|
|
|
|
|
14世紀後半 |
|
先中城按司 |
中城城築城 |
|
1416〜1422年 |
|
護佐丸 |
座喜味城築城 |
|
1429年 |
|
|
尚氏が琉球を統一 |
|
1440年 |
|
護佐丸盛春 |
護佐丸盛春が読谷の座喜味城から中城城に移る |
|
15世紀 |
|
|
普天間宮に熊野権現を合祀 |
|
1605年 |
|
野國総管 |
野國総管が福州より甘藷を持帰り栽培 |
|
1609年 |
|
|
薩摩藩が琉球を征服 |
|
18世紀中頃 |
|
|
中村家住宅完成(北中城村) |
|
1879年 |
|
沖縄県 |
琉球を沖縄県とする |
|
1902年 |
1月 |
|
首里−普天間間新道路開通 |
|
1922年 |
3月28日 |
沖縄県営鉄道 |
嘉手納線開通(古波蔵−嘉手納間) |
|
1926年 |
|
あずまバス |
那覇−屋慶名線バス運行開始 |
|
1928年 |
4月10日 |
呉屋秀信 |
呉屋秀信が西原村で生れる<金秀グループ創業者> |
|
1944年 |
9月 |
陸軍 |
陸軍航空隊中飛行場開設(→嘉手納飛行場) |
|
1945年 |
3月 |
沖縄県営鉄道 |
▲沖縄県営鉄道運行停止 |
|
4月 |
米軍 |
米軍が中飛行場を占領、整備拡張 |
|
6月 |
米軍 |
嘉手納飛行場使用開始 |
|
|
米海軍 |
沖縄陳列館開館(うるま市、→1946年東恩納博物館) |
|
1946年 |
|
|
沖縄陳列館が沖縄民政府に移管、東恩納博物館に改称 |
|
1948年 |
|
米陸軍 |
アワセメドウズゴルフクラブ開場(北中城村) |
|
|
|
ブルーシールアイスクリーム創業(うるま市) |
|
1950年 |
3月5日 |
中城 |
中城村と民間の共同経営の「中城公園」開園 |
|
1952年 |
|
琉球政府 |
琉球政府発足 |
|
1953年 |
|
|
東恩納博物館が首里博物館と合併、閉館(うるま市) |
|
|
|
ジャッキーステーキハウス開店(嘉手納町) |
|
1954年 |
2月5日 |
日本航空 |
東京−沖縄(嘉手納)線開設(DC6B、週2便) |
朝日540112・540206、那覇空港ターミナル25年の歩み |
7月4日 |
ローヤルトレイディング |
プラザハウスショッピングセンターオープン(コザ市、日本最古のSC) |
|
1955年 |
11月 |
|
普天間宮本殿落成 |
|
1956年 |
7月 |
|
普天間公設市場開設 |
|
|
|
中村家住宅公開(北中城村) |
|
1958年 |
|
伊田耕三 |
ピザハウス創業(コザ市) |
|
1959年 |
3月20日 |
|
読谷バスターミナル開設 |
|
9月21日 |
高良一 |
★中城公園に天守閣計画 |
|
1960年 |
4月 |
|
普天間にボウリング場オープン |
|
|
|
ピザハウスが宜野湾市大山に移転 |
|
1962年 |
7月1日 |
宜野湾市 |
宜野湾村が宜野湾市に改称 |
|
1963年 |
|
|
A&W開業(北中城村、1号店) |
|
1964年 |
11月 |
|
嘉数高台展望台開設(宜野湾市) |
|
1965年 |
7月1日 |
|
沖縄カントリークラブ開場(西原町) |
|
1966年 |
11月3日 |
琉球政府 |
琉球政府立博物館新館開館(10月6日落成) |
|
|
宮城聖 |
デイゴホテル開業(18室、コザ市) |
|
1967年 |
|
|
京都観光ホテル開業(コザ市) |
|
1968年 |
11月19日 |
米軍 |
★B-52が嘉手納飛行場を離陸直後に基地内に墜落 |
|
|
|
米兵向け土産品店「喜友名ギフトショップ」開店(沖縄市コザ・ゲート通り) |
|
1969年 |
|
|
A&W牧港店開業(浦添市) |
|
1970年 |
2月11日 |
|
大林農園が東南植物楽園に改称し開園(沖縄市) |
|
12月20日 |
|
★コザ騒動おこる |
|
|
|
サムズアンカーイン宜野湾店オープン |
|
|
|
サムズバイザシー泡瀬店オープン(沖縄市) |
|
1970年代前半 |
|
|
★中城高原ホテル着工するが中断 |
|
1971年 |
|
伊礼憲一 |
私設博物館「諸見民芸館」オープン(沖縄市、→館長伊礼吉信) |
|
1972年 |
4月19日 |
(財)沖縄こどもの
国 |
沖縄こどもの国開園(コザ市) |
|
4月22日 |
ガルフ社 |
海中道路開通(屋慶名−平安座島間) |
|
5月15日 |
沖縄県 |
◆沖縄が日本に復帰、沖縄県発足 |
|
5月15日 |
環境庁 |
沖縄海岸国定公園指定 |
|
5月15日 |
|
中城城跡が国の史跡に指定される |
|
5月 |
雇用促進事業団 |
勤労総合福祉センター「沖縄ハイツ」開業(宜野湾市) |
|
|
|
ステーキハウス四季園田本店オープン(沖縄市) |
|
1973年 |
2月1日 |
|
ヒルトン沖縄開業(北中城村、→シェラトン沖縄→EMウェルネスセンター&ホテル
コスタビスタ沖縄) |
|
1974年 |
3月30日 |
|
残波岬灯台初点灯(読谷村) |
|
4月1日 |
沖縄市 |
コザ市と美里村が合併、沖縄市となる |
|
|
米軍 |
キャンプ・ブーン全面返還(宜野湾市) |
|
1975年 |
5月18日 |
読谷村 |
読谷村立歴史民俗資料館開館 |
|
5月20日 |
日本道路公団 |
沖縄自動車道名護−石川間開通 |
日本道路公団三十年史 |
7月20日 |
|
◆沖縄国際海洋博覧会開催(〜1976年1月18日) |
朝日750720 |
1977年 |
7月23日 |
(財)沖縄こどもの国 |
沖縄こどもの国に沖縄動物園水族館開館 |
|
|
|
タコス専門店「メキシコ」創業(宜野湾市) |
|
1978年 |
7月30日 |
|
交通方法変更 |
毎日78730 |
|
|
第1回ぎのわん祭り開催 |
|
1979年 |
8月31日 |
米軍 |
屋嘉ビーチ全面返還 |
|
1981年 |
11月 |
宜野湾市 |
宜野湾市立郷土資料館開館 |
|
12月31日 |
米軍 |
ハンビー飛行場、メイモスカラー射撃場返還(北谷町) |
|
1982年 |
4月1日 |
石川市 |
石川市歴史民俗資料館開館(→うるま市立石川歴史民俗資料館、県石川保健所を改装) |
|
1984年 |
12月31日 |
|
沖縄ヒルトンが沖縄シェラトンに改称(北中城村) |
|
|
宜野湾市 |
嘉数高台公園開園 |
|
1986年 |
|
運輸省 |
沖縄を国際観光モデル地区に指定 |
|
1987年 |
7月25日 |
|
宜野湾港マリーナ開港式 |
|
8月 |
沖縄県 |
沖縄コンベンションセンター開館(宜野湾市)<設計:大谷幸夫> |
|
10月8日 |
日本道路公団 |
沖縄自動車道那覇−石川間開通(沖縄初の高速道路) |
|
1988年 |
7月3日 |
大和リゾート |
沖縄残波岬ロイヤルホテルオープン(501室) |
近代建築8812、大和ハウス工業の50年 |
|
|
ピザハウスが浦添市城間に移転(米国総領事館を改装) |
|
1989年 |
3月11日 |
与那城海浜開発公社 |
第三セクター与那城海浜開発公社設立<与那城村、国場組、ムーンビーチ出資> |
日経西部890312 |
7月14日 |
日本リゾート開発 |
ココ・ガーデン・リゾート・オキナワ開業(石川市、108室) |
日経流通890629 |
1990年 |
3月29日 |
読谷村 |
読谷村立美術館開館 |
|
4月1日 |
思川企画、小山ゆうえんち |
おきなわアイランドパークオープン(沖縄こどもの国内、沖縄市) |
日経北関東900308 |
1991年 |
3月1日 |
宜野湾市 |
普天満宮洞穴が宜野湾市の名勝に指定される |
|
11月28日 |
国土庁、沖縄県 |
沖縄トロピカルリゾート構想が国の承認を受ける |
日経九州B版911128 |
12月1日 |
|
残波ゴルフクラブ完成 |
|
1992年 |
7月2日 |
全日空、明治海運、ぎのわん観光開発 |
ラグナガーデンホテル開業(204室、宜野湾市)<設計:観光企画設計社> |
日経産業920630、毎日920813、近代建築9305 |
7月22日 |
石川市 |
石川市歴史民俗資料館新館開館(→うるま市立石川歴史民俗資料館) |
|
8月 |
|
喜友名泉が国の重要文化財に指定される |
|
10月1日 |
国場組、佐藤工業 |
テーマパーク「スタジオパーク琉球の風」開業(読谷村)<運営:沖縄うみの園> |
日経産業921002 |
12月12日 |
沖縄建設工業 |
ショッピングセンター「ネーブルカデナ」オープン |
日経九州B版921208 |
|
|
★ホテルグランメール完成したが開業断念(→2004年マーリンが買収) |
|
1993年 |
5月17日 |
|
トロピカルビーチオープン(宜野湾市、、人工海浜) |
|
11月6日 |
|
第1回沖縄国際カーニバル開催 |
|
1994年 |
6月27日 |
佐藤工業、日本航空、サトーオキナワ開発 |
ホテル日航アリビラ開業(400室、読谷村) |
日経産業940627、日経九州A版940625、近代建築9409 |
11月23日 |
佐喜眞道夫 |
佐喜眞(さきま)美術館開館(宜野湾市) |
新建築9610、日経西部941124 |
1995年 |
|
与那城町 |
与那城町歴史民俗資料館開館(→うるま市立与那城歴史民俗資料館) |
|
1996年 |
4月15日 |
|
沖縄社会保険健康センター「ペアーレ沖縄」落成式 |
|
1997年 |
|
|
マリンリゾートホテル浜比嘉開業(うるま市、→ホテル浜比嘉島リゾート ) |
|
|
宜野湾市農協 |
エデンぎのわんオープン |
|
1998年 |
4月29日 |
|
ビオスの丘オープン(うるま市) |
|
11月6日 |
沖縄ジャスコ |
ジャスコ北谷ショッピングセンターオープン(アメリカンヴィレッジ内) |
日経九州B版981027 |
1999年 |
3月末 |
沖縄うみの国 |
▲南海王国琉球の風閉園(→読谷村へ無償譲渡→むら咲むら) |
|
6月1日 |
宜野湾市 |
宜野湾市立博物館開館 |
|
6月14日 |
米軍 |
★AV-8Bハリアーが嘉手納飛行場を離陸中に墜落 |
|
8月13日 |
読谷ククルリゾート沖縄 |
体験王国むら咲むらリニューアルオープン(旧南海王国琉球の風、8月11日開園式) |
|
8月31日 |
思川企画、小山ゆ
うえんち |
▲沖縄アイランドパーク(遊園地)営業終了(沖縄市) |
|
2000年 |
1月1日 |
|
屋慶名バスターミナル移転供用開始(うるま市) |
|
4月29日 |
カーニバルパーク・
ミハマ |
美浜カーニバルパーク観覧車オープン(北谷町アメリカンビレッジ) |
日経西部版000429 |
4月 |
|
国民年金健康センター「サンセット美浜」オープン |
|
5月 |
|
沖縄コンベンションセンター(OCC)会議棟Bオープン |
|
6月28日 |
|
那覇空港自動車道開通(南風原道路) |
|
8月1日 |
|
ロイヤルガーデンリゾートオキナワ開業(うるま市) |
|
11月30日 |
ユネスコ |
琉球王国のグスク及び関連遺産群(今帰仁城跡、 座喜味城跡、勝連城跡、中城
城跡 、首里城跡、園比屋武御嶽石門、玉陵、識名園、斎場御嶽)がユネスコの世
界遺産(文化遺産)に登録される |
日経001130 |
2001年 |
3月1日 |
|
▲沖縄こどもの国一時休園 |
|
2002年 |
7月 |
明治海運 |
ラグナガーデンホテル新館増築(99室、宜野湾市) |
日経九州B版010609 |
2003年 |
4月27日 |
与那城町 |
与那城町海の文化資料館開館(→うるま市立海の文化資料館) |
|
2004年 |
1月18日 |
|
国立劇場おきなわオープン(浦添市) |
|
2月1日 |
|
カルチャーリゾート・フェストーネオープン(旧沖縄ハイツ、宜野湾市) |
|
4月15日 |
財団法人沖縄こども未来ゾーン運営財団 |
沖縄こどもの国が「沖縄子ども未来ゾーン」としてリニューアルオープン(沖縄市) |
|
4月26日 |
|
道の駅かでなオープン(展望室併設) |
|
4月 |
|
テルメヴィラちゅらーゆオープン(北谷町) |
|
7月15日 |
共立メンテナンス |
ザ・ビーチタワー沖縄オープン(280室、北谷町) |
日経産業040527 |
7月21日 |
|
九州/沖縄サミット開催(森首相出席) |
|
8月13日 |
米軍 |
★沖縄国際大学に米海兵隊ヘリ墜落(宜野湾市) |
|
|
マーリン社 |
ホテルグランメール開業(沖縄市、→東京第一ホテルオキナワグランメールリゾー
ト→オキナワグランメールリゾート) |
|
2005年 |
4月1日 |
うるま市 |
石川市、具志川市、勝連町、与那城町が合併、うるま市となる |
|
5月10日 |
空港通り会 |
空港通りがコザゲート通りに改称(復活、沖縄市) |
|
9月16日 |
|
EMウェルネスセンター&ホテルコスタビスタ沖縄開業(旧シェラトン、228室) |
|
12月23日 |
青い海 |
塩作り体験施設「Gala青い海」オープン(12月20日落成式、読谷村) |
|
2006年 |
2月10日 |
轄繼}ホテルマネジメント |
カトープレジャーグループ(KPG)がホテルグランメールの不動産をマーリン・インターナショナル社から買収、4月に東京第一ホテルオキナワグランメールリゾートとしてオープン |
日経九州B版060216、日経近畿B版060309 |
2007年 |
4月28日 |
西原町 |
西原マリンパーク開園 |
|
6月15日 |
|
★インターコンチネンタルホテル沖縄の建設断念<宜野湾ホテル開発、ホスピタリティネットワーク> |
|
7月27日 |
沖縄市 |
コザ・ミュージックタウンオープン |
|
10月末 |
|
▲京都観光ホテル閉館(沖縄市) |
|
2008年 |
3月24日 |
沖縄県 |
★「沖縄トロピカル構想」廃止 |
|
2009年 |
5月29日 |
ジョイント・コーポレーション |
★ジョイント・コーポレーションとジョイント・レジデンシャル不動産が会社更生手続開始申立(負債1680億円)、ジノンハウスホテル沖縄とシェラトン沖縄宜野湾ホテルの開業が白紙となる |
|
12月17日 |
ジョイント・コーポレーション |
★シェラトン沖縄宜野湾ホテル建設断念<宜野湾開発、ジョイント・コーポレーション> |
|
2010年 |
2月21日 |
米陸軍 |
▲泡瀬メドースゴルフクラブ営業終了 |
|
2月27日 |
|
★震度5弱の地震で勝連城跡の城壁の一部が崩落(うるま市) |
日経西部100228 |
4月1日 |
国場組、ムーンビーチリゾート |
ムーンオーシャン宜野湾ホテル&レジデンスオープン(177室、ジョイント・コーポレーションが開発した「ジノンハウスホテル沖縄」を取得) |
日経沖縄版100319・100401 |
6月19日 |
|
エナジック天然温泉アロマリニューアルオープン(旧JA天然温泉アロマ) |
|
9月30日 |
大和観光開発 |
▲ロイヤルガーデンリゾートオキナワ閉館(うるま市) |
|
12月29日 |
|
▲東南植物楽園一時閉園 |
|
|
|
▲ピザハウス閉店 |
|
2011年 |
3月31日 |
オリックス不動産 |
★北谷町で計画中のホテルについてオリックス不動産がプリンスホテルとの運営委託基本合意を解約 |
|
12月28日 |
|
★カーニバルパーク美浜SKY MAX60営業休止(→2012年5月1日運転再開) |
|
2012年 |
2月15日 |
|
▲ビッグタイムリゾート伊計島閉館(うるま市) |
|
3月20日 |
ベッセル開発 |
ベッセルホテルカンパーナ沖縄オープン(北谷町、161室) |
|
5月1日 |
岡本製作所 |
カーニバルパーク美浜SKY MAX60営業再開 |
|
5月2日 |
全日空 |
★羽田発那覇行全日空が那覇空港滑走路閉鎖のため着陸できず米軍嘉手納基地に着陸 |
|
2013年 |
1月18日 |
沖縄うみの国 |
★渇ォ縄うみの園が民事再生法適用申請(負債179億円) |
|
3月2日 |
|
沖縄こどもの国で伝統の琉球競馬復活(70年ぶり) |
|
4月24日 |
大林正宗 |
★大林正宗死去(84歳、東南植物楽園創業者) |
|
7月6日 |
(有)東南植物楽園 |
東南植物楽園再オープン |
|
11月29日 |
ドン・キホーテ |
MEGA ドン・ キホーテうるま店オープン |
|
2014年 |
7月2日 |
オリックス不動産 |
ヒルトン沖縄北谷開業(346室、アメリカンビレッジ北側) |
レジャー産業1409 |
2015年 |
2月27日 |
星野リゾート |
星野リゾートが渇ォ縄うみの園(読谷村)を買収 |
|
4月25日 |
イオンモール |
イオンモール沖縄ライカムオープン(北中城村、泡瀬ゴルフ場跡地、2200席のフードコート・水族館併設) |
日経150425 |
2016年 |
2月9日 |
ザ・テラスホテルズ |
チャタンハーバーブルワリー&レストランオープン(北谷町美浜) |
|
3月18日 |
ザ・テラスホテルズ |
ジ・ウザテラスビーチクラブヴィラズ開業(読谷村) |
|
4月1日 |
KPG HOTEL & RESORT |
東京第一ホテルオキナワグランメールリゾートがオキナワグランメールリゾートに改称(沖縄市) |
|
5月 |
はごろも牧場 |
観光牧場「沖縄ヤギ王国」オープン(中城村) |
|
9月20日 |
|
ブルーシールアイスパーク開業(浦添市) |
|
11月7日 |
ベッセルホテル開発 |
ベッセルホテルカンパーナ沖縄新館オープン(166室)<ソフィアより賃借> |
|
2017年 |
3月 |
|
ピザハウスが浦添市港川で営業再開 |
|
4月 |
|
ホテルシャララ開業(沖縄市、旧ラブホテルを改修) |
|
5月27日 |
ペルジャヤグループ |
ペルジャヤグループがロイヤルガーデンリゾートオキナワを取得(うるま市) |
|
5月 |
|
ギャラリー「ピンナップ」オープン(宜野湾市) |
|
8月2日 |
沖縄県 |
★沖縄県総合運動公園内の池でコイなど大量死(沖縄市、水温上昇と酸欠) |
|
8月10日 |
日本デジタル |
ホテルコザ開業(80室、沖縄市) |
|
11月下旬 |
タピックグループ |
東南植物楽園に福岡県飯塚市の観音菩薩像(高さ38m)を移築公開 |
|
2018年 |
1月 |
|
リンケンズホテルリオープン(北谷町、25室) |
|
3月7日 |
|
ABLOうるまオープン |
|
3月24日 |
ロイヤル・カリビアン・インターナショナル |
「クオンタム・オブ・ザ・シーズ(16万総トン)」が中城湾港に初入港 |
|
3月 |
|
HOTEL Mr.KINJO IN MINAMIUEBARUオープン(中城村、24室) |
|
3月 |
|
エイサー会館オープン(沖縄市) |
|
4月14日 |
|
東南植物楽園で「琉球金宮観音菩薩像」を一般公開(沖縄市、高さ25m) |
|
6月1日 |
ヒルトン・ワールドワイド、オリックス不動産 |
ダブルツリー・リゾートbyヒルトン沖縄北谷リゾートオープン(160室) |
近代建築1807 |
6月1日 |
大和ハウス工業 |
ラ・ジェント・ホテル沖縄北谷オープン(139室) |
|
6月23日 |
|
世界遺産座喜味城跡ユンタンザミュージアムオープン(旧読谷村立歴史民俗資料館) |
|
6月24日 |
|
▲モンゴリアンバーベキュー「ジンギスカン」閉店(北谷町) |
|
7月 |
ひらまつ |
THE HIRAMATSU HOTELS&RESORTSU宜野座開業(19室) |
|
7月 |
|
HOTEL Mr.KINJO IN FUTENMAオープン(21室) |
|
9月30日 |
|
★台風24号の影響で東南植物楽園の「琉球金宮観音菩薩」が倒壊(高さ25m重さ40トン) |
|
10月10日 |
宮城タカ子 |
★デイゴホテル創業者宮城タカ子死去(87歳、沖縄市) |
|
11月 |
|
うるマルシェオープン(農産物直売所、うるま市) |
|
2019年 |
6月27日 |
|
★沖縄こどもの国からヤクシマザル14匹が脱走し休園(→前4匹捕獲→6月30日営業再開) |
|
6月 |
|
GLAMADY STYLE HOTEL&RISORT OKINAWA YOMITANオープン(読谷村、54室) |
|
7月8日 |
|
ヒヤグン・ラナイ・リゾート開業(沖縄市) |
|
7月20日 |
潟Jトープレジャーグループ |
分譲型リゾートホテル「グランディスタイル沖縄読谷ホテル&リゾート」開業(54室)<IMDアライアンス> |
|
10月1日 |
沖縄都市モノレール |
首里−てだこ浦西間延伸開業 |
|
11月14日 |
ペルジャヤグループ |
アンサ沖縄リゾートオープン(123室、うるま市、ロイヤルガーデンリゾートオキナワを改修) |
|
12月1日 |
家具と花の店ラパン |
ラパンミハマレジデンスホテルオープン(29室、北谷町) |
|
12月28日 |
|
▲平和食堂閉店(うるま市、45年の歴史に幕) |
|
|
|
▲李白亭閉店(中華、沖縄市) |
|
|
|
▲旧東恩納博物館建物がシロアリ被害で解体 |
|
2020年 |
1月 |
GOYA |
▲洋菓子店「ゴヤケーキ」本店閉店(沖縄市) |
|
3月 |
沖縄県 |
▲未完成の中城高原ホテル解体 |
|
3月1日 |
潟xッセルホテル開発 |
「Lequ Okinawa Chatan Spa & Resort(レクー沖縄北谷スパ&リゾート)」グランドオープン(本館229室、北谷町)<所有:美浜リアルエステート梶 |
|
6月1日 |
|
沖縄こどもの国「サル山」リニューアル(沖縄市) |
|
6月末 |
|
▲ライブハウス「ヒューマンステージ」閉店(宜野湾市) |
|
7月1日 |
|
レクー沖縄北谷スパ&リゾートプレミアオープン(48室) |
|
7月1日 |
星野リゾート |
星のや沖縄開業(読谷村、100室、5月20日開業予定が延期)、バンタカフェ開業 |
|
9月5日 |
|
★ギャラリー「ピンナップ」火災全焼(宜野湾市) |
|
9月8日 |
沖縄市 |
▲銀天街アーケード撤去開始 |
|
10月29日 |
|
ツーリズムEXPOジャパン開催(〜11月1日、沖縄コンベンションセンター) |
|
12月 |
|
▲土産品店「喜友名ギフトショップ」閉店(沖縄市コザ・ゲート通り) |
|
|
吉本興業 |
タレント育成拠点開設(普天間高校跡地が候補) |
日経141025 |
2021年 |
3月28日 |
沖縄市 |
多目的アリーナ「沖縄アリーナ」完成式 |
|
3月31日 |
|
▲namco沖縄店ワンダーボウル閉店(沖縄市) |
|
4月1日 |
国場組 |
MBギャラリーチャタンbyザ・テラスホテルズ開業(88室、北谷町美浜、2020年春開業予定が延期)<所有:ザ・テラスホテルズ、運営:ムーンホテルズアンドリゾーツ> |
|
4月6日 |
GOYA |
★GOYA破産手続き開始決定(沖縄市、洋菓子店「ゴヤケーキ」経営) |
|
4月25日 |
|
EMウエルネスリゾートコスタビスタ沖縄ホテル&スパが暮らしの発酵ライフスタイルリゾートに改称 |
|
4月29日 |
沖縄市 |
モータースポーツマルチフィールド沖縄オープン(沖縄市) |
|
10月13日 |
うるま市 |
▲世界遺産勝連城跡休憩所閉鎖 |
|
10月14日 |
うるま市 |
文化観光施設「あまわりパーク」オープン(勝連城跡向い) |
|
11月10日 |
アイホーム |
ミュージックホテルコザbyコルディオプレミアムオープン(沖縄市、64室) |
|
11月15日 |
北谷観光MaaS協同事業体 |
那覇空港−北谷町間直行シャトルバス「北谷エアポートエクスプレス」運行開始 |
|
11月30日 |
仲本兼和 |
▲北京亭閉店(中華、沖縄市) |
|
2022年 |
1月10日 |
|
▲カーニバルパーク・ミハマ営業終了 |
|
3月末 |
京阪電鉄不動産、セキスイハイム東海 |
▲商業施設「カーニバルパーク・ミハマ」・観覧車解体着工 |
|
4月12日 |
プリンスホテル |
沖縄プリンスホテルオーシャンビューぎのわん開業(340室) |
商店建築2208、近代建築2206 |
4月28日 |
嘉手納町 |
道の駅かでなリニューアルオープン(展望台拡張、飲食スペース・農産物直売所新設) |
|
10月1日 |
|
リンケンズホテルがサンセットビーチホテルに改称(北谷町) |
|
11月下旬 |
タップ |
ホテル「タップホスピタリティラボ沖縄」オープン(38室、IT津梁パーク内 |
|
2023年 |
4月29日 |
|
沖縄こどもの国「里山の迷宮エリア」オープン |
|
7月 |
タピックグループ |
東南植物園再開(沖縄市、タピックグループが事業承継) |
|
8月1日 |
沖縄市、すこやかホールディングス |
レフ沖縄アリーナBYベッセルホテルズ開業(150室、コザ運動公園サッカー場跡地、ホテル運営:ベッセルホテル開発) |
近代建築2404 |
2024年 |
3月31日 |
|
▲コザボウリングセンター閉店(沖縄市、61年の歴史に幕) |
|
3月 |
|
▲沖縄市音楽資料館おんがく村閉店 |
|
6月2日 |
|
▲ボクネン美術館、アカラギャラリー閉館(北谷町) |
|
12月21日 |
東京バス |
北谷直行シャトルバス運行開始 |
|
2025年 |
3月1日 |
BHR沖縄マネジメント、ベルジャヤ・ランド |
ANAクラウンプラザリゾート沖縄うるまヒルズオープン(うるま市、123室、旧アンサ沖縄リゾート) |
|
2026年 |
春 |
ロイヤルホテル |
リーガロイヤルリゾート沖縄北谷開業(209室、北谷町、カーニバルパーク・ミハマ跡地)<京阪電鉄不動産、セキスイハイム東海> |
|