|
|
|
|
|
不明 |
|
|
宮崎神宮創建 |
|
不明 |
|
|
都農神社創建 |
|
崇神天皇時代 |
|
|
鵜戸神宮創建 |
|
5~6世紀 |
|
|
持田古墳群築造(高鍋町) |
|
1050年 |
|
|
宮崎八幡宮創建 |
|
平安時代 |
末期 |
|
高鍋城(舞鶴城)築城 |
|
1503年 |
|
伊東尹祐 |
青島神社再興 |
|
1603年 |
|
高橋元種 |
延岡城築城 |
|
1792年 |
|
|
湯の谷温泉開湯(宮崎市) |
|
1885年 |
|
若山牧水 |
若山牧水が東郷村(→日向市)で生れる |
|
1893年 |
5月8日 |
岩切章太郎 |
岩切章太郎が宮崎市で生れる |
|
1907年 |
11月16日 |
宮崎競馬会 |
宮崎競馬場開設(→1943年休止→1991年宮崎育成牧場に改称) |
|
大正初期 |
|
|
雷温泉開湯(→京町温泉、えびの市) |
|
1916年 |
5月 |
江夏吉助 |
川東江夏商店創業(都城市)、焼酎製造開始(「霧島焼酎」) |
|
1918年 |
|
武者小路実篤 |
新しき村開村(木城村、→毛呂山町に移転) |
|
1920年 |
3月 |
|
青島「弥生橋」仮設 |
|
1929年 |
5月 |
宮崎電気鉄道㈱ |
★宮崎電気鉄道㈱破産 |
|
12月22日 |
|
都井岬(といみさき)灯台初点灯(串間市) |
|
1931年 |
5月21日 |
延岡アンモニア絹絲㈱ |
延岡アンモニア絹絲㈱設立、アンモニア・硝酸等化成品を製造・販売(→旭化
成) |
|
11月1日 |
宮崎バス㈱ |
定期遊覧バス運行開始 |
宮崎交通70年史 |
1932年 |
4月30日 |
宮崎県 |
橘橋架替え |
飛島建設株式会社社史 |
9月 |
宮崎県 |
宮崎県庁舎竣工 |
大林組70年略史 |
12月6日 |
鉄道省 |
日豊本線小倉-鹿児島間全通(国都線開通) |
東京朝日321207 |
|
岩岡保吉 |
高鍋大師築造開始(~1976年) |
|
|
奥野豊吉 |
「三角茶屋・豊吉うどん」開店 |
|
1934年 |
3月16日 |
内務省 |
霧島屋久国立公園指定 |
|
1936年 |
12月15日 |
山形屋 |
宮崎山形屋開店 |
|
1939年 |
3月21日 |
|
子供の国(→こどものくに)開園(宮崎市) |
宮崎交通70年史 |
1940年 |
11月15日 |
|
平和の塔建立(宮崎市平和台公園内) |
|
1942年 |
9月10日 |
|
「日本海軍発祥之地」碑建立(日向市立磐神社)神武天皇の水軍 |
|
11月26日 |
宮崎交通㈱ |
宮崎バス㈱、都城自動車㈱、宮崎鉄道㈱が合併、宮崎交通㈱となる |
宮崎交通70年史 |
1946年 |
2月15日 |
|
子供の国復活 |
宮崎交通70年史 |
1948年 |
6月23日 |
|
橘公園開園 |
|
11月 |
宮崎交通 |
子供の国がこどものくにに改称 |
|
12月16日 |
|
宮崎ホテル開業(25室) |
日本ホテル略史 |
12月 |
京都大学 |
京都大学霊長類研究グループが幸島の猿調査研究開始 |
|
1949年 |
1月10日 |
|
宮崎ホテル開業(→宮崎観光ホテル) |
|
1951年 |
6月1日 |
宮崎県 |
宮崎県立博物館開館(宮崎神宮徴古館を借用) |
|
6月 |
|
ホテル神田橋開業(→2006年11月19日閉館) |
|
9月 |
|
城山動物園開園(延岡市、8月19日完成) |
|
9月 |
|
サボテン園開園(宮崎市) |
|
|
|
丸万焼鳥本店創業(宮崎市) |
|
1952年 |
3月29日 |
|
西都原古墳群が特別史跡に指定される |
|
6月 |
京都大学 |
幸島で野生猿餌付けに成功 |
|
12月 |
|
ホテル金住開業 |
|
|
|
小村寿太郎銅像建立(日南市竹香園) |
|
1953年 |
|
京大、三戸サツヱ |
猿の「芋洗い行動」を発見(→百匹目の猿現象) |
|
1954年 |
10月14日 |
宮崎交通 |
宮崎観光ホテル開業 |
|
10月15日 |
|
宮崎空港開港 |
|
12月1日 |
極東航空 |
大阪-岩国-福岡-宮崎線開設(マラソン機、週3便) |
|
1955年 |
4月1日 |
極東航空 |
極東航空、大阪-宮崎便毎日就航 |
|
5月26日 |
九州電力 |
日本初のアーチ式ダム・上椎葉ダムが完成 |
|
6月1日 |
厚生省 |
日南海岸国定公園指定 |
|
11月13日 |
|
高千穂大橋完工式 |
|
|
|
高千穂町千穂の家開店(流しそうめん発祥) |
|
|
延岡市 |
野口記念館開館(旭化成工業㈱が寄贈) |
|
1956年 |
|
|
味のおぐら本店創業(洋食、宮崎市) |
|
1957年 |
3月11日 |
極東航空 |
宮崎-大分-大阪線開設(DC3) |
|
4月 |
|
今山大師(弘法大師銅像)建立(延岡市、高さ17m) |
|
7月1日 |
極東航空 |
大阪-宮崎-鹿児島線開設(DC3) |
|
8月 |
|
青島水族館開館 |
|
|
|
東京庵開店(蕎麦、宮崎市) |
|
1958年 |
6月8日 |
|
青島水族館オープン |
|
7月22日 |
宮崎交通 |
えびの高原ホテル開業 |
宮崎交通70年史、新建
築5908 |
8月20日 |
日本道路公団 |
北霧島有料道路供用開始 |
日本道路公団三十年史 |
1959年 |
|
|
御池キャンプ村開村(高原町) |
|
1960年 |
8月6日 |
宮崎交通 |
霧島高原ホテル増築完成(→えびの高原ホテル) |
宮崎交通70年史 |
10月19日 |
宮崎交通 |
宮崎カントリークラブ9ホールオープン(県内初の本格ゴルフ場) |
宮崎交通70年史 |
11月1日 |
宮崎交通 |
えびの高原レストセンターオープン |
新建築6305 |
1961年 |
6月27日 |
宮崎交通 |
宮崎ゴルフ場18ホール開業 |
宮崎交通70年史 |
9月23日 |
全日空 |
大阪-宮崎-鹿児島-沖縄線開設(F27) |
|
10月1日 |
国鉄 |
日豊線初の特急列車「かもめ号」(京都-宮崎)運行開始 |
|
10月27日 |
|
霧島有料道路(スカイライン)開通 |
|
1962年 |
6月30日 |
宮崎交通 |
▲宮崎軽便鉄道が廃止(南宮崎-内海間)、国鉄が買収 |
宮崎交通70年史 |
8月4日 |
|
橘国際観光ホテルオープン |
|
10月1日 |
国鉄 |
国鉄急行「フェニックス号」(宮崎-西鹿児島)運行 |
|
12月20日 |
宮崎交通 |
宮崎観光ホテル新館開業 |
宮崎交通70年史 |
|
|
日南市文化センター竣工<設計:丹下健三> |
|
1963年 |
5月8日 |
国鉄 |
国鉄日南線全線開通 |
|
5月25日 |
国鉄 |
富高駅が日向市駅に改称 |
|
7月1日 |
全日空 |
ビームライン鹿児島-宮崎-東京線開設(F27) |
限りなく大空へ全日空
の30年 |
10月16日 |
東亜航空 |
福岡-宮崎線開設(DC3、全日空が委譲) |
|
|
|
平和台公園「はにわ園」開園(本部マサ作品) |
|
|
九州電力㈱ |
一ツ瀬ダム完成 |
|
1964年 |
6月 |
|
ホテルマリックス創業 |
|
10月1日 |
国鉄 |
急行ひかり号がにちりん号に改称 |
|
10月10日 |
宮崎交通 |
宮崎空港ビルにエアミュージアム(航空博物館)オープン |
宮崎交通70年史 |
|
宮崎交通 |
都井岬観光ホテル開業(串間市) |
|
1965年 |
3月25日 |
厚生省 |
祖母傾国定公園指定 |
|
6月1日 |
宮崎交通 |
堀切峠にフェニックスドライブンオープン |
宮崎交通70年史 |
10月1日 |
全日空 |
名古屋-宮崎-鹿児島線、東京-宮崎-鹿児島線開設(フレンドシップ) |
日経651001 |
10月28日 |
|
宮崎ボーリングセンターオープン |
|
1966年 |
3月8日 |
㈱ホテルフェニッ
クス |
ホテルフェニックス開業(118室、3月7日完成) |
フェニックス国際観光㈱
30周年記念誌、月刊ホ
テル旅館6609 |
4月 |
|
幸島野猿研究所落成(串間市) |
|
10月1日 |
全日空 |
高知-宮崎線開設(バイカウント) |
|
10月16日 |
全日空 |
宮崎空港ジェット化 (大阪-宮崎間にB727就航、地方空港として日本初) |
日経661009 |
10月22日 |
宮崎交通 |
延岡ボーリングセンターオープン |
宮崎交通70年史 |
|
都城市 |
都城市民会館完成<設計:菊竹清訓> |
|
1967年 |
6月10日 |
宮崎県 |
県立青島亜熱帯植物園オープン |
|
7月15日 |
|
美々津ゴルフ場オープン(県内2番目の本格ゴルフ場) |
|
10月1日 |
宮崎交通 |
宮崎-大分間特急バス「ゆけむり号」運行開始 |
宮崎交通70年史 |
10月2日 |
国鉄 |
新婚専用列車「ことぶき号」(京都-宮崎)が乗り入れ |
|
11月15日 |
|
宮崎アイスパレスオープン(県内初の屋内スケート場) |
|
|
秋本治 |
やまめ養魚場開業(五ヶ瀬町、やまめの里) |
|
|
|
橘ホテル開業(宮崎市青島) |
|
1968年 |
2月 |
|
★宮崎えびの大地震 |
|
6月1日 |
宮崎交通、九産交 |
延岡-熊本間九州横断特急バス運行開始 |
宮崎交通70年史 |
7月13日 |
宮崎交通 |
宮交「水着バス」(各ホテル-青島)スタート |
宮崎交通70年史 |
9月1日 |
宮崎交通、大分バス |
別府-宮崎間特急バス運行開始 |
宮崎交通70年史 |
10月1日 |
国鉄 |
博多-宮崎-西鹿児島間特急「にちりん」運転開始(キハ80系) |
|
12月22日 |
簡易保険郵便年金福祉事業団 |
日南簡易保険保養センター開業(25室) |
|
1969年 |
10月20日 |
全日空 |
★全日空機が宮崎空港でオーバーラン事故、新婚客ら43人ケガ |
読売691021 |
1970年 |
6月 |
|
赤池キャンプ場完成(串間市) |
|
7月1日 |
宮崎交通 |
サボテン公園本館「カクタスセンター」営業開始 |
宮崎交通70年史 |
10月30日 |
全日空 |
全日空が観光ヘリ「ハニー・コプター」(空港-サボテン園)営業開始(大空へ二
十年は10月29日不定期便運航開始、ベル204B) |
大空へ二十年 |
|
|
ドライブイン「シーサイドパーク太平洋」開業(日向市) |
|
|
森松平 |
ふるさと料理杉の子創業(宮崎市) |
|
|
宮崎県 |
県営国民宿舎青島竣工<設計:川島甲士建築設計研究所> |
新建築7210 |
1971年 |
2月1日 |
日本カーフェリー |
川崎-細嶋航路「ふぇにっくす」、「せんとぽーりあ」が試験運航、初入港 |
広報ひゅうが7102 |
3月1日 |
日本カーフェリー |
川崎-日向間航路運航開始(「ふぇにっくす」、「せんとぽーりあ」) |
読売710301 |
3月7日 |
宮崎県 |
宮崎県総合博物館開館 |
|
3月12日 |
|
宮崎市に大淀大橋が開通 |
|
3月24日 |
フェニックス国際
観光㈱ |
シーサイドホテルフェニックス開業(194室、宮崎) |
フェニックス国際観光㈱
30周年記念誌 |
3月24日 |
フェニックス国際観光㈱ |
フェニックスカントリークラブ開業 |
フェニックス国際観光㈱
30周年記念誌 |
3月25日 |
フェニックス国際
観光㈱ |
フェニックス自然動物園開園 |
フェニックス国際観光㈱
30周年記念誌 |
6月5日 |
宮崎カーフェリー |
日向-神戸間就航(「はいびすかす」) |
|
11月 |
宮崎カーフェリー |
日向-神戸間就航(「はまゆう」、毎日運航) |
|
12月 |
宮崎カーフェリー |
日向-神戸間就航(「るぴなす」) |
|
|
|
シーサイドパーク太平洋開業(日向市) |
|
1972年 |
1月10日 |
|
サボテン園が有料化 |
|
3月1日 |
東亜国内航空 |
宮崎-松山-岡山線開設(YS11) |
|
3月1日 |
宮崎交通 |
宮崎観光ホテル新館開業 |
宮崎交通70年史 |
4月19日 |
|
宮崎エースレーンオープン |
|
4月 |
フェニックス国際観光㈱ |
フェニックスボウルオープン |
フェニックス国際観光㈱30周年記念誌 |
5月 |
厚生省 |
国民年金健康保養センター「あおしま太陽閣」開業(宮崎市) |
|
6月23日 |
宮崎カーフェリー |
大阪-日向間航路就航(「はいびすかす」) |
|
7月22日 |
国鉄 |
国鉄高千穂線開通(日ノ影線延伸) |
毎日720722 |
8月12日 |
日本カーフェリー |
日本カーフェリーと宮崎カーフェリーが合併 |
|
|
|
ウルワシ橘通本店開店(宮崎市、旧喫茶店ヤン、→1986年現在地に移転) |
|
1973年 |
2月1日 |
宮崎交通 |
都井岬観光ホテル本館オープン |
宮崎交通70年史 |
3月20日 |
フェニックス国際
観光㈱ |
サンホテルフェニックス開業(302室) |
フェニックス国際観光㈱
30周年記念誌 |
4月1日 |
関西汽船 |
日向細島-神戸深江航路にカーフェリー「にちなん丸」就航(3月31日運航開始
も) |
世界の艦船7305 |
7月 |
|
青島温泉橘ホテル竣工 |
鴻池組社史 |
10月1日 |
全日空 |
熊本-宮崎線開設(YS-11) |
限りなく大空へ全日空
の30年 |
10月1日 |
|
宮崎レマンホテル開業 |
|
11月23日 |
宮崎交通 |
宮交シティオープン(バスセンター、ダイエー) |
宮崎交通70年史 |
1974年 |
2月11日 |
|
★青島神社の本殿と拝殿が全焼 |
読売740212 |
2月15日 |
厚生省 |
日豊海岸国定公園指定 |
|
3月1日 |
|
ホテルサンルート宮崎開業 |
|
3月1日 |
日本カーフェリー |
川崎-日向間航路開設(「美々津丸」、「高千穂丸」) |
世界の艦船7404 |
3月 |
日本カーフェリー |
広島-日向細島間航路開設 |
|
4月2日 |
|
一ツ葉有料道路・北線開通 |
|
8月 |
フェニックス国際観光㈱ |
フェニックス高原カントリークラブ開場 |
フェニックス国際観光㈱30周年記念誌 |
1975年 |
3月5日 |
淀川製鋼所 |
ホテルプラザ宮崎開業(183室) |
|
3月 |
国鉄 |
日南線、日豊線でSLが最終運行 |
|
8月1日 |
|
▲橘百貨店が倒産 |
|
11月1日 |
東急 |
宮崎サファリパーク開園<日本サファリパーク㈱> |
毎日751117 |
|
秋本治 |
山家料理旅館えのほの家開業(五ヶ瀬町) |
|
|
|
都城プラザホテル開業 |
|
1976年 |
3月4日 |
日本道路公団 |
宮崎自動車道えびの-高原間開通 |
日本道路公団三十年史 |
7月15日 |
東亜国内航空 |
長崎-宮崎線開設(DC9) |
毎日760709 |
1977年 |
4月16日 |
国鉄 |
国鉄リニアモーターカー実験センターが開所 |
|
4月27日 |
|
橘ジャスコオープン |
|
7月 |
雇用促進事業団 |
日向ハイツ開業 |
|
1978年 |
10月1日 |
|
加久藤峠ループ橋完成 |
|
11月22日 |
全日空 |
宮崎-沖縄線開設(B737) |
限りなく大空へ全日空
の30年 |
1979年 |
3月 |
フェニックス国際観光㈱ |
フェニックス自然動物園「ジェットコースター」オープン |
フェニックス国際観光㈱30周年記念誌 |
7月20日 |
全日空 |
東京-宮崎線ジェット化(B727-200) |
限りなく大空へ全日空
の30年 |
9月12日 |
|
宮崎南バイパス(国道220号線)開通 |
|
9月 |
簡易保険福祉事業団 |
日向簡易保険保養センター開業 |
|
12月12日 |
国鉄 |
国鉄のリニアモーターカー実験車、世界初の時速500km突破(国鉄宮崎浮上
式試験センター) |
|
|
|
都城ロイヤルホテル開業 |
|
1980年 |
1月6日 |
|
★西都市の速川神社参道で吊り橋が落下、参詣客7人が転落死 |
読売800107、朝日
800107 |
4月 |
|
★西階運動公園「世界大動物祭」からコブラ脱走 |
|
10月1日 |
国鉄 |
▲特急「大淀」、急行「錦江」「日南」などが廃止 |
|
1981年 |
3月1日 |
宮崎交通 |
宮交エアラインホテル開業(→エアラインホテル) |
宮崎交通70年史 |
3月17日 |
日本道路公団 |
宮崎自動車道高原-都城間開通 |
日本道路公団三十年史 |
4月2日 |
ワシントンホテル
㈱ |
宮崎ワシントンホテル開業 |
にっぽん北へ南へ(藤
田観光30周年記念) |
4月13日 |
|
一ツ葉有料道路・南線開通 |
|
10月 |
九州産業交通 |
熊本-宮崎間特急なんぷう号運行開始 |
|
|
|
九州自動車道、鹿児島北-宮崎間開通 |
|
1982年 |
4月28日 |
南九州高速バス、宮崎交通 |
鹿児島-宮崎間高速バス「はまゆう号」運行開始 |
宮崎交通70年史 |
5月15日 |
厚生省 |
九州中央山地国定公園指定 |
|
6月26日 |
|
フェニックス自然動物園に「流れるプール」オープン |
|
|
|
フルーツ大野創業(宮崎市) |
|
1983年 |
6月1日 |
|
歴史民俗資料館オープン |
広報ひゅうが8305 |
7月14日 |
全日空 |
東京-宮崎線にB767就航 |
|
12月1日 |
全日空 |
▲全日空の宮崎-熊本線廃止 |
|
12月 |
フェニックス国際観光㈱ |
フェニックス自然動物園「スペースドラゴン」オープン |
フェニックス国際観光㈱30周年記念誌 |
1984年 |
3月 |
|
照葉大吊橋完成(歩行者専用吊橋) |
|
11月30日 |
国鉄 |
▲国鉄妻線が廃止 |
|
1985年 |
6月 |
フェニックス国際観光㈱ |
フェニックス自然動物園「ウオータースライダージャンボ」オープン |
フェニックス国際観光㈱30周年記念誌 |
7月16日 |
岩切章太郎 |
★岩切章太郎死去(92歳)【宮崎県観光の父】 |
読売850716 |
12月1日 |
|
霧島有料道路が無料化 |
|
12月18日 |
西武ゴルフ㈱ |
西武ゴルフ㈱、宮崎県、小林市、南郷町が立地協定調印 |
宮崎日日851219、
851217 |
1986年 |
6月 |
|
工芸館国際クラフトの城完成(綾町) |
|
11月30日 |
東急、日本サファリパーク |
▲宮崎サファリパーク閉園(→ゴルフ場に転換) |
日経860925、日経産業
861004、毎日861004 |
|
高鍋町 |
高鍋町歴史総合資料館開館 |
|
|
|
はまぐり碁石の里オープン(日向市) |
|
1987年 |
4月1日 |
国鉄、JR九州 |
▲国鉄が民営化、志布志線・大隅線が廃止 |
|
6月26日 |
|
フェニックス国際観光が「一ツ葉フェニックスリゾート開発計画」発表 |
|
8月2日 |
|
宮崎科学技術館開館 |
|
|
延岡市 |
延岡植物園開園 |
|
1988年 |
1月6日 |
宮崎市 |
宮崎市は、岩切章太郎翁の功績とその観光哲学を永く歴史に継承することを目
的に、「岩切章太郎賞」を創設 |
|
4月29日 |
宮崎交通、西鉄、九産交 |
福岡-宮崎間高速バス「フェニックス号」運行開始 |
宮崎交通70年史 |
5月8日 |
|
岩切章太郎翁顕彰会により宮崎市役所に隣接する橘公園に銅像を建立「宮崎
観光の父」 |
宮崎交通70年史 |
5月25日 |
|
橘百貨店がボンベルタ橘として新装オープン |
|
7月9日 |
|
宮崎・日南海岸リゾート構想が国の承認を受ける<リゾート法第1号承認> |
|
10月15日 |
宮崎交通 |
宮交エアラインホテル西館オープン(146室) |
宮崎交通70年史 |
12月2日 |
高千穂鉄道㈱ |
第3セクター高千穂鉄道㈱設立 |
|
12月27日 |
フェニックスリゾート㈱ |
第3セクタ―フェニックスリゾート㈱設立<宮崎県25%、宮崎市25%、フェニック
スグループ41%出資> |
|
|
|
▲城山小動物園閉園(延岡市) |
|
1989年 |
3月1日 |
西鉄、宮崎交通 |
延岡-福岡間高速バス「ごかせ号」運行開始 |
宮崎交通70年史 |
4月29日 |
JR九州 |
高千穂線、高千穂鉄道㈱へ移行 |
|
4月29日 |
|
法華嶽公園グラススキー場オープン(国富町) |
|
5月10日 |
森ビル観光 |
森ビル観光と宮崎県が観光開発基本協定調印(幸脇・遠見地区) |
広報ひゅうが8905 |
6月 |
|
ハイビスカスゴルフクラブオープン |
|
7月7日 |
|
ホテルメリディアン開業(→ホテルメリージュ、宮崎市) |
|
7月22日 |
日本エアシステム |
宮崎-東京線開設(エアバス300、ダブルトラック化) |
|
7月26日 |
JR九州 |
福岡-宮崎間高速バス「フェニックス号」運行開始(4社体制となる) |
JR九州20年史 |
7月 |
日南市 |
クアハウス日南オープン |
|
9月29日 |
西武ゴルフ㈱ |
西武ゴルフ㈱、宮崎県、延岡市、門川町が観光開発協定調印 |
宮崎日日890929、日経
九州B890930、日経産
業891005 |
10月20日 |
|
都城歴史資料館オープン(都之城址本丸跡) |
|
11月21日 |
綾自然開発 |
「あたらしき邑綾・酒泉の杜」落成式(雲海酒造綾工場に隣接) |
|
12月8日 |
近鉄 |
大阪あべの橋-宮崎間高速バス「あおしま号」運行開始(宮崎交通と共同運
行) |
宮崎交通70年史、日経
西部版891110、最近10
年のあゆみ近鉄 |
|
秋本治 |
ホテルフォレストピア開業(五ヶ瀬町) |
|
1990年 |
1月10日 |
第一不動産 |
会社更生中の橘ホテル(宮崎市青島)の経営権を取得したと発表 |
日経産業900111 |
3月24日 |
|
宮崎空港の2,500m滑走路供用開始、新宮崎空港ビル完成(25日オープン) |
宮崎交通70年史 |
6月 |
フェニックス国際観光㈱ |
フェニックス自然動物園「ダイビングスラーダー」オープン |
フェニックス国際観光㈱30周年記念誌 |
7月21日 |
全日空 |
大阪-宮崎線にB747就航 |
|
11月24日 |
南郷村 |
百済の館落成式 |
朝日西部901125 |
12月 |
第一不動産 |
▲橘ホテル閉館(→解体) |
|
12月21日 |
近鉄 |
あべの橋-延岡間高速バス「ひえつき号」運行開始(宮崎交通と共同運行) |
日経産業901219、宮崎
交通70年史 |
12月24日 |
|
五ヶ瀬ハイランドスキー場開業(五ヶ瀬町) |
|
1991年 |
2月1日 |
大島運輸 |
水中観光船「マリンビューワーなんごう」就航(南郷町) |
|
6月26日 |
高千穂町 |
高千穂峡淡水魚水族館開館 |
|
10月 |
|
ホテルパシフィック宮崎オープン(130室) |
|
10月 |
フォーブス |
ホテルウイングインターナショナル都城オープン |
|
1992年 |
3月 |
厚生省 |
厚生年金健康福祉センター「サンピア都城」開業 |
|
4月23日 |
宮崎交通 |
こどものくにリニューアルオープン |
日経九州A版920422、日経産業920423 |
4月 |
|
のじりこぴあオープン(野尻町) |
|
6月19日 |
日本エアシステム |
宮崎-札幌線開設(MD81) |
|
7月25日 |
宮崎市 |
宮崎歴史文化館開館(蓮ヶ池史跡公園内) |
|
7月 |
|
こどものくに淡水熱帯魚館ピラルク開館 |
|
|
|
フルーツ大野移転、フルーツパーラー併設 |
|
1993年 |
4月1日 |
日本エアシステム |
宮崎-大阪線開設(エアバス300-600R、ダブルトラック化) |
|
4月20日 |
宮崎交通 |
宮崎観光ホテルリニューアル、東館オープン(180室) |
宮崎交通70年史、日経
産業930421 |
6月 |
マリンエキスプレス |
川崎-日向間航路に「フェニックスエキスプレス」就航(11,580トン) |
|
7月9日 |
西武ゴルフ |
生駒高原宮崎小林ゴルフコース、コテージ18棟開業 |
西武ことしのメモ |
7月30日 |
フェニックスリゾー
ト |
シーガイア「オーシャンドーム」オープン(第一期、5月28日落成式) |
日経930729、読売西部
930730、商店建築
9308、建築画報9312、
日経西部930528 |
7月30日 |
フェニックスリゾート |
トム・ワトソンゴルフコース開場 |
|
7月 |
㈱ニチボー |
宮崎国際空港カントリークラブ開場、ホテル(37室)開業 |
|
11月1日 |
エアーニッポン |
宮崎-広島線開設(YS-11) |
|
11月22日 |
宮崎県 |
県立芸術劇場開場 |
|
|
|
皇子原公園オープン(高原町) |
|
1994年 |
3月30日 |
|
ヘルストピア延岡オープン |
|
4月 |
|
都井岬ビジターセンター(うまの館)完成(串間市) |
|
7月21日 |
西武ゴルフ |
日南海岸南郷プリンスホテル開業 |
西武ことしのメモ |
8月 |
貞松商事 |
ホテルケンジントン宮崎オープン |
|
9月4日 |
日本航空 |
宮崎-大阪線、宮崎-東京線開設(B767-300、トリプルトラッキング化) |
|
9月4日 |
全日空 |
宮崎-関西線開設 |
|
9月12日 |
|
ベルフォート日向開業(80室) |
日経九州A版940913 |
10月13日 |
北郷フェニックスリゾート㈱ |
北郷フェニックスカントリークラブ開場 |
|
10月13日 |
北郷フェニックスリゾート㈱ |
北郷フェニックスリゾート開業(101室) |
日経産業941017 |
10月27日 |
|
綾ワイナリー落成式(酒泉の杜内、10月28日オープン) |
日経九州B版941028 |
10月31日 |
フェニックスリゾート |
シーガイア全面オープン(第二期、ホテル「オーシャン45」753室、ワールドコンベ
ンションセンター「サミット」、パラダイスガーデン、10月25日落成式) |
日経九州B版941013、
毎日940924、新建築
9501、近代建築9501、
読売西部941025、商店
建築9502、日経産業
941026 |
1995年 |
3月30日 |
|
ビーチの森すみえ、すみえファミリー水族館オープン(延岡市) |
|
7月27日 |
日本道路公団 |
九州自動車道人吉-えびの間開通 |
|
7月 |
|
ホテルマリックスラグーンオープン(176室) |
|
10月17日 |
宮崎県 |
宮崎県立美術館開館 |
新建築9507、日経アー
キ950220増刊 |
12月 |
|
串間温泉湯ったり館完成(串間市) |
|
|
|
出の山淡水魚展示館開館(小林市) |
|
1996年 |
4月13日 |
|
サンメッセ日南オープン(イースター島のモアイ像) |
読売宮崎版960327 |
4月15日 |
宮崎県 |
国民宿舎えびの高原荘全面改築落成式(38室) |
日経九州A版960416 |
4月26日 |
|
酒泉の杜地ビール工場「杜の麦酒工房」落成式 |
日経九州A版960427 |
5月2日 |
南郷村 |
博物館「西の正倉院」落成式(5月3日一般公開) |
朝日西部960502、日経西部960502 |
7月7日 |
|
ETOランド速日の峰グランドオープン(人工芝スキー場他) |
|
7月18日 |
JR九州 |
JR九州宮崎空港線宮崎空港駅開業 |
|
7月29日 |
宮崎交通、青島リゾートホテル㈱ |
青島パームビーチホテルオープン(第三セクター) |
宮崎交通70年史、近代
建築0101 |
|
|
たかはる清流ランド完成(高原町) |
|
1997年 |
4月10日 |
西武ゴルフ |
宮崎日向ゴルフコース開業 |
西武ことしのメモ |
4月26日 |
|
椎葉民俗芸能博物館オープン |
日経西部970818 |
6月6日 |
|
農業科学公園ルピナスパークオープン(高鍋町) |
|
|
|
えびの高原屋外アイススケート場オープン |
|
|
宮崎県 |
西都原古代生活体験館オープン(西都市) |
日経流通970823 |
1998年 |
3月14日 |
志多組 |
ホテルメリディアン延岡開業(125室、→ホテルメリージュ延岡→2018年4月1日
エンシティホテル延岡) |
日経九州A版980314 |
7月30日 |
|
ボートピア高城オープン |
|
7月 |
㈱ニチボー |
温泉センター「遊湯ピア」オープン(→2003年6月末閉鎖) |
|
|
霧島酒造 |
「霧の蔵ブルワリー」落成、「霧島ファクトリーガーデン」オープン |
|
1999年 |
5月16日 |
宮崎交通 |
▲えびの高原ホテル宿泊部門営業終了 |
日経九州B版990311、
日経産業990323 |
11月3日 |
高鍋町 |
高鍋町美術館開館 |
朝日宮崎版990507・991104 |
2000年 |
1月1日 |
|
日向神話館オープン(青島神社内、蝋人形館) |
|
1月 |
|
▲都井岬グランドホテル閉鎖 |
|
3月25日 |
|
東九州自動車道宮崎西-清武JCT間開通 |
|
4月29日 |
宮崎市 |
フローランテ宮崎(阿波岐原森林公園)開園 |
|
4月 |
環境庁 |
えびのエコミュージアムセンター完成 |
朝日宮崎版000516 |
4月 |
|
帆走木造漁船「チョロ船」復元(日南市) |
|
4月 |
|
木城温泉館ゆららオープン |
|
6月 |
岩下兄弟㈱ |
小林シティホテルパレスオープン |
|
7月12日 |
|
九州・沖縄サミット開催(~13日)シーガイアで外相会合 |
|
9月末 |
フェニックス国際観光 |
▲シーサイドホテルフェニックス閉館(シーガイア内) |
日経九州B版000222、
日経産業000223 |
9月 |
スカイネットアジア航空㈱ |
スカイネットアジア航空㈱が本社を宮崎市に移転 |
|
|
宮崎交通 |
▲都井岬観光ホテルを第三セクター都井岬リフレッシュリゾートに譲渡 |
|
|
霧島酒造 |
霧島ファクトリーガーデンオープン(都城市) |
|
2001年 |
2月19日 |
フェニックスリゾー
ト |
★シーガイアを運営するフェニックスリゾートが会社更生法を申請(負債3261億
円で3セクで最大規模)、フェニックス国際観光㈱と北郷フェニックスリゾート㈱も
会社更生法を申請 |
日経010219、日経流通
010220、毎日010219 |
2月 |
|
サンマリンスタジアム開業(宮崎市)<設計:㈱山下設計> |
|
5月10日 |
リップルウッド・ホ
ールディングス |
リップルウッド・ホールディングスがシーガイアの経営を引き継ぐことが決定、買
収金額180億円 |
日経010511 |
6月9日 |
ジョイフル |
高鍋亀の井ホテル開業 |
日経九州A版010615、
宮崎日日010607 |
6月 |
リップルウッド・ホールディングス |
リップルウッド・ホールディングスのシーガイアの買収価格が162億円となる |
毎日010628 |
9月 |
宮崎市 |
宮崎市が会社更生法を適用したフェニックス国際観光から動物園を買収、宮崎市フェニックス自然動物園に改称 |
|
10月31日 |
リップルウッドHD |
▲ホテルフェニックス閉館(35年の歴史に幕) |
読売宮崎版011101 |
2002年 |
1月10日 |
リップルウッド・ホールディングス |
リップルウッド・ホールディングスがシーガイアのうちゴルフ場を除く施設をシェラトンに委託 |
毎日020111 |
2月1日 |
マリンエキスプレス |
マリンエキスプレスがフェリー航路開設(川崎-勝浦-宮崎) |
|
3月6日 |
ダイワロイヤル㈱ |
ロイネットホテル宮崎開業(204室、→リッチモンドホテル宮崎) |
朝日宮崎版021021 |
3月29日 |
日南市 |
桃山式庭園「竹香園」復元工事完了(高橋源治郎別荘庭園) |
朝日宮崎版020329 |
3月29日 |
リップルウッド・ホールディングス |
サンホテルフェニックスがシェラトン・フェニックス・ゴルフリゾートに改称 |
|
3月29日 |
リップルウッド・ホールディングス |
ホテルオーシヤン45がシェラトン・グランデ・オーシャンリゾートに改称 |
|
4月7日 |
|
道の駅なんごうオープン(南郷町) |
|
7月1日 |
|
日向サンパーク温泉「お舟出の湯」オープン(★7月24日レジオネラ菌感染で営
業中止、感染者295人、8人死亡) |
読売宮崎版020621 |
8月1日 |
スカイネットアジ
ア航空 |
宮崎-羽田線就航(B737-400) |
毎日020802、読売
020801 |
9月29日 |
フェニックスリゾート |
▲シーガイア「オーシャンドーム」営業休止(9年の歴史に幕) |
日経西部020930 |
10月 |
|
ホテルスカイタワーオープン(完成から11年ぶり) |
宮崎日日021009 |
10月 |
|
ウルワシ一ッ葉店開店 |
|
11月1日 |
植松産業㈱ |
ホテルJALシティ宮崎開業<所有:植松石油商事㈱> |
宮崎日日021029、朝日
宮崎版021021 |
2003年 |
1月20日 |
|
宮崎ファイブシーズホテル開業(97室) |
|
3月14日 |
|
カリーノ宮崎オープン(旧宮崎寿屋百貨店) |
読売宮崎版030313 |
5月 |
|
黒潮ロード開通(串間市) |
|
6月8日 |
|
ひむか神話街道全面開通 |
|
6月 |
|
ホテルマリックス新館オープン |
|
6月 |
|
青井岳温泉「青井岳荘」オープン(都城市) |
|
7月10日 |
|
全国滝サミットin関之尾滝開催(都城市) |
朝日宮崎版030711 |
8月21日 |
黒木定藏 |
黒木定藏(西米良村長)が観光カリスマに選定される(ワーキングホリデー制度) |
|
2004年 |
1月29日 |
スーパーホテル |
スーパーホテル宮崎オープン(123室) |
朝日宮崎版040116 |
3月24日 |
マリンエキスプレス |
貝塚(阪南港)-日向細島-宮崎間フェリー「ひむか」就航 |
読売大阪040324 |
3月31日 |
ワシントンホテル |
▲宮崎ワシントンホテルプラザの運営受託終了 |
日経中部040206 |
4月1日 |
|
宮崎サンマリンホテルオープン(旧宮崎ワシントンホテルプラザ) |
|
4月17日 |
宮崎県 |
宮崎県立西都原考古博物館オープン(旧宮崎県総合博物館西都原資料館) |
読売宮崎版040418、読
売西部040417、日経西
部040417 |
4月17日 |
コクド |
日南串間ゴルフコース開業 |
|
4月 |
|
▲フェニックスドライブイン閉鎖 |
|
6月25日 |
スカイネットアジ
ア航空 |
★㈱産業再生機構によるスカイネットアジア航空の支援決定 |
毎日040625・040626 |
7月1日 |
高千穂町 |
高千穂峡淡水魚水族館が改装オープン(高千穂町) |
|
10月1日 |
フェニックスリゾート |
フェニックス・シーガイア・リゾート温浴施設「松泉宮(しょうせんきゅう)」オープン
(10月28日全面オープン) |
日経九州B版041001、
読売宮崎版041028、レ
ジャー産業0412 |
|
|
▲ダルマの里閉鎖(小林市) |
|
2005年 |
1月10日 |
|
▲ウエルハートピア日南杉の湯営業終了 |
|
1月18日 |
宮崎交通 |
★産業再生機構が宮崎交通の支援を決定、244億円の債権放棄などの支援策
を発表 |
|
2月17日 |
長崎県営バス |
長崎-宮崎間高速バス運行開始 |
|
3月1日 |
近江観光 |
日南海岸南郷プリンスホテル露天風呂「獅子の湯」開業 |
|
3月31日 |
|
▲サボテンハーブ園閉園(旧サボテン公園、68年の歴史に幕) |
朝日宮崎版050401 |
4月1日 |
|
若山牧水記念文学館開館(日向市、牧水公園に移転) |
|
4月11日 |
東横イン |
東横イン宮崎駅前オープン |
|
4月16日 |
宮崎市 |
道の駅「フェニックス」オープン(旧フェニックスドライブインを改修) |
|
6月18日 |
マリンエキスプレス |
▲マリンエキスプレスがフェリー航路休止(川崎-勝浦-宮崎、34年の歴史に
幕、読売宮崎版は6月16日最終運航) |
朝日横浜版050618、読
売宮崎版050617 |
9月6日 |
高千穂鉄道 |
★台風14号により、第一五ヶ瀬川橋梁、第二五ヶ瀬川橋梁が流失するなど全線
にわたって被害を受け、運行休止となる |
|
9月24日 |
|
小村寿太郎銅像建立(県総合文化公園) |
|
9月29日 |
㈱宮崎観光ホテル、青島リゾート㈱ |
★厚生労働省と国土交通省が㈱宮崎観光ホテルと青島リゾート㈱(青島パーム
ビーチホテル)の産業再生法に基づく事業再構築計画を認定 |
|
9月30日 |
JR[九州 |
▲寝台特急「彗星」最終運行(南宮崎-京都間、37年の歴史に幕) |
読売大阪051001 |
10月7日 |
|
大和証券SMBCプリンシパルインベストメンツが㈱宮交エアラインホテルを譲受 |
|
12月1日 |
|
さざれ石・高島開業(11室、延岡市) |
|
12月28日 |
㈱マリンエキスプレス |
★㈱マリンエキスプレス(宮崎市)、特別清算開始決定(負債344億円) |
|
2006年 |
2月20日 |
東横イン |
東横イン宮崎中央通オープン |
|
3月17日 |
高千穂鉄道 |
神話高千穂トロッコ鉄道㈱設立 |
|
3月18日 |
|
グリーンパークえびのオープン |
|
4月1日 |
|
シェラトン・フェニックス・ゴルフリゾートがサンホテルフェニックスに改称(復活) |
宮崎日日060402、読売
宮崎版060318 |
4月 |
㈱亀の井ホテル |
佐土原亀の井ホテル開業(宮崎市) |
|
9月5日 |
高千穂鉄道 |
高千穂鉄道が国土交通省へ高千穂-槇峰間の休止届、槇峰-延岡間の廃止
届を提出 |
|
9月12日 |
|
宮崎山形屋新館オープン |
|
9月17日 |
JR九州 |
★日豊本線南延岡駅構内で特急「にちりん9号」が竜巻により脱線転覆、6人負
傷 |
朝日大阪060918 |
11月19日 |
|
▲ホテル神田橋閉館 |
|
12月17日 |
JR九州 |
日豊本線日向地区高架化、新日向市駅開業式 |
新建築0805 |
2007年 |
1月 |
|
東国原英夫知事就任(そのまんま東) |
|
3月15日 |
プリンスホテル |
▲宮崎日向ゴルフコース、生駒高原宮崎小林ゴルフコース、鹿児島鹿屋ゴルフコースをやよい住建㈱へ20億円で譲渡することを決議(→8月30日譲渡契約解除) |
|
3月31日 |
㈱延岡商工会館 |
複合施設ココレッタ延岡オープン(アヅマヤ百貨店跡地) |
|
3月 |
都城市 |
▲都城市民会館閉館(設計:菊竹清訓) |
|
3月 |
ケイズコーポレーション |
ケイズコーポレーションが都井岬観光ホテルを買収(→7月リニューアルオープン) |
|
4月25日 |
|
極楽湯宮崎店オープン |
|
6月1日 |
淀川製鋼所 |
▲子会社ヨドコウ興発㈱がホテルプラザ宮崎を㈱ジャパンエキスプレスホテルホ
ールディングスに譲渡 |
|
7月1日 |
マーチャント・バンカーズ㈱ |
ホテルグランディ宮崎オープン(旧宮崎サンマリンホテル) |
|
9月30日 |
フェニックスリゾート |
▲シーガイア「オーシャンドーム」閉館(14年の歴史に幕) |
読売西部071001 |
10月1日 |
RNTホテルズ㈱ |
ロイネットホテル宮崎がリッチモンドホテル宮崎に改称 |
|
11月29日 |
|
▲高千穂線の再開断念 |
|
12月18日 |
農林水産省 |
農林水産省が郷土料理百選を決定(地鶏の炭火焼き、冷や汁) |
|
2008年 |
1月21日 |
ベッセル |
スリープイン都城オープン |
|
2月2日 |
フェニックスリゾート |
★シーガイア、結婚式で41人にノロウイルス食中毒発生 |
|
2月7日 |
日南市 |
日南市が第20回岩切章太郎賞受賞(漁船「チョロ船」復元、4月24日贈呈式) |
朝日宮崎版080208・
080425 |
2月25日 |
|
創造の森(酒泉の杜)で「恋人の聖地」認定モニュメント除幕式 |
|
2月 |
宮崎県、日向市、JR九州 |
日向市駅舎竣工<設計:内藤廣> |
|
4月1日 |
|
延岡アーバンホテルリニューアルオープン(旧ビジネスホテルA&A) |
|
4月30日 |
プリンスホテル |
▲生駒高原宮崎小林ゴルフコース営業終了、5月1日ジェイス小林ゴルフコース
㈱により営業開始 |
|
5月30日 |
㈱ディックスクロキ |
ホテルパッシオーネ宮崎開業(156室) |
|
6月1日 |
エバー航空 |
宮崎-台北間国際定期便開設(週2便) |
読売宮崎版080602 |
7月18日 |
九州電力 |
小丸川発電所展示館「ピノッQパーク」オープン |
|
8月20日 |
㈱アコーディア・ゴルフ |
▲㈱フェニックス・カントリー・クラブの全株式をケービーアイジャパン㈱に売却 |
|
10月1日 |
グリーンホテル・ズ |
宮崎リーガルホテルがグリーンリッチホテル宮崎に改称 |
|
12月1日 |
近鉄バス |
宮崎-三宮・梅田・京都間高速バス「おひさま号」運行開始 |
|
12月28日 |
高千穂鉄道 |
▲槇峰-高千穂間(全線)廃止 |
朝日西部081229 |
2009年 |
6月1日 |
運営:宮崎観光ホテル |
ホテルパッシオーネ宮崎がエムズホテルクレールに改称 |
日経九州A版090424 |
7月 |
霧島酒造㈱ |
霧の蔵ベーカリー開店(都城市) |
|
10月10日 |
JR九州 |
宮崎-南郷間に観光特急「海幸山幸」運行開始(キハ125形400番台) |
日経西部091010、鉄道
ファン1001、鉄道ピクト
リアル1003 |
11月1日 |
スカイネットアジア航空 |
宮崎・熊本-那覇線就航(全日空とコードシェア) |
|
12月22日 |
ブルーアイランドリゾート |
▲廃墟となっていた旧青島橘ホテルの解体工事着工 |
|
2010年 |
1月21日 |
チャイナエアライン |
宮崎-台北線定期便開設(週2便、B737-800) |
読売宮崎版100122 |
2月1日 |
ベッセルホテル開発 |
スリープイン都城がベッセルホテル都城に改称 |
|
2月28日 |
ケイズコーポレーション |
▲都井岬観光ホテル閉館 |
|
3月31日 |
東光グループ |
韓国の東光グループがホテル北郷フェニックスを買収、 ホテルジェイズ日南リゾートに名称変更 |
|
3月下旬 |
|
都城島津伝承館オープン |
|
4月23日 |
日之影町 |
「列車の宿」オープン(旧高千穂鉄道日之影駅) |
|
4月24日 |
|
岬の駅都井岬オープン(旧都井岬観光ホテル、串間市) |
|
5月17日 |
宮崎市 |
▲口蹄疫感染予防のため宮崎市フェニックス動物園休園 |
読売100517 |
10月30日 |
|
都城島津伝承館グランドオープン |
朝日宮崎版101026 |
2011年 |
1月3日 |
大浦㈱ |
★大浦㈱(都城大丸)が民事再生法適用申請 |
|
1月15日 |
ルートインジャパン |
ルートインホテルズのホテルグランティアあおしま太陽閣西館がホテルルートイ
ン宮崎青島に改称 |
|
1月27日 |
|
★霧島山系新燃岳噴火 |
|
4月1日 |
エリアワンエンタープライズ㈱ |
ホテルエリアワン宮崎オープン(旧ホテルセントラル) |
|
6月14日 |
大黒グループ |
志布志湾大黒イルカランドオープン(串間市) |
朝日宮崎版110615 |
7月1日 |
ソラシドエア |
スカイネットアジア航空が新ブランド「Solaseed Air/ソラシドエア」を導入 |
朝日宮崎版110708、日経沖縄版110702 |
11月3日 |
JR九州 |
JR九州ホテル宮崎オープン(141室、JR宮崎駅西口複合施設内) |
|
12月21日 |
宮交HD |
宮崎市青島パークゴルフ場オープン(旧こどもの国を改造) |
|
2012年 |
3月 |
東光(韓国系) |
ホテルジェイズ日向ブルーパークオープン(旧日向ハイツ、ホテル日向) |
|
3月末 |
セガサミーHD |
セガサミーHDがRHJインターナショナルよりシーガイア(フェニックスリゾート)を取得 |
|
5月2日 |
宮崎市 |
旧橘ホテル跡地の再開発を進めていた特別目的会社「ブルーアイランドリゾート」が事業撤退を決めたと発表 |
|
7月11日 |
ユネスコ |
綾町が正式に「ユネスコ エコパーク」に登録決定(日本最大級の照葉樹林) |
|
7月14日 |
プリンスホテル |
日南海岸南郷プリンスホテルに隠れ家ビーチ「プリンスノースビーチ」オープン(~8月26日) |
|
9月6日 |
㈱メモリード |
ガーデンテラス宮崎ホテル&リゾートグランドオープン(12室)<設計:隈研吾> |
|
11月30日 |
|
▲ホテルプラザ宮崎閉館(37年の歴史に幕、→2012年12月21日解体) |
|
2013年 |
4月1日 |
高千穂町観光協会 |
「観光神楽」が「高千穂神楽」に改称、料金値上げ(500円→700円) |
|
4月16日 |
|
▲青島観光ホテル閉館 |
|
7月6日 |
宮崎市 |
宮崎市フェニックス自然動物公園新「200m流れるプール」オープン |
|
7月16日 |
青島リゾート |
青島パームビーチホテルがANAホリデイ・インリゾート宮崎に改称 |
|
7月21日 |
高千穂あまてらす鉄道 |
観光用スーパーカート高千穂駅-高千穂鉄橋間延長コース運行開始 |
|
9月末 |
イズミヤ |
▲宮崎レマンホテル閉館 |
|
11月 |
宮崎キャビア事業協同組合 |
「宮崎キャビア1983」発売開始 |
|
2014年 |
3月9日 |
九州電力 |
▲小丸川発電所展示館ピノッQパーク閉館 |
|
3月9日 |
九州電力 |
▲一ッ瀬発電所資料館閉館 |
|
3月30日 |
アメイズ |
ホテルAZ宮崎日向店オープン |
|
3月31日 |
グランビスタホテル&リゾート |
▲エアラインホテル運営受託終了 |
|
4月1日 |
ルートインジャパン |
ホテルグランティアあおしま太陽閣とホテルルートイン宮崎青島が統合、ルートイングランティアあおしま太陽閣に改称 |
|
4月1日 |
宮崎交通 |
宮崎-延岡間高速バス運行開始(JR九州バスと共同運行) |
|
4月16日 |
|
高千穂離れの宿神隠れオープン(高千穂町、8室) |
|
5月1日 |
|
むすびカフェ千人の蔵開店(高千穂町、→2017年12月3日閉店) |
|
7月19日 |
霧島酒造 |
霧の蔵ミュージアム全面リニューアルオープン(都城市) |
|
7月 |
フェニックスリゾート |
▲サンホテルフェニックス内国際会議場メーンホール閉鎖 |
|
夏 |
宮崎市 |
宮崎市フェニックス自然動物公園「ウオータースライダー」オープン |
|
8月1日 |
フェニックスリゾート |
▲屋内プール「オーシャンドーム」を取り壊すと発表 |
日経140802 |
9月20日 |
|
▲老舗旅館「永友荘」閉館(230年の歴史に幕、串間市) |
|
秋 |
宮崎カーフェリー |
宮崎-神戸航路運航開始(大阪南港から変更) |
|
2015年 |
2月1日 |
エリアワンエンタープライズ㈱ |
ホテルエリアワン宮崎シティオープン(旧宮崎シティホテル) |
|
3月28日 |
香港航空 |
香港-宮崎線就航(週2便、A320) |
|
3月31日 |
フェニックスリゾート |
▲フェニックス・シーガイア・リゾート内「フェニックスボウル」営業終了(42年の歴史に幕) |
|
4月1日 |
アリストンホテルズアンドアソシエーツ㈱ |
ホテルグランディ宮崎がアリストンホテル宮崎に改称 |
|
4月1日 |
宮崎交通、JR九州バス他 |
宮崎・延岡-大分・別府間高速バス「パシフィックライナー」運行開始 |
|
4月 |
宮崎交通 |
西鉄が発行するICカード乗車券「ニモカ」を導入 |
|
6月5日 |
佐藤棟良 |
★佐藤棟良死去(フェニックスリゾート創業者、96歳) |
日経150606 |
6月30日 |
フェニックスリゾート㈱ |
▲サンホテルフェニックス営業終了(→解体) |
|
8月28日 |
ピーチ・アビエーション |
関西-宮崎線就航 |
日経150408 |
10月1日 |
ソラシドエア |
初の国際チャーター便、宮崎-高雄線就航 |
|
10月1日 |
宮崎交通、ヤマト運輸 |
西都市-西米良村間路線バスで貨客混載開始 |
|
12月1日 |
㈱ソラシドエア |
スカイネットアジア航空㈱が㈱ソラシドエアに商号変更 |
日経150611、日経151201広告 |
2016年 |
2月11日 |
米良電機産業 |
串間市と米良電機産業が旧都井岬観光ホテル跡地再開発で立地調印 |
|
3月1日 |
フェニックス・シーガイア・リゾート |
松泉宮に湯室「おゆのみや」オープン |
|
3月8日 |
㈱アメイズ |
HOTEL AZ宮崎都農店オープン |
|
3月13日 |
高鍋町 |
高鍋大師公園完成式(大小約700体の石像の地を公園化) |
|
3月26日 |
宮崎県 |
県立青島亜熱帯植物園リニューアルオープン、ネーミングライツで宮交ボタニックガーデン青島となる |
|
4月26日 |
㈱南郷包装 |
道の駅なんごうリニューアルオープン(日南市) |
|
4月27日 |
|
北浦臨海パーク「きたうらら海市場」オープン |
|
7月1日 |
宮交ショップアンドレストラン㈱ |
鵜戸神宮観光施設「三ツ和荘」の運営受託(日南市) |
|
8月1日 |
|
フェニックス・シーガイア・リゾートリニューアルオープン(「風待ちテラス」新設) |
|
8月31日 |
宮交ショップアンドレストラン㈱ |
鵜戸神宮観光施設「三ツ和荘」リニューアルオープン(日南市、八丁坂商店・三ツ和商店・RAINFOREST CAFE) |
|
10月 |
串間市 |
▲旧都井岬観光ホテル解体開始 |
|
11月14日 |
|
フルーツ大野ANNEXオープン |
|
12月15日 |
アパグループ |
アパホテル宮崎延岡駅前オープン(旧シティホテルプラザ延岡) |
|
12月15日 |
アパグループ |
アパホテル宮崎延岡駅南オープン(旧プラザホテル延岡リーヴァ) |
|
2017年 |
3月31日 |
延岡市 |
▲内藤記念館閉館 |
|
4月1日 |
エリアワンエンタープライズ㈱ |
ホテルエリアワン延岡オープン(旧 ビジネスホテル東洋) |
|
4月18日 |
共立メンテナンス |
ドーミーイン宮崎プレオープン |
|
5月末 |
|
▲ホテル浜荘廃業(宮崎市) |
|
7月1日 |
(有)神仙 |
カフェテラス「TAKACHIHOYA」オープン(高千穂町神殿通り) |
|
7月7日 |
宮交ショップアンドレストラン㈱ |
青島神社参道入口に「青島屋」オープン |
|
10月25日 |
都城市 |
★都城市が宮崎観光ホテルへの都城大丸跡地官民複合中核施設のホテル運営委託を断念 |
|
12月21日 |
ジェットスター・ジャパン |
宮崎-成田線就航 |
|
2018年 |
3月6日 |
|
★新燃岳7年ぶり爆発的噴火 |
日経180307 |
3月16日 |
ミネックス |
ソレスト高千穂ホテル開業(68室、ホテル神州跡地) |
|
3月16日 |
|
トーマスステーション宮崎オープン(イオンモール宮崎内) |
|
3月31日 |
宮崎交通 |
▲延岡駅前バスセンター廃止 |
|
4月1日 |
運営:宮崎観光ホテル |
エンシティホテル延岡オープン(旧ホテルメリージュ延岡) |
|
4月19日 |
|
★霧島連山硫黄岳が250年ぶりに噴火(警戒レベル3に引き上げ) |
日経180420、読売180420 |
4月28日 |
都城市 |
都城大丸跡地Mallmall(まるまる)開館(市立図書館) |
|
5月16日 |
|
ふなの湯オープン(延岡市) |
|
8月15日 |
福岡マゼラン㈱ |
★福岡マゼラン㈱(旧宮崎カーフェリー㈱)と福岡セラーン㈱(旧宮崎船舶㈱)の特別清算開始決定 |
|
8月17日 |
グリーンアンドブルー |
★青島グランドホテル経営のグリーンアンドブルーが特別清算開始命令を受ける(ホテル運営は別会社が継続) |
|
9月25日 |
グリーンズ |
コンフォートホテル宮崎オープン (179室) |
|
9月30日 |
運営:宮崎観光ホテル、所有:光成 |
▲エムズホテルクレール宮崎営業終了 |
|
10月27日 |
霧島酒造㈱ |
工場見学施設「KIRISHIMA WALK FACTORY」オープン |
レジャー産業1910 |
2019年 |
2月5日 |
都城市 |
▲都城市が市民会館解体方針を発表 |
読売190307 |
2月28日 |
宮崎交通 |
▲京都・大阪・神戸-延岡・宮崎間高速バス「ひなたライナー」運行終了(近鉄バスと共同運行) |
|
3月24日 |
宮崎市 |
宮崎市フェニックス自然動物園「チンパンジー舎」新築オープン |
|
3月28日 |
|
南国プリンオープン(宮崎市) |
|
3月29日 |
|
宮交ショップアンドレストランがえびの市に商業施設「足湯の駅えびの高原」、土産店「りんどう」を無償譲渡すると発表 |
|
3月30日 |
|
▲レストランシャロン閉店(宮崎市) |
|
3月31日 |
|
▲雲海茶屋閉店(高千穂町国見ケ丘) |
|
3月 |
都城ぼんち地域振興㈱ |
観音池公園観覧車改修完了、半年ぶり営業再開 |
|
4月1日 |
南国交通、宮崎交通 |
▲鹿児島-宮崎間高速バス「はまゆう号」が宮崎空港乗入れ廃止 |
|
4月17日 |
㈱日南 |
妻湯温泉オープン(西都市) |
|
4月18日 |
|
硫黄山噴火警戒レベル引き下げ、韓国岳登山道規制解除・再開 |
|
4月 |
石川具佳 |
「、月(ちょんげつ)」閉店(延岡市、鍋焼うどん) |
|
5月3日 |
|
高千穂峡貸しボートが過去最長の9時間半待ちとなる |
|
5月10日 |
|
★宮崎県で震度5弱の地震発生 |
|
6月1日 |
ルートインジャパン |
ホテルルートイン宮崎がホテルルートイン宮崎橘通に改称 |
|
6月3日 |
延岡市 |
▲野口記念館閉館(64年の歴史に幕、→野口遵記念館) |
|
7月5日 |
インテリア日向 |
「ステアーズ・オブ・ザ・シー」グランドオープン(日向市、ドライグイン太平洋跡地) |
|
7月5日 |
(有)神仙 |
旅館神仙「鬼八の森・神庭」オープン |
|
7月 |
都城市 |
▲都城市民会館解体開始<設計:菊竹清訓> |
|
8月10日 |
㈱旅籠屋 |
ファミリーロッジ旅籠屋日向門川店オープン(12室) |
|
9月19日 |
イースター航空 |
▲宮崎-ソウル仁川線運休(~11月30日) |
|
9月末 |
|
▲「かおる屋」閉店(日南市、鍋焼きうどん) |
|
10月25日 |
|
クルーズ船「シルバー・ミューズ(4万700総トン)」が日向細島港に初入港 |
|
12月13日 |
㈱旅籠屋 |
ファミリーロッジ旅籠屋宮崎店オープン |
|
12月18日 |
スーパーホテル |
スーパーホテルPremier宮崎一番街オープン(132室) |
|
12月31日 |
|
▲東京庵閉店(蕎麦、宮崎市) |
|
2020年 |
1月7日 |
グリーンホテル・ズ コーポレーション |
★グリーンリッチホテル宮崎で出火1室全焼、宿泊客全員無事 |
|
1月31日 |
ドン・キホーテ |
ドン・キホーテが橘ホールディングス(橘百貨店、エアラインホテル)を買収することが分かる |
日経200202 |
3月29日 |
ソラシドエア |
中部-宮崎線就航(全日空とコードシェア、全日空は減便) |
|
3月31日 |
|
▲都井岬ビジターセンター馬の館閉館(串間市) |
|
3月末 |
㈱橘百貨店 |
▲百貨店ボンベルタ橘閉店 |
|
3月末 |
|
▲はまぐり碁石の里「レストラン」・「売店」閉店(日向市、はまぐり碁石製造と加工食品製造は継続) |
|
3月末 |
|
▲みやざき歴史文化館閉館(28年の歴史に幕) |
|
3月 |
㈱Nazuna |
「Nazuna飫肥 城下町温泉 小鹿倉邸」オープン(日南市) |
|
3月 |
高千穂町観光協会 |
高千穂峡の貸しボートを値上げ(1艇2千円→3千円+一人1千円)、完全予約制導入 |
|
4月1日 |
|
都井岬観光交流会館「Pakalapaka(パカラパカ)」オープン(串間市、旧都井岬観光ホテル跡地) |
|
4月12日 |
|
▲TAGIRI HOTEL DINING&SPA閉館(串間市) |
|
4月17日 |
キュナード・ライン |
クルーズ客船「クイーンズ・エリザベス」が日南市油津港に初寄港 |
|
4月29日 |
有岡洋之 |
▲湯の谷温泉営業終了(宮崎市、228年の歴史に幕) |
|
4月30日 |
(有)くまもと商店 |
★(有)くまもと商店(宮崎市)が民事再生法適用申請(ドライ食品、珍味) |
|
5月17日 |
|
▲ジョイプラザ都城店閉店(4月末より休業中) |
|
5月22日 |
|
★都城プラザホテルの破産手続き開始決定(負債1億円、2020年4月閉館) |
|
5月31日 |
西日本鉄道 |
▲福岡-延岡・宮崎間夜行高速バス運行終了(既に運休中) |
|
春 |
米良電機産業 |
都井岬にアウトドアリゾート開業(串間市) |
|
6月30日 |
宮崎交通 |
▲宮崎交通㈱旅行事業「宮交観光」旅行窓口営業終了(延岡、都城、小林、西郷、高鍋、橘通、花ヶ島、高千穂、日向、日南、串間) |
|
6月 |
|
▲ふるさと物産館「海幸山幸」営業終了 |
|
7月1日 |
|
ANAホリデイ・インリゾート宮崎70日ぶり営業再開 |
|
7月3日 |
青島プロジェクト |
旧青島橘ホテル跡地観光施設の開業を2021年夏から12月に延期すると発表 |
|
夏 |
|
青島ビーチヴィレッジプレオープン(青島ビーチパーク隣) |
|
8月1日 |
ピーチ・アビエーション |
成田-宮崎線開設 |
|
9月末 |
|
▲日向サンパーク温泉「お舟出の湯」閉館 |
|
10月14日 |
JR九州 |
JR宮崎駅西口が「高千穂口」、東口が「大和口」の愛称使用開始 |
|
10月17日 |
|
南郷大島ミュージアムオープン(日南市南郷町) |
|
11月20日 |
JR九州、宮崎交通 |
JR宮崎駅西口で複合ビル「アミュプラザみやざき」開業(オフィス、医療機関、JR宮交ツインビル) |
|
12月25日 |
|
★宮崎駅東口のアリーナ基本構想を一部見直し、2023年度開業白紙に |
|
2021年 |
1月28日 |
グリーンホテル・ズ コーポレーション |
グリーンリッチホテル宮崎橘通2オープン(163室) |
|
1月 |
|
★2021年2月上旬開業予定の「天然温泉ひなたの宿日南宮崎」の開業延期(旧かんぽの宿日南) |
|
2月25日 |
(有)竹乃屋 |
★(有)竹乃屋(ホテル、ブライダル運営)が破産手続き開始決定を受ける(川南町、負債2億円) |
|
3月16日 |
|
天然温泉ひなたの宿日南宮崎オープン |
|
3月 |
高千穂町 |
▲高千穂の湯閉館 |
|
4月1日 |
南国交通、宮崎交通 |
▲鹿児島-宮崎間高速バス「はまゆう号」休止(3月1日より全便運休中) |
|
4月1日 |
宮崎交通 |
▲宮崎-大分間高速バス「パシフィックライナー」廃止 |
|
4月1日 |
宮崎交通 |
▲宮崎-延岡間高速バス「ひむか」休止 |
|
4月1日 |
レジャークリエイトホールディングス |
ホテルピコ ラナイえびの高原オープン(旧県営国民宿舎えびの高原荘) |
|
4月1日 |
ケイメイ |
ホテル高千穂オープン(旧県営国民宿舎高千穂荘) |
|
4月3日 |
|
小戸之橋開通(宮崎市) |
|
6月1日 |
マイステイズ・ホテル・マネジメント |
アートホテル宮崎スカイタワーオープン(131室、旧ホテルスカイタワー宮崎駅前) |
|
12月11日 |
JR九州 |
JR日南線3ヶ月ぶり全線運転再開(青島-志布志間再開) |
|
2022年 |
1月22日 |
|
★大分県・宮崎県で日向灘を震源とする震度5強の地震発生 |
読売220122 |
1月18日 |
小林まちづくり㈱ |
パレスホテル小林オープン |
|
1月末 |
宮崎交通 |
▲六首-祝子川温泉間「秘境バス」廃止(延岡市、乗合タクシーに転換) |
|
3月14日 |
宮崎県 |
宮崎県内旅行割引キャンペーン「ジモ・ミヤ・タビ」を県内在住者のみ対象に再開 |
|
4月15日 |
宮崎カーフェリー |
宮崎-神戸航路に新造船「フェリーたかちほ」就航(12000総トン) |
|
4月27日 |
|
青島ビーチヴィレッジオープン(橘ホテル跡地) |
|
4月29日 |
㈱センター・シティ・マネジメント、UDS |
都城大丸跡市有地複合施設「TERRASA」グランドオープン(スーパーマーケット、レストラン、ホテル93室、2019年12月開業予定より延期・規模縮小) |
商店建築2208 |
5月7日 |
|
▲文化施設「野の花館」閉館(高鍋町、30年の歴史に幕) |
|
6月19日 |
|
▲現代パチンコ閉店(都城市) |
|
7月20日 |
|
杜の宿ホテル四季見本館リニューアルオープン(高千穂町) |
月刊ホテル旅館2211 |
8月21日 |
|
▲メガスロットパラダイス閉店(宮崎県) |
|
9月23日 |
|
延岡城・内藤記念博物館オープン(旧内藤記念館を建替え) |
|
9月 |
|
NOT A HOTEL AOSHIMA開業(旧青島橘ホテル跡地) |
|
10月4日 |
宮崎カーフェリー |
宮崎-神戸航路に新造船「フェリーろっこう」就航 |
|
10月15日 |
|
▲CORE21延岡閉店(パチンコ屋) |
|
11月15日 |
|
▲天然温泉薬石浴嵐の湯閉店 |
|
12月18日 |
|
▲フェスタ大塚店閉店(宮崎市、パチンコ屋) |
|
2023年 |
3月15日 |
JR九州 |
日南線福島今町-志布志間再開 |
|
3月30日 |
オーシャニア・クルーズ |
クルーズ船「ノーティカ」が日向細島港に初寄港(3万277総トン) |
|
3月31日 |
|
▲トレゾール閉店(宮崎市、パチンコ屋) |
|
7月10日 |
|
▲グリーンリッチホテル宮崎閉館 |
|
8月23日 |
|
▲ユーコーラッキー小林店閉店(パチンコ屋) |
|
9月9日 |
|
▲CORE21日南店閉店(パチンコ屋) |
|
9月27日 |
アシアナ航空 |
ソウル-宮崎線3年半ぶり再開 |
日経231006 |
12月20日 |
ルートインジャパン |
ホテルルートイン都城オープン(203室) |
|
2024年 |
2月20日 |
プリンスホテル、宮崎市都市開発 |
宮崎市にプリンススマートイン開業(163室) |
|
3月15日 |
PAAK DESIGN㈱ |
宿泊施設「茜さす飫肥」オープン(日南市、JR九州より事業承継) |
|
4月27日 |
スノーピーク |
スノーピーク都城キャンプフィールドオープン(関之尾公園内) |
|
5月31日 |
フェニックスリゾート |
フェニックスリゾートが米投資ファンドフォートレス・インベストメント・グループ傘下へ移行 |
日経240601 |
8月8日 |
|
★日向灘地震発生、日南市で震度6弱(マグニチュード7.1)、気象庁が「南海トラフ地震臨時情報」を発表 |
|
8月8日 |
|
★高千穂峡の岩が地震で崩落、貸しボート営業休止 |
|
11月22日 |
温故知新 |
温故知新がホテルシーズン日南(57室)の全株式取得 |
|
12月21日 |
日南市 |
温浴施設「サンチェリーきたごう」3年8ヵ月ぶり営業再開 |
|
2025年 |
1月8日 |
|
九州中央自動車道の一部となる国道218号「五ヶ瀬高千穂道路」のわらべのさとトンネル貫通式 |
|
2月2日 |
日向市 |
お倉ケ浜総合公園野球場「メディキットスタジアム」竣工式 |
|
6月6日 |
フェニックスリゾート |
シェラトン・グランデ・オーシャンリゾートがフェニックス・シーガイア・オーシャンタワーに、ラグゼ一ッ葉がシーガイア・フォレスト・コンドミニアムに、コテージヒムカがシーガイア・フォレスト・コテージに改称(マリオットグループとのフランチャイズ契約解除) |
|
2026年 |
春 |
霧島酒造、スターバックスコーヒージャパン |
本社増設工場北側に植物園・カフェオープン(都城市) |
|