転再開 |
日経161222 |
2017年 |
3月21日 |
アークス |
▲しかりべつ湖ホテル福原閉館 |
|
3月31日 |
|
▲木野ゴルフセンター閉店(音更町、45年の歴史に幕) |
|
4月29日 |
坂本和昭 |
マジックミュージアムオープン(帯広市) |
|
6月17日 |
|
第1回イランカラプテ音楽祭開催(阿寒湖アイヌシアター「イコロ」) |
日経170710 |
8月3日 |
|
★温根湯ホテル四季平安の館火災、宿泊者270人避難(北見市留辺蘂町) |
|
8月8日 |
環境省 |
阿寒国立公園が阿寒摩周国立公園に改称 |
|
8月27日 |
|
★釧路市の桂恋の海岸で行方不明の中国人女性の遺体発見 |
|
9月1日 |
|
道の駅ノンキーランドひがしもことオープン(大空町、佐々木旅館跡地) |
|
11月末 |
オホーツク観光 |
▲ドライブイン5店舗閉店<想い出ふらの(上富良野町)、千歳道産市場、オホーツク観光物産本店(北見市)、網走海鮮市場、知床さいはて市場(斜里町)> |
|
12月1日 |
(有)ホテルテトラ |
ホテルテトラリゾート十勝川オープン(音更町) |
|
2018年 |
1月6日 |
網走観光交通 |
★国土交通省が網走観光交通に対して国の基準を下回る運賃で運行していたとしてバス9台10日間使用禁止処分(大空町) |
|
1月16日 |
|
★晩成温泉火災、管理棟内部全焼(大樹町) |
|
2月13日 |
国土交通省 |
国土交通省が北海道内7空港の一括民営化で開始時期を3段階に分けると発表 |
日経180214 |
4月1日 |
知床グランドホテル |
知床グランドホテル北こぶしが北こぶし知床ホテル&リゾートに改称 |
|
4月1日 |
知床グランドホテル |
知床プリンスホテル風なみ季がKIKI知床ナチュラルリゾートに改称(別棟は閉鎖) |
|
5月25日 |
|
バスターミナル「おびくる」オープン(帯広駅前) |
|
6月1日 |
|
ゲストハウスUSHIYADOオープン(中標津町) |
|
6月29日 |
しれとこ村 |
ホテル地の涯リブランドオープン(斜里町岩尾別温泉) |
|
夏 |
|
「阿寒フォレスト・ルミナ」オープン(阿寒湖温泉) |
|
7月5日 |
マルサ笹谷商店 |
笹谷商店釧之助本店開店(釧路市、水族館・食堂へ移設) |
|
7月13日 |
|
マウレ山荘リニューアルオープン(遠軽町) |
|
8月1日 |
鶴雅グループ |
「鶴雅 イオマプの庭」オープン |
|
8月1日 |
ピーチ・アビエーション |
釧路−関西線開設 |
|
8月1日 |
北海道拓殖バス |
帯広−音更−本別町−釧路空港間バス運行開始 |
|
11月1日 |
LIXIL住生活財団 |
実験住宅「メムアースホテル」オープン(大樹町、メムメドウズ内)<監修:隈研吾> |
|
11月 |
|
コンブ漁船で襟裳岬周辺海域を巡る「コンブボート・クルーズ」開始(えりも町) |
|
12月 |
|
▲珈琲きんぐ閉店(帯広市) |
|
2019年 |
3月 |
JR北海道 |
▲花咲線初田牛駅廃止 |
|
3月30日 |
|
▲太平洋石炭販売輸送臨港線ラストラン(釧路市、94年の歴史に幕、→6月末廃止) |
|
3月末 |
日本製紙 |
▲アイスホッケー日本製紙クレインズ廃部(釧路市) |
読売181219 |
4月1日 |
ブリーズベイホテル |
ホテルクラウンヒルズ北見別館リブランドオープン(旧北見ルビーホテル) |
|
5月10日 |
WBFホテル&リゾーツ |
ホテルラッソ釧路がホテルWBF釧路に改称 |
|
5月17日 |
ゴールドウイン |
「ザ・ノース・フェイス/ヘリ−ハンセン知床店」オープン(知床国立公園ビジターセンター「知床自然センター」内) |
|
6月3日 |
|
ナイタイテラス全面オープン(ナイタイ高原牧場頂上) |
|
7月5日 |
阿寒アドベンチャーツーリズム |
「阿寒の森ナイトウオークKAMUY LUMINA」オープン(阿寒湖温泉ボッケの森遊歩道) |
レジャー産業1908 |
7月26日 |
網走バス |
網走−新千歳空港間高速バス「千歳オホーツクエクスプレス」運行開始(〜10月14日) |
|
8月8日 |
スーパーホテル |
スーパーホテルPremier帯広駅前オープン(103室)<所有:エヌシーおびひろ> |
|
8月10日 |
道東舗道、ASCOM |
ホテルレウスアショロオープン(30室) |
|
9月23日 |
|
▲国民宿舎ホテル川湯パーク閉館(弟子屈町) |
|
10月29日 |
|
初の北方領土観光ツアー出発(国後島、択捉島) |
日経191030 |
10月29日 |
北海道バス |
札幌−帯広間「帯広特急ニュースター号」運行開始 |
|
10月31日 |
北海道エアポート |
北海道エアポートが国土交通省、旭川市、帯広市、北海道と「北海道内7空港特定運営事業等」実施契約締結 |
|
11月20日 |
椛謌黹zテル |
★椛謌黹zテル(川湯第一ホテル忍冬)が自己破産申請 |
|
12月22日 |
|
道の駅「遠軽森のオホーツク」オープン(スキー場ロッジを兼ねる) |
|
2020年 |
3月4日 |
渇ヤのれん |
★「鮨かっぽう花のれん」運営の渇ヤのれんの破産開始決定(網走市) |
|
3月22日 |
|
根室道路根室IC−温根沼IC間開通 |
|
3月30日 |
渇チ賀屋 |
加賀屋が羅臼町に進出を検討していることが分かる(知床観光ホテル跡地) |
|
3月31日 |
自然塾 |
★川湯温泉「名湯の森きたふくろう」経営の自然塾が事業停止(→破産申請) |
|
3月31日 |
|
▲ボウルサンシャイン閉鎖(北見市) |
|
5月31日 |
|
▲美幌グランドホテル閉館 |
|
5月末 |
|
▲美幌グランドホテル営業終了(美幌町) |
|
5月 |
|
レーククッシャロ鹿隠オープン(19室、弟子屈町) |
|
6月19日 |
文化庁 |
「『鮭(さけ)の聖地』の物語〜根室海峡一万年の道程(みちのり)〜」を日本遺産に認定 |
|
7月11日 |
|
ばんえい帯広競馬場で観客を入れての開催開始 |
|
8月1日 |
ピーチ・アビエーション |
成田−釧路線開設 |
|
8月19日 |
褐ホ南荘 |
★女満別温泉ホテル湖南荘運営の湖南荘が破産手続き開始決定を受ける |
|
8月28日 |
東急、JR北海道 |
札幌−道東間で観光列車「THE ROYAL EXPPRESS」を北海道で運行(ディーゼル機関車が牽引) |
東京新聞190207、朝日190213、読売190213・200828 |
9月30日 |
|
▲知床岩尾別ユースホステル閉館 |
|
9月 |
|
川湯温泉ホテルプラザが川湯第一ホテル忍冬を買収(→2021年1月営業再開) |
|
10月27日 |
北海道エアシステム |
丘珠−女満別線開設(SAAB340B,8年ぶり再開) |
|
12月9日 |
JR北海道 |
▲JR北海道が2021年春のダイヤ改正で18駅を廃止すると発表 |
|
12月 |
|
▲クラブメッド北海道サホロが2021年4月まで休業、従業員はクラブメッド北海道トマムにシフト |
|
|
|
星野リゾート界然別湖畔開業(鹿追町、しかりべつ湖ホテル福原跡地) |
|
2021年 |
1月9日 |
紋別市 |
流氷砕氷船三代目「ガリンコ号、IMERU」就航 |
|
2月10日 |
ピーチ・アビエーション |
成田−女満別線就航 |
|
2月28日 |
JR北海道 |
▲ツインクルプラザ釧路・帯広閉店 |
|
3月1日 |
北海道エアポート |
道内7空港の民営化完了(新千歳、旭川、函館、釧路、帯広、女満別、稚内) |
|
3月9日 |
|
▲ホリデーインホテル十勝川閉館(音更町) |
|
3月30日 |
筒井温泉 |
★十勝川国際ホテル筒井事業停止(音更町、負債4億円) |
|
3月31日 |
|
▲君乃湯温泉閉店(帯広市) |
|
4月15日 |
|
NUPKA Hanare開業(帯広市) |
月刊ホテル旅館2203 |
4月24日 |
ブリーズベイホテル |
ホテルグランテラス帯広アネックスオープン(63室) |
|
5月4日 |
紫竹昭代 |
★紫竹ガーデン遊華社長紫竹昭代(昭葉)死去(94歳、帯広市) |
|
7月1日 |
ピーチ・アビエーション |
関西−女満別線開設 |
|
7月2日 |
|
★タイ人旅行客がTシャツ・傘の軽装備で雌阿寒岳に登山し下山できなくなり救助される |
|
7月 |
ルイス・ミッシェル |
カミシホロホテル開業(16室、上士幌町) |
|
9月10日 |
北海道バス |
北見−札幌間高速バス「北見特急ニュースター号」運行開始 |
|
9月26日 |
|
★閉鎖中のホテルレイトン釧路で不審火 |
|
11月末 |
JR北海道 |
▲JRイン帯広閉館 |
|
12月2日 |
|
★阿寒湖で国の天然記念物のマリモが大量に岸辺に打ち上げられる |
|
2021年度 |
|
|
宇宙港「北海道スペースポート(HOSPO)」本格稼働開始(大樹町) |
|
2022年 |
2月6日 |
|
★呉市議が釧路空港でエア・ドウ搭乗時にマスク着用拒否、出発が1時間14分遅れ |
読売220210 |
2月末 |
|
▲北の山海料理の店ホテルつつじ荘閉館(北見市留辺蘂町) |
|
3月12日 |
JR北海道 |
▲花咲線糸魚沢駅廃止(厚岸町) |
|
3月31日 |
|
★ビジネスホテル宮崎事業停止(帯広市、負債1億9000万円) |
|
4月23日 |
知床遊覧船 |
★知床沖合で観光船「KAZUT」が浸水・行方不明(乗客乗員26人) |
読売220424 |
4月30日 |
|
▲マリーギャルソン珈琲西洋館閉店(釧路市) |
|
5月20日 |
|
観光船「おーろら(491総トン)」が今シーズンの運航開始(カズワン沈没現場付近を避ける) |
|
6月12日 |
|
▲ボンボン帯広店閉店(パチンコ屋) |
|
6月16日 |
国土交通省 |
★国土交通省が「KAZUT」沈没事故で運航会社「知床遊覧船」の旅客船事業許可を取消 |
読売220616 |
7月23日 |
|
十勝エアポートスパそらオープン(中札内村) |
|
7月30日 |
|
摩周湖カムイテラスオープン(弟子屈町、旧摩周湖レストハウス) |
|
8月30日 |
潟^スクМホールディングス |
十勝川モール温泉 清寂房オープン(音更町) |
近代建築2304 |
9月30日 |
|
▲ウエストサイドひまわり閉店(北見市、パチンコ屋) |
|
11月1日 |
坂本和昭 |
▲マジック・ミュージアム閉館(帯広市、→展示品を加森観光に無償譲渡) |
|
11月末 |
潟<アースホテル |
▲メムアースホテル営業終了(大樹町) |
|
12月8日 |
紋別市 |
★道警が受託収賄容疑で紋別市幹部職員の市観光連携室長岩井智広容疑者と元市幹部職員で旅行コンサルタント会社代表の中島和彦容疑者を逮捕 |
|
12月20日 |
ブリーズベイホテル |
カーサ―インホテル帯広がホテル帯広ヒルズに改称 |
|
秋 |
ミサワホーム北海道 |
グランJR帯広駅前オープン(サービス付高齢者向け住宅) |
|
2023年 |
1月15日 |
釜Z花亭 |
▲六花亭春採店閉店 |
|
1月末 |
鞄。丸 |
▲百貨店「藤丸」閉店(帯広市) |
|
3月8日 |
Karakami HOTELS&RESORTS |
▲ニュー阿寒ホテルを非公表の個人に売却する契約を締結(→3月31日譲渡) |
|
3月31日 |
滝上町立 |
▲滝上町立童話村交流プラザ「プラザの湯」閉館 |
|
4月16日 |
|
▲柏林台ひまわり閉店(パチンコ屋、帯広市) |
|
4月27日 |
共立メンテナンス |
ラビスタ釧路川がドーミーインPREMIUM釧路に改称 |
|
6月1日 |
知床小型観光船協議会 |
知床岬往復コース再開 |
日経230603 |
8月1日 |
リオホテルズ |
ホテルパコ釧路がホテルグローバルビュー釧路に改称 |
|
8月27日 |
|
▲アミューズメントパーラー風車閉店(幕別町、パチンコ屋) |
|
10月1日 |
道北バス、北海道北見バス、阿寒バス |
サンライズ旭川・釧路号、旭川−北見間石北号、北見−釧路間釧北号の3路線を統合、旭川−釧路間「サンライズ号」共同運行開始(1日2往復) |
|
10月10日 |
芽室町 |
▲めむろ新嵐山スカイパーク営業終了 |
|
10月29日 |
北海道エアシステム |
札幌丘珠−根室標津線開設(ATR42-600) |
|
11月1日 |
ジェイ・アール北海道バス |
▲広尾−札幌間高速バス「高速ひろおサンタ号」運休 |
|
11月19日 |
|
▲アーリーバード釧路店閉店(パチンコ屋) |
|
12月27日 |
ブリーズベイホテル |
ラスティングホテルがBBHホテルグループ入り(釧路市) |
|
12月27日 |
ブリーズベイホテル |
ホテルマーシュランドがBBHホテルグループ入り(釧路市) |
|
2024年 |
3月31日 |
阿寒リゾート |
▲ホテル阿寒湖荘閉館(90年の歴史に幕) |
|
3月末 |
|
▲阿寒国際ツルセンター「グルス」分館「タンチョウ観察センター」閉館(釧路市阿寒町) |
|
4月1日 |
潟zスピタリティオペレーションズ |
スマイルホテル釧路リブランドオープン(旧ホテルWBF釧路) |
|
4月1日 |
道北バス、北見バス |
▲旭川−遠軽間特急「北大雪号」休止 |
|
6月25日 |
|
日高山脈襟裳十勝国立公園指定 |
|
8月31日 |
|
▲標茶温泉富士温泉閉店 |
|
12月22日 |
|
道東自動車道阿寒IC−釧路西IC間開通 |
|
2025年 |
1月23日 |
|
★山の宿野中温泉火災全焼(足寄町) |
|
1月27日 |
|
★糠平湖が暖冬の影響で例年より1ヵ月早く立ち入り禁止となる(ワカサギ釣りの聖地) |
|
2月1日 |
|
陸別町で「しばれフェスティバル」2年ぶり復活 |
|
2月23日 |
|
★斜里町ウトロ地区ホロベツ海岸沖合150mで流氷ダイビング中の女性が溺れ救急搬送 |
|
3月9日 |
オホーツク・ガリンコタワー |
▲砕氷船ガリンコ号U最終航海(紋別市) |
|
3月15日 |
JR北海道 |
▲5駅廃止(根室線東滝川駅、花咲線東根室駅、宗谷本線雄信内駅・南幌延駅・抜海駅) |
|
3月23日 |
|
▲鶴の湯廃業(釧路市) |
|
5月 |
エアロケー |
帯広−清州線開設(周便) |
|
2025年度 |
|
JR北海道 |
▲釧網本線、富良野線「ノロッコ号」運行終了 |
読売241219 |
2026年 |
春 |
JR北海道 |
観光列車「赤い星」(釧網線)、「青い星」(富良野線)運行開始(キハ143形を改造、デザイン:水戸岡鋭治) |
日経首都圏版241219 |
|
星野リゾート |
弟子屈町川湯温泉に「界テシカガ」オープン |
|
2027年 |
7月28日 |
共立メンテナンス |
御宿野乃釧路竣工(約240室)<所有:太平洋建設工業> |
|