|
|
|
|
|
神武天皇2年 |
|
|
忌部(いんべ)神社創建(吉野川市) |
|
神武天皇年間 |
|
|
大麻比古神社創建(鳴門市) |
|
平安時代 |
末期 |
|
四国遍路開始(四国八十八か所巡礼) |
|
1585年 |
|
蜂須賀家政 |
徳島城築城 |
|
不明 |
|
|
「阿波おどり」開始 |
|
1852年 |
|
|
日の出楼創業(徳島市、和菓子) |
|
1868年 |
|
|
神山温泉創業 |
|
1870年 |
|
喜多傳之助則貞 |
小男鹿本舗冨士屋本店創業(徳島市、和菓子) |
|
1872年 |
|
|
冨士屋創業(和菓子) |
|
1874年 |
8月14日 |
|
▲鷲の門を残し徳島城取壊し |
|
1875年 |
7月 |
|
徳島慶應義塾開校(1876年11月閉校) |
|
|
|
阿波饂飩両国福助創業(徳島市) |
|
1881年 |
|
|
物産蒐集所開設 |
|
1887年 |
9月14日 |
阿波国共同汽船 |
阿波国共同汽船設立 |
|
|
|
政海旅館創業(三好市) |
|
1891年 |
|
大平磯吉 |
大歩危峡で宿屋兼飲食店開業(→レストラン大歩危峡まんなか・峡谷の湯宿大歩危峡まんなか) |
|
1892年 |
5月15日 |
|
忌部(いんべ)神社創建(徳島市) |
|
1895年 |
|
|
神武天皇像建立(眉山) |
|
1896年 |
1月 |
徳島鉄道 |
徳島鉄道叶ン立 |
|
1897年 |
|
|
濱醤油醸造場創業(小松島市) |
|
1899年 |
2月16日 |
徳島鉄道 |
徳島−鴨島間開業 |
日本国有鉄道百年史 |
6月 |
|
小松島−和歌山間定期航路開通 |
|
|
|
志まや味噌創業(徳島市) |
|
1905年 |
9月26日 |
|
徳島公園完成 |
|
1906年 |
|
轡キクノ |
あんこや轡商店創業(小松島市) |
|
1907年 |
9月1日 |
官営 |
徳島鉄道国有化 |
日本国有鉄道百年史 |
10月 |
|
徳島公園内に物産陳列場開設 |
|
12月22日 |
|
千秋閣開業(徳島公園適翠閣跡) |
|
1913年 |
4月20日 |
阿波国共同汽
船 |
阿波国共同汽船会社敷設の軽便鉄道(徳島−小松島間)開通 |
|
4月 |
|
モラエス、徳島に来住 |
|
|
|
眉山公園保勝会設立(会長天野亀吉) |
|
|
阿波国共同汽船 |
小松島−大阪航路開設 |
|
1916年 |
7月 |
阿波電気軌道 |
撫養−古川間開業 |
|
1917年 |
6月24日 |
徳島県 |
徳島県立光慶図書館開館(徳島公園内) |
|
9月1日 |
鉄道院 |
阿波国共同鉄道国有化 |
|
|
|
坂東にドイツ人捕虜収容所完成(鳴門市、〜1920年) |
|
1919年 |
|
|
ドイツ橋(めがね橋)竣工(ドイツ人捕虜が建設) |
|
1920年 |
9月2日 |
|
徳島軽便自働車商会、徳島市内でバス運行 |
|
1922年 |
4月 |
|
鳥居龍蔵博士が徳島公園城山の貝塚を発見 |
|
6月1日 |
|
徳島デパート開店 |
|
11月12日 |
日本航空輸送研究所 |
堺−和歌山−小松島間航空路開設(水上機) |
|
1923年 |
|
|
和菓子処福屋創業(徳島市) |
|
1925年 |
|
美好自動車 |
美好自動車発足 |
|
1926年 |
9月 |
|
腕山スキー場開設(→1997年井川スキー場腕山) |
|
1927年 |
|
徳島県 |
三好橋竣工 |
工事画報2711 |
1928年 |
4月 |
|
穴吹橋開通 |
|
12月 |
|
吉野川橋竣工 |
大林組70年略史 |
|
|
徳島公園に子供の国開園 |
|
|
|
祖谷かずら橋復活 |
|
1929年 |
3月31日 |
徳島市 |
徳島市営バス開業 |
|
4月 |
|
池田−讃岐財田間鉄道開通 |
|
1930年 |
4月1日 |
|
田宮競馬場開設(徳島競馬場) |
|
6月18日 |
箸蔵登山鉄道 |
箸蔵登山鉄道ケーブルカー開業(1944年2月11日廃止) |
|
8月15日 |
岡武男 |
ハレルヤ製菓創業(小松島市) |
|
12月5日 |
徳島急行商船 |
大阪−徳島間航路就航 |
東京朝日301205 |
1931年 |
9月 |
|
池田−三縄間鉄道開通 |
|
|
工藤鷹助 |
江川遊園地開園(吉野川市、→吉野川遊園地) |
|
1932年 |
|
|
貞光劇場完成 |
|
1934年 |
3月16日 |
内務省 |
瀬戸内海国立公園指定 |
|
3月18日 |
|
徳島温泉劇場開業 |
|
3月24日 |
|
新町百貨店開店(→1937年丸新百貨店に改称) |
|
5月1日 |
|
阿波の土柱が国の天然記念物に指定される |
|
5月22日 |
|
小松島築港竣工 |
|
1935年 |
3月20日 |
鉄道省 |
高徳線全通 |
|
11月 |
鉄道省 |
土讃線開通 |
|
1936年 |
10月1日 |
日本航空輸送
|
大阪−徳島(小松島横須海岸)−高知間航路開設 |
|
12月 |
|
今切川ダム完成 |
|
1939年 |
12月14日 |
鉄道省 |
牟岐線阿波福井−日和佐間開通 |
|
|
|
▲徳島競馬場、吉野川競馬場休止廃止 |
|
1940年 |
3月15日 |
鉄道省 |
小松島線小松島港仮乗降場開設(延伸) |
|
1941年 |
10月27日 |
|
徳バス統合叶ン立 |
|
1942年 |
2月4日 |
徳島バス |
徳島自動車ほか8社統合、徳島バス叶ン立 |
|
7月1日 |
鉄道省 |
牟岐線日和佐−牟岐間開通(徳島−牟岐間開通) |
日本国有鉄道百年史 |
1943年 |
12月24日 |
西部乗合自動車有限会社 |
西部乗合自動車有限会社設立(→徳島西部交通梶j |
|
1944年 |
2月11日 |
箸蔵登山鉄道 |
▲箸蔵登山鉄道ケーブルカー廃止 |
|
1946年 |
6月15日 |
|
ホテルアストリア開業(徳島市) |
|
1948年 |
5月 |
鳴門市 |
鳴門市営競馬開設 |
|
|
徳島市 |
徳島競馬場開設(1955年廃止) |
|
1949年 |
4月25日 |
鳴門市 |
鳴門市営バス営業開始 |
|
5月3日 |
徳島県 |
憲法記念館開館(光慶図書館跡、→1950年3月13日火災焼失) |
|
11月 |
|
阿波観光ホテル開業(1950年3月26日開業も) |
|
|
|
正観寺創建(牟岐町)「八大地獄めぐり」で有名 |
|
1950年 |
5月18日 |
|
瀬戸内海国立公園に鳴門が追加 |
|
5月 |
|
商工奨励館開設 |
|
7月15日 |
小松島町 |
小松島競輪開設 |
|
|
|
SY松竹座開館(ストリップ劇場) |
|
1951年 |
2月28日 |
小松島町 |
小松島町営バス営業開始 |
|
1952年 |
|
|
西部乗合自動車有限会社が徳島西部交通鰍ノ商号変更 |
|
1953年 |
4月24日 |
鳴門市 |
鳴門競艇開設 |
|
5月 |
|
吉野川中央橋開通 |
|
11月3日 |
徳島県 |
徳島県立図書館開館(憲法記念館跡) |
|
1954年 |
4月11日 |
徳島県 |
鳴門港−福良港(淡路島)間にフェリーボート「若潮丸」就航 |
|
4月 |
三木與吉郎真治 |
三木文庫創設 |
|
1955年 |
1月 |
|
徳島公園子供の国閉園 |
|
|
|
いかりや珈琲店開店(徳島市) |
|
|
|
剣山頂上ヒュッテオープン |
|
1956年 |
5月6日 |
南海観光汽船 |
小松島−和歌山航路開通 |
|
11月12日 |
|
世界動物博覧会開催(徳島公園) |
|
1957年 |
1月1日 |
|
長安口ダム、日野谷発電所竣工 |
|
6月20日 |
日本観光飛行協会 |
徳島(吉野川橋)−堺間に水上機D.Hビーバー就航 |
徳島空港ビル30年のあゆみ |
10月14日 |
四国交通 |
徳島西部交通から分離独立、四国交通創立 |
|
11月1日 |
徳島市 |
徳島市立動物園開園 |
|
12月1日 |
徳島市 |
眉山ロープウェイ開通 |
昭和52年度民鉄要覧 |
|
|
旧徳島城表御殿庭園修復 |
|
|
|
名店街ビルオープン |
|
1958年 |
1月26日 |
南海 |
★南海丸が鳴門沖で沈没、乗客141人、乗員28人の全員死亡 |
南海電気鉄道百年史 |
3月 |
|
徳島産業科学大博覧会開催 |
|
3月 |
|
眉山(びざん)公園開園 |
|
4月7日 |
徳島バス |
鳴門自然水族館開館 |
|
4月 |
|
美馬橋開通 |
|
6月15日 |
日本道路公団 |
鳴門フェリーに「若鳥丸」就航 |
日本道路公団三十年史 |
12月 |
|
三好大橋開通 |
|
|
|
パゴダ平和記念塔完成(徳島市眉山公園) |
|
1959年 |
7月15日 |
日東航空 |
★水上機が吉野川で着水に失敗 |
|
11月1日 |
|
徳島ゴルフ倶楽部開場 |
|
12月10日 |
徳島県 |
徳島県博物館開館(12月11日一般公開) |
|
1960年 |
3月25日 |
高松琴平電気鉄道 |
高松琴平電気鉄道が徳島西部交通鰍買収(美馬市) |
|
9月1日 |
日和佐町 |
日和佐町立水族館完成(美波町) |
|
1961年 |
3月25日 |
南海 |
徳島バス鰍ニ南海電気鉄道鰍ェ資本提携 |
南海電気鉄道百年史 |
7月30日 |
徳島県 |
小鳴門(こなると)橋開通(8月1日開通も) |
銭高組社史 |
10月18日 |
|
眉山ドライブウエー完成 |
|
1962年 |
10月20日 |
|
徳島空港開港 |
|
10月 |
|
鳴門公園にドライブウエイ完成 |
|
1963年 |
1月 |
徳島県観光協会 |
阿波十郎兵衛屋敷オープン |
|
4月14日 |
徳島市 |
徳島市文化センター開館 |
|
4月 |
|
鳴門ユースホステル開所 |
|
5月19日 |
阪急内海汽船 |
神戸−鳴門航路にホーバークラフト就航 |
|
8月1日 |
高松琴平電気鉄道 |
大歩危ドライブイン開店 |
60年のあゆみ |
8月1日 |
四国交通 |
徳島バス鰍フ子会社(100%出資)として再出発 |
|
1964年 |
3月3日 |
厚生省 |
剣山国定公園指定 |
|
3月7日 |
南海 |
鳴門公園ヘルスセンター開業 |
南海電気鉄道百年史 |
4月10日 |
|
眉山スカイライン完成(西部公園−眉山山頂) |
|
6月1日 |
厚生省 |
室戸阿南海岸国定公園指定 |
|
8月1日 |
日本国内航空 |
東京−徳島−高知線就航(YS11) |
高知空港ビル20年史 |
10月15日 |
|
鳴門カントリークラブ開場 |
|
11月17日 |
|
国民宿舎うみがめ荘開業 |
|
12月15日 |
南海 |
南海汽船フェリーボート、小松島−和歌山間に就航 |
|
1965年 |
1月17日 |
南海 |
南海徳バスビル完成 |
南海沿線百年誌 |
3月 |
徳島県 |
徳島県立鳥居記念博物館開館(鳴門市、鳥居龍蔵) |
|
4月1日 |
日本国内航空 |
東京−徳島−高知線にYS11就航 |
徳島空港ビル30年のあゆみ |
4月 |
徳島バス |
徳島−高松線バス運行開始 |
南海80周年記念最近の10年 |
8月1日 |
日本国内航空 |
徳島−大阪線にノール262就航 |
徳島空港ビル30年のあゆみ |
8月20日 |
共同汽船梶A共
正汽船 |
徳島−深日間に徳島フェリー就航 |
|
|
|
蜂須賀家政銅像建立(徳島城公園) |
|
1967年 |
2月15日 |
徳島空港ビル |
徳島空港ビルオープン |
徳島空港ビル30年のあゆみ |
6月1日 |
徳島バス |
★徳島バス争議泥沼化、バス離れ起こる |
|
7月 |
簡易保険福祉事業団 |
阿波池田簡易保険保養センター開業(池田町) |
|
8月1日 |
津峯観光 |
津峯スカイライン開通(津乃峰有料道路) |
|
11月25日 |
国鉄 |
土讃線大歩危トンネル開通式 |
|
|
|
★名店街ビル火災 |
|
1969年 |
|
|
祖谷渓に小便小僧像設置(三好市) |
|
4月6日 |
(財)江川遊園地 |
吉野川遊園地開園(旧江川遊園地、吉野川市)<所有鞄ソ島興発> |
|
4月 |
|
男女(おめ)神社秘宝館オープン(阿波町) |
|
1970年 |
4月8日 |
(財)徳島県観光開発公社 |
千羽ロープウエイ開業(昭和52年度民鉄要覧は1970年12月22日運輸開始) |
昭和52年度民鉄要覧 |
7月15日 |
県共済農協連 |
スカイランド眉山オープン(ヘルスセンター) |
|
9月6日 |
剣山観光登山リフト |
剣山登山リフト開業 |
|
12月23日 |
|
眉山パークウエイ開通 |
|
1971年 |
3月12日 |
小豆島バス、大歩危観光 |
ラインパークおおぼけオープン(山城町) |
世界の視野に小豆島を |
4月1日 |
八栗箸蔵ケーブ
ル |
箸蔵山ロープウェイ開業(昭和52年度民鉄要覧は3月29日運輸開始) |
昭和52年度民鉄要覧 |
4月5日 |
|
ビジネスホテルトクシマオープン |
|
6月5日 |
徳島市 |
眉山山頂リフト開設 |
|
8月1日 |
徳島阪神フェリー |
大阪港−徳島港間フェリー運行開始 |
|
8月1日 |
徳島県 |
鳴門スカイライン開通(島田島スカイライン) |
|
9月12日 |
徳島県 |
県郷土文化会館開館 |
|
10月10日 |
島利喜太 |
喫茶「大菩薩峠」オープン(阿南市) |
|
10月20日 |
|
(社)徳島市観光協会設立 |
|
|
|
支那そば 名東軒開店 |
|
1972年 |
1月15日 |
国鉄 |
▲鍛治屋原線廃止 |
|
1月25日 |
|
▲鳴門市の全塩田廃止 |
|
2月1日 |
阪急内海汽船 |
神戸−徳島航路に水中翼船「ずいほう」就航 |
世界の艦船7203 |
5月10日 |
鳴門市 |
鳴門市ドイツ館オープン |
|
5月 |
神山町 |
神山温泉保養センターオープン |
|
6月11日 |
|
徳島パークホテル開業 |
|
7月1日 |
|
吉野川大橋開通式(11号バイパス) |
|
7月15日 |
オーシャンフェリー |
千葉−徳島間フェリー開設(「かしおぺあ」) |
日経720716、オーシャン東九フェリー30年のあゆみ |
8月 |
|
ダイヤレーンオープン |
|
10月15日 |
オーシャンフェリー |
千葉−徳島間フェリー「あるばとろす」就航 |
オーシャン東九フェリー30年のあゆみ |
10月 |
祖谷渓温泉観光 |
ホテル祖谷温泉開業(本館) |
|
|
|
観光農園「椿自然公園」オープン(阿南市) |
|
|
南海 |
南海ショッピングセンターオープン(→とくしまCITY) |
|
1973年 |
6月 |
簡易保険福祉事業団 |
徳島簡易保険保養センター開業 |
|
7月19日 |
|
眉山スカイライン舗装、有料道路として開通 |
|
10月1日 |
国鉄 |
牟岐線牟岐−海部間開業 |
|
11月10日 |
|
早明浦ダム完工式 |
|
|
上勝町 |
町営上勝月ケ谷温泉オープン |
|
1974年 |
4月3日 |
|
祖谷渓有料道路開通 |
|
4月27日 |
|
南阿波サンライン全線開通 |
|
9月29日 |
共同汽船 |
大阪−小松島航路にカーフェリー「あきつ丸」就航(3831総トン) |
世界の艦船7411 |
12月21日 |
日本ホーバーライン |
大阪−徳島間ホーバークラフト「赤とんぼ」就航 |
|
1975年 |
2月 |
中央商事 |
ホテルサンルート徳島開業 |
日本ホテル年鑑1989年版 |
3月 |
小豆島バス、大歩危観光 |
ラインパークおおぼけに「ミニ祖谷の里」オープン |
世界の視野に小豆島を |
7月 |
雇用促進事業団 |
勤労総合福祉センター「鳴門ハイツ」開業 |
|
12月 |
南海 |
南海フェリー梶A南海汽船から和歌山−小松島間航路の営業譲受 |
|
|
水資源開発公団 |
旧吉野川河口堰完成 |
|
1976年 |
2月1日 |
オーシャン東九フェリー |
旧オーシャンフェリー鰍ニ旧東九フェリー鰍ェ合併、オーシャン東九フェリー鰍設立、2
隻の社船により、東京−徳島−北九州の航路を運航開始(資本金12億円) |
|
7月1日 |
|
モラエス館オープン(眉山山頂) |
|
7月 |
|
温泉保養センター「もみじ川温泉」オープン(相生町) |
|
8月 |
一宇村 |
村営温泉保養センター岩戸荘オープン |
|
9月1日 |
日本ホーバーライン |
▲大阪−徳島間ホーバークラフト運航休止 |
世界の艦船7612 |
|
|
剣山スキー場開設 |
|
|
山口健二 |
お山公園洞窟地獄めぐりオープン(三好市)<ハニベ岩窟院と製作者同じ> |
|
1978年 |
6月14日 |
日本道路公団 |
▲鳴門フェリー廃止 |
日本道路公団三十年史 |
7月1日 |
徳島高速船 |
大阪−徳島航路に双胴型高速旅客船「さんびーむ」就航 |
世界の艦船7809 |
11月3日 |
|
第1回阿波の狸まつり開催(〜5日) |
|
12月1日 |
徳島バス |
▲鳴門自然水族館閉館(20年の歴史に幕) |
|
|
|
ギャラリー喫茶GRACE開店(徳島市) |
|
1979年 |
7月1日 |
徳島高速船 |
大阪天保山−徳島航路に「ぶるーすかい」就航(275総トン) |
世界の艦船7909 |
10月22日 |
南産業 |
阿南カントリークラブ開業 |
|
|
|
るーぶる開店(徳島市、ハンバーグ) |
|
1980年 |
2月 |
|
徳島厚生年金会館竣工 |
近代建築9003 |
4月10日 |
(財)厚生団 |
徳島厚生年金会館オープン |
日本ホテル年鑑1989年版 |
7月23日 |
潟Oランドパレス徳島 |
ホテルグランドパレス徳島開業(→ザ グランドパレス) |
日本ホテル年鑑1989年版 |
1981年 |
1月28日 |
|
★小松島港待合室「ハイカラ館」全焼 |
|
|
川島町 |
川島城完成 |
|
1982年 |
12月 |
建設省 |
新吉野川大橋竣工 |
熊谷組100年その挑戦の軌跡 |
|
|
鳴門市文化会館竣工<設計:増田友也> |
|
|
大歩危峡観光遊船 |
大歩危峡鯉のぼりイベント開始 |
|
1983年 |
2月16日 |
阪急汽船 |
神戸−鳴門、神戸−徳島航路に新造船水中翼船「ほうしょう」就航 |
日経産業830204 |
6月 |
|
ドイツ村公園展望台に「ばんどうの鐘」完成 |
|
7月 |
南海 |
南海フェリー梶A高速船航路新設(和歌山−徳島航路) |
|
10月1日 |
|
徳島駅前再開発ビル完成、アミコ、徳島そごう開店 |
|
10月1日 |
東急、所有:徳
島都市開発 |
徳島東急イン開業(134室) |
日経産業831005 |
11月18日 |
防衛庁 |
徳島飛行場ジェット化、東亜国内航空徳島−東京線DC9-41就航 |
日経四国版831119、徳島空港ビル30年のあゆみ |
1984年 |
4月21日 |
南海 |
ホテル南海鳴門開業 |
南海電気鉄道百年史 |
10月 |
祖谷渓温泉観光 |
祖谷温泉ケーブルカー開業 |
|
|
|
土柱ランド新温泉開業(阿波市、ラドン温泉) |
|
1985年 |
3月13日 |
国鉄 |
▲国鉄小松島線廃止 |
|
4月23日 |
徳島県 |
大鳴門橋架橋記念館「エディ」オープン(4月22日落成式) |
日経四国版850421 |
4月28日 |
|
鳴門ピア・ワールドフェスティバル(〜6月18日) |
|
6月8日 |
本州四国連絡
橋公団 |
大鳴門橋開通 |
毎日850608 |
6月 |
阿淡汽船 |
▲福良−撫養航路廃止 |
|
7月23日 |
|
剣山スーパー林道全面開通 |
|
8月 |
|
日和佐うみがめ博物館「カレッタ」オープン(美波町) |
|
|
|
四国吉野川で激流下り「ラフティング」を開催 |
|
1986年 |
1月 |
|
▲千羽海崖ロープウエー廃業 |
|
2月19日 |
徳島シャトルラ
イン |
新高速船「マリンシャトル」(268トン)が徳島−和歌山間に就航 |
|
4月23日 |
東亜国内航空 |
東京−徳島線にMD81就航 |
徳島空港ビル30年のあゆみ |
12月4日 |
|
新吉野川大橋開通 |
|
1987年 |
4月24日 |
防衛庁 |
徳島空港2000m滑走路供用開始 |
徳島空港ビル30年のあゆみ |
7月2日 |
|
鳴門グランドホテル鯛丸オープン |
|
8月 |
|
阿讃サーキット開設 |
|
1988年 |
4月10日 |
JR四国 |
特急うずしお、徳島−岡山間の運行開始 |
|
4月30日 |
日本エアシステ
ム |
A300型ジェット機、徳島−東京間就航 |
徳島空港ビル30年のあゆみ |
4月 |
樺J口兄弟商会 |
新祖谷温泉ホテルかずら橋開業(三好市) |
|
4月 |
|
南阿波サンライン無料化 |
|
7月 |
|
貝の博物館モラスコむぎ開館 |
|
9月 |
阿佐海岸鉄道 |
第3セクター阿佐海岸鉄道叶ン立 |
|
|
脇町 |
観光文化資料館竣工(→美馬市観光文化資料館) |
|
|
|
鳴門グランドホテルオープン |
|
1989年 |
2月 |
|
勝浦町で「ビッグひな祭り」初開催(〜3月) |
|
4月26日 |
徳島空港ビル |
徳島空港新旅客ビル開館式(3月17日完成) |
徳島空港ビル30年のあゆみ、徳島890426 |
4月 |
徳島市 |
徳島ガラススタジオオープン |
|
5月 |
海部町 |
イーランドオープン |
日経中国・四国901010 |
5月 |
中央不動産 |
ホテルサンシャイン徳島オープン |
|
5月 |
|
阿波和紙伝統産業会館開館(山川町) |
|
6月27日 |
徳島市 |
★徳島市議会の海洋パーク疑惑発覚 |
|
7月14日 |
京急、徳島バス |
品川−徳島間「エディ号」運行開始(淡路フェリー利用) |
京浜急行100年の歩み |
7月 |
鳴門レジャーランド |
リゾートホテルモアナコーストオープン |
|
8月1日 |
藍住町 |
藍の館オープン(旧奥村家屋敷) |
|
8月10日 |
ワシントンホテ
ル |
徳島ワシントンホテル開業(196室) |
日経産業890809 |
9月27日 |
徳島市 |
徳島中央公園に「鷲の門」再建、落成式 |
日経四国版890928 |
1990年 |
1月18日 |
徳島市 |
★三木徳島市長が海洋パーク計画の白紙撤回を表明 |
|
3月31日 |
徳島県 |
▲徳島県博物館閉館 |
|
3月 |
厚生省 |
国民年金健康保養センター「グリーンヒルあなぶき」開業(穴吹町) |
|
4月1日 |
|
神山森林公園全面オープン |
|
7月21日 |
|
徳島空港「阿波踊りブロンズ像」除幕式 |
徳島空港ビル30年のあゆみ |
8月 |
|
マリンパレット徳島オープン |
|
10月8日 |
奈良交通 |
★鳴門市の国道11号線で奈良交通観光バスに落石、3人死亡 |
朝日徳島版901008 |
11月3日 |
徳島県 |
文化の森オープン(県立近代美術館、図書館、県立博物館、21世紀館、文書館) |
日経四国版901031・901103 |
|
ホテルグランドパレス |
ホテルフォーシーズン徳島オープン |
|
1991年 |
1月15日 |
渇ヘ野メリクロン |
あんみつ館オープン(美馬市) |
|
4月1日 |
日本エアシステム |
徳島−大阪線にジェット機就航(MD81) |
徳島空港ビル30年のあゆみ |
4月23日 |
ハクエイホテルズ |
マジイ・リゾート・ナルト開業(209室、鳴門市、→1994年ルネツサンスリゾートナルト) |
日経四国版910410、日経産業910411 |
6月 |
ハクエイホテルズ |
★マジイ・リゾート・ナルトがプライベートビーチの設営断念 |
日経四国版910628 |
7月20日 |
|
源義経騎馬像除幕式(小松島市) |
日経四国版910720 |
1992年 |
3月26日 |
阿佐海岸鉄道 |
阿佐海岸鉄道阿佐東線(海部−甲浦間)開業、JR牟岐線と直通運転開始 |
|
3月28日 |
(財)恰美術館 |
恰美術館開館(鳴門市、→2001年11月4日閉館) |
|
4月1日 |
日本エアコミューター |
徳島−大阪線に日本エアコミューター機YS11就航 |
徳島空港ビル30年のあゆみ |
7月21日 |
四国ケーブル |
太龍寺ロープウエー開業、鷲の里オープン(那賀町) |
日経産業920722、日経四国版920721・920813 |
7月21日 |
徳島県 |
徳島県立佐那河内村いきものふれあいの里オープン |
|
9月1日 |
阿波市 |
阿波市立市場歴史民俗資料館開館(図書館併設) |
|
9月15日 |
JR四国 |
徳島ターミナルビル駅舎部分開業 |
|
10月1日 |
徳島市 |
徳島城博物館開館 |
日経四国版920627・921002 |
11月 |
鳴門マリンランド |
★鳴門マリンランドが和議申請(観光船「体験丸」) |
日経四国版921206 |
|
|
ひょうたん島周遊船運行開始(徳島市) |
|
1993年 |
3月31日 |
|
阿波史跡公園開設(徳島市) |
|
4月4日 |
|
三木武夫銅像建立(阿波市土成中央公園) |
|
4月24日 |
JR四国 |
徳島クレメントプラザ開業 |
|
6月16日 |
JT、西武建設 |
徳島プリンスホテル開業 |
西武ことしのメモ |
7月2日 |
JR四国、徳島
ターミナルビル |
ホテルクレメント徳島開業(250室) |
日経四国版930702、近代建築9312 |
10月13日 |
|
新ドイツ館完成(鳴門市) |
|
10月19日 |
徳島県 |
産業観光施設「アスティとくしま」開館(日経は10月20日オープン) |
日経四国版931020 |
10月 |
松茂町 |
松茂町歴史民俗資料館・人形浄瑠璃芝居資料館開館 |
|
11月3日 |
相生町 |
相生森林美術館オープン |
|
12月 |
小松島フェリー |
▲小松島−大阪南港航路運休 |
|
|
|
小松島ステーションパーク完成(小松島駅跡地、SL記念広場・たぬき広場) |
|
1994年 |
1月 |
|
マジィリゾートナルトがルネツサンスリゾートナルトに改称 |
日経流通930916 |
3月17日 |
|
四国縦貫自動車道藍住町−脇町間開通 |
|
3月30日 |
徳島県 |
「ヒューマン・リゾートとくしま海と森構想」が国の承認を受ける |
|
3月 |
|
福井ダム竣工(阿南市) |
|
6月1日 |
|
沖洲マリンターミナル完成(徳島市) |
|
9月4日 |
徳島高速船 |
徳島−大阪天保山航路が関西空港に寄港開始 |
|
10月1日 |
日本エアコミューター |
徳島−福岡線就航(YS11) |
徳島空港ビル30年のあゆみ |
11月1日 |
全日空 |
徳島−東京線就航(B767、ダブルトラック化) |
徳島空港ビル30年のあゆみ、徳島941102 |
1995年 |
1月 |
|
★徳島阪神フェリー、阪急水中翼船が震災で運航休止 |
|
3月21日 |
|
▲丸新百貨店閉店(61年の歴史に幕) |
|
7月 |
|
福井ダム公園「メリー・ストリーム」オープン(阿南市) |
|
7月15日 |
宍喰町 |
海洋自然博物館マリンジャム開館(7月12日落成式) |
日経産業950717、日経四国版950713 |
8月9日 |
日本道路公団 |
徳島自動車道徳島−藍住間開通 |
|
11月 |
|
道の駅貞光ゆうゆう館シンボルタワーオープン |
|
|
NPO法人新町川を守る会 |
ひょうたん島クルーズ運航開始(徳島市) |
|
1996年 |
2月 |
|
東船場ボードウオーク完成(徳島市) |
|
3月19日 |
阪神 |
なんば−徳島間高速バス運行開始 |
阪神電気鉄道百年史 |
7月19日 |
日本エアシステム |
徳島−札幌線開設(季節運航) |
|
8月1日 |
中日本エアラインサービス |
名古屋−徳島線就航(2005年2月廃止) |
日経産業960731 |
8月 |
|
鳴門スカイライン無料化 |
|
11月1日 |
山城町、山城しんこう |
ラピス大歩危オープン(石の博物館、山城情報館) |
日経四国版961031、日経961121 |
11月1日 |
渇ヘ野メリクロン |
あんみつ館新館オープン(美馬市) |
|
12月18日 |
アクアタウン宍喰 |
海中観光船「ブルーマリン」の新型船就航 |
日経四国版961128 |
1997年 |
4月1日 |
日本エアコミューター |
徳島−鹿児島線就航(1998年2月運休) |
|
4月21日 |
宍喰町 |
ホテルリビエラししくい開業(28室)<設計:且R下設計> |
日経四国版970422 |
7月16日 |
南海フェリー |
和歌山−小松島航路に「フェリーつるぎ」就航(「フェリーたちばな」の代替) |
|
7月22日 |
|
徳島観光総合案内所オープン |
日経四国版970723 |
7月31日 |
徳島県、徳島市 |
新町橋袂公園完成(しんまちボードウォーク完成) |
朝日徳島版970729 |
8月20日 |
|
▲徳島阪神フェリー全廃決定 |
|
12月3日 |
日本道路公団 |
徳島自動車道脇町−美馬間開通 |
|
12月6日 |
井川町 |
井川スキーパルク腕山リニューアルオープン |
日経四国版971024 |
12月28日 |
徳島市 |
▲徳島市立動物園閉園(40年の歴史に幕) |
朝日徳島版971229 |
|
中央不動産 |
ホテルサンシャイン徳島アネックス館増設 |
|
1998年 |
3月21日 |
大塚製薬グル
ープ |
大塚国際美術館開館(鳴門市)<設計:坂倉建築研究所> |
施設パンフレット、読売大阪980112、新建築9808、レジャー産業9804 |
3月 |
|
地ビールレストラン「阿波うず潮ビール」オープン(徳島市) |
|
4月5日 |
本州四国連絡
橋公団 |
明石海峡大橋開通、神戸・鳴門ルートが全面開通<世界最長の吊橋> |
|
4月5日 |
徳島阪神フェリー |
▲徳島港−大阪南港間フェリー廃止 |
|
4月5日 |
徳島高速船 |
▲徳島−神戸、鳴門−大阪航路最終運航(4月6日廃止) |
日経近畿A版980402 |
4月5日 |
穴吹町 |
ブルービラあなぶきオープン |
朝日徳島版980329 |
4月6日 |
阪神 |
三ノ宮−徳島間高速バス運行開始 |
阪神電気鉄道百年史 |
4月11日 |
一宇村 |
ラ・フォーレつるぎ山オープン |
朝日徳島版980329 |
4月23日 |
海部町 |
遊遊NASAオープン |
朝日徳島版980329 |
4月28日 |
徳島市 |
徳島市立動物園が移転、とくしま動物園として開園(日経四国版は4月29日オープン) |
日経四国版980429 |
4月末 |
|
とくしまファミリーランドオープン(徳島市総合動植物公園内) |
朝日大阪980830 |
7月4日 |
|
オートキャンプ場「まぜのおか」オープン(海陽町) |
|
8月 |
|
祖谷渓有料道路無料化 |
|
11月6日 |
JR貨物 |
複合ビル「フレシアとくしま」開業 |
|
11月25日 |
徳島市 |
徳島市立考古資料館一般公開(11月24日開館式) |
朝日徳島版981125 |
|
箸蔵山ロープウ
ェイ |
箸蔵山ロープウェイ開業(架け替え) |
|
1999年 |
3月 |
|
徳島自動車道美馬−井川池田間開通 |
|
4月1日 |
りんくうフェリー |
徳島港−泉佐野港間フェリー運行開始 |
|
4月2日 |
南海 |
南海フェリー梶A和歌山−小松島フェリー航路を和歌山−徳島航路に移設 |
|
4月 |
|
▲徳島ビブレ閉館 |
|
6月1日 |
脇町 |
脇町劇場改修落成式(オデオン座) |
日経四国版990619 |
7月31日 |
徳島県 |
阿波おどり会館オープン(徳島市、7月30日完成) |
読売大阪990730、日経中国四国特集990811 |
7月 |
池田町 |
阿波池田たばこ資料館(うだつの家)開館 |
|
8月 |
|
「神山アーティスト・イン・レジデンス」初開催(神山町) |
|
9月27日 |
海南町 |
阿波海南文化村「町立博物館」オープン |
|
10月1日 |
りんくうフェリー |
▲徳島港−泉佐野港間フェリー廃止 |
|
2000年 |
2月29日 |
徳島関空ライン |
▲徳島−関空・大阪天保山間航路廃止 |
日経四国版000226 |
3月10日 |
吉野川オアシス |
吉野川ハイウエイオアシス開設記念式 |
朝日徳島版000311 |
3月11日 |
|
徳島自動車道全線開通 |
|
4月1日 |
|
美郷ほたる館オープン(吉野川市) |
|
4月22日 |
徳島県 |
大鳴門橋展望施設「渦の道」オープン(大鳴門橋遊歩道、4月21日落成式) |
読売徳島版000423、日経プラスワン000415 |
5月1日 |
樺J口兄弟商会 |
新祖谷温泉ホテルかずら橋全館リニューアルオープン(23室)、ケーブカーでの露天風呂増設(西祖谷山村) |
|
6月 |
日本エアコミューター |
▲徳島−関空線廃止 |
|
8月末 |
|
▲徳島パークホテル閉館(28年の歴史に幕、→解体) |
日経四国版000714 |
10月 |
植田佳宏 |
「大歩危・祖谷いってみる会」設立 |
|
2001年 |
3月27日 |
リゾートトラスト |
XIV鳴門オープン |
|
4月 |
|
徳島慶應義塾跡記念碑建立 |
施設パンフレット |
7月1日 |
徳島県 |
あすたむらんど徳島オープン(徳島県こども科学館他、板野町) |
朝日徳島版010702 |
7月7日 |
|
四国三郎の郷オープン(美馬町) |
|
11月25日 |
|
児啼爺石像建立(山城町) |
|
2002年 |
1月7日 |
日本エアコミューター |
▲徳島−大阪線最終運航(40年の歴史に幕) |
日経四国版020108 |
1月31日 |
南海 |
▲南海フェリーが高速船を廃止(和歌山−徳島) |
|
3月23日 |
鳴門市 |
鳴門市賀川豊彦記念館開館 |
|
4月1日 |
|
高速鳴門バス停にスロープカー「すろっぴー」新設 |
|
4月14日 |
徳島市 |
徳島市天狗久資料館開館 |
|
4月20日 |
徳島市 |
とくしま植物園一部開園(都市緑化植物園) |
読売徳島版020421 |
4月27日 |
神姫バス、山陽電気鉄道 |
明石海峡大橋線高速バス「三ノ宮−阿波池田」運行開始 |
|
4月 |
|
鳴門観光情報センターオープン |
|
8月8日 |
渇ヘ野メリクロン |
あんみつ館新館西隣に「くつロ木本もの館」オープン |
|
10月19日 |
徳島県 |
徳島県立文学書道館開館(徳島市、初代館長がオープン前に辞職) |
読売大阪020907 |
11月3日 |
|
ガレの森美術館オープン(旧恰美術館跡、鳴門市) |
読売徳島版021104 |
2003年 |
2月17日 |
|
祖谷のかずら橋架け替え落成式 |
日経030217 |
3月21日 |
徳島バス |
高速バス徳島−枚方・寝屋川線運行開始 |
|
3月21日 |
リゾートトラスト |
XIV鳴門サンクチュアリ・ヴィラオープン(22室)<設計:観光企画設計社> |
日経産業030319 |
4月6日 |
|
徳島とくとくターミナル開設(高速バスターミナル、松茂町) |
|
4月25日 |
徳島バス |
高速バス徳島−岡山線運行開始 |
|
4月25日 |
スカイマーク |
羽田−徳島線就航(全日空が撤退) |
毎日021025 |
5月28日 |
佐藤淨 |
佐藤淨(脇町長)が観光カリスマに選定される |
|
5月31日 |
徳島県 |
鳴門ウチノ海総合公園開園 |
|
6月1日 |
|
▲ホテルサンルート徳島閉館 |
|
7月24日 |
|
★渇ェ田組、活「波観光ホテルが民事再生手続開始申立 |
|
8月8日 |
ホテルグランドパレス |
アグネスホテル徳島オープン |
|
2004年 |
1月 |
大塚製薬 |
▲旧鳴門公園ホテル解体完了 |
|
3月7日 |
徳島興発 |
吉野川遊園地「おさかなランド」オープン(坂崎幸之助プロデュース) |
朝日徳島版040308 |
3月31日 |
|
▲海洋自然博物館マリンジャム休館(海陽町) |
|
7月19日 |
牟岐町 |
牟岐町立貝の博物館「モラスコむぎ」内に「漁師さんの水族館」オープン |
|
10月1日 |
吉野川市 |
鴨島町、川島町、山川町、美郷村が合併、吉野川市発足 |
|
10月18日 |
|
ヴェンセスラウ・デ・モラエス銅像建立(徳島市眉山山頂) |
読売徳島版041019 |
12月 |
本四海峡バス |
鳴門−新神戸・大阪間高速バス運行開始(西日本JRバスと共同運行) |
|
2005年 |
2月 |
全日空 |
徳島−中部国際線開設 |
|
3月1日 |
美馬市 |
脇町、美馬町、穴吹町、木屋平村が合併、美馬市発足 |
|
4月1日 |
阿波市 |
吉野町、土成町、市場町、阿波町が合併、阿波市発足 |
|
7月15日 |
リゾートトラスト |
XIV鳴門サンクチュアリ・ヴィラドゥーエオープン |
|
10月31日 |
海部町 |
▲大うなぎ水族館イーランド閉園(海部町) |
朝日徳島版051106 |
11月5日 |
|
▲国民宿舎津乃峰荘閉館(阿南市) |
朝日徳島版051106 |
12月5日 |
東横イン |
東横イン徳島駅眉山口オープン(208室) |
朝日徳島版051216、日経四国版051125 |
2006年 |
3月1日 |
三好市 |
三野町、池田町、山城町、井川町、東祖谷山村、西祖谷山村が合併、三好市発足 |
|
3月18日 |
猪之津興業 |
ホテルサンルート徳島開業(177室、名店街ビル建替え) |
朝日徳島版060319・060328 |
3月21日 |
|
「バルトの楽園」BANDOロケ村オープン(鳴門市、2009年2月閉鎖) |
読売徳島版060822 |
3月31日 |
美波町 |
日和佐町、由岐町が合併、美波町発足 |
|
3月31日 |
海陽町 |
海南町、海部町、宍喰町が合併、海陽町発足 |
|
4月1日 |
徳島県 |
徳島県立阿波十郎兵衛屋敷リニューアルオープン(県観光協会から移管) |
|
4月1日 |
四国交通 |
阿波池田バスターミナル供用開始 |
|
4月 |
スカイマーク |
▲徳島−東京線運休 |
|
6月17日 |
東映 |
映画「バルトの楽園」公開 |
|
6月28日 |
奈良交通 |
天理・奈良・天王寺−徳島間高速バス「やまと号」運行開始(徳島バスと共同運行) |
読売徳島版060627 |
7月8日 |
|
道の駅「第九の里」オープン(鳴門市、板東俘虜収容所兵舎を移築) |
|
8月7日 |
大塚製薬、大塚リッジ |
ホテルリッジ開業(鳴門パークヒルズ内、ホテル南海鳴門跡地) |
|
8月11日 |
日本郵船 |
飛鳥Uが小松島港に初入港 |
|
8月29日 |
|
三嶺モノレール(奥祖谷観光周遊モノレール)運行開始(三好市) |
|
9月28日 |
徳島興発 |
▲映画館「徳島ホール」閉館 |
朝日徳島版060928 |
10月2日 |
|
牛岐城址公園が「恋人の聖地」に認定される |
|
10月28日 |
徳島市 |
徳島市総合動植物公園開園 |
|
10月31日 |
徳島県 |
徳島県立文書館企画展「徳島近代交通史 船から鉄道へ」開催(〜2007年1月21日) |
|
2007年 |
3月8日 |
プリンスホテル西日本 |
▲徳島プリンスホテルをルートインジャパン鰍ヨ譲渡することを決議 |
|
3月 |
大塚製薬グループ |
大塚国際美術館のシスティーナ礼拝堂天井画再現完成 |
|
4月1日 |
|
月見ケ丘海浜公園オープン(松茂町) |
|
5月12日 |
|
映画「眉山」公開 |
|
6月1日 |
ルートインジャパン |
徳島プリンスホテルが西武グループからルートインジャパン鰍フ経営に代わる |
|
8月1日 |
|
阿波踊りカラクリ時計リニューアルオープン |
|
12月18日 |
農林水産省 |
農林水産省が郷土料理百選を決定(そば米雑炊、ぼうぜの姿寿司) |
|
|
(有)油甚 |
割烹ホテル「油屋 美馬館」オープン(旧グリーンヒルあなぶき) |
|
2008年 |
3月 |
ハレルヤ製菓 |
▲ハレルヤ小松島店閉店 |
|
4月1日 |
ルートインジャパン |
徳島プリンスホテルが徳島グランヴィリオホテルに改称 |
|
4月 |
|
▲徳島サティ閉店 |
|
5月 |
|
▲政海旅館閉館 |
|
6月1日 |
|
日帰り温泉「松尾川温泉」オープン(三好市) |
|
8月末 |
|
▲ホテル野上屋閉館(徳島市、→解体) |
|
10月22日 |
東横イン |
東横イン徳島駅前オープン(139室) |
朝日徳島版081023・081026 |
11月 |
潟zテルグランドパレス |
パークウエストン ホテル&ウエディング開業(徳島厚生年金会館(ウェルシティ徳島)跡) |
|
12月20日 |
ノヴィル |
エンターテインメントガーデンアソビバ!オープン(徳島市) |
|
2009年 |
4月1日 |
神山町 |
神山町郷土資料館移転開館 |
|
10月10日 |
|
第1回「マチ★アソビ」開催(徳島市、アニメイベント、〜10月12日) |
|
11月1日 |
徳島バス、羽田京急バス |
品川−徳島間高速バスエディ1号が阿南へ、エディ2号が吉野川市川島へ路線延長 |
|
11月21日 |
河野メリクロン |
蘭夢美術館オープン(美馬市) |
|
2010年 |
1月21日 |
本四海峡バス |
▲鳴門−新神戸・大阪間高速バス廃止(西日本JRバスと共同運行) |
|
3月末 |
徳島県 |
▲県立鳥居記念博物館閉館(鳴門市妙見山山頂) |
|
3月末 |
|
▲鳴門ガレの森美術館閉館(妙見山公園内、→文化の森へ移設) |
|
4月1日 |
|
道の駅「大歩危」に妖怪屋敷プレオープン(7月25日グランドオープン) |
|
4月4日 |
|
ドイツ村公園「菩提樹の森」開園式 |
|
4月8日 |
防衛省、徳島空港ビル |
徳島飛行場2500m化、新ターミナルビル完成、愛称「徳島阿波おどり空港」使用開始 |
読売100408、読売徳島版100409 |
4月17日 |
|
「徳島LEDアートフェスティバル」初開催(〜25日) |
|
4月22日 |
|
鳴ちゅる開店(うどん、鳴門市) |
|
4月25日 |
ドイツ村保存館 |
「阿波大正浪漫バルトの庭」オープン(鳴門市、旧ロケ村を移転) |
読売徳島版100417 |
10月31日 |
全日空 |
羽田−徳島線就航 |
|
11月3日 |
徳島県 |
県立鳥居記念博物館移転開館(徳島県文化の森総合公園内) |
朝日徳島版101108 |
2011年 |
1月31日 |
日本航空 |
▲徳島−東京線からエアバスA300退役 |
|
6月18日 |
|
空海の曼荼羅「風の櫻」美術館オープン(吉野川市) |
|
6月4日 |
潟zテルグランドパレス |
アグネスホテル・プラスリニューアルオープン(旧ホテルフォーシーズン徳島) |
|
6月24日 |
潟nレルヤ |
ハレルヤスイーツキッチン開店(松茂町) |
|
7月4日 |
徳島興発 |
★閉館中の吉野川遊園地水族館が火災全焼 |
朝日徳島版110706 |
7月18日 |
|
出羽島ゲストハウスオープン(牟岐町) |
|
8月31日 |
|
▲美波町ウェルかめミュージアム閉館 |
|
8月末 |
徳島興発 |
▲吉野川遊園地営業終了 |
朝日徳島版110202 |
11月24日 |
|
ゆめタウン徳島開業 |
|
2012年 |
2月22日 |
|
祖谷のかずら橋架替え工事竣工式(3年に一度、三好市) |
|
4月1日 |
徳島市 |
徳島市立図書館がアミコビルに移転開館 |
|
4月25日 |
|
阿波しらさぎ大橋開通 |
|
4月 |
|
「桃源郷祖谷の山里」に茅葺き民家宿「浮生」オープン(三好市) |
|
5月11日 |
琴平バス、新日本ツーリスト |
徳島営業所開設(鳴門市)、コトバスステーション鳴門併設 |
徳島新聞120428 |
6月26日 |
ノヴィル |
徳島天然温泉あらたえの湯オープン(徳島市アソビバ!ZEN内) |
|
7月 |
|
「桃源郷祖谷の山里」に茅葺き民家宿「雨読」、「耕晴」オープン(三好市、計3棟となる) |
|
8月 |
アレックス・カー |
茅葺き民家宿「ちい庵(ちいおり)」オープン(三好市) |
|
10月1日 |
|
鳴門市観光協会が鳴門市うずしお観光協会に改称 |
|
2013年 |
3月3日 |
鳴門観光汽船 |
大型観潮船「わんだーなると」就航(199総トン) |
|
3月31日 |
鳴門市 |
▲鳴門市営バス廃止(徳島バスが継承) |
|
7月21日 |
濱口商店 |
▲とくしまCITY閉店(30年の歴史に幕) |
|
2014年 |
2月23日 |
鳴門市 |
▲ボートレース鳴門休止のため最終レース(改築のため、〜2015年度) |
|
2月23日 |
|
▲やまねこ珈琲閉店(徳島市) |
|
3月16日 |
|
スエヒロボウル新築移転オープン(徳島市) |
|
4月11日 |
旅籠屋 |
ファミリーロッジ旅籠屋鳴門駅前店オープン |
読売140324広告 |
4月22日 |
アパグループ |
アパホテル徳島駅前オープン(88室、旧徳島駅前第一ホテル) |
|
4月 |
海月館グループ |
「サンリバー大歩危」指定管理受託開始(三好市) |
|
5月10日 |
|
「いす-1グランプリ」開催(鳴門市大道銀天街) |
|
5月 |
|
「桃源郷祖谷の山里」に茅葺き民家宿「雲外(うんがい)」、「蒼天(そうてん)」、「悠居(ゆうきょ)」オープン(三好市、計6棟となる) |
|
9月21日 |
ノヴィル |
湯処あらたえリニューアルオープン(旧おたかラッコの湯御寶言泉、小松島市) |
|
9月22日 |
鰍わえ |
地域交流拠点「初音湯」オープン(旧銭湯を改装、美波町) |
|
10月5日 |
徳島県遺族会 |
徳島県戦没者記念館開館(徳島県護国神社内) |
|
2014年度 |
|
三好市 |
▲イカワXパーク巨大球体遊具「ゾーブ」営業終了 |
|
2015年 |
2月26日 |
(有)ナルト興業 |
★(有)ナルト興業破産申請(鳴門グランドホテル) |
|
3月31日 |
小松島市 |
▲小松島市営バス運行終了(64年の歴史に幕、徳島バスが継承) |
|
3月31日 |
徳島市 |
▲モラエス館閉館(→解体) |
|
4月1日 |
鞄結}ホテルズ |
徳島東急インが徳島東急REIホテルに改称 |
|
4月5日 |
日本航空 |
★羽田発徳島行B767が徳島空港着陸中に滑走路上の作業車を発見、着陸をやり直し |
朝日150406、日経150406 |
4月24日 |
文化庁 |
「『「四国遍路』〜回遊型巡礼路と独自の巡礼文化〜」が文化庁の「日本遺産」に認定される(愛媛、高知、徳島、香川の57市町村) |
日経150424 |
4月25日 |
|
「桃源郷祖谷の山里」に茅葺き民家宿「談山(たんざん)」「天一方(てんいっぽう)」オープン(三好市、計8棟となる) |
|
6月19日 |
文化審議会 |
吉野川中流の渓谷「大歩危」を名勝に指定するよう文部科学相に答申 |
日経150620 |
7月2日 |
四国楽帆 |
鳴門グランドホテル営業再開 |
|
8月13日 |
プリンセスクルーズ |
ダイヤモンド・プリンセス(11万6000総トン)が徳島小松島港に初寄港 |
|
10月21日 |
ダイワロイヤル |
ダイワロイネットホテル徳島オープン(とくしまCITY跡地) |
|
12月18日 |
琴平バス |
鳴門・高松−福岡間高速バス「コトバスエクスプレス福岡」運行開始 |
日経四国版151114 |
2016年 |
1月3日 |
オーシャントランス |
徳島−東京航路にシンプルフェリー第一船「フェリーびざん」就航、マリンピア沖洲の徳島港新フェリーターミナル供用開始 |
|
1月4日 |
徳島県、鳴門市 |
第一次世界大戦でドイツ兵捕虜を収容した「板東俘虜収容所」に関する資料をユネスコの世界記憶遺産に登録申請する考えを示す |
日経160105 |
1月7日 |
美馬市 |
美馬市観光交流センターオープン(土蔵2棟活用) |
|
3月末 |
長尾開発 |
▲ダイヤレーン閉館(徳島市) |
|
8月10日 |
猪之津 |
ホテルサンルート徳島イーストタワー(別館)オープン(62室、計239室となる、小山助学館跡地) |
|
秋 |
徳島市 |
眉山山頂観光展望施設オープン(モラエス館跡) |
|
|
マックアース |
▲井川スキー場腕山撤退(三好市) |
|
2017年 |
3月末 |
徳島市 |
▲徳島市立文化センター閉館 |
|
4月1日 |
JR四国 |
新観光列車「四国まんなか千年ものがたり」運行開始(185系を改装、土讃線多度津・琴平−大歩危間) |
|
4月1日 |
開R四国ホテルズ |
ホテルクレメント徳島がJRホテルクレメント徳島に改称 |
|
4月27日 |
|
イオンモール徳島オープン(旧徳島リバーシティ跡地) |
|
7月7日 |
蒲キ籠屋 |
ファミリーロッジ旅籠屋吉野川SA店オープン |
|
9月 |
第三セクター清流の郷 |
▲ブルーヴィラ休館 |
|
10月11日 |
ルートインジャパン |
ホテルルートイン阿南オープン(186室) |
|
11月17日 |
ノヴィル |
鳴門天然温泉あらたえの湯オープン(ボートレース鳴門隣) |
|
12月 |
鰍スいよう農園 |
ホテルたいよう農園徳島県庁前オープン |
|
2018年 |
3月2日 |
徳島市 |
★徳島市が徳島市観光協会の破産申し立て(観光協会と徳島新聞社との間で内紛) |
|
3月12日 |
かいげつ |
かいげつが鳴門グランドホテル経営の四国楽帆の全株式を取得 |
|
3月21日 |
|
大鳴門橋架橋記念館「エディ」リニューアルオープン |
|
4月20日 |
美馬市 |
観光温浴施設「ブルーヴィラあなぶき」リニューアルオープン<運営:喜代美山荘> |
|
7月1日 |
かいげつ |
鳴門グランドホテルが鳴門グランドホテル海月に改称(54室、海月館グループ入り) |
|
8月13日 |
阿波おどり振興協会 |
★徳島市側の制止に応じず阿波おどり「総踊り」決行 |
日経180814 |
10月24日 |
|
阿波踊り実行委員会が2018年度の事業が2900万円の赤字と発表 |
日経181025 |
11月17日 |
JR四国 |
簡易宿所「4S STAY阿波池田駅前」オープン |
日経産業181102 |
11月23日 |
NPO法人新町川を守る会 |
「ひょうたん島」周遊船2隻進水式 |
|
12月19日 |
キャセイドラゴン航空 |
徳島−香港線就航(A320、週2便) |
|
2019年 |
2月1日 |
四国交通 |
三好市−神戸間高速バスがJR新神戸駅まで延伸 |
|
2月1日 |
|
ビジネスホテル北洋がHOTEL GATE88に改称(鳴門市) |
|
3月1日 |
海部観光 |
藍住町−大阪伊丹空港間高速バス運行開始 |
|
3月15日 |
JR四国 |
▲牟岐線徳島−阿南間「ホームエクスプレス阿南」ラストラン |
|
3月15日 |
大塚リッジ |
ホテルリッジリニューアルオープン(10室、鳴門市、鳴門パークヒルズ内) |
|
3月20日 |
NPO法人新町川を守る会 |
「ひょうたん島」周遊船進水式 |
|
3月28日 |
徳島市 |
「阿波おどり」運営をキョードー東京など3社共同事業体が運営受託決定 |
日経東京版190329 |
4月1日 |
|
ホテルルネッサンスリゾートナルトがアオアヲナルトリゾートに改称 |
|
4月1日 |
吉野川市 |
▲川島城休館 |
|
4月29日 |
|
とくしま動物園「ミーアキャット舎」一般公開 |
|
5月6日 |
|
▲もふもふふれあい動物園徳島店閉店(イオンモール徳島内) |
|
5月14日 |
|
MSCスプレンディダ(13万7936総トン)が徳島小松島港に初寄港 |
|
6月21日 |
西日本ジェイアールバス、ジェイアール四国バス |
富山・金沢・福井−徳島・高松・高知間夜行高速バス「北陸ドリーム四国号」運行開始 |
|
6月22日 |
スーパーホテル |
スーパーホテル阿南・富岡オープン |
|
6月 |
|
鳴門山展望台建替えオープン |
|
11月9日 |
キャセイドラゴン |
徳島−香港線運航再開(〜2020年3月28日、週2便、A320) |
|
12月1日 |
ジェイアール四国バス、ジェイアールバス関東 |
東京−高知間「ドリーム高知号」が「ドリーム高知・徳島号」に変更、▲東京−徳島間「ドリーム徳島号」が運行終了 |
|
12月15日 |
南海フェリー |
和歌山−徳島航路に新造船「フェリーあい」就航(2825総トン) |
|
12月20日 |
日本郵政 |
▲かんぽの宿徳島営業終了 |
日経190513 |
2020年 |
2月16日 |
鳴門市 |
ボートレース鳴門新ホール「ウズホール」にボルダリング施設オープン |
|
3月16日 |
|
★立木写真館が自己破産申請(徳島市) |
|
3月22日 |
谷秀廣 |
▲谷食堂閉店(つるぎ町、土釜のうどん、100年以上の歴史に幕) |
|
4月16日 |
スーパーホテル |
スーパーホテル阿南・市役所前オープン |
|
4月21日 |
阿波おどり実行委員会 |
★8月12日〜15日予定の「阿波おどり」を中止すると発表 |
日経200422 |
4月24日 |
JR四国 |
簡易宿所「4S STAY阿波池田本町通り」オープン(三好市、2室) |
|
4月24日 |
|
未来コンビニオープン(那賀町) |
|
4月25日 |
|
「上勝町ゼロ・ウエイストセンター(WHY)」開業(4室) |
|
5月12日 |
活、染観光 |
★活、染観光(徳島市、パチンコホール経営)が自己破産申請(負債6億円) |
|
5月30日 |
|
ゼロ・ウェイストアクションホテル「HOTEL WHY」オープン(4室、上勝町) |
月刊ホテル旅館2205 |
5月31日 |
|
▲油屋美馬館閉館(美馬市穴吹町) |
|
7月1日 |
穴吹興産 |
穴吹興産が「和の宿ホテル祖谷温泉」を運営する祖谷渓温泉観光の株式98%を取得し子会社化、ケーブルカー運営の祖谷温泉鰍フ全株式も取得 |
|
7月10日 |
|
▲金丸閉店(懐石料理、小松島市、100年の歴史に幕) |
|
7月16日 |
|
▲人形の家閉店(徳島市、フレンチ、52年の歴史に幕) |
|
7月 |
|
三好市内の7つの温泉施設共通チケット「千年の秘湯めぐり旅券」発売 |
|
8月11日 |
JR四国 |
▲JR四国がDMV導入に向け牟岐線阿波海南−海部間の鉄道事業廃止届を国土交通大臣に提出 |
|
8月31日 |
潟Zブン&アイ・ホールディングス |
▲そごう徳島店閉店 |
日経191011 |
9月30日 |
|
▲鳴門市市民会館閉館<設計:増田友也> |
|
10月10日 |
JR四国 |
徳島−阿波池田間に「藍よしのがわトロッコ」運行開始 |
日経201107 |
12月13日 |
国土交通省 |
国道32号猪ノ鼻道路開通(香川−徳島県境) |
|
2021年 |
12月28日 |
牟岐線通運 |
▲牟岐通観光閉店 |
|
1月23日 |
戸田建設 |
いちご農園「TODA Berry Farm」オープン(鳴門市、旧北灘西小学校グラウンド) |
|
2月17日 |
アメイズ |
HOTEL AZ徳島小松島オープン |
|
2月28日 |
JTB |
▲JTB 徳島アミコ店閉店 |
|
3月1日 |
西日本ジェイアールバス |
大阪・神戸−徳島線、大塚国際美術館・アオアヲナルトリゾートへの直通便運行開始 |
|
3月1日 |
穴吹興産 |
和の宿ホテル祖谷温泉のケーブルカー駅に展望テラス「雲の上テラス」新設、半展望露天風呂リニューアルオープン |
|
3月 |
叶エ月屋敷 |
清月屋敷オープン(旧油屋美馬館、美馬市穴吹町) |
|
4月16日 |
スノーピーク |
スノーピークグランピング徳島小松島オープン |
|
6月29日 |
阿佐海岸鉄道 |
「デュアル・モード・ビークル(DMV)」の運行開始時期を延期すると発表(→2021年内営業運転を目指す) |
読売210224 |
7月30日 |
スーパーホテル |
スーパーホテル徳島・小松島天然温泉オープン(小松島市) |
|
10月15日 |
高松三越 |
徳島市アミコビルに「三越徳島」出店(2階先行オープン、→2022年春5階オープン) |
|
11月 |
四国交通 |
▲ボンネットバス「秘境の小便小僧号」引退 |
|
12月24日 |
南あわじ市、みなと観光バス |
徳島空港−南あわじ市間高速バス実証実験開始 |
|
12月25日 |
阿佐海岸鉄道 |
徳島県海陽町−高知県室戸町間「デュアル・モード・ビークル(DMV)」運行開始 |
読売211226 |
2022年 |
1月10日 |
|
▲夢屋鳴門店閉店(パチンコ屋) |
|
3月28日 |
|
▲エアトラベル徳島イオンモール徳島店閉店 |
|
4月29日 |
鳴門市、国土交通省 |
道の駅「くるくるなると」オープン |
|
10月1日 |
|
ボートレースチケットショップ阿波かもじまオープン(鴨島町) |
|
11月13日 |
延田グループ |
▲123上板店閉店(パチンコ屋) |
|
2023年 |
2月22日 |
祖谷渓温泉観光 |
和の宿ホテル祖谷温泉新車両「ケーブルカー肆号機(4号機) 」運転開始(デザイン画:木村英輝) |
|
7月2日 |
|
▲123論田店閉店(徳島市、パチンコ屋) |
|
8月10日 |
ルートインジャパン |
ホテルルートイン徳島空港オープン(203室) |
|
8月12日 |
|
阿波おどり4年ぶり本格開催 |
読売230813 |
12月30日 |
|
▲中國菜館安福閉店(徳島市、75年の歴史に幕) |
|
2024年 |
3月31日 |
|
▲三幸館閉館(海陽町) |
|
4月 |
四国八十八ヵ所霊場会 |
四国八十八ヵ所霊場会「御朱印納経料」30年ぶり値上げ(100→200円) |
|
5月1日 |
ホスピタリティオペレーションズ |
スマイルホテル阿南オープン(101室、旧ホテルサンオーシャン阿南) |
|
7月1日 |
海洋自然博物館マリンジャム |
★海中観光船「ブルーマリン号」が定期検査のため運航休止(→夏休みが始まっても運航再開のめどたたず) |
|
10月 |
|
「四国の右下観光局」が「みなみ阿波観光局」に改称(美波町) |
|
11月16日 |
グレーターベイ航空 |
香港−徳島線定期便開設(週3便) |
|
秋 |
キンキエステート |
旧徳島グランドホテル偕楽園をリニューアルオープン(74室) |
|
2025年 |
3月15日 |
JR四国 |
▲徳島−牟岐間特急「むろと」廃止 |
|
4月1日 |
四国交通 |
阿波池田バスターミナル−高松空港線開設 |
|