|
|
|
|
|
不明 |
|
|
宗像神全国総本宮・宗像大社(むなかた)創建(宗像市) |
|
400年 |
|
|
高良大社創建(久留米市) |
|
継体天皇年間 |
|
藤山恒雄 |
英彦山豊前坊創建(→高住神社) |
|
572年 |
|
大伴連狭手彦 |
神在神社創建(糸島市) |
|
746年 |
|
天智天皇 |
観世音寺創建(太宰府市、国宝梵鐘) |
|
806年 |
|
空海 |
空海、唐より帰朝し、博多に東長寺を開く |
|
901年 |
1月25日 |
菅原道真 |
菅原道真、太宰府に左遷される |
|
903年 |
|
菅原道真 |
★菅原道真死去 |
|
905年 |
|
|
太宰府天満宮創建 |
|
927年 |
|
|
志登神社が延喜式神名帳に記載される(糸島市) |
|
1185年 |
|
|
水天宮創建(久留米市) |
|
1195年 |
|
栄西 |
栄西、博多に日本最初の禅寺聖福寺を開く |
|
1274年 |
10月 |
|
★元軍、博多を攻める(文永の役) |
|
1276年 |
|
|
香椎から今津にいたる約20キロメートルに石塁を築き(元寇防塁)、異国襲来に備え
る |
|
1281年 |
6月 |
|
★元軍、再び博多を攻める(弘安の役) |
|
1395年 |
|
|
矢留大神宮創建(柳川市) |
|
1601年 |
|
田中吉政 |
柳川の掘割整備開始 |
|
1602年 |
|
細川忠興 |
小倉城築城(1959年再建) |
|
1623年 |
|
黒田長政 |
黒田長政が住吉神社本殿を再建 |
|
1632年 |
|
黒田忠之 |
櫻井神社創建(糸島市) |
|
1681年 |
|
|
元祖本吉屋創業(柳川市、ウナギ) |
|
1687年 |
|
|
博多祗園山笠(追山)始まる |
|
1784年 |
|
|
志賀島で金印発見 |
|
1799年 |
|
田中久重 |
田中久重が久留米市で生れる(芝浦製作所創業者) |
|
1800年
頃 |
|
|
井上伝が「久留米がすり」を考案 |
|
1824年 |
|
|
船小屋温泉開湯(筑後市) |
|
安政年間 |
|
|
若松屋創業(柳川市、うなぎ) |
|
1857年 |
8月26日 |
麻生太吉 |
麻生太吉が栢ノ森村で生れる(→飯塚市、麻生商店創業者) |
|
1862年 |
|
村上佛山 |
漢学者村上佛山が「魚楽園」を命名(川崎町) |
|
1864年 |
2月8日 |
川上音二郎 |
川上音二郎が福岡市で生れる |
|
1865年 |
|
|
二日市温泉大丸別荘創業 |
|
1869年 |
|
|
沖端水天宮創建(柳川市) |
|
1873年 |
|
徳安新助 |
吉塚うなぎ屋創業(福岡市) |
|
1876年 |
|
|
料亭三川屋創業(大川市、うなぎ・えつ・なまず料理) |
|
1881年 |
|
|
原鶴温泉小野屋開業(朝倉市、→ホテルパーレンス小野屋) |
|
1882年 |
|
川村安次郎 |
茶房鶴盟館開業(→1887年萃香園→久留米萃香園ホテル) |
|
1885年 |
8月22日 |
出光佐三 |
出光佐三が赤間村で生れる(→宗像市、出光興産創業者) |
|
1886年 |
3月 |
宮市村 |
宿屋京都館開業(行橋市、→1980年12月京都ホテル) |
|
1888年 |
8月 |
三井組 |
三池炭鉱を三井組に払下げ |
|
1889年 |
2月1日 |
石橋正二郎 |
石橋正二郎が久留米市で生れる(ブリヂストン創業者) |
|
1890年 |
|
平野キヨ |
平野商店開業(柳川市、→夜明茶屋) |
|
1891年 |
7月1日 |
九州鉄道 |
門司−熊本間全通 |
日本国有鉄道百年史 |
1895年 |
|
小野順一郎 |
湖月堂創業(小倉北区、和菓子) |
|
1896年 |
|
|
寿軒創業(福岡市、駅弁) |
|
1901年 |
|
|
八幡製鉄所第1溶鉱炉点火 |
|
1904年 |
3月 |
|
★大宰府神社「回廊」、「楼門」火災焼失 |
|
1905年 |
|
林田平三郎 |
水月創業(福岡市、水たき) |
|
|
石村善太郎 |
石村萬盛堂創業(福岡市、和菓子) |
|
1908年 |
4月 |
三井鉱山合名会社 |
三池港を開港 |
|
7月1日 |
官設 |
遠賀川−室木間鉄道開業(→室木線) |
|
|
|
三井港倶楽部完成 |
|
|
|
長崎税関三池支署完成 |
|
|
|
立花邸洋館完成(柳川市) |
|
1909年 |
|
|
三川電鉄変電所完成 |
|
1910年 |
3月1日 |
|
箱崎水族館開館 |
|
|
|
新三浦創業(福岡市、水炊き) |
|
1911年 |
|
|
仁伊島総本店創業(福岡市、蕎麦) |
|
1912年 |
|
|
ひよ子本舗吉野堂の「名菓ひよ子」発売 |
|
1913年 |
|
|
今村カトリック教会竣工(大刀洗町) |
|
1914年 |
12月15日 |
|
★方城炭鉱でガス爆発、687人死亡(日本最大の炭鉱事故) |
|
1918年 |
|
|
料亭扇屋創業(広川町) |
|
1919年 |
6月 |
|
町営芦屋海水浴場開設 |
|
10月 |
|
大刀洗飛行場完成 |
|
1920年 |
|
|
小倉かまぼこ創業(北九州市小倉北区) |
|
1921年 |
2月 |
|
飯塚勝寺公園開園 |
|
1922年 |
10月 |
井筒屋 |
井筒屋本店開店 |
|
1923年 |
3月25日 |
江頭匡一 |
江頭匡一が城島町(→久留米市)で生れる<ロイヤル椛n業者> |
|
|
中岡三郎 |
鈴懸創業(福岡市、和菓子) |
|
|
原田午吉 |
つる平創業(北九州市小倉南区、和菓子) |
|
1925年 |
|
|
「炭坑節(伊田町三井炭坑唄)」が記録に現れる |
|
1926年 |
5月9日 |
|
大保ゴルフ場開場(9H、小郡市) |
|
1927年 |
|
|
波津海水浴場開設 |
|
1928年 |
4月1日 |
菊竹清訓 |
菊竹清訓が久留米市で生れる |
|
|
|
太宰府天満宮宝物殿開館(→1992年全面改築) |
|
1929年 |
3月 |
|
福岡名島水上飛行場完成(→福岡第二飛行場) |
|
4月1日 |
日本航空輸送 |
日本航空輸送椛蜩$支所設置、東京−大阪−福岡−蔚山−京城−平壌−大連間定期航空路開設 |
|
7月15日 |
日本航空輸送 |
東京−大阪−福岡(大刀洗)間定期旅客運航開始 |
|
12月1日 |
|
福岡共進亭ホテル開業 |
日本ホテル略史 |
1930年 |
4月2日 |
|
★若戸渡船がえびす祭りの時に転覆事故、73人死亡 |
|
1931年 |
|
伊藤隆 |
嘉穂劇場オープン(飯塚市) |
|
1932年 |
7月31日 |
九州電気軌道 |
到津(いとうづ)遊園開園(北九州市) |
到津遊園50年の歩み |
8月2日 |
|
博多駅前に九軌デパート完成 |
|
11月 |
九州鉄道 |
春日村に福岡競馬場を誘致 |
|
1934年 |
4月15日 |
|
福岡市天神町交差点に九州初の自動信号機設置 |
|
1935年 |
8月7日 |
穴見保雄 |
穴見保雄が北九州市で生れる(ジョイフル創業者、亀の井ホテル社長) |
|
12月 |
|
千仏鍾乳洞が国指定天然記念物に指定される |
|
1936年 |
6月1日 |
|
福岡第一飛行場(雁ノ巣飛行場)開港 |
|
10月 |
滑笂c屋 |
ターミナルデパートとして、福岡市天神に開店 |
|
|
|
大牟田市役所本館完成 |
|
1937年 |
4月 |
|
博多ホテル開業 |
|
10月1日 |
鉄道省 |
北九州鉄道国有化(→筑肥線) |
日本国有鉄道百年史 |
1938年 |
4月 |
博多湾鉄道汽船 |
香椎チューリップ園開園(→西鉄香椎花園) |
|
1939年 |
1月7日 |
|
★大宰府神社祓殿火災焼失 |
東京朝日390108 |
5月17日 |
大日本航空 |
★大日本航空のロッキードスーパーエレクトラ「球磨号」が雁ノ巣飛行場を離陸直後に墜落、6名死亡5名重軽傷 |
|
|
|
「鳥瞰図 飯塚市」発行/初三郎画 |
|
1940年 |
12月27日 |
|
飯塚市に旌忠公園開設 |
|
|
|
延命公園開園(大牟田市) |
|
1941年 |
10月 |
大牟田市 |
延命動物園開設(→大牟田市動物園) |
|
1942年 |
11月15日 |
鉄道省 |
関門海底鉄道トンネル開通 |
日本国有鉄道百年史 |
1943年 |
4月26日 |
鉄道省 |
小倉鉄道国有化 |
日本国有鉄道百年史 |
1945年 |
|
|
北九州市鳥町食道街のだるま堂で「焼うどん」登場【焼うどん発祥の地】 |
|
1946年 |
|
|
レストラン「太陽」開業(飯塚市、洋食) |
|
1947年 |
3月2日 |
国鉄 |
芦屋線開業(→1950年2月10日一般開放) |
|
1949年 |
1月10日 |
|
ふくやが「からし明太子」発売 |
|
4月 |
|
泰泉閣創業(朝倉市) |
|
7月14日 |
久留米市 |
久留米競輪開設 |
|
1950年 |
4月 |
福岡市 |
福岡競輪開設 |
|
7月29日 |
厚生省 |
耶馬日田英彦山国定公園指定 |
|
|
立花和雄・文子 |
料亭旅館御花開業(柳川市、旧柳川藩主立花邸) |
|
1951年 |
9月1日 |
志賀町 |
志賀島水族館開館 |
|
10月25日 |
日本航空 |
福岡空港開港、東京―大阪―福岡間航空路開設 |
|
1952年 |
11月7日 |
芦屋町外二ヶ村競
艇組合 |
芦屋競艇開設(遠賀川) |
|
11月3日 |
兜汢ェカンツリー倶楽部 |
福岡カンツリー倶楽部開場 |
|
11月11日 |
若松市 |
若松競艇開設 |
|
1953年 |
3月15日 |
国鉄 |
京都−博多間に特急「かもめ」運転開始 |
国鉄のあゆみ |
8月22日 |
福岡市 |
福岡市動物園開園 |
|
9月25日 |
福岡市 |
福岡競艇開設 |
|
10月11日 |
|
古賀ゴルフクラブ開場(9H、古賀市、→1957年18H化) |
|
1954年 |
1月1日 |
久留米市 |
久留米市動物園オープン(→久留米鳥類センター) |
|
3月15日 |
帝国ホテル |
博多帝国ホテル開業(3月14日開業披露) |
日本ホテル略史 |
|
|
大宰府天満宮菅公歴史館開館 |
|
1956年 |
3月21日 |
西鉄 |
筑豊電鉄線営業開始(黒崎(貞元)−筑豊中間) |
|
4月26日 |
久留米文化振興会 |
石橋美術館開館(久留米市、石橋文化センター内)<設計:菊竹清訓> |
|
4月 |
西鉄 |
西鉄香椎花園開園 |
|
6月1日 |
厚生省 |
玄海国定公園指定 |
|
11月19日 |
国鉄 |
東京−博多間に特急「あさかぜ」運転開始 |
国鉄のあゆみ |
|
久保田耕作 |
灯台キャンプ村オープン(→能古島キャンプ村) |
|
1957年 |
2月22日 |
飯塚市 |
飯塚オートレース場開設 |
|
4月14日 |
|
福岡水族館開館(1968年8月閉館) |
|
7月 |
|
平尾台キャンプ村オープン |
|
9月21日 |
|
大牟田産業科学大博覧会開催(延命公園、〜11月10日) |
|
10月13日 |
西鉄 |
太宰府園設立開園 |
西日本鉄道70年史 |
11月12日 |
帆柱ケーブル |
帆柱ケーブルカー開業(北九州市) |
|
1958年 |
3月1日 |
国鉄 |
小倉ステーションホテル開業 |
|
3月9日 |
日本道路公団 |
関門海底国道トンネル開通 |
|
3月10日 |
国鉄 |
国鉄バス関門急行線開業(山口−福岡間) |
国鉄のあゆみ |
3月20日 |
福岡県、門司市 |
門司トンネル博開催(〜5月25日) |
|
10月6日 |
西鉄 |
長距離特急バス運行開始(福岡−門司間) |
|
|
安永弥三 |
楠水閣開業(宮若町、脇田温泉) |
|
|
|
久留米成田山創建 |
|
1959年 |
5月1日 |
西鉄 |
大牟田線、特急列車運転開始 |
|
7月26日 |
西鉄 |
船小屋温泉センター完成(→1968年4月1日船小屋西鉄温泉センター→1989年2月営業終了) |
|
9月18日 |
西鉄 |
筑豊電鉄線全線開通 |
|
11月 |
井筒屋 |
井筒屋八幡店(→黒崎店)開店 |
|
|
西鉄 |
後藤寺バスセンター開設(田川市) |
|
|
|
▲福間競馬場廃止 |
|
|
|
小倉城天守閣再建 |
|
1960年 |
12月1日 |
|
博多−釜山間に戦後初の日韓旅客定期航路開設 |
|
|
有馬記念館保存館 |
有馬記念館開館(久留米市) |
|
1961年 |
6月1日 |
国鉄 |
▲芦屋線廃止(筑前芦屋−遠賀川間) |
|
|
柳川観光開発 |
柳川川下り創業 |
|
1962年 |
2月 |
井筒屋 |
井筒屋久留米店開店 |
|
9月26日 |
|
若戸大橋開通 |
|
10月14日 |
住友不動産 |
小倉ホテル開業 |
|
|
|
宗像大社沖津宮祭祀遺跡出土品が国宝に指定される(沖ノ島) |
|
1963年 |
2月10日 |
北九州市 |
100万都市、北九州市発足 |
|
5月11日 |
西鉄 |
北九州定期観光バス運行 |
|
10月4日 |
国鉄 |
▲志免鉱業所(志免炭坑)閉山 |
|
10月26日 |
西日本開発 |
玄海ゴルフ倶楽部開場(宗像市) |
|
11月9日 |
|
★三川鉱炭じん爆発により大災害が起こり死者458人(大牟田市、日本炭鉱史上第
2の大事故) |
|
1964年 |
4月1日 |
久留米市 |
久留米市動物園が久留米市鳥類センターに改称 |
|
5月 |
|
福岡出光美術館開館 |
|
11月2日 |
国鉄 |
▲関門航路廃止(日本国有鉄道百年史は10月31日廃止) |
|
11月29日 |
|
宗像大社宝物館開館 |
|
1965年 |
3月1日 |
運輸省 |
小倉空港開港 |
|
3月1日 |
全日空 |
大阪−福岡線運航開始(バイカウント) |
日経650212 |
5月 |
中間市 |
中間市郷土資料館開館 |
|
9月1日 |
日本航空 |
日本航空が福岡−釜山線を大韓航空と共同で運航開始 |
|
9月1日 |
キャセイ航空 |
キャセイ航空が香港−福岡−ソウル線の運航開始【外国航空会社初の福岡乗入
れ】 |
|
10月 |
井筒屋 |
井筒屋飯塚店開店 |
|
11月 |
|
秋月郷土館開館(甘木市秋月町) |
|
1966年 |
5月 |
井筒屋 |
株資ス井筒屋が博多店開店(株資スステーションビルと共同出資) |
|
10月 |
|
飯塚バスセンター開設 |
|
1967年 |
3月 |
|
福岡山の上ホテル開業 |
|
10月6日 |
飯塚市 |
飯塚オートレース場移転 |
|
1968年 |
5月3日 |
法華倶楽部 |
ホテル法華クラブ福岡開業 |
|
6月 |
|
串崎ケープ開業 |
|
8月10日 |
阪九フェリー |
小倉−神戸間に就航<初の長距離フェリー> |
|
10月 |
|
タカクラホテル福岡開業 |
|
|
国鉄 |
久留米駅完成<設計:菊竹清訓> |
|
1969年 |
3月1日 |
西鉄 |
大牟田線、久留米高架駅営業開始 |
|
3月28日 |
西鉄 |
到津遊園、プレイランド設置 |
|
4月2日 |
久保田観光 |
のこのしまアイランドパークオープン(能古島) |
|
4月10日 |
芦屋町外二ヶ村競艇組合 |
芦屋競艇移転初開催 |
|
4月21日 |
西鉄 |
西鉄グランドホテル開業 |
新建築6908 |
5月15日 |
東急 |
博多東急ホテル開業(266室) |
|
5月 |
|
石橋正二郎銅像建立(久留米大学) |
|
10月11日 |
西鉄 |
久留米バスセンター開業 |
|
10月 |
|
北原白秋生家復元完成(11月一般公開、柳川市) |
|
12月1日 |
西鉄 |
西鉄久留米駅ビル、久留米西鉄名店街オープン |
|
12月 |
簡易保険福祉事業団 |
柳川簡易保険保養センター開業 |
|
|
|
柿下温泉開湯(香春町) |
|
|
久留米市 |
久留米市民会館完成<設計:菊竹清訓> |
|
1970年 |
1月 |
久留米市 |
久留米鳥類センター移転オープン(旧久留米市動物園) |
|
2月16日 |
叶V大阪ホテル |
ホテルステーションプラザ開業(福岡、248室) |
|
3月1日 |
全日空 |
全日空が東京−福岡線の運航開始 |
|
4月20日 |
西鉄興業 |
到津パレスボウル開業(32レーン) |
|
12月11日 |
|
博多城山ホテル開業 |
|
|
|
▲高塔山ロープウエー運休、翌年廃止(北九州市) |
|
1971年 |
7月5日 |
西鉄 |
中間パレスボウル開場(18レーン) |
|
7月21日 |
|
石炭記念館完成(直方市) |
|
8月10日 |
西鉄 |
ドライブインプラザ宗像店オープン |
|
12月 |
祐徳自動車 |
スワノボウル開場(久留米市) |
|
12月 |
|
飯塚第一ボウル開場 |
|
12月 |
ロイヤル |
ファミリーレストラン「ロイヤルホスト」1号店を北九州黒崎にオープン |
|
1972年 |
4月27日 |
西鉄 |
西新パレスボウル開業(64レーン、サウナ) |
|
4月 |
|
福岡空港、米軍より返還 |
|
8月25日 |
西鉄 |
大牟田パレスボウル開業 |
|
9月22日 |
近鉄 |
博多都ホテル開業 |
新建築7211 |
10月16日 |
環境庁 |
北九州国定公園指定 |
|
1973年 |
1月5日 |
西鉄 |
▲吉塚線廃止、バス代行輸送開始 |
|
2月26日 |
|
小倉空港を北九州空港に改称 |
|
2月 |
福岡県 |
九州歴史資料館開館(太宰府市) |
|
4月 |
名門カーフェリー |
大阪−新門司間航路開設 |
|
4月 |
西日本フェリー |
苅田−神戸間航路開設 |
|
4月 |
大洋フェリー |
大阪−新苅田間航路開設 |
|
11月14日 |
|
関門橋開通 |
|
11月16日 |
日本道路公団 |
九州自動車道鳥栖−南関間開通 |
|
11月20日 |
|
アークホテル博多開業 |
|
11月 |
|
三池郷土館開館(大牟田市) |
|
1974年 |
3月13日 |
国鉄 |
★国鉄小倉駅コインロッカー爆破事件 |
|
7月25日 |
三西開発、三井東圧化学 |
不知火ゴルフ場開場(大牟田市) |
|
11月2日 |
北九州市 |
北九州市立美術館開館 |
|
11月10日 |
筑紫野ゴルフ観光開発 |
筑紫野カントリークラブ開場 |
|
12月17日 |
三井観光開発 |
三井アーバンホテル福岡開業 |
|
|
|
秋月亀陽文庫設立(甘木市、→1989年福岡市へ移転・能古博物館) |
|
|
須恵町 |
須恵町立歴史民俗資料館開館 |
|
1975年 |
3月8日 |
リッカー |
ホテルリッチ博多開業(178室) |
|
3月10日 |
国鉄 |
山陽新幹線(岡山−博多間)開通 |
毎日750310 |
3月13日 |
日本道路公団 |
九州自動車道古賀−鳥栖間開通 |
|
4月 |
阪九フェリー |
苅田−神戸間航路開設 |
|
7月1日 |
第一ホテル |
東京第一ホテル福岡開業 |
|
8月 |
北九州市 |
北九州市立歴史博物館開館 |
|
11月 |
|
博多大丸、天神に移転 |
|
12月2日 |
西鉄 |
▲福岡市内線、貫線・城南線・呉服町線廃止 |
|
1976年 |
2月1日 |
|
石橋正二郎胸像建立(久留米市五穀神社郷学の森)<ブリジストンタイヤ創業者> |
|
3月31日 |
西鉄 |
▲中間パレスボウル閉館 |
|
4月1日 |
|
ホテルサンルート苅田(かんだ)開業 |
|
6月5日 |
西鉄 |
天神コア開業 |
|
7月20日 |
|
石橋徳次郎胸像建立(久留米市五穀神社郷学の森)<地下足袋を発明> |
|
8月1日 |
|
市民流水プール開設(久留米鳥類センター) |
|
8月 |
東急 |
小倉東急イン開業 |
|
11月6日 |
|
大名パーソナルホテルオープン (福岡市) |
月刊ホテル旅館7704 |
12月2日 |
全日空ホテル |
博多全日空ホテル開業 |
月刊ホテル旅館7703 |
1977年 |
7月 |
雇用促進事業団 |
直方いこいの村開業(直方市) |
|
8月1日 |
久留米市 |
久留米市鳥類センター、遊具施設を文化センターより移設(チェンタワー、トラバンド、クレージーカー) |
|
8月28日 |
|
久留米グランドホテル開業 |
|
1978年 |
1月 |
厚生省 |
国民年金健康保養センター「大宰府」開業 |
|
9月1日 |
ニューオータニ |
ホテルニューオータニ博多開業 |
|
11月 |
雇用促進事業団 |
スコーレ若宮開業(若宮町) |
|
1979年 |
2月11日 |
西鉄 |
▲福岡市内線(千代町−天神−千代町間)軌道事業廃止、宮地岳線一部(千鳥橋−
貝塚間)鉄道事業廃止 |
|
2月 |
阪九フェリー |
▲苅田−神戸間航路休止 |
|
7月5日 |
|
オームタガーデンホテル開業 |
|
7月21日 |
西鉄 |
北九州−福岡空港線運行開始【最初の空港連絡高速バス】 |
|
秋 |
福岡市 |
福岡市美術館開館 |
|
1980年 |
2月 |
西鉄 |
福岡空港−大牟田・荒尾線運行開始 |
|
3月 |
|
遠賀川河口堰完成 |
|
4月23日 |
西鉄 |
西鉄柳川新駅舎営業開始 |
|
5月 |
正行寺 |
正行寺三重塔完成(筑紫野市) |
|
11月 |
|
博多シティホテル開業 |
|
11月8日 |
|
宗像大社神宝館開館<約8万点の国宝を収蔵> |
毎日801113 |
1981年 |
7月1日 |
全日空 |
福岡−新潟線開設 |
|
7月26日 |
福岡市交通局 |
福岡市営地下鉄1号線部分開業(室見−天神間) |
毎日810727 |
7月28日 |
|
楢橋渡胸像建立(久留米市五穀神社郷学の森) |
|
10月19日 |
|
国営海の中道海浜公園開園 |
|
|
飯塚市 |
飯塚市歴史資料館開館 |
|
1982年 |
3月1日 |
|
古賀政男記念館オープン(大川市) |
日経西部820301 |
3月 |
ワシントンホテル |
小倉ワシントンホテル開業 |
|
4月20日 |
福岡市交通局 |
福岡市営地下鉄2号線部分開業(天神−呉服町) |
|
10月 |
国鉄 |
赤間駅改築 |
|
12月 |
明王寺 |
大本山成田山久留米分院「救世慈母観音像、光明殿」完成 |
|
|
|
「嫁ごの尻たたき」が37年ぶりに復活(春日市) |
|
1983年 |
3月22日 |
福岡市交通局 |
福岡市営地下鉄1号線全線開通(姪浜−博多駅)、国鉄筑肥線一部廃止、バス路線
再編成、代替バス運行開始 |
|
3月24日 |
西鉄、阪急 |
福岡−大阪線高速バス「ムーンライト」運行開始 |
|
3月 |
田川市 |
田川市石炭資料館開館(→2005年10月田川市石炭・歴史博物館) |
|
4月27日 |
|
久留米地域地場産業振興センターオープン |
日経九州B版830421 |
7月25日 |
|
古賀政男生家一般公開(大川市) |
|
8月 |
北九州市 |
北九州市立考古博物館開館 |
|
1984年 |
4月21日 |
城山観光 |
玄海彫刻の岬・恋の浦オープン(福津市) |
夢追い人生 |
4月27日 |
福岡市交通局 |
福岡市営地下鉄2号線一部開通(呉服町−馬出九大病院前) |
|
5月 |
福岡県 |
英彦山スケート場開設 |
日経九州B版840503 |
11月23日 |
|
岩戸山歴史資料館開館(八女市) |
|
1985年 |
1月9日 |
北九州高速鉄道 |
北九州モノレール開業 |
|
3月31日 |
国鉄 |
▲勝田線廃止(吉塚−筑前勝田) |
|
3月31日 |
国鉄 |
▲矢部線廃止(羽犬塚−黒木) |
|
4月1日 |
国鉄 |
▲室木線廃止(遠賀川−室木間) |
|
7月11日 |
甘木鉄道 |
甘木鉄道叶ン立(1986年4月1日開業) |
|
9月1日 |
岩崎産業 |
ホテルクリオコート博多新装開業(196室) |
|
9月1日 |
ダイエー |
ホテルセントラーザ博多開業 |
|
10月 |
福岡県 |
県立柳川古文書館開館 |
|
|
柳川市 |
北原白秋記念館(柳川市立歴史民俗資料館)オープン(柳川市)<北原白秋生誕の
地> |
|
1986年 |
4月1日 |
甘木鉄道 |
甘木鉄道開業(旧国鉄甘木線) |
日経西部860401 |
7月18日 |
年金福祉事業団 |
大規模年金保養基地「グリーンピア八女」オープン(黒木町) |
|
12月 |
|
瑞穂ハイランドスキー場完成(瑞穂町) |
|
1987年 |
2月5日 |
日本道路公団 |
九州横断自動車鳥栖−朝倉間開通 |
|
3月 |
国鉄 |
▲佐賀線廃止 |
|
4月1日 |
|
英彦山修験道館開館 |
|
4月20日 |
エアーニッポン |
エアーニッポンが福岡−小松線開設 |
|
4月25日 |
|
ホテル海の中道開業 |
|
4月 |
渕上宗重 |
大刀洗平和記念館開館(筑前町、旧甘木鉄道太刀洗駅舎) |
|
7月25日 |
前原町 |
前原町立伊都歴史資料館開館 |
日経西部870725 |
8月31日 |
東急 |
▲博多東急ホテルアネックス営業終了 |
|
8月 |
|
香山昇竜大観音建立(杷木町) |
|
9月30日 |
ダイエー |
▲ホテルセントラーザ久留米を売却 |
日経870804 |
10月2日 |
城山観光 |
恋の浦・スポーツカルチャーランド開業(津屋崎町) |
夢追い人生 |
11月29日 |
城山観光 |
恋の浦・スポーツカルチャーランドに屋外スケートリンクオープン |
夢追い人生 |
1988年 |
4月 |
アパグループ |
アパホテル福岡渡辺通開業 |
|
6月1日 |
玄海町 |
玄海町立民俗資料館(旧岬幼稚園舎、→1997年4月1日玄海町民俗資料館→2003年4月1日宗像市民俗資料館) |
|
9月1日 |
JR九州 |
▲上山田線廃止(飯塚−豊前川崎間) |
|
11月 |
ダイエー |
福岡ダイエーホークス発足 |
|
1989年 |
2月 |
西鉄 |
▲船小屋西鉄温泉センター営業終了 |
|
3月17日 |
|
アジア太平洋博覧会(よかトピア)開催(福岡市、〜9月3日) |
|
3月17日 |
福岡タワー |
福岡タワー開業(234m) |
|
4月 |
三菱地所 |
イムズ開業【商業施設事業に進出】 |
|
4月18日 |
西鉄 |
マリンワールド海の中道開館 |
|
4月29日 |
プリンスホテル・三
菱化成 |
北九州プリンスホテル開業 |
|
5月27日 |
西鉄 |
ソラリア西鉄ホテル開業(福岡市) |
|
6月 |
大分交通 |
大分−福岡間高速バス「とよのくに」運行開始 |
|
7月8日 |
潟zテル日航福岡 |
ホテル日航福岡開業(7月5日披露パーティー) |
朝日西部890706 |
8月1日 |
久留米市 |
久留米鳥類センター、観覧車・メリーゴーランド竣工式 |
|
9月21日 |
阪急バス |
大阪−久留米・荒尾間高速バス運行開始 |
阪急バスこの15年 |
9月下旬 |
矢部村 |
杣(そま)の里渓流公園オープン |
日経西部891101 |
9月 |
ネイブルランド |
第三セクターネイブルランド発足<大牟田市、福岡県、三井グループ出資> |
|
10月1日 |
JR九州 |
伊田・糸田・田川線、平成筑豊鉄道鰍ヨ移行 |
|
10月4日 |
|
玄海レク・リゾート構想が国の承認を受ける |
|
12月15日 |
名鉄 |
名古屋−福岡高速バス運行開始(西日本鉄道と共同運行) |
|
12月23日 |
JR九州 |
▲宮田線廃止(勝野−筑前宮田間) |
朝日西部891222 |
|
のがみ |
のがみプレジデントホテルオープン(飯塚市) |
|
|
博多海洋開発 |
マリゾン開業 |
|
1990年 |
4月1日 |
JR西日本 |
JR博多南線開業(博多−博多南間) |
|
4月20日 |
西日本鉄道 |
名古屋−北九州間高速バス運行開始(名鉄と共同運行) |
|
4月22日 |
新日鉄 |
スペースワールド開園 |
|
5月1日 |
JR九州 |
久大本線筑後千足駅がうきは駅に改称 |
|
5月1日 |
福岡県 |
福岡青少年科学館開館(久留米市) |
|
8月 |
|
総合野外レジャー施設「サンビレッジ茜」完成(筑穂町) |
|
10月12日 |
京王 |
新宿−福岡間高速バス「はかた号」運行開始(西鉄と共同運行)【日本最長路線高
速バス】 |
|
10月12日 |
京阪バス |
京都−福岡間高速バス運行開始(西日本鉄道と共同運行) |
京阪バス創立70周年記念輝く明日へ |
11月15日 |
南海 |
堺・なんば−福岡・筑前前原間高速バス運行開始(JR九州、昭和自動車、西日本JRバスと共同運行) |
日経西部版901102 |
1991年 |
2月22日 |
日立金属 |
鋳物記念館オープン(苅田町) |
日経産業910221 |
3月3日 |
西鉄 |
百道−海の中道間に旅客定期航路「マリンライナー」新設 |
|
3月25日 |
JR九州 |
博多−釜山間ジェットフォイル「ビートル2世」運航開始 |
JR九州20年史、毎日910131 |
4月23日 |
|
三池カルタ記念館オープン(大牟田市) |
毎日910221、日経920106・910306 |
5月30日 |
アシアナ航空 |
福岡−済州島線開設(週4便) |
|
12月 |
三井グループ |
★テーマパーク「西域園」の建設断念(荒尾市、大牟田市) |
日経産業911209 |
|
星野村 |
星の文化館オープン |
|
1992年 |
2月27日 |
|
大宰府天満宮宝物殿一般公開(2月26日完工式) |
朝日西部920225 |
3月 |
JR九州 |
博多駅グランドオープン |
|
4月 |
東急 |
博多エクセルホテル東急開業 |
|
4月 |
大牟田市 |
大牟田市動物園新装オープン |
|
6月 |
宗像市 |
宗像市総合公園「宗像ユリックス」完成 |
|
11月6日 |
JR九州 |
JR内野カントリークラブ開業(飯塚市)<ジェイアール九州リゾート開発梶 |
JR九州20年史 |
|
|
鞍手カントリー倶楽部オープン |
|
|
|
清和村文楽館開館<設計:石井和紘> |
|
|
|
河童博物館オープン(JR田主丸駅内) |
|
1993年 |
3月3日 |
福岡市交通局 |
福岡市地下鉄福岡空港駅開業 |
|
4月2日 |
|
福岡ドーム開業(屋根開閉式多目的スタジアム) |
|
4月10日 |
西洋環境開発 |
MARINOA(マリノア)の中核施設のマリーナ開業 |
|
4月 |
ロイヤルホテル |
リーガロイヤルホテル小倉開業 |
|
4月 |
厚生省 |
国民年金健康センター「グリーンヒル若宮」開業(若宮町) |
|
7月2日 |
福岡地所 |
ハイアットリージェンシー福岡開業<兜汢ェシティクラブ> |
日経産業930702 |
11月7日 |
福岡県、甘木市 |
あまぎ水の文化村オープン |
|
|
|
三井オートスポーツランド(荒尾市)が大牟田市に移転、三井三池 オートスポーツランドとしてオープン |
|
1994年 |
3月1日 |
|
ボートピア勝山開場(勝山町、芦屋競艇専用場外) |
|
3月11日 |
西鉄 |
到津遊園「ふれあい動物園」がリニューアルオープン |
|
3月末 |
|
▲筑後川「下田の渡し」廃止(300年の歴史に幕) |
日経西部940328 |
4月25日 |
|
茶の文化館オープン(星野村) |
日経流通940507 |
4月 |
大和リゾート |
玄海ロイヤルホテルオープン |
大和ハウス工業の50年 |
6月28日 |
|
奴国の丘歴史公園ツインドーム一般公開(6月26日開館式、春日市) |
朝日福岡版940625 |
7月5日 |
大和リゾート |
北九州八幡ロイヤルホテルオープン |
大和ハウス工業の50年 |
7月 |
|
久留米サイクルファミリーパーク開園(久留米競輪場に隣接) |
|
11月3日 |
桂川町 |
王塚装飾古墳館(ゴダイム王塚)開館 |
読売西部941014 |
|
|
清和物産館「四季のふるさと」竣工<設計:石井和紘> |
|
|
久留米市 |
久留米市役所完成<設計:菊竹清訓> |
|
1995年 |
3月25日 |
西鉄 |
大牟田線、福岡−平尾間高架開通、高架駅となった薬院駅に全特急・急行停車開
始 |
|
3月25日 |
北九州市 |
門司港レトログランドオープン |
|
4月28日 |
|
シーホークホテル&リゾート開業(1052室、福岡ドーム隣、→JALリゾート シーホーク
ホテル福岡) |
日経西部版950428、朝日西部950419 |
7月14日 |
大牟田市 |
大牟田市石炭産業科学館オープン |
読売西部950714 |
7月22日 |
潟lイブルランド |
ネイブルランド開園<大牟田市、三井鉱山出資>) |
読売西部950714 |
8月24日 |
(財)福岡総合展示場 |
マリンメッセ福岡開業 |
|
9月 |
|
南蔵院釈迦涅槃像建立(篠栗町) |
|
11月 |
|
福岡ブルックスがJリーグ昇格、新チーム名「アビスパ福岡」 |
|
1996年 |
4月20日 |
福岡地所 |
キャナルシティ博多開業 |
|
4月23日 |
|
八女手すき和紙資料館オープン |
|
4月24日 |
藤田観光 |
キャナルシティ・福岡ワシントンホテル開業 |
|
4月27日 |
太宰府市 |
太宰府市文化ふれあい館オープン |
|
4月 |
|
筑後川昇開橋が遊歩道として開通 |
|
5月6日 |
福岡地所 |
グランド・ハイアット・福岡開業<グランド・ハイアット福岡梶 |
|
6月13日 |
|
★福岡空港でインドネシア航空機が離陸に失敗し炎上、死者3人 |
|
10月19日 |
石橋財団 |
石橋美術館別館オープン(石橋文化センター内) |
朝日福岡版961020 |
11月 |
福岡地所 |
ホテルツインズももち開業<兜汢ェシティクラブ> |
|
12月 |
プリンスホテル |
北九州プリンスホテル人工スノーボードゲレンデ営業開始 |
|
|
|
ファームパーク伊都国オープン |
レジャー産業9706 |
|
福岡県 |
クローバープラザ開館(春日市、福岡県人権啓発情報センター・ホテル) |
|
1997年 |
2月 |
|
久山温泉ホテル夢家オープン(旧レイクサイドホテル久山) |
|
3月30日 |
三井石炭鉱業 |
▲三池炭坑閉山(124年の歴史に幕) |
日経970331 |
10月 |
三越 |
兜汢ェ三越(→福岡店)開業 |
|
1998年 |
3月14日 |
JR九州 |
小倉駅新駅ビル全面使用開始、「アミュプラザ」(大型商業施設)オープン |
|
3月22日 |
門司港開発、ジャ
スマック |
門司港ホテル開業<設計:アルド・ロッシ> |
|
7月1日 |
北九州高速鉄道 |
JR小倉駅に北九州モノレールが乗り入れ開始 |
|
4月1日 |
ワシントンホテル |
久留米ワシントンホテルプラザ開業(200室) |
日経九州B版980213 |
4月27日 |
JR九州 |
ステーションホテル小倉開業 |
|
8月4日 |
北九州市 |
松本清張記念館開館 |
|
9月19日 |
スカイマークエアラ
インズ |
羽田―福岡間定期運行開始 |
|
9月29日 |
北九州市 |
小倉城内に小倉城庭園開館 |
|
9月 |
|
タカクラホテル福岡リニューアルオープン |
|
10月4日 |
北九州市 |
北九州メディアドーム開業(小倉競輪、10月4日開業式典) |
|
11月1日 |
筑紫野市 |
筑紫野市歴史博物館開館 |
|
12月25日 |
潟lイブルランド |
▲ネイブルランド閉園(大牟田市) |
日経西部版981226、読売西部981226 |
1999年 |
3月1日 |
オークラ |
ホテルオークラ福岡開業 |
朝日西部990302 |
3月6日 |
福岡市 |
福岡アジア美術館開館(リバレインセンタービル内) |
読売990311 |
3月21日 |
門司港開発 |
門司港レトロ地区に複合商業施設「海峡プラザ」開館 |
|
3月 |
柳川観光開発、中島健介 |
松月文人館一般公開(柳川川下り乗船場、旧料亭松月) |
朝日福岡版990325 |
4月24日 |
HIS |
スカイマークエアラインズが伊丹―福岡間に定期運行開始 |
|
4月24日 |
北九州市 |
門司港レトロ展望室開館<設計:黒川紀章> |
新建築0002 |
4月23日 |
潟gリアス |
トリアス久山開業<設計:日本設計> |
商店建築9908、レジャー産業9906 |
6月1日 |
マース |
ホテルサンルート博多開業(200室) |
日経流通990603 |
6月27日 |
JR西日本 |
★山陽新幹線小倉−博多間トンネル内で送電線の器具破損により大阪発博多行ひかり351号の屋根が大破 |
読売990628 |
7月2日 |
JR九州 |
JR「スペースワールド駅」開業 |
|
8月 |
|
▲柳川ホテル閉館 |
|
10月 |
|
スノーヴァ・香椎開業(福岡市) |
|
11月21日 |
|
ふれあい物産センター「歓遊舎ひこさん」オープン(添田町、→道の駅) |
|
2000年 |
3月6日 |
JR九州 |
JR九州本社、北九州から福岡へ移転 |
|
4月21日 |
出光興産 |
出光美術館(門司)開館 |
|
5月31日 |
西鉄 |
▲到津遊園を閉園(→到津の森公園)<68年の歴史に幕> |
日経西部版000601 |
10月6日 |
|
道の駅おおむた「花ぷらす館」オープン |
|
10月20日 |
福岡地所 |
マリノアシティ福岡・ピアウオーク開業 |
|
2001年 |
4月1日 |
直方市 |
市立直方谷尾美術館オープン(谷尾美術館所蔵品を直方市に寄贈) |
朝日福岡版010313・010403 |
6月1日 |
大川市 |
大川市立清力美術館開館(旧清力酒造且末ア所) |
|
6月2日 |
|
九州新幹線博多−船小屋間建設工事起工 |
|
6月30日 |
帆柱ケーブル |
帆柱ケーブルカーリニューアルオープン |
|
7月4日 |
|
第10回ジャパンエキスポ北九州博覧祭2001開催(北九州市、〜11月4日) |
|
10月6日 |
JR九州 |
JR九州福北ゆたか線電化開業 |
|
10月16日 |
西鉄 |
西鉄イン黒崎開業(200室、コムシティ内) |
|
12月2日 |
城山観光 |
▲玄海彫刻の岬・恋の浦閉園 |
|
2002年 |
4月1日 |
JR九州 |
ホテルブラッサム福岡がJR九州ホテル福岡に改称 |
|
10月26日 |
福岡市 |
海の中道大橋開通 |
|
10月 |
|
★奇岩「包岩」崩落 |
毎日021014 |
11月 |
北九州市 |
北九州市立自然史・歴史博物館開館 |
|
12月17日 |
潟Xターフライヤー |
潟Xターフライヤー設立(本社:北九州市) |
|
2003年 |
3月17日 |
久留米市 |
青木繁旧居開館式 |
|
4月26日 |
|
海峡ドラマシップ開館(関門海峡ミュージアム、北九州市) |
|
7月17日 |
ゼンリン |
ゼンリン地図の資料館オープン |
|
8月9日 |
JR九州 |
九州鉄道記念館(レトロパーク門司港)開館 |
JR九州20年史 |
10月 |
月星化成 |
つきほし歴史館改装オープン(久留米市) |
|
2004年 |
2月10日 |
伊勢丹 |
セントシティ北九州に小倉伊勢丹と専門店街「アイム」オープン(旧小倉そごう跡) |
|
3月31日 |
コロニー・キャピタル
グループ |
兜汢ェドームと兜汢ェダイエー・リアル・エステートが保有・運営する福岡事業(福岡
ドーム、シーホークホテル&リゾート、ホークスタウンモール)を兜汢ェダイエー・リア
ル・エステートに統合したうえで、兜汢ェダイエー・リアル・エステート株式の全てをコ
ロニー・キャピタルグループ(コロニー福岡有限会社)に譲渡 |
|
6月4日 |
ダイヤモンドシティ |
ダイヤモンドシティ・ルクルオープン(→イオンモール福岡ルクル)<設計:安井建築
設計事務所> |
|
10月1日 |
太宰府市 |
太宰府館オープン |
読売福岡版041002 |
10月29日 |
前原市 |
伊都国(いとこく)歴史博物館開館(前原市、旧伊津歴史資料館) |
読売041221、朝日福岡版041027、日経西部041016 |
2005年 |
2月25日 |
ホークスタウン |
福岡ドームがヤフードームに改称 |
|
3月20日 |
|
★玄界島で震度6弱の地震が発生、死者2人負傷者400人 |
読売050321 |
5月13日 |
潟Xペースワールド |
★潟Xペースワールドが民事再生法申請(負債350億円) |
毎日050514 |
7月 |
加森観光 |
新日鉄よりスペースワールドを引継ぐ |
|
8月2日 |
ナムコ |
福岡デザートフォレストオープン(ホークスタウン内) |
|
10月10日 |
(財)英彦山勤労者福祉協会、添田町 |
英彦山スロープカー開業 |
朝日西部040916・051007 |
10月13日 |
椛セ宰府園 |
「だざいふえん」が「だざいふ遊園地」としてリニューアルオープン(太宰府市) |
日経西部051115 |
10月15日 |
日本国 |
九州国立博物館開館(太宰府市)<設計:菊竹清訓> |
毎日051016、近代建築0604 |
10月 |
田川市 |
田川市石炭資料館が田川市石炭・歴史博物館に改称 |
|
11月 |
葛Tの井ホテル |
福岡亀の井ホテル開業 |
|
2006年 |
2月15日 |
ベッセル |
スリープイン福岡貝塚オープン |
|
3月16日 |
国土交通省 |
北九州空港開港 |
|
3月31日 |
|
▲グリーンピアなかがわ閉館(那珂川町) |
読売福岡版050915 |
4月1日 |
大牟田市 |
大牟田市立三池カルタ・歴史資料館オープン<日本カルタ発祥の地> |
|
9月15日 |
東京建物 |
VIORO(ヴィオロ)開業(福岡市) |
|
11月9日 |
三菱化学 |
三菱化学は北九州プリンスホテルをホテルマネージメントインターナショナル(HMI、
神戸市)に売却すると発表(売却額は10億円、2007年2月26日売却) |
|
11月10日 |
ベッセル |
スリープイン苅田北九州空港オープン |
|
2007年 |
1月28日 |
森ビル |
▲ラフォーレ原宿・小倉閉店 |
|
2月22日 |
東横イン |
東横イン西鉄久留米駅東口オープン |
|
2月26日 |
HMI |
北九州プリンスホテルがホテルクラウンパレス北九州に改称 |
|
4月1日 |
JR九州 |
JR九州筑紫口ビル「エキサイド博多」開業 |
|
4月1日 |
西鉄 |
▲宮地岳線西鉄新宮−津屋崎間廃止(3月31日最終運行、56年の歴史に幕)、貝塚−西鉄新宮間を貝塚線に改称 |
読売福岡版070401、鉄道ピクトリアル0706 |
4月28日 |
飯塚市 |
旧伊藤伝右衛門邸一般公開開始(筑豊の炭鉱王) |
読売福岡版070619 |
5月16日 |
東急 |
▲博多東急イン営業終了 |
|
6月 |
|
大川昇開橋温泉開業(大川市) |
|
8月1日 |
|
モビリティおおむたオープン(旧三井オートスポーツランド) |
|
8月8日 |
潟vラン・ドゥ・シー |
「THE LUIGANS FUKUOKA(ザ・ルイガンズ・フクオカ)」グランドオープン(旧ホテル
海の中道) |
|
11月30日 |
経済産業省 |
経済産業省が炭坑節で有名な2本煙突(田川市)、市石炭・歴史博物館の炭鉱住宅
(田川市)、旧筑豊石炭鉱業組合直方会議所(市石炭記念館本館、直方市)、旧伊
藤邸(飯塚市)、嘉穂劇場(飯塚市)、九州日立マクセル赤煉瓦記念館(旧三菱方城
炭鉱坑務工作室、福智町)、内田三連橋梁(赤村)などを近代化産業遺産に認定 |
|
11月30日 |
経済産業省 |
経済産業省が旧門司税関、旧門司三井倶楽部、九州鉄道記念館、旧松本家住宅、
旧古河鉱業若松支店、八幡製鉄所東田第一高炉跡などを近代化産業遺産に認定 |
|
12月18日 |
農林水産省 |
農林水産省が郷土料理百選を決定(水炊き、がめ煮) |
|
2008年 |
2月22日 |
|
エーワンサーキットオープン(旧福岡カートランド、筑紫野市) |
|
4月25日 |
グリーンホテル・ズ |
久留米グリーンホテルがグリーンリッチホテル久留米に改称 |
|
4月27日 |
角孝政 |
不思議な博物館本館オープン(那珂川町) |
|
2009年 |
2月28日 |
葛v留米井筒屋 |
▲久留米井筒屋閉店(72年の歴史に幕) |
日経西部090301 |
3月9日 |
独立行政法人国立文化財機構 |
★九州国立博物館で空調設備の点検中にアンモニアガスが噴出し、作業員1名重体 |
朝日西部090309 |
5月6日 |
長崎バイオパーク |
▲トリアスふれあい動物園閉園(久山町) |
|
5月末 |
|
▲久留米シーガルホテル閉館(27年の歴史に幕) |
|
8月31日 |
株ム塚井筒屋 |
▲飯塚井筒屋閉店 |
|
9月26日 |
|
▲観覧車「スカイドリームフクオカ」営業終了、解体し台湾へ移築 |
日経西部版090903 |
10月3日 |
筑前町 |
太刀洗平和記念館新築オープン(施設を公営化) |
読売西部091002 |
10月23日 |
JR九州/博多ターミナルビル |
博多デイトス新装オープン(10月22日プレオープン) |
日経091023 |
2010年 |
1月31日 |
蝶屋 |
▲蝶屋染織美術館閉館(久留米市) |
|
3月31日 |
宗像市 |
▲宗像市民俗資料館閉館 |
|
4月3日 |
JR九州 |
久留米駅新駅舎開業(橋上化、東口) |
朝日筑後版100520 |
5月23日 |
JR九州 |
久留米駅西口供用開始 |
朝日筑後版100520 |
7月18日 |
|
篠栗九大の森一般開放(九大農学部福岡演習林内) |
|
9月24日 |
|
第1回古代山城サミット開催(大野城市) |
|
10月16日 |
大任町 |
道の駅「おおとう桜街道」オープン(10月15日落成式) |
朝日筑豊版101016 |
11月21日 |
福岡県教育委員会 |
九州歴史資料館移転開館(太宰府市から小郡市へ移転) |
新建築1105 |
11月28日 |
|
有馬記念館リニューアルオープン(久留米市、有馬藩の品を展示) |
|
2011年 |
1月3日 |
飯塚市 |
★旧伊藤伝右衛門邸の木製看板が盗まれる |
|
2月15日 |
ルートインジャパン |
グランティア太宰府新館オープン(112室、計129室となる、2009年7月12日オープンが延期) |
|
2月23日 |
|
JR久留米駅東口駅前広場に世界最大のタイヤモニュメント設置(潟uリヂストンが寄贈) |
|
2月 |
|
御花史料館が立花家史料館に改称(柳川市) |
|
3月3日 |
JR九州 |
新博多駅ビル開業(ティ・ジョイ、阪急百貨店) |
日経西部100910、新建築1105 |
3月12日 |
JR九州 |
九州新幹線博多−新八代間開業(新鳥栖駅・久留米駅・筑後船小屋駅・新大牟田
駅・新玉名駅開業) |
読売100824 |
3月12日 |
西鉄 |
筑後船小屋−西鉄柳川駅間バス運行開始 |
|
3月12日 |
|
新大牟田駅前に團琢磨石像建立 |
|
3月18日 |
イオンモール |
イオンモール大牟田オープン |
近代建築1201 |
4月5日 |
|
★だざいふ遊園地の観覧車から女児が転落 |
毎日西部110406 |
4月15日 |
福岡地所 |
木の葉モール橋本オープン |
近代建築1110 |
4月29日 |
福岡県 |
海洋体験施設「うみんぐ大島」オープン(宗像市) |
|
4月29日 |
JR九州 |
直方駅新駅舎開業 |
朝日筑豊版110430 |
5月25日 |
ユネスコ |
「山本作兵衛コレクション(炭鉱記録画」が日本初のメモリー・オブ・ザ・ワールド(世界記憶遺産)の登録に内定 |
|
6月15日 |
JR九州 |
★直方市民が直方市・JR九州に旧直方駅舎保存で工事差し止め仮処分申立て |
朝日西部110615 |
10月3日 |
JR九州 |
▲JR直方駅旧駅舎解体開始 |
朝日西部111004 |
12月16日 |
|
スターバックスコーヒー大宰府天満宮表参道店オープン<設計:隈研吾> |
|
12月 |
|
「おいでメッセ柳川」オープン |
|
2012年 |
1月24日 |
葛Tの井ホテル |
亀の井ホテル福岡篠栗店オープン(198室) |
|
4月1日 |
エフイーティーシステム |
セレクトイン久留米オープン(旧久留米第一ホテル) |
|
4月28日 |
|
歴史史料館「海の道むなかた館」オープン(宗像市) |
|
5月19日 |
大牟田市 |
旧長崎税関三池税関支署公開開始(大牟田市) |
|
7月21日 |
(有)パシフィックネットワーク |
フォレストアドベンチャー糸島オープン(糸島市) |
産経130412 |
9月30日 |
|
▲スパリゾートホテル久留米営業終了(旧福岡船員保険健康福祉センター) |
|
10月3日 |
田川市 |
★田川市が世界記憶遺産センターの建設を財政難で断念 |
|
11月3日 |
日本コークス鉱業 |
三池炭鉱三川坑が閉山から15年目の初公開 |
|
2013年 |
3月21日 |
轄sc屋 |
宗像王丸・天然温泉 やまつばさオープン(宗像市) |
|
3月31日 |
|
▲秋月郷土館閉館(48年の歴史に幕、朝倉市に移管) |
|
3月31日 |
|
▲モビリティおおむた営業終了 |
|
3月31日 |
うきは市 |
▲うきはの郷家宝資料館閉館 |
|
4月1日 |
|
二丈浜玉道路無料化 |
|
4月27日 |
福岡県 |
筑後広域公園芸術文化交流施設「九州芸文館」オープン(筑後市、九州新幹線筑後船小屋駅前) |
新建築1309 |
6月17日 |
潟Aメイズ |
ホテルAZ福岡糸島店オープン(AZ1号店) |
|
9月15日 |
|
▲飯塚バスセンター閉鎖(→建替え) |
|
9月21日 |
ブリーズベイホテル |
原鶴グランドスカイホテルリニューアルオープン(朝倉市) |
|
9月23日 |
|
▲フレンズピアおおむた閉館(青年の家) |
広報おおむた131015 |
12月3日 |
潟Aメイズ |
ホテルAZ福岡田川店オープン |
|
2014年 |
1月31日 |
|
▲博多グラン水晶ホテル閉館 |
|
3月1日 |
|
大川リバーサイドホテルオープン(62室、大川市) |
|
3月1日 |
|
ホテルラフォレスタオープン(旧博多グラン水晶ホテル) |
|
3月2日 |
|
九州オルレ「宗像・大島コース」オープン |
|
3月22日 |
西鉄 |
太宰府観光列車「旅人」運行開始 |
日経九州版140314 |
3月30日 |
アメイズ |
ホテルAZ福岡筑後店オープン |
|
4月1日 |
西鉄 |
博多駅−福岡空港国際線ターミナル−大宰府間に大宰府ライナーバス「旅人」運行開始 |
|
6月16日 |
アリストンホテルズアンドアソシエーツ |
アリストンイン苅田北九州空港オープン(苅田町) |
|
7月10日 |
アメイズ |
ホテルAZ福岡直方店オープン |
|
7月 |
飯塚市 |
炭鉱王伊藤伝右衛門旧邸が連続テレビ小説「花子とアン」の舞台となり来館者増加(飯塚市) |
日経140726 |
9月8日 |
|
★潟宴Cフラインが自己破産申請(新富町、温浴施設「鶴の湯」 |
|
9月18日 |
飯塚市 |
旧伊藤伝右衛門邸で「赤毛のアン」原書の初版本を公開 |
日経140917 |
10月26日 |
|
大関魁皇銅像除幕式(JR直方駅前) |
|
12月 |
|
九州オルレ「八女コース」認定 |
|
2015年 |
4月24日 |
文化庁 |
「古代日本の『西の都』〜東アジアとの交流拠点〜」が文化庁の「日本遺産」に認定される(太宰府市) |
日経150424、朝日150425 |
5月4日 |
イコモス |
ユネスコの諮問機関が幕末から明治にかけての重工業施設を中心とした「明治日本の産業革命遺産」(福岡など8県、松下村塾、恵美須ケ鼻造船所跡/萩市、旧集成館、韮山反射炉、官営八幡製鉄所、遠賀川水源地ポンプ室、三菱長崎造船所、端島炭坑、橋野鉄鉱山・高炉跡、三池炭鉱、三池港/大牟田市)を世界文化遺産に登録するよう勧告(→6月正式決定) |
|
5月16日 |
文化審議会 |
今村天守堂を重要文化財にするよう文部科学相に答申(大刀洗町) |
朝日150516、日経150516 |
6月1日 |
角孝政 |
「不思議な博物館別館サナトリウム」オープン(福岡市) |
|
6月 |
|
★株ム栄(筑豊の湯)事業停止(飯塚市) |
|
7月1日 |
ニューガイアコーポレーション |
オームタガーデンホテルがホテルニューガイアオームタガーデンに改称(大牟田市) |
|
7月14日 |
福岡県 |
★福岡県が豊前市のミカン園を東九州道用地として強制収用する行政代執行 |
朝日150715 |
8月1日 |
西鉄観光バス |
▲千代支社閉鎖 |
|
8月8日 |
JR西日本 |
★山陽新幹線小倉−博多間でさくら561号の床下カバーが脱落、車両破損、乗客1名ケガ |
日経150809 |
8月31日 |
|
▲岩戸山歴史資料館閉館(八女市、31年の歴史に幕) |
|
9月8日 |
政府 |
2017年の世界文化遺産の登録候補として「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」を推薦することを決定 |
朝日150908 |
9月 |
西鉄 |
西鉄柳川駅橋上化 |
|
10月4日 |
西鉄 |
観光列車「水都(すいと)」運行開始(福岡−大牟田間) |
|
10月末 |
|
▲スカイホテル苅田営業終了(→11月1日Rホテルイン北九州エアポート) |
|
10月 |
西鉄 |
甘木線五郎丸駅がラグビーワールドカップ五郎丸選手の影響で観光客が増加 |
|
11月28日 |
八女市 |
岩戸山歴史文化交流館「いわいの郷」オープン(八女市) |
|
12月26日 |
潟Aメイズ |
HOTEL AZ福岡吉富店オープン |
|
12月 |
|
「大宰府オルゴール堂」刊行/篠宮あすか著/双葉文庫 |
|
|
|
古代山城サミットを基山町で開催 |
|
2016年 |
1月14日 |
政府 |
政府が世界文化遺産登録に向け「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」の正式推薦を決定 |
日経160115 |
2月1日 |
潟Aメイズ |
HOTEL AZ福岡うきは店オープン |
|
2月11日 |
日本航空 |
日本航空「嵐」CM放映で宮地嶽神社がにぎわう(福津市、夕日の参道) |
|
2月15日 |
潟Aメイズ |
HOTEL AZ福岡香春店オープン |
|
2月19日 |
八女市 |
八女市田崎廣助美術館開館(立花市民センター内) |
|
4月6日 |
潟Aメイズ |
HOTEL AZ福岡古賀店オープン |
|
4月27日 |
第三セクターハイマート久留米 |
久留米シティプラザオープン(井筒屋跡地) |
|
6月16日 |
グリーンホテル・ズ コーポレーション |
▲グリーンリッチホテル久留米休館(建替のため) |
|
9月1日 |
福岡市 |
▲福岡市美術館休館(改修工事のため、〜2019年3月) |
|
9月30日 |
西鉄 |
▲後藤寺バスセンター閉鎖(田川市) |
|
9月末 |
石橋財団 |
▲石橋美術館(久留米市)から撤退、収蔵品をブリヂストン美術館に移管 |
|
秋 |
大牟田市 |
三川鉱跡地に炭鉱電車展示場設置 |
|
10月21日 |
福岡空港ビルディング |
国内線ターミナルビル商業施設「greenblue(グリーンブルー)」リニューアルオープン |
|
10月 |
久留米市 |
石橋美術館が久留米市美術館に改称 |
|
11月19日 |
久留米市 |
久留米市美術館開館 |
|
11月30日 |
ユネスコ |
ユネスコ無形文化遺産に18府県の33件の祭りで構成する「山・鉾・屋台行事」の登録が決定(博多祇園山笠、戸畑祇園大山笠) |
日経161201 |
2017年 |
1月12日 |
福岡空港ビルディング |
福岡空港国内線ターミナルビル大型フードホール「ザ フードタイムス」グランドオープン |
|
2月19日 |
|
九州オルレ「みやま・清水山」コースオープン |
|
3月19日 |
|
福智町立図書館・歴史資料館「ふくちのち」オープン |
|
4月5日 |
筑前町 |
筑前町立大刀洗平和記念館新館オープン |
|
7月5日 |
|
★九州豪雨(福岡県、大分県で記録的豪雨)、朝倉市の国指定史跡「三連水車」ががれきや土砂に覆われる、国指定の重要文化財「普門院本堂」の一部が土砂に埋まる、朝倉市の原鶴温泉の鵜飼い屋形船流失・土砂堆積 |
読売170712 |
7月9日 |
ユネスコ |
「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群が世界文化遺産に登録決定 |
日経170710、読売170710 |
8月9日 |
福岡空港ビルディング |
福岡空港国内線旅客ターミナルビル「到着コンコース/北」供用開始 |
|
8月30日 |
JR九州 |
★遠賀川駅火災 |
|
9月30日 |
九州ホテル |
▲セントラルホテルフクオカ営業終了 |
|
10月21日 |
朝倉市 |
朝倉市秋月博物館開館(秋月郷土館が移転) |
|
11月1日 |
潟tォーブス |
ホテルウイングインターナショナル博多新幹線口オープン |
|
11月21日 |
福岡空港ビルディング |
福岡空港国内線ターミナルに飲食フロア「ラーメン滑走路」オープン |
|
12月31日 |
|
▲ホテルレガロ福岡閉館 |
|
2018年 |
1月13日 |
平成筑豊鉄道 |
観光貸切列車「ひとつ星」運行開始 |
|
3月末 |
|
▲レストラン「太陽」閉店(洋食、飯塚市、72年の歴史に幕) |
|
4月7日 |
三井松島産業 |
三井港倶楽部リニューアルオープン(大牟田市、結婚式場・レストラン) |
|
4月11日 |
|
★太宰府天満宮の名物餅菓子「梅ケ枝餅」の商標無断使用で製造業者を逮捕 |
|
5月1日 |
ホスピタリティオペレーションズ |
スマイルホテル福岡大川オープン(旧セントラルホテル大川) |
|
5月6日 |
エフ・イー・ティーシステム |
▲ホテルセレクトイン久留米閉館(建替えのため) |
|
5月25日 |
|
★宗像大社が沖ノ島の大祭中止を決定 |
読売180526 |
7月21日 |
大野城市 |
市民ミュージアム「大野城心のふるさと館」オープン |
|
9月19日 |
ユニゾホールディングス |
ホテルユニゾ博多駅博多口オープン |
|
10月23日 |
|
グランドエンパイアホテルグランドオープン(大野城市) |
日経181023広告 |
11月20日 |
リブ・マックス |
ホテルリブマックス福岡天神オープン |
|
12月20日 |
リブ・マックス |
ホテルリブマックス博多駅南オープン |
|
|
|
ドライブインならい開業(福智町) |
|
|
|
★篠栗九大の森がインスタ映えで見学者殺到、閉鎖検討 |
|
2019年 |
1月1日 |
西鉄 |
西鉄太宰府駅リニューアル完成 |
|
1月17日 |
HIS |
変なホテル福岡博多オープン(102室) |
|
3月21日 |
岩田屋三越 |
▲岩田屋久留米店新館閉店 |
|
3月21日 |
平成筑豊鉄道 |
観光列車「ことこと列車」運行開始<デザイン:水戸岡鋭治> |
|
3月23日 |
西鉄 |
天神大牟田線で新型観光列車「THE RAIL KITCHEN CHIKUGO」運行開始(6050形を改造、3両編成52席) |
|
3月29日 |
モンベル |
モンベル五ケ山ベースキャンプオープン(那珂川市) |
|
3月 |
|
旧松崎旅籠油屋復原完成(小郡市) |
|
4月1日 |
福岡空港ビルディング |
福岡空港民営化 |
|
4月7日 |
ABホテル |
ABホテル行橋オープン |
|
4月20日 |
|
五ケ山クロス全施設開業(那珂川市、五ケ山ダム) |
新建築1905 |
4月25日 |
グリーンホテル・ズ コーポレーション |
グリーンリッチホテル久留米建替えオープン(203室) |
|
4月27日 |
柳川商店街振興組合 |
観光物産館「おいでめせ 柳川よかもん館」オープン |
|
4月 |
潟eィーケーピー |
久山温泉ホテル夢家を取得(2019年6月「レクトーレ博多久山温泉」運営開始) |
|
5月末 |
|
▲コーヒーサロンはら閉店(大牟田市) |
|
7月16日 |
葛椏s館 |
★葛椏s館(京都ホテル経営)が民事再生法の適用申請(行橋市、負債3億円) |
|
8月24日 |
平成筑豊鉄道 |
「令和コスタ行橋駅」開業<デザイン:水戸岡鋭治> |
|
10月4日 |
太宰府Co-Creation |
古民家活用宿泊事業「ホテルカルティア太宰府」開業<西日本鉄道、三井住友ファイナンス&リース梶A兜汢ェ銀行が椛セ宰府Co-Creationを設立> |
|
10月25日 |
|
糸島市岐志漁港に「常設カキ小屋」9棟完成(10月26日営業開始) |
|
10月28日 |
|
▲庄内温泉筑豊ハイツ閉館(飯塚市、46年の歴史に幕) |
|
11月1日 |
エフ・イー・ティーシステム |
ザ・セレクトン久留米オープン(89室、旧セレクトイン久留米跡地、10月15日プレオープン) |
|
11月1日 |
西鉄バス久留米 |
久留米−山鹿・平山温泉間高速バス「山鹿探訪エクスプレス」運行開始 |
|
12月20日 |
|
▲レストラン喫茶「ニューゆくはし」閉店(行橋市、44年の歴史に幕) |
|
12月22日 |
潟tリープラス |
FP HOTELS 福岡博多キャナルシティ前開業(60室) |
|
2020年 |
1月12日 |
|
★篠栗町の米ノ山展望台から車が転落、女児軽傷 |
|
3月31日 |
|
★原鶴温泉咸生閣が破産申請(うきは市) |
|
3月31日 |
|
▲ほうじょう温泉・ふじ湯の里休館(福智町) |
|
4月1日 |
|
NIPPONIA HOTEL八女福島商家町オープン(7室、八女市) |
|
4月1日 |
|
福岡県、福岡市、北九州市で「宿泊税」徴収開始 |
|
4月12日 |
|
▲大川昇開橋温泉閉館(大川市) |
|
4月29日 |
糸島市 |
★新型コロナウイルス感染拡大防止のため海岸部の市営駐車場5か所閉鎖 |
|
4月 |
鰹ャ石原ドットコム |
アクアクレタ小石原オープン(東峰村、旧小石原小学校をリノベーション) |
|
4月 |
|
いいづかスポーツリゾートオープン(飯塚市、庄内温泉筑豊ハイツ跡) |
|
5月7日 |
|
★ビジネスホテル「築上館」事業停止(豊前市、→自己破産) |
|
5月 |
三井化学 |
▲大牟田工場の「炭鉱電車」廃止(100年以上の歴史に幕) |
|
6月19日 |
文化庁 |
「砂糖文化を広めた長崎街道〜シュガーロード〜」を日本遺産に認定 |
|
6月28日 |
糸島観光バス |
★糸島観光バス廃業(糸島市) |
|
6月30日 |
TKP |
▲久山温泉ホテル夢家閉館(4月以降休館中) |
|
7月1日 |
ルートインジャパン |
ルートイングランティア福岡宮若-脇田温泉-増築オープン(80室、宮若市、4月13日開業予定が延期) |
|
12月7日 |
|
★ザ・クイーンズヒルゴルフ場が民事再生手続き開始決定(糸島市、負債168億円) |
日経201209 |
12月20日 |
柳川市 |
柳川市民文化会館開館式 |
|
12月24日 |
JR九州 |
香椎線にて自動列車運転装置の実証運転実施 |
|
12月 |
|
▲藤江氏魚楽園休園(川崎町、雪舟築庭) |
|
2021年 |
1月22日 |
山田正人 |
▲「いとまんヤマダの甘栗」閉店(久留米市) |
|
3月14日 |
|
有明海沿岸道路大川東IC−大野島IC間開通 |
|
3月28日 |
大牟田ビンテージのまち |
西鉄大牟田駅西口広場に路面電車204号を活用した「hara harmony coffee」オープン |
|
3月31日 |
|
▲篠栗町民俗資料室閉館 |
|
3月31日 |
|
LASPARK RESORTオープン(糸島市、グランピング・キャンプ、BBQ) |
|
3月 |
|
▲旅館喜楽荘営業終了(宮若市) |
|
4月19日 |
JR九州 |
▲JR日田彦山線彦山駅駅舎解体開始(80年の歴史に幕、→2023年度BRT化) |
|
7月 |
贋ツ香園 |
贋ツ香園が萃香園ホテルを金子建設に事業譲渡(久留米市) |
|
8月1日 |
西鉄バス大牟田 |
▲福岡空港−大牟田・荒尾線運休 |
|
8月2日 |
|
グローカルホテル糸島オープン(糸島市) |
|
8月2日 |
|
九州シーサイドグランピンググランドーム福岡ふくつオープン(16棟) |
|
10月8日 |
UNAラボラトリーズ |
宿泊施設・Craft Inn 手 [te] オープン(八女市、旧塚本邸) |
月刊ホテル旅館2201 |
10月17日 |
|
▲ホテルセントラルイン閉館(久留米市) |
|
11月20日 |
|
フランピングヴィレッジワールドオープン(大牟田市、ヤマメ釣り・ゴーカート・屋内バーベキュー新設) |
|
2022年 |
1月16日 |
|
▲パキラ広川店閉店(広川町、パチンコ屋) |
|
1月31日 |
叶X山 |
★叶X山(森山観光バス)が事業停止、破産準備に入る(糸島市) |
|
2月1日 |
|
国指定重要文化財「中島家住宅」修理完了・一般公開(添田町) |
|
3月19日 |
|
アドベンチャーバレーFUKUOKAオープン(久山町) |
|
3月末 |
|
▲八木山展望台かクイーンクックカフェこ閉店(飯塚市、崩落危険のため) |
|
7月1日 |
マイステイズ・ホテル・マネジメント |
亀の井ホテル柳川リブランドオープン(旧かんぽの宿柳川) |
|
8月5日 |
|
筑後川花火大会3年ぶり開催(久留米市) |
|
8月8日 |
|
RITA八女福島オープン(八女市) |
|
8月23日 |
ブリーズベイホテル |
ホテル久留米ヒルズリニューアルオープン(旧ホテルセントラルイン) |
|
8月26日 |
|
みぞえアートギャラリー 野見山暁治館オープン(飯塚市) |
|
10月10日 |
|
▲太陽会館諏訪野店閉店(久留米市、パチンコ屋) |
|
12月27日 |
|
★千鳥饅頭総本舗(福岡市)が「チロリアン」の商標権を侵害されたとして千鳥屋本家(飯塚市)などに名称の使用中止や損害賠償を求めた訴訟で和解成立(「ヨーデルン」に名称変更) |
|
2023年 |
2月24日 |
|
★二日市温泉大丸別荘でレジオネラ属菌が検出されていたことが分かる(湯の交換が年2回) |
読売230225、日経230225 |
3月10日 |
福岡県警 |
★福岡県警が公衆浴場法違反容疑で大丸別荘を捜索 |
読売230311 |
3月12日 |
|
★大丸別館前社長自殺 |
|
4月中旬 |
柳川市 |
★柳川市が川下りの船頭ジャンプ「橋越え」に中止要請 |
|
5月10日 |
資生堂 |
SHISEIDO BEAUTY PLANETオープン(福岡久留米工場内) |
|
5月13日 |
|
太宰府天満宮「仮殿」完成(「本殿」改修のため、設計:藤本壮介) |
読売241008 |
5月23日 |
|
太宰府天満宮「本殿」124年ぶり大改修着工 |
|
8月28日 |
JR九州 |
日田彦山線BRTバス開業 |
|
8月31日 |
積水ハウス、マリオット・インターナショナル |
フェアフィールド・バイ・マリオット福岡うきはオープン(51室) |
|
9月30日 |
潟lリリゾート |
▲朝倉温泉秋月久織亭閉館(朝倉市) |
|
12月 |
|
▲脇田温泉湯原荘閉館 |
|
2024年 |
2月10日 |
鰹ャ石原ドットコム |
▲アクアクレタ小石原閉館(東峰村) |
|
3月1日 |
霞ヶ関キャピタル |
seven x seven糸島プレオープン(47室、4月26日グランドオープン) |
レジャー産業資料2403、近代建築2404 |
3月31日 |
|
▲ユーズボウル久留米閉店 |
|
3月 |
JR九州 |
香椎線自動運転開始 |
|
4月 |
白石自動車 |
炭鉱電車ステーションゼロオープン(大牟田市) |
|
8月25日 |
|
▲ワンダーランド三池店閉店(大牟田市、パチンコ屋) |
|
8月25日 |
|
▲ワンダーランド瀬下店閉店(久留米市、パチンコ屋) |
|
12月6日 |
|
★酒蔵「花の露」が自己破産申請の準備に入ったことが分かる(久留米市) |
|
2024年度 |
|
柳川市、福岡県、西鉄 |
柳川駅西口に掘割を引き込み川下り舟乗下船場設置 |
|
2025年 |
1月13日 |
|
▲アテナ500閉店(宮若市、パチンコ屋) |
|
3月 |
ルートインジャパン |
ホテルルートインGrand大牟田オープン(333室、ネイブルランド駐車場跡地) |
|
4月6日 |
|
▲ダイナム福岡岡垣店閉店(パチンコ屋) |
|
4月30日 |
|
▲お食事処水縄茶寮閉店(久留米市田主丸町) |
|