|
|
|
|
|
1804年 |
|
栖原角兵衛 |
厳島神社創建(天塩町) |
|
1875年 |
5月7日 |
日本、ロシア帝国 |
樺太・千島交換条約締結 |
|
1882年 |
|
|
国稀酒造創業(増毛町) |
|
1885年 |
|
|
宗谷岬灯台初点灯 |
|
1897年 |
|
松山多米蔵 |
松山多米蔵が天人峡温泉を発見 |
|
1898年 |
7月16日 |
北海道庁鉄道部 |
上川線空知太−旭川間開通(→函館本線) |
|
|
|
神楽外国樹種見本林設置(旭川市)【三浦綾子の小説『氷点』の舞台】 |
|
1899年 |
9月1日 |
北海道庁鉄道部 |
富良野線旭川−美瑛間開通 |
|
11月15日 |
北海道庁鉄道部 |
富良野線美瑛−上富良野間開通 |
|
1900年 |
8月1日 |
北海道庁鉄道部 |
富良野線上富良野−下富良野間開通 |
|
|
松山多米蔵 |
松山温泉開業(→天人峡温泉) |
|
1901年 |
|
|
丸井今井旭川店開店 |
|
1903年 |
8月 |
|
風連神社創建(名寄市) |
|
1904年 |
|
|
初代旭橋架橋(旭川市) |
|
1905年頃 |
|
|
花田家番屋建築(小平町) |
|
1906年 |
4月25日 |
|
樺太−函館間定期航路開始 |
|
6月 |
|
ロシアより樺太の北緯50度以南を受領 |
|
1910年 |
6月 |
角館商会 |
名寄駅で駅弁販売開始(→2009年6月30日廃業) |
|
11月23日 |
留萌鉄道 |
深川−留萌間開業 |
|
1911年 |
8月23日 |
|
樺太神社創建(樺太豊原市) |
|
1915年 |
12月9日 |
|
★三毛別ヒグマ事件発生(苫前町、ヒグマが民家を襲い、7人死亡、3人重傷) |
|
|
塩谷水次郎 |
塩谷温泉開設(→層雲峡温泉) |
|
1919年 |
8月 |
士別軌道 |
士別軌道叶ン立<富士製紙出資> |
|
1921年 |
8月 |
大町桂月 |
大町桂月が石狩川上流の渓谷「霊山碧水峡」を「層雲峡」と命名し |
|
11月5日 |
留萌鉄道 |
増毛−留萌間開通 |
|
1922年 |
11月1日 |
鉄道省 |
宗谷線全通 |
中外商業新報221102 |
11月4日 |
|
石北線新旭川−愛別間開業 |
|
1923年 |
5月1日 |
鉄道省 |
稚内−大泊航路「稚泊(ちはく)連絡船」開設 |
|
11月15日 |
|
石北線愛別−上川間延伸開業 |
|
|
北海道山岳会 |
大雪山縦走登山道開削、旭平・雲ノ平に石室建設 |
|
|
|
層雲閣開業(上川町、→1973年層雲峡グランドホテルに改称→2022年3月層雲閣Mountain Resort1923) |
|
1924年 |
7月27日 |
鉄道省 |
★稚泊連絡船「大礼丸」が樺太沖で沈没、196人死亡 |
|
10月 |
北日本汽船 |
稚内−樺太本斗間航路開設 |
|
1925年 |
|
寺澤代三郎 |
越澤呉服店開店(樺太豊原市、→丸越江戸っ子呉服店(大江戸百貨店)→豊原三越百貨店) |
|
1926年 |
1月28日 |
旭川電気軌道 |
旭川電気軌道叶ン立 |
|
5月24日 |
|
★十勝岳噴火、残雪が融け泥流が発生、死者・行方不明者144名、負傷者200名 |
|
|
|
アイヌ民族の松井梅太郎が木彫り熊を彫り始める |
|
|
小泉秀雄 |
「大雪山登山法及登山案内」刊行 |
|
|
|
豊富温泉が石油採掘中に天然ガスとともに湧出 |
|
1927年 |
2月 |
旭川電気軌道 |
旭川−東川間電気軌道路線運行開始 |
|
|
|
川島旅館創業(豊富温泉) |
|
1929年 |
12月 |
旭川電気軌道 |
旭川−東旭川間線軌道路線運行開始 |
|
|
|
上川発電所完成 |
|
1930年 |
7月1日 |
留萌鉄道 |
恵比島−太刀別間開業 |
工事画報3306 |
10月1日 |
留萌鉄道 |
太刀別−昭和間延伸開業 |
工事画報3306 |
|
|
「鳥瞰図 極北之美都 豊原」発行/常光画/豊原商工会議所 |
|
1932年 |
|
|
旭岳温泉・湯元湧駒荘開業 |
|
|
|
増毛舘創業 |
|
1933年 |
|
|
中頓別鍾乳洞発見 |
|
|
|
富田屋旅館完成(増毛町) |
|
1934年 |
12月4日 |
内務省 |
大雪山国立公園指定 |
|
1935年 |
5月18日 |
苫前両島定期航路 |
苫前両島定期航路叶ン立(→両島運輸梶ィ羽幌沿海フェリー梶j |
|
|
|
温泉旅館大雪荘開業(松山温泉を買収) |
|
1936年 |
|
|
松山温泉が天人峡温泉に改称 |
|
|
|
稚内港北防波堤ドーム完成 |
|
1937年 |
|
羽幌自動車 |
羽幌自動車合資会社設立 |
|
1938年 |
11月11日 |
|
★稚泊連絡船「宗谷丸」が稚内港で座礁 |
東京朝日381113 |
1939年 |
|
王子製紙 |
▲王子製紙が士別軌道を帝室林野局に譲渡 |
|
1941年 |
10月1日 |
鉄道省 |
留萌鉄道国有化 |
|
1942年 |
1月 |
両島運輸 |
苫前両島定期航路鰍ェ両島運輸鰍ノ商号変更(→羽幌沿海フェリー梶j |
|
1943年 |
9月8日 |
道北乗合自動
車 |
旭川周辺のバス業者統合、道北乗合自動車設立 |
|
1944年 |
11月16日 |
道北バス |
道北バス叶ン立(旭川市) |
|
|
天人峡温泉 |
大雪荘別館増設(天人閣) |
|
1945年 |
|
|
大函トンネル完成 |
|
1946年 |
|
|
中歌海水浴場開設(増毛町) |
|
1948年 |
|
全国樺太連盟 |
「全国樺太連盟」結成(南樺太からの引揚者団体) |
|
1950年 |
|
|
「上川支庁管内鳥瞰図」発行/初三郎画/上川景勝地協会 |
|
|
旭岳温泉 |
温泉旅館「勇駒荘」営業開始 |
|
1951年 |
10月12日 |
|
ニュー北海ホテル開業 |
|
1952年 |
2月1日 |
|
第1回雪まつり開催(名寄市、〜2月3日、→樹氷まつり) |
|
7月1日 |
宗谷バス |
宗谷バス叶ン立 |
|
7月7日 |
沿岸バス |
沿岸バス叶ン立(羽幌町) |
|
7月10日 |
旭川市 |
旭川市博物館開館 |
|
1953年 |
|
|
羽衣荘開業(→天人峡グランドホテル) |
|
1954年 |
8月10日 |
三國清三 |
三國清三が増毛町で生れる |
|
1955年 |
4月1日 |
名士バス |
名士バス叶ン立(道北乗合自動車名寄営業所が分離) |
|
1956年 |
|
|
増毛水族館開館(1964年閉館) |
|
1957年 |
|
|
当麻鍾乳洞発見(当麻町) |
|
|
雄冬海運 |
雄冬海運叶ン立 |
|
|
|
ホテル神居岩オープン(留萌市) |
|
10月 |
|
大雪国道開通(国道39号、上川−留辺蕊間) |
|
1959年 |
2月9日 |
|
★勝岳荘火災焼失 |
|
6月1日 |
北日本航空 |
札幌−稚内線運航開始 |
|
10月1日 |
士別軌道 |
▲軌道線全線廃止 |
|
12月28日 |
東急 |
宗谷バスが傘下入り |
東京急行電鉄50年史 |
|
運輸省 |
稚内空港開港 |
|
1961年 |
|
|
層雲峡十勝三股線道路着工 |
|
1962年 |
|
|
名羽線起工式 |
|
|
|
★天人閣火災 |
|
|
|
第1回「層雲峡・峡谷まつり」開催 |
|
1963年 |
7月10日 |
|
凌雲閣開業(十勝岳温泉) |
|
|
|
国設塩狩スキー場開設(和寒町) |
|
|
|
留萌水族館開館 |
|
1964年 |
6月 |
|
暑寒別岳に登山小屋「暑寒荘」完成(増毛町) |
|
9月30日 |
|
名寄ゴルフ場完成 |
|
9月 |
鰹\勝岳観光開発公社 |
鰹\勝岳観光開発公社設立 |
|
10月 |
須貝興行 |
旭川須貝ボーリングセンターオープン |
|
1965年 |
|
|
豊富温泉スキー場開設 |
|
1966年 |
12月15日 |
|
宗谷岬公園供用開始(稚内市) |
|
1967年 |
3月1日 |
国鉄 |
特急「北海」運行開始(函館−小樽−旭川間) |
|
6月30日 |
北海道林友観光 |
層雲峡ロープウェイ開業(民鉄要覧は6月29日運輸開始) |
緑いろ濃く・北海道林友観光、民鉄要覧昭和55年度 |
7月1日 |
旭川市 |
旭川市旭山動物園開園 |
|
12月1日 |
椛蜷瘤Rハイランド |
旭岳ロープウエイ開業<→ワカサリゾート> |
民鉄要覧昭和55年度 |
|
|
桃岩荘ユースホステルオープン(礼文町) |
|
|
北海道開発局・
建設部 |
金山ダム完成(南富良野町) |
|
1968年 |
4月 |
旭川電気軌道 |
旭川バス鰍吸収合併 |
|
6月 |
須貝興行 |
大型複合レジャービル旭川須貝ビル開業 |
|
7月21日 |
稚内市 |
市立ノシャップ寒流水族館開館【日本最北】 |
|
11月1日 |
|
大雪山旭岳スキー場開業(旭岳ロープウエイ) |
|
12月2日 |
旭川市 |
旭川市博物館が旧偕行社に移転 |
|
12月 |
富良野市 |
富良野市郷土館開館 |
|
|
|
勇駒別にユースホステル白樺荘オープン |
|
1969年 |
7月 |
増毛町 |
町立暑寒別ユースホステル新築落成 |
|
|
|
愛山渓ドライブイン開業(上川町) |
|
|
東川町 |
東川町営岐登牛スキー場開設(→キトウシ国際スキー場) |
|
1970年 |
4月 |
稚内利札運輸 |
稚内−利尻航路にフェリー「第一宗谷丸」就航(537総トン) |
|
8月7日 |
|
ピヤシリ観光道路開通 |
|
11月 |
|
★「新おたる丸」が礼文町船泊港で岸壁に衝突 |
|
12月11日 |
北海道林友観光 |
黒岳リフト営業開始(民鉄要覧は1971年7月12日運輸開始) |
緑いろ濃く・北海道林友観光 |
12月14日 |
|
▲羽幌炭砿鉄道廃止 |
|
12月19日 |
|
▲羽幌炭砿閉山 |
|
12月 |
|
国設十勝岳スキー場開業 |
|
12月 |
|
★焼尻港沖合で「天羽丸」が運搬船と衝突、運搬船沈没 |
|
12月 |
|
ピヤシリシャンツェ完成 |
|
|
|
第1回北海へそ祭り開催(富良野市) |
|
1971年 |
10月 |
|
国立大雪青年の家竣工 |
銭高組社史 |
1972年 |
1月 |
東日本海フェリー |
稚内利札運輸鰍ェ道南海運鰍フ旅客航路部門を譲受し東日本海フェリー鰍ノ商号変更(→ハートランドフェリー梶j |
|
4月29日 |
上川町 |
アイヌモシリオープン(上川町、→ポンモシリ→北の森ガーデン) |
|
5月 |
旭川市 |
北邦野草園開園(旭川市、嵐山公園内) |
|
6月1日 |
旭川市 |
平和通買物公園開設【日本初の恒久的歩行者天国】 |
|
10月 |
国土計画 |
北の峰スキー場を譲受<北の峰観光開発梶 |
|
12月 |
旭川電気軌道 |
▲軌道事業の廃止 |
|
|
|
国道273号開通(上士幌−上川−紋別間) |
|
1973年 |
10月19日 |
環境庁 |
★大雪山縦貫道路建設工事を正式に取り下げ |
毎日731019 |
11月 |
(財)北オホーツ
クランド |
北オホーツクランドオープン(浜頓別町) |
|
12月23日 |
|
国設名寄ピヤシリスキー場オープン |
|
1974年 |
2月 |
|
稚内サンホテル開業 |
|
5月16日 |
東亜国内航空 |
丘珠−稚内線開設 |
|
5月 |
両島運輸 |
羽幌−焼尻−天売航路に「第3天羽丸」(369総トン)就航 |
|
7月4日 |
稚内市 |
稚内こどものくに遊園地オープン |
|
9月20日 |
|
利尻礼文サロベツ国立公園指定 |
|
10月 |
東急 |
旭川東急イン開業 |
|
12月14日 |
国土計画 |
北の峰プリンスホテル開業 |
毎日北海道741214、新建築7704、建築画報7709、日経産業740919・1211 |
|
|
暑寒海水浴場開設(増毛町) |
|
1975年 |
5月 |
|
北オホーツクランドオープン(浜頓別町) |
|
7月27日 |
稚内市営 |
稚内公園ロープウェイ開業【日本一短いロープウエー130m】 |
民鉄要覧昭和55年度 |
1976年 |
11月 |
国鉄 |
留萌駅新築落成 |
|
12月22日 |
北海商船 |
★貨客船「おたる丸」が礼文島沖で座礁 |
世界の艦船7704 |
|
|
層雲峡青少年旅行村オープン |
|
|
|
第1回「氷爆まつり」開催(層雲峡) |
|
1977年 |
4月 |
東日本海フェリー |
稚内−サハリン(ホルムスク)間に貨物不定期航路開設 |
|
5月1日 |
東亜国内航空 |
札幌−稚内線開設 |
日経北海道版770420 |
11月 |
|
えんべつ旭温泉に宿泊施設併設 |
|
1978年 |
2月17日 |
|
幌加内町北母子里で日本国内の最低気温(公式)-41.2℃を記録 |
|
7月 |
|
稚内市開基百年記念塔完成(80m) |
|
7月 |
|
稚内市北方記念館開館(稚内公園内) |
|
7月 |
|
稚内市にしん資料館開館 |
|
|
|
稚内市北方植物園開園 |
|
|
|
ふらのワイン(赤・白)新発売 |
|
1979年 |
4月7日 |
|
ホテルカントリー旭川開業 |
|
|
|
稚内グランドホテルオープン |
|
1980年 |
7月13日 |
|
間宮林蔵銅像建立(稚内市宗谷岬) |
|
12月 |
|
国設南ふらのスキー場開設 |
|
12月 |
|
暑寒別岳スキー場開設 |
|
|
|
ピップエレキバンCM放送開始(比布駅、樹木希林) |
|
1981年 |
6月 |
|
小樽−利札航路にフェリー「おたる丸」(998総トン)就航 |
|
6月 |
(有)積丹海上観光 |
美国−積丹岬周遊の不定期航路事業を開始 |
|
7月1日 |
士別市 |
士別市立博物館開館 |
|
10月1日 |
国鉄 |
国鉄石勝線開通 |
|
11月7日 |
東宝 |
「駅 STATION」劇場公開(主演高倉健、増毛町の「風待食堂」登場) |
|
11月 |
建設省 |
国道231号線開通式 |
|
12月19日 |
建設省 |
★国道231号雄冬岬トンネル崩落 |
|
|
|
岩尾温泉夕陽荘開業(増毛町、→2003年岩尾温泉あったまーる) |
|
|
|
愛山渓青少年の家オープン |
|
1982年 |
10月8日 |
国鉄 |
旭川ターミナルホテル開業 |
日経産業821006 |
11月 |
豊富町 |
町営ニューホテルサロベツ開業 |
|
12月18日 |
国土計画 |
富良野ゴンドラ開業(4人乗り)、北の峰ゲレンデと上部で接続<富良野観光梶 |
|
|
増毛町 |
町営レストハウス「おふゆ」オープン |
|
1983年 |
8月1日 |
ふらのバス |
日本初の第3セクターバス会社ふらのバス開業 |
|
9月1日 |
大韓航空 |
★ソ連機がサハリン沖で領空侵犯の大韓航空機を撃墜、269人死亡 |
|
12月22日 |
関兵精麦 |
アルファリゾート占冠(ホテルアルファトマム、トマムスキー場)開業(155室、占冠村) |
日経産業831208、毎日830611 |
1984年 |
3月 |
|
第1回「JAPAN CUP 全国犬ぞり稚内大会」開催 |
|
8月25日 |
|
グランドホテル大雪開業(60室、東川町旭岳温泉) |
日経北海道版840823 |
9月 |
第三セクター |
増毛シーサイドホテルオープン(→1987年ホテル増毛→2008年5月オーベルジュ・ましけ) |
|
9月 |
遠別町 |
遠別町郷土資料館オープン(旧丸松小学校校舎) |
|
|
|
高級スイカ「でんすけすいか」出荷開始(当麻町) |
|
|
|
天人峡トンネル開通 |
|
|
|
麓郷の森「黒板五郎の丸太小屋」オープン(富良野市) |
|
1985年 |
3月 |
野口観光 |
層雲峡プリンスホテル朝陽亭オープン(ホテル朝陽を買収) |
|
5月 |
|
リバーサイドパーク開園(増毛町) |
|
7月1日 |
国鉄 |
▲興浜北線廃止 |
|
|
|
最北端開店(稚内市、食堂) |
|
|
|
ウソタンナイ砂金採掘公園開園(浜頓別町) |
|
1986年 |
5月22日 |
|
北国グランドホテル開業(70室、利尻町) |
日経北海道版860520 |
5月24日 |
|
三井観光ホテル開業(58室、礼文町) |
日経北海道版860520 |
12月18日 |
国土計画 |
富良野スキー場「北の峰ゴンドラ」「北の峰ターミナル」開業 |
|
12月19日 |
|
フラノエクスプレス運行開始 |
|
1987年 |
3月30日 |
国鉄 |
▲羽幌線廃止 |
|
4月 |
|
層雲峡ホテル朝陽亭オープン |
|
5月 |
|
サロベツ原生花園ビジターセンターオープン(豊富町) |
|
6月9日 |
|
★層雲峡崩落、車とサイクリングの3人死亡6人重軽傷 |
読売870609 |
6月 |
運輸省 |
稚内空港ジェット化(1800m)、稚内―千歳・稚内―東京間にB737就航 |
|
6月 |
朱鞠内観光汽船 |
朱鞠内湖において不定期航路事業開始 |
|
12月7日 |
|
羽幌バスターミナル落成 |
|
12月26日 |
|
アルファ・リゾート・トマム「ザ・タワー」オープン(403室) |
|
1988年 |
6月1日 |
全日空 |
東京−稚内線就航(季節運行) |
毎日880521 |
6月 |
|
ベーチャン川砂金堀体験場オープン(中頓別町) |
|
8月 |
|
南ふらの物産センターオープン(→道の駅南ふらの) |
|
12月19日 |
|
★十勝岳、26年ぶり噴火、国設十勝岳スキー場営業休止 |
|
12月20日 |
旭川ワシントンホテル |
ホテルパークヒルズ開業(86室、美瑛町白金温泉) |
日経産業881217 |
12月24日 |
国土計画 |
新富良野プリンスホテル開業 |
|
1989年 |
2月3日 |
|
トナカイファームオープン(幌延町) |
|
3月 |
朝日興産 |
稚内朝日ボウル開場 |
|
4月18日 |
|
北海道富良野・大雪リゾート地域整備構想が国の承認を受ける |
|
4月30日 |
JR北海道 |
▲天北線、名寄線最終運行(5月1日廃止) |
|
5月1日 |
羽幌町 |
羽幌町郷土資料館オープン(旧裁判所) |
|
5月1日 |
環境庁 |
幌延ビジターセンター開設 |
|
6月1日 |
東日本海フェリー |
「ニュー宗谷」(3178総トン)が稚内−利尻−礼文航路に就航 |
|
6月1日 |
両島運輸 |
フェリー「おろろん」(450総トン)就航 |
|
6月10日 |
留萌市 |
留萌市海のふるさと館オープン |
|
6月 |
|
天塩川歴史資料館オープン(旧役場庁舎) |
|
7月 |
|
しょさんべつ天文台オープン(初山別村) |
|
8月 |
全日空 |
稚内−東京間に中型ジェット機B767初就航(夏季のみ) |
|
|
|
▲丹波屋旅館閉館(旧菅井旅館、中頓別町) |
|
|
音威子府村 |
音威子府住民保養センター天塩川温泉開業 |
|
|
北海道開発局 |
「青い池」完成(美瑛町) |
|
1990年 |
5月20日 |
|
金田心象書道美術館開館(幌延町) |
|
6月1日 |
藤田観光 |
藤田観光ワシントンホテル旭川開業(藤田観光ワシントンホテル旭川) |
|
6月 |
羽幌天売観光船 |
「おろろん」(16総トン)、「第8オロロン丸」(11総トン)就航 |
|
6月 |
(有)焼尻海底探勝船 |
「かもめ」(17総トン)就航 |
|
7月1日 |
|
層雲峡国際ホテルオープン(147室) |
|
8月1日 |
環境庁 |
暑寒別天売焼尻国定公園指定 |
|
9月1日 |
JR北海道 |
札幌−旭川間「スーパーホワイトアロー」運行開始(最高速度130キロ運転開始) |
|
10月30日 |
|
道央自動車道深川−旭川鷹栖間開通 |
|
10月 |
JR北海道 |
札幌−旭川間の都市間バス「高速あさひかわ号」運行開始 |
|
|
|
三毛別ヒグマ事件復元現地完成(開拓小屋とヒグマ) |
|
1991年 |
4月12日 |
両島運輸 |
高速船「さんらいなあ」(149総トン)就航 |
|
5月 |
グラスボート利尻 |
沓形−タネトンナイ航路等の不定期航路事業開始、海底探勝船「はまなす」(16総トン)就航 |
|
|
りんゆう観光 |
黒岳ペアリフトオープン |
|
|
(有)モナーク |
礼文島プチホテル・コリンシアン開業(本館) |
|
|
|
キトウシ国際スキー場がキャンモアスキービレッジに改称(東川町) |
|
1992年 |
1月 |
羽幌沿海フェリー |
両島運輸鰍ェ羽幌沿海フェリー鰍ノ商号変更 |
|
4月30日 |
雄冬海運 |
▲国道整備により雄冬航路廃止 |
|
6月 |
東日本海フェリー |
稚内−利尻−礼文間航路に「クイーン宗谷」(3197総トン)就航 |
|
|
|
レストラン羊飼いの家オープン(士別市) |
|
1993年 |
6月26日 |
阿寒バス |
釧路−旭川間バス「サンライズ旭川釧路号」運行開始(道北バスと共同運行) |
|
7月 |
日本エアシステ
ム |
JAS旭川カントリークラブ開業 |
|
9月1日 |
旭川市 |
旭川市博物館が大雪クリスタルホール内に移転 |
|
12月 |
|
国設十勝岳スキー場営業再開 |
|
12月 |
北海商船 |
▲小樽−利札航路廃止 |
|
|
羊と雲の丘観光 |
世界のめん羊館オープン(士別市) |
|
|
大林組 |
★アルファリゾート・トマムの施設の一部を仮差し押さえ |
日経産業930716 |
1994年 |
4月25日 |
|
稚内全日空ホテル開業(143室) |
日経産業940421 |
10月23日 |
JR北海道 |
▲アルファコンチネンタルエクスプレス営業運転終了 |
日経941024 |
|
第三セクター羽幌観光開発 |
はぼろ温泉サンセットプラザ開業(羽幌町) |
|
|
|
ノールマリーナ供用開始(増毛港内) |
|
|
|
四季の塔オープン(美瑛町、44m) |
|
1995年 |
4月27日 |
|
サハリン定期フェリー(稚内−コルサコフ(大泊)間)就航(50年ぶり復活) |
毎日950427 |
5月15日 |
幌延町 |
トナカイ観光牧場移転オープン(幌延町、旧トナカイファーム) |
|
5月 |
|
浜頓別クッチャロ湖水鳥観察館オープン |
|
6月1日 |
全日空 |
関西−稚内線開設 |
|
9月3日 |
JR北海道 |
▲深名線(深川−名寄間)運行終了(71年の歴史に幕) |
毎日950904、日経北海道版950527 |
1996年 |
2月10日 |
名寄市 |
名寄市北国博物館開館 |
毎日960210、日経北海道版951028 |
5月 |
サハリン船舶会社 |
「サハリン7号」が小樽−コルサコフ間、稚内−コルサコフ間を運行(〜9月) |
|
12月 |
|
▲国設十勝岳スキー場休止(→1999年5月リフト撤去) |
|
1997年 |
3月 |
わかさいも本舗 |
わかさいも本舗が旭岳ロープウエイを買収 |
|
4月25日 |
環境庁、羽幌町 |
北海道海鳥センターオープン(4月27日オープンも) |
|
4月26日 |
美深町 |
びふかアイランドに「チョウザメ館」オープン(美深町) |
毎日970417 |
11月1日 |
全日空 |
東京−稚内線通年運行開始 |
|
12月1日 |
|
なよろ温泉サンピラーオープン |
|
|
日ロ海運企業JV |
ロシア船による稚内−コルサコフ間航路運航開始 |
|
|
稚内市 |
稚内市健康増進センター童夢が新築完成 |
|
1998年 |
3月28日 |
北海道エアシステム |
釧路−旭川線就航 |
|
4月1日 |
北海道 |
道立トムテ文化の森オープン |
|
5月27日 |
アルファコーポレーション |
★トマムリゾートの施設の一部を所有するアルファコーポレーションが破産宣告 |
|
6月 |
|
★道道天人峡トンネルで大規模落石、負傷者なし |
|
6月 |
|
はぼろバラ園オープン |
|
7月 |
NPO法人トロッ
コ王国美深 |
トロッコ王国美深オープン |
|
9月1日 |
|
層雲峡観光総合コミュニティーセンター・黒岳の湯オープン(上川町) |
|
10月 |
|
▲旭岳ロープウエイが全面改修のため20ヶ月間運休 |
|
12月13日 |
羽幌町 |
羽幌町民スキー場開設 |
|
|
|
黒岳の湯オープン |
|
|
|
ゆったりかんオープン(小平町) |
|
|
(有)モナーク |
礼文島プチホテル・コリンシアン別館開業 |
|
|
加森観光 |
加森観光がアルファリゾート・トマムを引継ぐ |
|
1999年 |
5月1日 |
東日本海フェリ
ー |
東日本海フェリーが稚内−コルサコフ(サハリン国際航路) 間の定期航路を運航開
始 |
|
6月5日 |
東映 |
「鉄道員」劇場公開(主演高倉健、JR幾寅駅でロケ) |
|
10月29日 |
枝幸町 |
オホーツクミュージアムえさし開館(枝幸町) |
|
12月24日 |
幌延町 |
トナカイ観光牧場が現在地に移転 |
|
|
|
雄冬岬展望塔・岩石公園オープン(増毛町) |
|
2000年 |
3月11日 |
JR北海道 |
札幌−稚内間で新型特急「スーパー宗谷」運行開始 |
|
5月19日 |
|
とままえ温泉ふわっとオープン(苫前町) |
|
6月20日 |
環境庁 |
層雲峡ビジターセンターオープン |
|
6月26日 |
|
旭岳ロープウエイ架け替え、大型化定員2倍に |
|
6月 |
|
★旭岳のスノーモービル乗入れ問題で道警が初の書類送検 |
|
6月 |
|
町民保養センターてしお温泉夕映オープン |
|
7月 |
アンビックス |
森のゆホテル花神楽オープン(東神楽町、19室) |
|
|
|
ミニ万里の長城完成(下川町) |
|
2001年 |
3月26日 |
|
★ドライブイン「北の森ガーデン」熊牧場でヒグマ1頭脱走、射殺(上川町) |
朝日北海道版010326 |
4月 |
ワカサリゾート |
★旭川グリーンCC経営破たん、コート旭川CCとしてワカサリゾートが再オープン |
|
9月 |
|
旭岳姿見の池で旭岳石室建替え完成 |
|
12月 |
|
しょさんべつ温泉「岬の湯」オープン |
|
|
|
ピザハウス「ココペリ」開店(当麻町) |
|
2002年 |
4月 |
|
旭岳で126年ぶりアイヌ民族伝統のクマ猟 |
|
7月5日 |
|
なよろサンピラーユースホステルオープン |
|
7月11月 |
|
★トムラウシ山ツアー登山で女性客1人凍死 |
|
11月23日 |
コクド |
富良野スキー場ロープウエー開業(101人乗り、ゴンドラを架け替え) |
|
|
利尻電業 |
アイランドインリシリ開業(利尻島) |
|
2003年 |
4月26日 |
|
エコミュージアムおさしま(砂澤ビッキ記念館)オープン(音威子府村、旧筬島小学校) |
|
4月 |
増毛町 |
町営岩尾温泉あったまーるオープン(夕陽荘を移転) |
|
5月 |
潟Xガイ・エンタテインメント |
大型複合アミューズメント施設スガイディノス旭川オープン |
|
7月18日 |
エアドウ |
旭川−東京線就航 |
読売札幌版030718、毎日北海道030718 |
7月 |
贋ン世閣 |
旭岳万世閣ホテルベアモンテ開業(旧東川町厚生会館「えぞ松荘」を全面改築、→
旭岳温泉ホテルベアモンテ) |
|
9月 |
士別市 |
▲市営学田スキー場廃止(42年の歴史に幕) |
|
11月25日 |
星野リゾート |
アルファリゾートトマムの経営に乗り出すと発表、スキー場・ホテル買収で合意 |
日経産業031126 |
11月末 |
|
▲層雲峡国際ホテル閉館 |
日経北海道版031128 |
|
|
岩尾温泉「あったまーる」オープン(増毛町) |
|
2004年 |
3月末 |
日本製紙 |
▲ニュー北海ホテル閉鎖(旭川市) |
読売北海道版030608 |
4月1日 |
|
メグマ沼自然公園供用開始(稚内市) |
|
4月30日 |
JR北海道 |
▲旭川ステーションデパート閉館(44年の歴史に幕) |
|
7月28日 |
野口観光 |
「層雲峡朝陽リゾートホテル」オープン(227室、層雲峡国際ホテルを買収) |
|
|
(有)モナーク |
礼文島プチホテル・コリンシアンギャラリー館オープン |
|
|
星野リゾート |
◆アルファトマムリゾートの運営開始 |
|
2005年 |
9月30日 |
加森観光 |
トマムの契約期間満了、経営は星野リゾートに |
読売北海道版050327 |
12月 |
稚内市 |
抜海漁港ゴマフアザラシ観測所設置 |
|
|
大新東 |
大新東が旭温泉の運営受託開始(遠別町) |
|
|
増毛町 |
▲町営暑寒別ユースホステル閉鎖 |
|
|
|
▲サンタプレゼントパーク「ニコラスタワー」営業休止 |
|
2006年 |
3月19日 |
|
第1回なよろ犬ぞり大会開催 |
|
3月21日 |
稚内市 |
▲稚内市公園スキー場廃止 |
|
3月27日 |
名寄市 |
名寄市と風連町が合併 |
|
3月31日 |
稚内市 |
▲稚内公園ロープウェイ廃止 |
読売札幌版060402 |
9月 |
稚内市 |
▲稚内市営ロープウエイ解体 |
朝日北海道版060711 |
11月11日 |
北海道 |
道立サンピラーパーク、サンピラー交流館、森の休暇村オープン(名寄市) |
|
11月 |
|
道の駅風Wとままえオープン |
|
12月20日 |
アンビックス |
森のゆ花神楽にホテル棟新館オープン(東神楽町、20室) |
|
|
星野リゾート |
「トマム山雲海テラス」オープン(旧山のテラス) |
|
2007年 |
3月26日 |
|
▲ばんえい競馬閉幕(旭川市、帯広市、北見市、岩見沢市) |
読売北海道版070327 |
4月28日 |
JR北海道 |
札幌−旭川間特急「旭山動物園号」運行開始 |
|
6月30日 |
|
幌延深地層研究センター展望タワーオープン |
|
7月 |
|
「大雪山忠別湖トライアスロンinひがしかわ」初開催 |
|
8月7日 |
共立メンテナンス |
天然温泉天北の湯ドーミーイン稚内開業 |
|
10月 |
JR北海道 |
札幌−旭川間特急「スーパーカムイ」運行開始(新型789系) |
|
|
小田栄治 |
ペンション「スプウン谷のザワザワ村」開業(美瑛街、1日5組宿泊) |
|
2008年 |
1月1日 |
ハートランドフェリー |
東日本海フェリー鰍ェハートランドフェリー鰍ノ商号変更 |
|
2月23日 |
|
松坂大輔スタジアムオープン(記念館、稚内市) |
日経北海道版080224 |
5月1日 |
ハートランドフェリー |
稚内−利尻島・礼文島航路に新造船「サイプリア宗谷」就航(4月22日竣工) |
|
5月11日 |
|
▲稚内港フェリーターミナル閉館(33年の歴史に幕) |
|
5月24日 |
北海道 |
道立サンピラーパーク全面開園(名寄市) |
|
5月 |
国稀酒造 |
オーベルジュ・ましけオープン(旧ホテル増毛) |
|
6月10日 |
贋ン世閣 |
旭岳万世閣ホテルディアバレーオープン(旧こまくさ荘、→旭岳温泉ホテルディアバレー) |
|
10月3日 |
プリンスホテル |
新富良野プリンスホテルに富良野温泉「紫彩の湯」オープン |
|
2009年 |
4月9日 |
北海道 |
▲礼文空港供用休止 |
|
7月17日 |
アミューズトラベル |
★大雪山トムラウシ山等で登山ツアー客ら10人が凍死 |
読売090717 |
7月18日 |
アミューズトラベル |
★大雪山遭難事故で北海道警がアミューズトラベルを業務上過失致死の疑いで家宅捜索 |
|
8月1日 |
羊と雲の丘観光 |
世界のめん羊館内に体験観光施設「めん羊工芸館くるるん」オープン(士別市) |
|
10月24日 |
|
剣淵アルパカ牧場オープン |
|
12月10日 |
|
★天人閣(東川町)が民事再生法適用申請 |
|
2010年 |
2月1日 |
明治海運 |
潟jセコアンヌプリが第三セクター稚内シーポートプラザより稚内全日空ホテルを事業譲受 |
|
4月1日 |
北海道 |
支庁廃止、総合振興局・振興局に再編 |
日経080628 |
4月1日 |
宗谷バス |
▲稚内−旭川間高速バス廃止 |
|
6月12日 |
|
稚内駅前再開発ビルオープン(バスターミナル、シネコン) |
|
8月 |
|
★天人峡などで集中豪雨、橋の崩落で車3台転落2人死亡 |
|
10月末 |
|
▲サロベツ原生花園自然教室閉鎖 |
|
2011年 |
2月1日 |
|
稚内サハリン館オープン |
|
4月28日 |
環境省 |
サロベツ湿原センターオープン(4月27日開館式、泥炭採掘所跡地) |
|
4月29日 |
名寄市 |
なよろ市立天文台「きたすばる」グランドオープン |
|
12月 |
|
▲天人峡グランドホテル営業終了 |
|
2012年 |
4月20日 |
日本ミシュランタイヤ |
「ミシュランガイド北海道2012特別版」発売 |
日経120411、読売120411 |
4月29日 |
|
稚内駅前再開発ビル「キタカラ」全面開業 |
|
4月 |
|
モンベル大雪ひがしかわ店オープン |
|
7月 |
星野リゾート |
ガレリアタワースイートホテルが星野リゾートリゾナーレトマムに改称 |
|
7月 |
アップル社 |
OS X Mountain Lion発売(壁紙に青い池の写真が採用される) |
|
8月 |
野口観光 |
「層雲峡プリンスホテル 朝陽亭」が「層雲峡 朝陽亭」に改称 |
|
2013年 |
4月1日 |
羽幌沿海フェリー |
羽幌新フェリーターミナル開業 |
|
4月8日 |
羽幌沿海フェリー |
新高速船「さんらいなあ」就航 |
|
5月 |
|
★天人峡温泉−羽衣滝間遊歩道が土砂崩れで閉鎖、遊歩道の通行止めが長期化 |
|
6月8日 |
占冠村 |
ニニウキャンプ場8年ぶり営業再開 |
|
6月15日 |
|
フラテッロ・ディ・ミクニオープン(上川町、2室) |
|
7月7日 |
|
フラテッロ・デイ・ミクニ開店(上川町、イタリアン・フレンチ) |
|
7月27日 |
|
「北のカナリアパーク」オープン(礼文町) |
|
7月 |
|
大雪森のガーデン一部オープン(上川町) |
|
11月21日 |
旭川市 |
旭山動物園「きりん舎」、「かば館」オープン |
|
12月31日 |
|
▲愛別飛行場廃止 |
|
2014年 |
1月 |
|
▲天人峡パークホテル閉館 |
|
3月 |
鞄倹振興公社 |
キャンモアスキービレッジの運営会社がワカサリゾートから東川振興公社に変更(東川町) |
|
4月 |
|
北瑛小麦の丘レストランビブレオープン(美瑛町) |
|
4月23日 |
樺t内観光開発 |
稚内全日空ホテルがANAクラウンプラザホテル稚内に改称 |
|
6月 |
東川町 |
キトウシ高原ホテルを東川町が買収、東川振興公社に運営委託 |
|
7月24日 |
日本機械学会 |
トラクターなど農業機械の博物館「土の館」(上富良野町)を機械遺産に認定 |
|
9月6日 |
星野リゾート |
星野リゾートトマム内「ミナミビーチ」で「サップヨガ」初登場(北海道初) |
|
12月8日 |
ホテルカイコ―グループ |
ホテルカイコ―アネックス名寄グランドオープン |
|
2015年 |
4月7日 |
鰍閧ゆう観光 |
★りんゆう観光植田淳慈専務が黒岳7合目付近で遭難死亡(68歳) |
|
4月8日 |
JR北海道 |
▲JR北海道がロワジールホテル旭川とクロフォード・イン大沼を2015年度中に売却すると発表 |
|
4月25日 |
|
レストラン羊飼いの家リニューアルオープン(士別市、羊と雲の丘内) |
|
5月29日 |
札幌国際観光 |
アイランドインリシリ再オープン(利尻電業から取得) |
|
5月30日 |
北海道ガーデンショー2015 大雪 実行委員会 |
「北海道ガーデンショー2015大雪」開催(〜10月4日、大雪山国立公園〜カムイミンタラ〜、大雪森のガーデン(上川町)、上野ファーム(旭川市)) |
|
6月20日 |
ふらのまちづくり |
フラノ・マルシェ2オープン |
道新150621 |
6月27日 |
JR北海道 |
★留萌線の留萌−増毛間などの廃止を検討していることが分かる |
日経150628 |
7月31日 |
旭川市 |
あさひかわ北彩都ガーデングランドオープン |
|
8月10日 |
JR北海道 |
▲留萌本線留萌−増毛間を2016年度中に廃止すると留萌市と増毛町に説明 |
朝日150811 |
9月1日 |
星野リゾート |
星野リゾートトマム雲海テラスに新デッキ「クラウドウオーク」オープン |
|
9月18日 |
ハートランドフェリー |
▲サハリン・コルサコフ−稚内間定期フェリー運航終了 |
|
11月11日 |
星野リゾート |
▲上海豫園旅游商城が星野リゾートトマムの株式100%を買収(183億円、星野リゾートが20%、オランダのファンドが80%保有) |
日経151111 |
11月28日 |
星野リゾート |
星野リゾートトマム「霧氷テラス」オープン(夏季の「雲海テラス」を冬季解放) |
|
12月18日 |
稚内市 |
★稚内市が稚内−コルサコフ間サハリンフェリー航路の2016年度運航継続を断念 |
|
12月27日 |
JR北海道 |
★函館線嵐山トンネルで火災、深川−旭川間で終日運休 |
朝日151228、日経151229 |
2016年 |
3月3日 |
北海道 |
北海道知事が新千歳、函館、釧路、稚内空港の民営化を目指す考えを表明 |
日経160304 |
3月12日 |
ルートインジャパン |
ホテルルートインGrand旭川駅前オープン |
|
3月31日 |
星野リゾート |
星野リゾートと星野リゾート・リート投資法人が旭川グランドホテルの全株式と建物を取得(運営はアビリタスホスピタリティが継続2017年4月運営を継承) |
日経160417 |
4月9日 |
JR北海道 |
▲留萌町長がJR北海道留萌線留萌−増毛間の廃止に同意 |
日経160410 |
6月1日 |
利尻町観光協会 |
利尻島に神居海岸パークオープン(うにとり体験、昆布お土産作り体験) |
|
6月1日 |
ケン不動産リース |
ホテルパコ旭川が「プレミアホテル-CABIN-旭川」に改称 |
|
8月31日 |
JR北海道 |
★台風10号の被害により根室線富良野−新得−音別間不通 |
|
9月4日 |
比布町 |
JR宗谷線比布駅舎・広場再建完成(カフェ併設) |
日経160905 |
9月6日 |
北海道 |
北海道が7空港(新千歳、旭川、函館、釧路、稚内、女満別、帯広)を一括して運営委託する民営化案を公表 |
日経160907 |
11月6日 |
|
旧JR深名線・沼牛駅木造駅舎改修完了 |
日経161107 |
12月5日 |
JR北海道 |
▲留萌線留萌−増毛間廃止(12月4日営業終了) |
読売161129 |
12月 |
上川大雪酒造 |
三重県四日市の酒造会社ナカムラが上川町に移転、上川大雪酒造に商号変更 |
日経161214 |
2017年 |
1月 |
増毛町 |
旧増毛駅舎を映画「駅」が撮影された頃の状態に復元し保存する方針を固める |
読売170106 |
3月 |
|
★旧天人峡グランドホテル(2011年末閉鎖)の木造宿舎を国が解体強制執行 |
|
4月1日 |
沿岸バス |
▲増毛バスターミナル廃止 |
|
4月 |
りんゆう観光 |
愛山渓温泉の受託開始 |
|
6月1日 |
|
「フェルム ラ・テール美瑛」開店(レストラン) |
|
9月12日 |
星野リゾート |
星野リゾートトマム雲海テラスに2つの展望スポット「コンターベンチ」、「クラウドプール(ハンモック)」オープン |
|
11月9日 |
|
結いの森オープン(下川町) |
|
2018年 |
1月17日 |
クラブメッド |
クラブメッド北海道トマムグランドオープン(星野リゾート・トマム内の遊休施設4棟を活用) |
日経160709 |
2月13日 |
国土交通省 |
国土交通省が北海道内7空港の一括民営化で開始時期を3段階に分けると発表 |
日経180214 |
3月末 |
朝日興産 |
▲稚内朝日ボウル閉館 |
|
4月22日 |
増毛町 |
旧増毛駅舎改修整備工事完成 |
日経180423 |
4月 |
潟Jラーズインターナショナル |
松山温泉が潟Jラーズインターナショナルに「天人閣」事業を譲渡(東川町) |
|
5月25日 |
|
稚内市樺太記念館オープン |
|
5月 |
|
★利尻島でヒグマの足跡発見(6月7日専門家が106年ぶり生息確認) |
日経180608 |
5月28日 |
プリンスホテル、大塚健一・敬子 |
新富良野プリンスホテルにレストラン「ル・ゴロワ フラノ」オープン |
|
6月1日 |
|
ホステルトマールオープン(富良野市、コンシェルジュ富良野内) |
|
6月30日 |
JR北海道 |
旭川−富良野間に快速「ふらの・びえい号」運行開始(〜8月12日) |
|
6月 |
|
2013年土砂崩れで通行止めになった天人峡羽衣の滝遊歩道が5年ぶりに通行再開 |
|
7月1日 |
星野リゾート |
星野リゾートトマム屋外ラウンジ「牧場ラウンジ」オープン(〜8月31日) |
|
11月14日 |
樺t内サンホテル |
★樺t内サンホテルが自己破産申請 |
|
12月 |
|
キャンモアスキービレッジにペアリフト増設(東川町) |
|
2019年 |
1月1日 |
明治海運 |
ANAクラウンプラザホテル稚内がサフィールホテル稚内に改称 |
|
7月27日 |
JR北海道、JR東日本 |
宗谷線稚内−音威子府、音威子府−旭川間でトロッコ風観光列車「風っこ」運行(〜9月8日土日祝) |
朝日190213、読売190213 |
10月31日 |
北海道エアポート |
北海道エアポートが国土交通省、旭川市、帯広市、北海道と「北海道内7空港特定運営事業等」実施契約締結 |
|
12月 |
カラーズインターナショナル |
▲天人閣が施設修理のため休業(→再開目立たず) |
|
2020年 |
1月30日 |
|
★トマムスキー場の立入禁止コース外でバックカントリー中のフランス人男女8人が雪崩に巻き込まれる、1人死亡 |
日経200131・200201、読売200201 |
2月4日 |
ハートランドフェリー |
利尻・礼文航路に新造船「アマポーラ宗谷」就航(4250総トン、フィルイーズ宗谷の代替) |
|
3月28日 |
|
深川・留萌自動車道全線開通(留萌大和田IC-留萌IC間開通) |
|
3月31日 |
|
▲ロシア料理ペチカ閉店(稚内副港市場) |
|
7月15日 |
潟潟 |
▲ギャラリーカフェ・ゼン閉店(東川町) |
|
8月 |
三菱地所 |
三菱地所が上川大雪酒造を傘下に持つ緑丘工房(札幌市)に出資(5%) |
日経200812 |
10月1日 |
沿岸バス |
札幌−増毛−留萌間「特急ましけ号」運行開始 |
|
12月9日 |
JR北海道 |
▲JR北海道が2021年春のダイヤ改正で18駅を廃止すると発表 |
|
2021年 |
1月1日 |
東川町 |
東川町が入湯税引き上げ |
|
1月 |
|
HOTEL TRUNK WAKKANAIオープン(旧ホテルおかべ汐彩亭) |
|
2月8日 |
|
▲音威子府駅の駅そば「常盤軒」閉店 |
|
3月1日 |
北海道 |
道内7空港の民営化完了(新千歳、旭川、函館、釧路、帯広、女満別、稚内) |
|
3月12日 |
JR北海道 |
▲宗谷線、石北線など18駅廃止 |
読売210407 |
3月 |
全国樺太連盟 |
★「全国樺太連盟」解散(南樺太からの引揚者団体) |
読売210317・210319 |
7月1日 |
オホーツク・ガリンコタワー |
オホーツクタワーにカフェ「カンパニオ」開店 |
|
7月30日 |
コロンビアスポーツウェア |
黒岳ロープウエイ層雲峡駅舎に「Clumbia Field Store黒岳ロープウエイ店」オープン |
|
8月4日 |
星野リゾート |
星野リゾートトマム「雲海テラス」リニューアルオープン |
|
10月20日 |
|
▲西美の杜美術館閉館(美瑛町) |
|
10月31日 |
西野目産業 |
▲北の森ガーデンくま牧場閉園(上川町) |
|
2022年 |
1月28日 |
JR北海道 |
★富良野市、南富良野町、占冠村、新得町が富良野−新得間のバス転換を容認 |
|
3月12日 |
JR北海道 |
▲宗谷本線歌内駅廃止(中川町) |
|
3月31日 |
|
▲キトウシ高原ホテル閉館(東川町) |
|
6月23日 |
積水ハウス、マリオット・インタナショナル |
フェアフィールド・バイ・マリオット・北海道南富良野オープン(78室) |
|
8月8日 |
|
★大雨によりぺーチャン川砂金堀体験場閉鎖(中頓別町) |
|
8月30日 |
JR北海道 |
★JR北海道が留萌市、沼田町、秩父別町、深川市と2026年3月までの留萌線全線廃止で合意 |
読売220831 |
秋 |
|
商業施設「稚内副港市場・港の湯」2年半ぶり営業再開 |
|
2023年 |
3月30日 |
JR北海道 |
★JR根室線・富良野−新得間の廃止日について沿線自治体が2024年3月末とすることで合意 |
読売230331 |
4月1日 |
JR北海道 |
▲留萌線石狩沼田−留萌間廃止(9月末廃止予定を繰上げ) |
|
4月1日 |
沿岸バス |
羽幌−旭川間沿岸特急あさひかわ号運行開始 |
|
4月24日 |
(有)ホテルテトラ |
北国グランドホテルオープン(利尻富士町) |
|
5月14日 |
|
★朱鞠内湖でイトウ釣りをしていた男性が行方不明(幌加内町、ヒグマに襲われたか) |
|
6月1日 |
星野リゾート |
星野リゾートトマム「雲海テラスドッグラン」オープン |
|
8月21日 |
東川町、東川振興公社、トーホウリゾート |
キトウシの森きとろんオープン(東川町、キトウシ高原ホテル跡地、設計:隈研吾) |
近代建築2404 |
9月8日 |
|
★ツールド・北海道で自転車が追い越しの際に対向車と正面衝突、選手1名死亡、大会中止となる(上富良野町) |
|
10月1日 |
道北バス、北海道北見バス、阿寒バス |
サンライズ旭川・釧路号、旭川−北見間石北号、北見−釧路間釧北号の3路線を統合、旭川−釧路間「サンライズ号」共同運行開始(1日2往復) |
|
10月 |
温故知新 |
温故知新が礼文島の三井観光ホテルを取得 |
|
11月 |
|
▲天人峡グランドホテル、天人閣解体開始(東川町) |
|
12月19日 |
パークウッドホテルズ |
ノゾホテル開業(富良野市、78室) |
|
2024年 |
3月3日 |
|
★利尻山で雪崩発生、バックカントリー中の1人死亡3人重軽傷 |
|
3月31日 |
JR北海道 |
▲根室線富良野−新得間廃止(117年の歴史に幕) |
読売240401 |
4月1日 |
沿岸バス |
▲羽幌−古丹別線廃止 |
|
4月1日 |
道北バス、北見バス |
▲旭川−遠軽間特急「北大雪号」休止 |
|
7月1日 |
復星国際 |
▲上海豫園旅游商城が星野リゾートトマムを売却する方針を明らかにする(売却額408億円) |
日経240702 |
8月26日 |
空知総合振興局 |
道道美唄富良野線開通(札幌−富良野間4分短縮) |
|
2024年度 |
|
モンベル |
留萌市にアウトドア用品店オープン(→2027年度までにキャンプ場・コテージ「アウトドアビレッジ」開業) |
|
2025年 |
2月28日 |
第一寶亭留 |
▲フラノ寶亭留閉館 |
|
3月15日 |
JR北海道 |
▲5駅廃止(根室線東滝川駅、花咲線東根室駅、宗谷本線雄信内駅・南幌延駅・抜海駅) |
|
4月24日 |
温故知新 |
礼文観光ホテル咲涼リブランドオープン(旧三井観光ホテル、100室、4月1日プレオープン) |
|
5月末 |
北海道ジェイ・アール都市開発 |
コンテナ型宿泊施設「JRモバイルイン」オープン(富良野市、14室) |
|
2025年度 |
|
JR北海道 |
▲釧網本線、富良野線「ノロッコ号」運行終了 |
読売241219 |
2026年 |
春 |
JR北海道 |
観光列車「赤い星」(釧網線)、「青い星」(富良野線)運行開始(キハ143形を改造、デザイン:水戸岡鋭治) |
日経首都圏版241219 |
4月1日 |
JR北海道 |
▲留萌本線廃止(深川−石狩沼田間) |
|
|
ルートインジャパン |
グランヴィリオリゾート富良野オープン(200室) |
|