|
|
|
|
|
1859年 |
9月19日 |
長崎県 |
トーマス・ブレーク・グラバーが「ジャーディン・マセソン商会」長崎代理店としてグラ
バー商会を設立(グラバーは、五代友厚、坂本龍馬、岩崎弥太郎等を支援) |
|
1861年 |
3月28日 |
長崎県 |
幕府、長崎製鉄所落成式(→長崎造船所) |
創業百年の長崎造船所 |
1864年 |
|
兵庫県 |
和田岬砲台竣工 |
|
1868年 |
|
長崎県 |
小菅修船場(そろばんドック)完成 |
|
1869年 |
|
長崎県 |
平野富二が長崎製鉄所兼小菅造船所長就任 |
|
1884年 |
7月7日 |
長崎県 |
◆三菱の創業者岩崎彌太郎は、工部省から長崎造船局を借り受け、長崎造船所
として造船事業に本格的に乗り出す |
|
1887年 |
6月7日 |
長崎県 |
三菱社が借用中の長崎造船所を50年年賦で払下げ許可(6月20日払下げ金完
納) |
創業百年の長崎造船所 |
1896年 |
|
長崎県 |
三菱ドックハウス完成 |
|
1897年 |
4月18日 |
神奈川
県 |
横浜船渠椛2号ドック竣工(4月26日開渠式、→三菱重工業渇。浜造船所) |
三菱重工横浜製作所百年史 |
1899年 |
3月21日 |
神奈川
県 |
横浜船渠椛1号ドック竣工(5月1日第1・2号船渠開渠式、→三菱重工業渇。浜
造船所) |
三菱重工横浜製作所百年史 |
1904年 |
|
長崎県 |
占勝閣完成(三菱重工長崎造船所内) |
|
1905年 |
8月8日 |
兵庫県 |
神戸三菱造船所第一浮ドック開渠式(和田岬) |
三菱重工神戸造船所百年史 |
1914年 |
12月1日 |
山口県 |
彦島造船所開所(→三菱重工業下関造船所)<三菱合資会社> |
|
1917年 |
8月 |
|
三菱造船神戸造船所、乗用自動車(三菱A型)の試作を完成 |
|
10月 |
|
◆三菱合資会社から造船部所属業務の一切を引き継ぎ三菱造船鰍設立 |
|
1930年 |
2月6日 |
長崎県 |
★日本郵船龍田丸が三菱長崎造船所で艤装中火災、4名死亡 |
東京朝日300207 |
1932年 |
5月 |
|
三菱造船神戸造船所B46型バス「ふそう号」製作 |
|
1934年 |
4月 |
|
三菱造船鰍ェ三菱重工業鰍ノ商号変更 |
|
1939年 |
|
|
海軍零式艦上戦闘機製作(〜1945年) |
|
1940年 |
11月1日 |
長崎県 |
三菱造船所にて戦艦武蔵進水 |
|
1942年 |
7月11日 |
シンガポール |
三菱重工業昭南造船所開設 |
|
1943年 |
|
岡山県 |
三菱重工水島航空機製作所発足 |
|
1950年 |
1月 |
|
西日本重工業梶i東京都)、中日本重工業梶i神戸市)、東日本重工業梶i東京
都)の3社に分割 |
|
1952年 |
5月 |
|
中日本重工業鰍ェ新三菱重工業鰍ノ商号変更 |
|
5月 |
|
西日本重工業鰍ェ三菱造船鰍ノ商号変更 |
|
6月 |
|
東日本重工業鰍ェ三菱日本重工業鰍ノ商号変更 |
|
1953年 |
7月23日 |
|
日本ジェットエンジン叶ン立、石川島重工業、新三菱重工業、富士重工業、富士精密工業が参加 |
|
1957年 |
10月10日 |
長崎県 |
三菱長崎造船所がグラバー邸を長崎市に寄贈 |
|
1961年 |
|
|
国産初の油圧ショベル「ユンボY35」発表(フランス・シカム社と技術提携) |
|
1963年 |
9月14日 |
|
MU-2初飛行 |
|
不明 |
|
|
日本エアウェイ開発設立(モノレールサフェージュ式技術導入) |
|
1964年 |
2月8日 |
愛知県 |
東山公園モノレール開業<国産サフェージュ式懸垂型> |
社団法人日本モノレール協会20年の歩み |
9月 |
|
◆三菱造船梶A新三菱重工業梶A三菱日本重工業鰍フ3社が合併、三菱重工業
鰍ニなる |
|
1968年 |
9月20日 |
滋賀県 |
びわこ大博覧会でホバークラフトを運航(三菱重工製)<近江汽船> |
|
1970年 |
3月7日 |
神奈川県 |
湘南モノレール(大船ー西鎌倉間)開業(三菱重工横浜製作所百年史は3月6日開
通、<サフューシェ式懸垂型> |
社団法人日本モノレール協会20年の歩み、三菱重工横浜製作所百年史、神奈川700307、鉄道ファン7005 |
6月 |
|
▲自動車部門の営業を三菱自動車工業鰍ヨ譲渡 |
|
1971年 |
5月12日 |
|
三菱重工業が三菱自動車工業への米国クライスラー社の資本参加契約に調印 |
|
1972年 |
10月22日 |
長崎県 |
三菱長崎造船所に100万トンドック完成 |
|
1974年 |
8月30日 |
東京都 |
★三菱重工本社玄関前に仕掛けられた時限式の爆発物が爆発、通行人等8人死
亡、380人重軽傷 |
|
10月1日 |
広島県 |
広島ダイヤモンドホテル開業<広島菱重興産梶 |
日本ホテル年鑑1989年版 |
12月4日 |
長崎県 |
★長崎造船所でタンカー「オリエンタル・ドラゴン号」火災、6人死亡16人ケガ |
読売741205 |
1981年 |
|
|
三菱重工神戸造船所で「しんかい2000」竣工<海洋科学技術センター> |
|
1982年 |
12月5日 |
神奈川
県 |
▲三菱重工業横浜工場閉所式(12月10日第1号ドック閉渠式) |
三菱重工横浜製作所百年史 |
1983年 |
3月31日 |
神奈川
県 |
▲三菱重工業渇。浜工場閉鎖 |
三菱重工横浜製作所百年史 |
1985年 |
10月 |
長崎県 |
三菱重工業長崎造船所史料館オープン |
|
1987年 |
7月 |
|
キャタピラー三菱鰍ェエム・エイチ・アイ建機鰍ニ合併、新キャタピラー三菱鰍ノ商
号変更(→キャタピラージャパン梶j |
|
1988年 |
3月28日 |
千葉県 |
千葉都市モノレール2号線スポーツセンター−千城台間「タウンライナー」開業<世
界一営業距離の長い懸垂式モノレール> |
毎日880328、朝日880328、読売880328 |
1989年 |
1月19日 |
|
三菱重工神戸造船所で「しんかい6500」竣工<海洋研究開発機構> |
|
1990年 |
6月21日 |
長崎県 |
三菱重工長崎造船所でクルーズ客船「クリスタル・ハーモニー」竣工 |
|
|
愛知県 |
三菱重工業名古屋航空宇宙システム製作所史料室開館(豊山町、→1991年一般
公開) |
|
1992年 |
|
岩手県 |
雫石国見開発設立<佐藤工業、三菱重工業> |
日経東北B版920125 |
1994年 |
4月1日 |
広島県 |
スカイレールサービス叶ン立(積水ハウス、青木建設、神戸製鋼所、三菱重工業
が出資) |
|
6月1日 |
神奈川
県 |
三菱みなとみらい技術館開館 |
朝日神奈川版940525 |
6月 |
神奈川
県 |
三菱重工横浜ビルオープン |
|
1995年 |
1月 |
|
三菱原子力工業鰍合併 |
|
10月 |
|
F-2試作機初飛行 |
|
1997年 |
8月22日 |
英国 |
三菱重工業がスコットランドアバディーン市にグラバー邸を寄贈 |
毎日970823 |
1998年 |
8月28日 |
広島県 |
新交通システム懸垂式「スカイレール」開通<スカイレールサービス> |
朝日広島版980829 |
2002年 |
5月25日 |
長崎県 |
三菱重工長崎造船所で世界最大級の客船ダイヤモンド・プリンセス進水式 |
朝日西部020526 |
10月1日 |
長崎県 |
★三菱重工長崎造船所で建造中の世界最大級の客船、ダイヤモンド・プリンセス
火災発生 |
読売021002 |
2003年 |
3月 |
東京都 |
三菱重工ビル竣工(港区港南、地上28階地下3階) |
|
4月12日 |
長崎県 |
三菱重工長崎造船所で世界最大級の客船ダイヤモンド・プリンセス進水 |
|
2004年 |
5月9日 |
長崎県 |
★三菱重工長崎造船所で17000トンフェリー「はまなす」火災事故 |
読売040510、朝日040510 |
2007年 |
10月31日 |
愛知県 |
★県営名古屋空港で三菱重工にて点検中のF2支援戦闘機が墜落炎上 |
読売071031 |
2008年 |
4月 |
|
三菱航空機渇c業開始 |
|
5月27日 |
韓国 |
仁川国際空港「スターライン」供用開始(全車両が三菱重工製) |
|
2009年 |
12月 |
米国 |
Crystal Mover Services, Inc.がワシントン・ダレス国際空港に新交通システム(APM)を納入<米国三菱重工業と住友商事の合弁会社> |
|
2011年 |
1月19日 |
長崎県 |
岩崎弥太郎銅像を龍馬伝館から三菱重工長崎造船所史料館へ移設、除幕式 |
|
2012年 |
1月10日 |
|
10式戦車量産車公開 |
|
3月 |
兵庫県 |
▲三菱重工業神戸造船所での商船建造終了(107年の歴史に幕、原子力プラント
と潜水艦事業に特化) |
|
2013年 |
6月30日 |
長崎県 |
長崎造船所で9年ぶりに大型客船建造開始(12万4500総トン、3300人乗り) |
朝日130702、日経130701 |
2014年 |
2月12日 |
|
国産初のジェット旅客機「MRJ(三菱リージョナルジェット)」の量産計画を発表 |
読売140213 |
3月 |
|
★大型客船事業で600億円の特別損失を計上 |
読売140419 |
7月14日 |
英国 |
「ファンボロー国際航空ショー」開幕(エアバス350XWB機体初公開、三菱航空機
MRJ出展) |
日経140714 |
8月11日 |
英国 |
三菱長崎造船所の「ジャイアント・カンチレバークレーン」がスコットランド行政府選
定の文化財となる |
日経140812 |
8月18日 |
ブラジル |
サンパウロの地下鉄運行システムを受注した発表(500億円) |
日経140819 |
8月28日 |
|
日本航空が三菱航空機の国産小型旅客機「MRJ」を32機発注 |
日経140829・140828、読売140829 |
9月 |
|
次世代地域航空ネットワーク検討協議会発足(三菱商事、三菱重工などが「リージ
ョナルエアライン」設立で協議) |
日経140902 |
10月2日 |
|
従来に比べ5割早い新交通システム用車両(最高時速120キロ)を開発したと発表 |
日経141003 |
10月18日 |
愛知県 |
小型旅客機「MRJ」ロールアウト<三菱航空機> |
日経140819・140919・141019、読売141019 |
10月 |
|
航空機エンジン製造会社設立(三菱重工89%、IHI1%、日本政策投資銀行10%) |
読売140828 |
11月7日 |
米国 |
フロリダ州タンパ国際空港向け新交通システムを受注(2017年納入) |
日経141108 |
12月3日 |
鹿児島県 |
種子島宇宙センターからロケット「H2A」26号機打ち上げ(「はやぶさ2」を搭載)<JAXA> |
日経141204 |
2015年 |
2月20日 |
カタール |
ドーハの地下鉄事業を受注を内定(三菱商事、近畿車両、日立製作所、タレスと共同、2019年10月開業余テル) |
朝日150221、日経150219・150221 |
3月1日 |
神奈川県 |
三菱みなとみらい技術館「海洋ゾーン」リニューアルオープン |
|
3月9日 |
UAE |
ドバイからロケット打ち上げ事業を受注したと発表(H2Aロケット) |
日経150310 |
4月 |
|
MRJ初飛行を延期する方向で検討していることが分かる(→4月10日正式発表) |
朝日150409、日経150411 |
5月4日 |
イコモス |
ユネスコの諮問機関が幕末から明治にかけての重工業施設を中心とした「明治日本の産業革命遺産」(福岡など8県、恵美須ケ鼻造船所跡、旧集成館、韮山反射炉、官営八幡製鉄所、小菅修船場跡、三菱長崎造船所「第三船渠」、「ジャイアント・カンチレバークレーン」、「旧木型場」、「占勝閣」、旧グラバー住宅、高島炭鉱、端島炭坑、橋野鉄鉱山・高炉跡、三池港)を世界文化遺産に登録するよう勧告(→6月正式決定) |
朝日150505、日経150506 |
5月8日 |
|
★長崎造船所で大型客船2隻の建造が難航し累計で1,336億円の損失を計上したと発表 |
朝日150509 |
5月12日 |
神奈川県 |
▲三菱重工業、三菱電機、三菱商事が湘南モノレールを経営共創基盤に売却する方針を固める |
朝日150512 |
5月 |
|
三菱重工業、IHI、JFEエンジニアリングがトンネル掘削機事業を統合する方針を固める |
日経150526 |
6月8日 |
愛知県 |
三菱航空機がMRJの走行試験を県営名古屋空港で開始 |
朝日150609 |
6月15日 |
|
川崎重工業と三菱重工業がエアバスA330neoのエンジン開発に参画すると正式発表 |
日経150616 |
8月5日 |
|
9月に納入する予定の大型客船の納入を延期すると発表(2度目の延期) |
日経150806 |
9月21日 |
フランス |
アレバと仏電力公社が三菱重工業にアレバNPに出資を要請 |
日経150922、朝日150924 |
10月1日 |
|
▲住友重機械工業子会社が三菱重工業子会社の産業用クレーン事業を取得 |
日経150509 |
10月1日 |
長崎県 |
三菱重工業が長崎造船所の造船事業を船舶建造事業会社(三菱重工船舶海洋)と船体ブロック製造会社(三菱重工船体)に分社化 |
朝日150929、日経150909 |
10月30日 |
|
★アイーダ・クルーズ向けの大型客船の納期延期で309億円と特別損失を計上 |
朝日151031 |
11月4日 |
埼玉県 |
埼玉新都市交通、ニューシャトル新型車両2020系運転開始(三菱重工製) |
|
11月11日 |
愛知県 |
三菱航空機が県営名古屋空港でMRJの初飛行(10月後半から初飛行2週間延期11月9日の週) |
日経150831・151024・151111、朝日150901・151024 |
11月24日 |
鹿児島県 |
種子島宇宙センタ―にてH2Aロケット打ち上げ成功(29号機、初の商業衛星搭載)<三菱重工業、JAXA> |
|
12月 |
|
★カーニバル傘下アイーダ・クルーズ向け大型客船の12月引渡しが間に合わないことが分かる(9月引渡しを延期) |
日経150902・151209・151226 |
12月 |
|
★MRJの納入開始が2018年度後半に延期(4回目の納入延期) |
朝日151218・151225、日経151125 |
2016年 |
1月11日 |
長崎県 |
★三菱重工業長崎造船所で建造中の大型客船火災 |
日経160112 |
1月13日 |
長崎県 |
★三菱重工業長崎造船所で建造中の大型客船で再びぼや |
日経160115 |
1月 |
|
カーニバル系向け2番船の納入が3月から半年以上遅れる見通しであることが分かる |
日経160127 |
1月31日 |
長崎県 |
★三菱重工業長崎造船所で建造中の大型客船で3度目のぼや(放火の疑いも) |
日経160201、読売160201 |
2月2日 |
|
H2Aロケットを2023年度の打ち上げを最後に引退させる方針を文部科学省の審議会に報告 |
日経160203 |
2月16日 |
米国 |
米リース会社からMRJを7機受注 |
日経160216 |
2月28日 |
神奈川県 |
三菱みなとみらい技術館「航空宇宙ゾーン」リニューアルオープン |
日経160415 |
3月14日 |
|
三菱重工業が客船「アイーダ・プリマ」完成と発表(予定より1年遅れ) |
日経160315・160430 |
3月30日 |
タイ |
三菱重工業、日立製作所、住友商事がバンコクの高架鉄道「レッドライン」を受注 |
日経160331 |
3月31日 |
|
三菱重工業がユニキャリアホールディングスの全株式を取得 |
日経160401 |
4月20日 |
|
★三菱自動車が軽自動車の型式認証取得において燃費試験に使うデータに対する不正を行っていたことを認める |
|
4月22日 |
岐阜県 |
国産ステルス機「X-2」初飛行 |
読売160422 |
5月31日 |
愛知県 |
三菱航空機が県営名古屋空港でMRJ2号機初飛行 |
日経160601、読売160531 |
7月6日 |
|
▲三菱重工業が三菱自動車を持ち分法適用会社から除外すると発表 |
読売160707 |
7月11日 |
|
MRJがスウェーデンのリース会社「ロックトン」から受注(欧州初受注) |
日経160712、読売160712 |
7月12日 |
|
MRJの整備に関しMROジャパンに委託するLOI(意向表明書)を締結 |
日経160713 |
7月15日 |
米国 |
★米電力会社が原子力発電所の事故の損害賠償請求を7000億円に減額 |
日経160716 |
7月 |
米国 |
三菱航空機が米国でMRJ試験飛行<延期> |
日経160611 |
8月27日 |
|
★三菱航空機のMRJ試験1号機が米国に向け飛び立つが、空調システムの不具合のため名古屋空港に引き返す |
日経160827・160828 |
8月28日 |
|
★三菱航空機のMRJ試験1号機が米国に向け再度飛び立つが、空調システムの不具合のため名古屋空港に引き返す |
日経160829 |
8月30日 |
|
三菱重工業が今治造船、大島造船所、名村造船所と商船事業の提携協議を開始 |
日経160831 |
9月28日 |
米国 |
MRJ試験1号機がワシントン州モーゼスレイクに到着 |
日経160930、朝日160929 |
9月 |
愛知県 |
MRJのエンジン組み立てを愛知県で開始<三菱重工航空エンジン> |
読売160707、日経160713 |
10月20日 |
|
三菱自動車が日産自動車のカルロス・ゴーン社長が会長に就任すると正式発表 |
日経161021 |
10月31日 |
埼玉県 |
三菱重工業がサッカーJ1「浦和レッドダイヤモンズ(レッズ)」の筆頭株主になると正式発表(三菱自動車が日産自動車傘下となるため) |
日経161101 |
12月16日 |
フランス |
三菱重工業が仏アレバに出資表明 |
日経161217 |
2017年 |
1月 |
|
★三菱航空機のMRJが5度目の納入延期(2020年半ば) |
日経170121 |
2月1日 |
|
▲JR西日本が三菱重工系の不動産会社菱重プロパティーズを買収(970億円) |
日経161101 |
3月30日 |
|
▲三菱重工業がMHI情報システムズの株式の過半をNTTデータに売却 |
日経170303 |
3月31日 |
神奈川県 |
▲三菱重工業が横浜市みなとみらいの自社ビルを売却(761億円) |
日経170331 |
3月末 |
|
三菱重工業が今治造船、名村造船所と商船事業で提携基本合意 |
|
6月14日 |
|
三菱重工業が大島造船所と商船事業で提携基本合意 |
日経170615 |
6月19日 |
フランス |
パリ航空ショーでMRJ実機を初展示 |
日経170619・170620 |
7月10日 |
フランス |
仏アレバから買収する原子炉事業会社「ニューNP」に三菱重工業など2社が出資すると発表 |
読売170712 |
7月31日 |
フランス |
三菱重工業がアレバNPに630億円出資すると発表 |
日経170801 |
11月30日 |
愛知県 |
展示施設「MRJミュージアム」オープン |
|
2018年 |
1月 |
|
三菱造船、三菱重工海洋鉄構、三菱エンジニアリング設立 |
日経171103・171209 |
2月 |
米国 |
フロリダ州タンパ国際空港向け新交通システム完成<三菱重工エンジニアリング、住友商事> |
|
6月29日 |
|
★三菱航空機が1100億円の債務超過となる |
日経180630 |
7月16日 |
英国 |
MRJがファンボロー国際航空ショーで飛行展示 |
日経180719 |
10月21日 |
カナダ |
★ボンバルディアが旅客機の認証に関する情報を不正利用したとして三菱航空機を提訴 |
日経181022、読売181023 |
12月4日 |
トルコ |
★日本政府と三菱重工業が共同で進めてきたトルコへの原発輸出を断念する方向で検討に入ったことが分かる(建設費が5兆円と当初想定の2倍となる) |
|
2019年 |
5月29日 |
|
ジェット旅客機MRJ(三菱リージョナルジェット)の名称を「スペースジェット」に変更することが分かる(→6月13日正式発表)<三菱航空機> |
日経190614 |
6月5日 |
カナダ |
三菱重工業がカナダ航空機大手ボンバルディアの小型ジェット旅客機事業の買収交渉を進めていることを明らかにする |
日経190606、読売190606 |
6月25日 |
カナダ |
三菱重工業がボンバルディアからリージョナルジェット機(CRJ)の事業買収契約締結を発表(590億円+210億円債務引き受け) |
読売190626 |
8月30日 |
長崎県 |
三菱造船(横浜市)が新日本海フェリーから東京九州フェリー用大型旅客フェリ(1万6千総トン)2隻を受注(三菱重工業長崎造船所で建造) |
|
8月 |
長崎県 |
三菱重工航空エンジン長崎工場を三菱重工業長崎造船所内に建設すると発表(船舶用プロペラ工場跡地) |
|
9月6日 |
米国 |
米メサ航空からスペースジェット100機受注 |
読売190907 |
9月20日 |
カナダ |
三菱航空機がカナダのモントリオールに設計拠点開設を発表 |
日経190920 |
9月30日 |
長崎県 |
▲長崎市大波止ターミナル−三菱重工業香焼工場間通勤船「ぐらばあ」運航停止 |
|
11月20日 |
|
フェリーさんふらわあと商船三井がLNG燃料フェリー「さんふらわあ くれない」、「さんふらわあ むらさき」の建造を決定(三菱造船へ発注) |
|
12月10日 |
マカオ |
マカオ新交通システムタイパ線先行開業(2015年4月開業予定が大幅延期)<三菱重工と伊藤忠商事が受注> |
|
12月 |
長崎県 |
▲長崎市の主力造船所「香焼工場」を大島造船所に売却検討(→12月18日売却検討を正式発表) |
日経191213・191219、読売191219 |
2020年 |
1月31日 |
愛知県 |
名古屋市の大江工場内に「大江時計台航空史料室」開設(2017年閉鎖の小牧南工場史料室を移設) |
|
2月1日 |
福岡県 |
空港施設の北九州空港三菱スペースジェット向け格納庫使用開始 |
|
4月20日 |
長崎県 |
★三菱重工香焼工場に停泊中のイタリア船籍クルーズ船「コスタ・アトランティカ(乗員623名)」の乗員1名が新型コロナウイルスに感染(→4月22日乗員33人が新型コロナウイルスに新たに感染しているのを確認) |
読売200422 |
5月11日 |
|
★スペースジェット初号機の2021年度以降(6度目の延期)納入の予定を見直すことを明らかにする(開発費半減) |
読売200512、日経200512 |
6月1日 |
|
「MHI RJ アビエーショングループ」業務開始(ボンバルディア社のリージョナルジェット機「CRJ」の事業継承) |
|
6月12日 |
|
三菱重工業が三井E&S造船の艦艇事業譲受で協議を開始すると発表 |
日経200613 |
7月1日 |
|
★三菱航空機の2020年3月期決算の純損益が5269億円の巨額赤字となったことが分かる(4646億円の債務超過) |
読売200702 |
10月14日 |
兵庫県 |
神戸造船所で13年ぶり新型潜水艦「たいげい」進水(3000トン、→2022年就役) |
読売201015 |
10月22日 |
|
三菱航空機がスペースジェット開発事業化凍結の方向で最終調整と報道(開発の遅れと需要の低迷) |
日経201023 |
10月23日 |
|
三菱重工業がスペースジェットの開発凍結を決定した事実はないと発表 |
|
10月23日 |
|
三菱航空機がスペースジェット量産化を凍結、開発は継続とコメント発表 |
読売201023・201024、日経201024・201031 |
11月24日 |
|
三菱グループ創業150周年記念式典(三菱重工業、三菱商事、三菱UFJ銀行、日本郵船、キリンホールディングスなど26社代表が出席) |
読売201125 |
12月 |
長崎県 |
★三菱重工業香焼工場の大島造船所への売却が2021年以降にずれ込む見通しとなる |
|
2021年 |
3月6日 |
長崎県 |
▲三菱重工業長崎工場香焼工場の大島造船所(西海市)への売却交渉が月内にも合意する見通しであることが分かる |
|
3月23日 |
UAE |
三菱商事、仏国鉄グループケオリス、三菱重工エンジニアリングがドバイ地下鉄の運行保守事業を支援 |
日経210324 |
3月 |
長崎県 |
▲三菱重工業が長崎市の造船施設を大島造船所に売却することで合意したことが分かる |
読売210327 |
3月29日 |
長崎県 |
三菱重工業が三井&S造船鰍フ艦艇・官公庁船事業譲受について三井E&Sホールディングスと最終合意し譲渡契約を締結したと発表 |
読売210330 |
3月30日 |
長崎県 |
▲三菱重工業が大島造船所と長崎工場香焼工場の譲渡契約締結発表 |
日経210331、読売210331 |
4月29日 |
|
★三菱航空機が資本金を1350億円から5億円に減資したことが分かる |
読売210430、日経210430 |
12月27日 |
長崎県 |
▲三菱重工業長崎造船所香焼工場の大島造船所への引渡し一部完了 |
|
2023年 |
2月6日 |
|
▲三菱重工業がスペースジェット(旧MRJ)の開発から撤退する方針を固める |
読売230207、日経230207 |
3月7日 |
鹿児島県 |
★「H3ロケット初号機」打ち上げ失敗(種子島宇宙センター)<JAXA、三菱重工業> |
読売230308 |
10月 |
山口県 |
下関市が三菱重工業から迎賓館「長府苑(旧田中隆邸)」を取得 |
|
|
長崎県 |
三菱重工長崎造船所幸町工場跡地にサッカー専用スタジアム・高層ホテル・マンション完成<ジャパネットホールディングス> |
|
2024年 |
2月17日 |
鹿児島県 |
JAXA新型基幹ロケット「H3」打ち上げ初成功 |
日経240218 |
7月4日 |
|
★小型ジェット旅客機「スペースジェット」の残務処理をしていたMSJ資産管理が特別清算開始の申し立て(負債6413億円) |
読売240705 |
2026年 |
下期 |
愛知県 |
あいち航空ミュージアムに「三菱スペースジェット飛行試験機10号機」を展示 |
|