|
|
|
|
|
不明 |
|
|
知念城築城 |
|
13世紀 |
|
|
浦添城築城 |
|
1429年 |
|
|
尚氏が琉球を統一 |
|
1609年 |
|
|
薩摩藩が琉球を征服 |
|
1684年 |
|
|
幸地腹・赤比儀腹両門中墓創建(糸満市、→1935年大改築) |
|
1853年 |
|
ペリー |
ペリーが那覇に来航 |
|
1879年 |
|
沖縄県 |
琉球を沖縄県とする |
|
1914年 |
12月1日 |
沖縄県営鉄道 |
与那原線開通(那覇−与那原間) |
|
1920年 |
5月1日 |
糸満馬車軌道 |
糸満馬車軌道、垣花−糸満間全線開業(→1939年廃止) |
|
1923年 |
7月11日 |
沖縄県営鉄道 |
糸満線開通(国場−糸満間) |
|
1934年 |
6月29日 |
白石武治 |
白石武治が那覇市で生れる(カヌチャベイリゾート創業者) |
|
1936年 |
7月 |
|
沖縄郷土資料館開館 |
|
1944年 |
8月12日 |
海軍 |
海軍司令部壕完成 |
|
1945年 |
3月 |
沖縄県営鉄道 |
▲沖縄県営鉄道運行停止 |
|
|
|
★沖縄戦で浦添ようどれ壊滅 |
|
1946年 |
4月7日 |
|
ひめゆりの塔除幕(糸満市) |
|
1952年 |
|
琉球政府 |
琉球政府発足 |
|
1956年 |
3月10日 |
沖縄バス |
南部一周定期観光バス運行開始 |
|
1959年 |
11月 |
岡本太郎 |
岡本太郎が沖縄を旅行し「御嶽」に感動する |
|
1966年 |
8月7日 |
渇ォ縄テクニランド |
与那原テックオープン(遊園地) |
|
11月3日 |
琉球政府 |
琉球政府立博物館新館開館(10月6日落成) |
|
1967年 |
|
|
愛媛大学探検部が玉泉洞を発見(玉城村) |
|
1968年 |
5月18日 |
沖縄観光開発事業団 |
那覇港、泊港に免税売店開設 |
|
1970年 |
3月1日 |
沖縄観光開発事業団 |
旧海軍司令部壕公開開始 |
|
3月7日 |
沖縄観光開発事業団 |
那覇港免税売店新築完成 |
|
1972年 |
4月28日 |
南都ワールド |
玉泉洞公開(玉城村) |
|
4月 |
南都ワールド |
ガンガラーの谷公開(→★汚染した川の水が流れ込み公開中止→2008年再公開) |
|
5月15日 |
沖縄県 |
◆沖縄が日本に復帰、沖縄県発足 |
|
5月15日 |
環境庁 |
沖縄戦跡国定公園指定(糸満市、八重瀬町) |
|
|
|
南風原ドライブイン開業 |
|
1973年 |
|
|
チャーリーレストラン開店(南城市) |
|
1975年 |
6月10日 |
|
平和祈念館開館(糸満市) |
|
7月17日 |
|
★ひめゆりの塔火炎びん投てき事件 |
読売750718 |
7月20日 |
− |
◆沖縄国際海洋博覧会開催(〜1976年1月18日) |
朝日750720 |
1976年 |
|
鰍閧繧、せき |
佐敷マリーナ開業(南城市、→2001年撤退) |
|
1977年 |
7月21日 |
|
琉球ゴルフ倶楽部開場(南城市) |
|
1978年 |
7月30日 |
|
交通方法変更 |
毎日78730 |
10月1日 |
|
沖縄平和祈念堂開堂(糸満市) |
施設パンフレット |
10月17日 |
沖縄県 |
沖縄県立平和祈念資料館開館 |
|
|
|
第1回浦添てだこまつり開催 |
|
|
|
★久高島で最後の「イザイホー」が行われる(12年に一度行われる秘祭、後継者不足で以後中止) |
|
1979年 |
4月 |
南都ワールド |
「玉泉ハブ公園」オープン(→ハブ博物公園) |
|
1980年 |
2月25日 |
|
国立沖縄戦没者墓苑開園(糸満市平和祈念公園内) |
|
|
琉球絣事業協同組合 |
琉球かすり会館(琉球かすりの里)完成(南風原町) |
|
1983年 |
|
|
ひめゆりパーク開園(糸満市、サボテン公園、→2003年閉園→2004年再開園→2005年10月19日閉園) |
|
1985年 |
5月 |
琉球ガラス工芸協同組合 |
琉球ガラス村工房・ショップオープン |
|
1986年 |
4月25日 |
|
浦添ショッピングセンターオープン(核店舗ダイナハ) |
日経九州A版860425 |
4月 |
東陽バス |
▲与那原テック閉園(与那覇ら町、→東陽ゴルフクラブ) |
|
|
運輸省 |
沖縄を国際観光モデル地区に指定 |
|
1987年 |
8月21日 |
|
玉城城が国の史跡に指定される(玉城村) |
|
1988年 |
11月 |
琉球ガラス工芸協同組合 |
琉球ガラス村工房に体験コースオープン |
|
1989年 |
6月23日 |
|
ひめゆり平和祈念資料館開館(糸満市) |
|
|
南風原町 |
南風原文化センター オープン |
|
1990年 |
2月1日 |
浦添市 |
浦添市美術館開館 |
新建築9007 |
|
|
南風原町絣まつり開始 |
|
1991年 |
11月7日 |
高倉コーポレーション |
パームヒルズゴルフリゾート開場(糸満市、18H) |
日経九州B版911023 |
11月28日 |
国土庁、沖縄県 |
沖縄トロピカルリゾート構想が国の承認を受ける |
日経九州B版911128 |
1992年 |
8月27日 |
鰍ミめゆり会館 |
琉球の館オープン(糸満市) |
|
1993年 |
3月12日 |
岩崎産業 |
メキシコサボテン公園「サラバンダ」オープン(糸満市) |
|
11月24日 |
|
とよみ大橋開通(那覇東バイパス) |
|
|
株芍テ酒造 |
泡盛まさひろギャラリーオープン |
|
1994年 |
12月7日 |
|
沖縄戦博物館オープン(キャンプ・キンザー内) |
日経西部941207 |
1995年 |
6月23日 |
|
沖縄戦跡国定公園内に「平和の礎」完成 |
|
8月1日 |
沖縄県 |
沖縄県公文書館開館(南風原町) |
|
1996年 |
7月20日 |
南都ワールド |
玉泉洞琉球王国村開設(旧玉泉洞、日経流通は7月オープン、、→おきなわワー
ルド) |
レジャー産業9611、日経流通961026 |
1999年 |
9月 |
岩崎産業 |
▲メキシコサボテン公園閉鎖 |
|
2000年 |
1月1日 |
南都ワールド |
★動物愛護の観点よりハブ公園「コブラとマングースの決闘ショー」廃止 |
|
4月1日 |
沖縄県 |
沖縄県平和祈念資料館移転オープン(平和の礎隣接地、糸満市) |
新建築0005、近代建築0209、日経040413 |
6月28日 |
|
那覇空港自動車道開通(南風原道路) |
|
7月21日 |
|
九州・沖縄サミット開催(〜23日)名護市 |
|
11月30日 |
ユネスコ |
琉球王国のグスク及び関連遺産群(今帰仁城跡、 座喜味城跡、勝連城跡、中城
城跡 、首里城跡、園比屋武御嶽石門、玉陵、識名園、斎場御嶽)がユネスコの世
界遺産(文化遺産)に登録される |
日経001130 |
|
エヌ・ティ企画 |
琉球舞踏館うどいオープン |
日経西部090606 |
|
|
知念岬公園開園 |
|
2001年 |
3月31日 |
具志頭村 |
具志頭村立歴史民俗資料館開館 |
|
2002年 |
9月 |
豊見城市 |
豊見城市歴史民俗資料展示室開館(市立中央図書館内) |
|
11月1日 |
南都ワールド |
おきなわワールド−文化王国・玉泉洞開園(旧玉泉洞王国村) |
日経流通021121 |
12月14日 |
|
沖縄アウトレットモールあしびなーオープン(豊見城市) |
商店建築0305 |
|
|
吉富高架橋(ニライ・カナイ橋)開通 |
|
2003年 |
1月10日 |
宜野座村 |
かんなタラソ沖縄オープン |
|
5月1日 |
環境省 |
漫湖水鳥・湿地センターオープン(豊見城市) |
|
2004年 |
1月23日 |
|
国立劇場おきなわオープン(浦添市、毎日新聞は1月18日オープン)<設計:高松
伸建築設計事務所> |
新建築0310、毎日040119 |
4月13日 |
|
ひめゆり平和祈念資料館リニューアルオープン |
日経040413 |
7月17日 |
南都ワールド |
玉泉洞ハブ博物公園「世界のヘビ子供館」オープン |
読売西部040714 |
7月21日 |
|
九州/沖縄サミット開催(森首相出席) |
|
2005年 |
4月25日 |
第3セクター糸満観光農園 |
糸満観光農園オープン |
|
4月 |
浦添市 |
浦添ようどれ復元完成(琉球国中山王陵)、「浦添グスク・ようどれ館」オープン |
|
10月19日 |
|
▲ひめゆりパーク閉園(糸満市、サボテン公園) |
|
11月20日 |
|
▲ダイエー那覇店、浦添店閉店 |
|
2006年 |
1月1日 |
南城市 |
佐敷町、知念村、玉城村、大里村が合併、南城市発足 |
|
1月1日 |
八重瀬町 |
東風平町と具志頭村が合併、八重瀬町発足 |
|
9月25日 |
那覇バス |
那覇バス新川営業所開設(南風原町) |
|
2007年 |
7月1日 |
|
斎場御嶽が有料化(南城市) |
|
2008年 |
3月24日 |
沖縄県 |
★「沖縄トロピカル構想」廃止 |
|
7月27日 |
|
第1回豊見城ハーリー大会開催 |
|
8月8日 |
おきなわワールド |
ガンガラーの谷公開(36年ぶり) |
|
2009年 |
春 |
タビック |
ユインチホテル南城改装オープン(旧厚生年金休暇センター) |
日経沖縄版091113 |
4月22日 |
|
ホテルグランビューガーデンオープン(168室、豊見城市) |
日経流通090420 |
5月20日 |
サザンビーチ特定目的会社 |
サザンビーチホテル&リゾートオープン(495室、糸満市)<運営受託:潟Oリーン
ハウス> |
日経流通090420 |
9月11日 |
|
道の駅いとまんオープン(糸満市) |
|
11月 |
|
糸満海人工房・資料館移転オープン |
|
2010年 |
5月1日 |
|
豊崎美らSUNビーチオープン(人工ビーチ、豊見城市) |
|
11月 |
|
▲ナハバナナ園閉園(豊見城市) |
|
12月29日 |
|
▲東南植物楽園一時閉園 |
|
12月 |
|
▲ホテルサンライズ知念閉館 |
|
2011年 |
1月31日 |
|
▲琉球舞踏館うどい閉館(南城市) |
|
5月24日 |
浦添市 |
浦添市養蚕絹織物施設「サン・シルク」落成式 |
|
12月26日 |
鰍ミめゆり会館 |
▲沖縄伝統工芸会館「琉球の館」閉店(糸満市) |
|
12月 |
大和リース、大和情報サービス |
沖縄アウトレットモールあしびなー増床オープン |
|
2012年 |
4月17日 |
ジェイシーシー |
百名伽藍オープン(15室、南城市) |
|
6月29日 |
グリーンハウスグループ |
グリーンハウスグループがサザンビーチホテル&リゾートの経営権を取得(糸満市) |
|
7月7日 |
|
糸満海人工房・資料館リニューアルオープン |
|
12月22日 |
ジオ沖縄 |
琉球温泉瀬長島ホテル開業(105室、豊見城市) |
日経111128、近代建築1305 |
2013年 |
9月20日 |
南城市 |
南城市が斎場御嶽の男子禁制を検討 |
日経沖縄版130921 |
11月6日 |
南城市 |
斎場御嶽駐車場をがんじゅう駅南城・知念岬公園に移転、入域前のビデオ視聴義務化、▲緑の館・セーファ駐車場閉鎖 |
|
2014年 |
6月6日 |
オリオンビール |
オリオンビールが豊崎ライフスタイルセンターTOMITONの土地建物を取得したことが分かる(豊見城市) |
|
2015年 |
1月31日 |
|
「軽便与那原駅舎展示資料館」オープン(旧県営鉄道与那原駅舎を復元) |
朝日150224 |
8月1日 |
WBFリゾート沖縄 |
瀬長島ウミカジテラスオープン(7月25日オープン予定が台風でが延期) |
琉球新報130615 |
10月30日 |
糸満市 |
うちなーファームリニューアルオープン(旧糸満市観光農園) |
|
12月28日 |
ヒューリック |
ヒューリックが糸満市のサザンビーチホテル&リゾートを取得(沖縄ホテルマネジメント鰍ノ賃貸) |
|
2016年 |
4月 |
WBFリゾート沖縄 |
ウミカジテラス内に「瀬長島47STORE」オープン |
|
12月30日 |
|
▲南風原ドライブイン閉店(44年の歴史に幕) |
|
2017年 |
3月4日 |
|
沖縄空手会館オープン(豊見城市、豊美城城址跡地) |
|
7月6日 |
タピック沖縄 |
ユインチホテル南城新館アネックス・ビル開業(94室) |
|
11月 |
てぃーだ観光 |
てぃーだ観光渇c業開始(糸満市、貸切バス)<両備ホールディングス> |
|
2018年 |
8月 |
|
第1回沖縄空手国際大会開催(豊見城市) |
|
9月30日 |
RGC |
▲琉球ガラス村「レストランぎやまん館」閉店(糸満市) |
|
2019年 |
1月18日 |
オリオンビール |
野村ホールディングスと米投資ファンドカーライル・グループがオリオンビール(浦添市)を買収する方針であることが分かる |
日経190124 |
6月27日 |
サンエーパルコ |
サンエー浦添西海岸PARCO CITY開業 |
日経MJ161111 |
10月1日 |
沖縄都市モノレール |
首里−てだこ浦西間延伸開業(4.1km) |
|
2020年 |
1月 |
DMMリゾーツ |
DMMリゾーツが東南植物楽園と業務提携(DMMかりゆし水族館と相互連携) |
|
1月 |
東京バス |
東京バス沖縄営業所開設(豊見城市、貸切バス) |
|
4月14日 |
DMM.com |
★緊急事態宣言に伴い4月21予定の「DMMかりゆし水族館」開業延期を発表(豊見城市、→2020年5月25日オープン) |
|
4月15日 |
糸満ハーレー行事委員会 |
★新型コロナウイルスの影響で6月24日予定の「糸満ハーレー」の中止決定 |
|
5月25日 |
DMM RESORTS |
DMMかりゆし水族館開業 |
|
6月19日 |
大和ハウス工業 |
大型商業施設「iias(イーアス)沖縄豊崎」オープン |
近代建築2008 |
6月27日 |
|
斎場御嶽営業再開(三角岩は立ち入り禁止) |
|
7月19日 |
|
イーアス沖縄豊崎に屋上テーマパーク「STEMRESORT創造的遊場」オープン |
|
9月14日 |
東京バス |
那覇空港−瀬長島−美らSUNビーチ線を中部観光バスから引き継ぐ(路線バス事業参入) |
|
10月5日 |
東京バス |
路線バス糸満市役所−那覇空港−国際通り間「ハーレーエクスプレス」運行開始 |
|
12月25日 |
沖縄ツーリスト |
沖縄ツーリストが豊崎ビル(豊見城市)を沖縄バスに売却 |
|
12月 |
樺部観光サービス |
★バス会社樺部観光サービス事業停止、自己破産申請へ(豊見城市、負債2億7千万円) |
|
2021年 |
1月13日 |
セルリアンブルー |
2階建オープントップバス「美ら海SKY」号運行開始 |
|
3月26日 |
|
★斎場御嶽の三庫理にある香炉1基が行方不明となる(盗難の可能性) |
|
3月31日 |
|
▲ホテルスポーツロッジ糸満閉店 |
|
4月12日 |
|
ひめゆり平和祈念資料館リニューアルオープン(糸満市) |
|
5月17日 |
カリー観光 |
おもろまち駅前−瀬長島間「瀬長島ライナー」運行開始、「豊崎ライナー」運休 |
|
11月14日 |
|
★ガマ「マチドーヌティラ」で落石、閉鎖(糸満市) |
|
11月18日 |
|
南城美術館プレオープン(南城市、→2022年春オープン) |
|
11月20日 |
マリックスライン |
鹿児島−奄美−沖縄間航路に新造船「クイーンコーラルクロス」就航(8000総トン、クイーンコーラル8の代替船) |
|
2022年 |
1月11日 |
|
★潟~レニアム、潟gラベルレンタカー(豊見城市)、鰹シ宮オートサービス(豊見城市)が民事再生法適用申請(負債55億5956万円、→灰&Dホールディングスがスポンサー支援) |
|
7月23日 |
ケン・コーポレーション |
琉球ホテル&リゾート名城ビーチ開業(443室、糸満市、名城ビーチ) |
近代建築2301 |
夏 |
リゾーツ琉球 |
瀬長島ウミカジテラスリニューアルオープン |
|
8月 |
ゆがふホールディングス |
ゆがふBizタワー完成(浦添市、ホテル120室、17階)<運営:前田産業> |
|
12月 |
|
ホテルアラクージュオキナワオープン(ゆがふBizタワー浦添港川内) |
|
2023年 |
2月1日 |
|
エイトポイントリゾート沖縄オープン(南城市) |
|
3月26日 |
|
▲はなまる南風原店閉店(パチンコ屋) |
|
3月31日 |
フォーモスト ブルーシール |
▲ブルーシール牧港本店一時休業(浦添市、→2024年7月新装オープン) |
|
6月8日 |
粟国村 |
★粟国島発那覇・泊港行「ニューフェリーあぐに」がエンジンが30分間停止し漂流 |
|
6月21日 |
|
糸満ハーレー4年ぶり開催 |
|
7月12日 |
|
ゴンチャ波の上ビーチ店オープン(那覇市) |
|
10月21日 |
開TB沖縄、(有)シーフレンド |
Tatazumi渡嘉敷島オープン |
|
|
嘉新琉球 |
インターコンチネンタル沖縄美らSUNリゾート開業(豊見城市、373室)<設計:隈研吾・Habitech Architects> |
レジャー産業1911 |
2024年 |
1月19日 |
沖縄バス |
沖縄バスが東陽バスの全株式を取得する契約を締結 |
|
2月22日 |
|
★糸満署と県警生活保安課が糸満ハーレーの一環で行われてきた「アヒラートゥエーアヒル取り競走)」を巡り祭り関係者の男性を動物愛護法違反で那覇地検に書類送検 |
|
4月11日 |
東急、東急不動産 |
ストーリーライン瀬長島オープン(コンドミニアム101室) |
|
4月29日 |
リトルユニバース |
Little Universe OKINAWAグランドオープン(イーアス沖縄豊崎内) |
|
春 |
リトルユニバース |
ミニュチュアテーマパーク「SMALL WORLDS OKINAWA」オープン(豊見城市) |
|
7月23日 |
フォーモストブルーシール |
ブルーシール本店リニューアルオープン(浦添市) |
|
8月24日 |
コストコホールセールジャパン |
コストコ沖縄南城倉庫店オープン |
|
8月 |
久米島オーシャンジェット |
那覇−久米島間高速船就航 |
|
9月21日 |
吉本興業 |
▲沖縄国際映画祭終了(16年の歴史に幕) |
|
9月末 |
|
▲チャーリーレストラン閉店(南城市) |
|
10月25日 |
|
★浦添城跡にある琉球王国の王墓「浦添よーどれ」に落書をした2人を逮捕 |
|
2025年 |
末 |
Plan・Do・See |
サウスゲートホテル沖縄リブランドオープン(217室、那覇市、旧かりゆしアーバンリゾート・ナハ) |
|