|
|
|
|
|
不明 |
|
|
坂下神社創建(中津川市) |
|
不明 |
|
|
恵那神社創建(中津川市、恵那山がご神体) |
|
1185年 |
|
|
岩村城築城(恵那市岩村町) |
|
1192年 |
|
|
恵那ラジウム温泉開湯 |
|
天文年間 |
|
遠山直廉 |
苗木城築城 |
|
永禄年間 |
|
島崎重通 |
馬籠城築城 |
|
1872年 |
3月25日 |
島崎藤村 |
島崎藤村が馬籠(→中津川市)で生れる |
|
1880年 |
|
ヨハネス・デ・レーケ |
ヨハネス・デ・レーケが嫌谷を訪れ砂防技術を指導(石積み堰堤) |
|
1894年 |
|
|
明治座完成(加子母村→中津川市、芝居小屋) |
|
1902年 |
12月21日 |
逓信省鉄道作業局 |
中央線多治見−中津(→中津川)間開通 |
|
1906年 |
12月5日 |
岩村電気軌道 |
岩村電気軌道開業(大井(→恵那)-岩村間) |
|
1911年 |
5月1日 |
鉄道院 |
中央本線全通 |
|
6月1日 |
鉄道院 |
中津駅を中津川駅に改称 |
|
1916年 |
|
中津保勝会 |
中津保勝会発足 |
|
1920年 |
|
志賀重昂 |
地理学者志賀重昂が「恵那峡」命名 |
|
1922年 |
2月15日 |
北恵那鉄道 |
北恵那鉄道創立(初代社長福澤桃介、→北恵那交通梶j |
|
3月 |
大同電力 |
大同電力専用鉄道開通(大井ダム建設資材運搬) |
|
1924年 |
8月5日 |
北恵那鉄道 |
中津町−下付知間開通 |
|
11月 |
大同電力 |
大井ダム完成(恵那市、重力ダムとして日本最初・最大) |
|
1926年 |
|
大同電力 |
落合ダム竣工 |
|
1928年 |
12月3日 |
北恵那鉄道 |
北恵那鉄道大井線開業、旅客営業開始(旧大同電力専用鉄道) |
|
1932年 |
9月 |
北恵那鉄道 |
▲北恵那鉄道大井線休止(1934年9月15日廃止) |
|
1934年 |
6月 |
鉄道省 |
国鉄明知線(大井駅(→恵那)−明知駅)全線開通 |
|
1935年 |
1月30日 |
岩村電気軌道 |
▲岩村電気軌道廃止(国鉄明知線開業のため) |
|
1944年 |
3月1日 |
東濃鉄道 |
駄知鉄道、笠原鉄道等6社合併で東濃鉄道叶ン立、鉄道・乗合バス事業開始 |
|
1947年 |
11月15日 |
|
藤村記念館落成式(馬籠) |
朝日471116 |
1951年 |
4月1日 |
中津川町 |
中津町と苗木町が合併し中津川町となる |
|
1952年 |
11月14日 |
|
藤村記念館、藤村文庫落成式(馬籠の島崎藤村の生家跡) |
朝日521109 |
|
|
根の上高原、保古ノ湖キャンプ場・スケート場開設のための登山道路完成 |
|
1960年 |
|
|
恵那ラジウム温泉旅館開業 |
|
1963年 |
3月18日 |
北恵那鉄道 |
北恵那鉄道が名鉄グループ傘下入り |
日経630323 |
1965年 |
6月12日 |
名鉄 |
名鉄中津川ホテル開業 |
名古屋鉄道百年史 |
1966年 |
9月30日 |
|
青邨記念館開館式(中津川市、前田青邨) |
|
1967年 |
5月9日 |
国鉄 |
国鉄中津川線着工(飯田−中津川間) |
|
|
馬籠観光協会 |
馬籠観光協会発足 |
|
1968年 |
10月12日 |
褐b那峡ランド |
恵那峡ロープウェイ開業(昭和52年度民鉄要覧は1969年10月22日運輸開始) |
|
1970年 |
10月20日 |
日建開発 |
恵那峡ランド開園(→恵那峡ワンダーランド) |
|
1971年 |
|
|
恵那峡グランドホテル開業 |
|
5月1日 |
東濃鉄道 |
東濃鉄道鰍ェ名鉄傘下入り |
日経710415、名古屋鉄道百年史 |
1972年 |
4月 |
|
「神坂地区保存に関する決議」(馬籠宿住民憲章) |
|
|
|
恵那峡グランドホテル「胞山閣」増築 |
|
1973年 |
5月27日 |
国鉄 |
中津川−塩尻間電化完成 |
|
1975年 |
3月5日 |
日本道路公団 |
中央自動車道中津川−瑞浪間開通 |
日本道路公団三十年史 |
3月5日 |
名鉄 |
恵那峡名鉄レストラン開店 |
名古屋鉄道百年史 |
8月23日 |
日本道路公団 |
中央高速道の恵那山トンネル(8,459m)開通、中津川−駒ヶ根間開通<日本最長、世界第2位の自動車トンネル> |
毎日750823、間組100年史 |
1976年 |
|
|
熊谷守一記念館開館(付知町) |
|
1978年 |
2月 |
中津川市観光開発協議会 |
中津川市観光開発協議会発足 |
|
9月18日 |
北恵那鉄道 |
▲北恵那鉄道廃止(55年の歴史に幕) |
日経中部780825、岐阜780918 |
|
|
馬籠宿で電柱撤去開始 |
|
1979年 |
6月19日 |
北恵那交通 |
北恵那鉄道が北恵那交通に商号変更 |
|
10月 |
|
中津川駅前観光案内所オープン |
|
1982年 |
7月 |
|
恵那峡ランド「観覧車」オープン |
中日820721 |
1983年 |
|
|
馬籠宿に町並み保存委員会発足 |
|
1984年 |
4月1日 |
岐阜県道路公社 |
中津川有料道路開通(城山大橋) |
|
6月 |
|
福沢桃介銅像建立(恵那峡) |
|
11月3日 |
|
日本大正村資料館仮開村(明智町) |
岐阜841101 |
1985年 |
11月16日 |
明知鉄道 |
明知鉄道開業(旧国鉄明知線、明知駅を明智駅に改称) |
|
1986年 |
4月27日 |
滑笆{ |
博石館オープン(中津川市) |
日経870903 |
1987年 |
4月30日 |
年金福祉事業団 |
中央高原年金保養基地「グリーンピア恵那」開業 |
日経産業870404、近代建築9003、日経中部870303 |
5月6日 |
|
★日本大正村で4軒全半焼(明智町) |
|
1988年 |
3月11日 |
滑笆{ |
石の博物館「博石館」に御影石のピラミッド完成(蛭川村) |
日経産業880312 |
4月17日 |
|
日本大正村正式開村(明智町) |
岐阜880403、毎日880418 |
8月14日 |
恵那観光開発 |
★恵那峡遊覧船「ちどり」が火災全焼、乗客無事 |
日経名古屋880815 |
1990年 |
11月 |
水資源開発公団 |
阿木川ダム竣工(恵那市) |
|
1992年 |
5月3日 |
中津川市 |
中津川市子ども科学館開館 |
|
1994年 |
|
|
恵那峡グランドホテル「曽水館」増築 |
|
1995年 |
2月10日 |
中津川市 |
中津川市ふれあい牧場開設 |
|
2月 |
|
健康温泉館「クアリゾート湯舟沢」オープン(1月30日竣工式) |
|
1996年 |
3月23日 |
|
恵那峡ランド「逆バンジージャンプ」オープン |
岐阜960319 |
1998年 |
3月 |
|
▲保古の湖ユースホステル閉館(恵那市、36年の歴史に幕) |
岐阜980405 |
4月28日 |
中津川市 |
中津川市鉱物博物館開館式(5月1日一般公開)<設計:且R下設計> |
岐阜980603、朝日岐阜版980429 |
4月 |
|
岩村本通りが商家の町並みとして、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定される |
|
1999年 |
10月 |
|
全国栗サミット開催(中津川市) |
|
12月4日 |
JR東海 |
名古屋−中津川間快速「セントラルライナー」運行開始(座席指定制) |
朝日岐阜版991129 |
2000年 |
4月末 |
|
▲グリーンピア恵那営業停止 |
日経産業991118 |
11月30日 |
日建開発 |
▲恵那峡ランド閉園 |
日経中部版001109 |
2001年 |
9月21日 |
(財)中山道広重美術館 |
中山道広重美術館オープン(恵那市) |
中日010922・010923、読売岐阜版010921 |
10月13日 |
|
ウォルター・ウェストン銅像建立(中津川市) |
|
2002年 |
4月21日 |
岡本製作所 |
恵那峡ワンダーランドリニューアルオープン(旧恵那峡ランド) |
岐阜020421、朝日岐阜版020420 |
10月25日 |
|
佐藤一斎座像建立(岩村町) |
|
2003年 |
9月 |
今井慶彦 |
恵那象園オープン(恵那市) |
|
2004年 |
4月11日 |
中津川市 |
中山道歴史資料館開館(脇本陣跡地、朝日新聞は4月10日開館) |
朝日岐阜版040411 |
10月25日 |
恵那市 |
恵那市、岩村町、山岡町、明智町、串原村、上矢作町が合併し恵那市となる |
|
2005年 |
2月23日 |
中津川市 |
坂下町、川上村、加子母村、付知町、福岡町、蛭川村、長野県山口村を編入 |
|
12月 |
岐阜県 |
岐阜県クリスタルパーク恵那スケート場開設 |
|
2007年 |
10月1日 |
中津川市 |
馬籠地域の景観形成住民協定を認定 |
|
2008年 |
2月1日 |
湯快リゾート |
恵那峡国際ホテル運営開始 |
|
9月26日 |
|
「妻籠宿・馬籠宿と中山道」が世界遺産暫定リスト入り |
|
10月23日 |
|
全国夫婦岩サミットin中津川開催(〜24日、桃山公園「女夫岩」) |
|
|
|
▲プートンの森閉鎖(ミニ豚農場) |
|
2009年 |
11月24日 |
中津川市 |
★中津川市青邨記念館で美術品盗難 |
朝日岐阜版091125 |
2011年 |
7月24日 |
葛竄オゃり本舗 |
恵那銀の森オープン |
|
2013年 |
3月16日 |
JR東海 |
▲座席指定制快速「セントラルライナー」廃止 |
|
6月27日 |
中津川市 |
▲中津川市が青邨記念館(2009年11月休館)の閉館を検討していることが分かる |
|
11月29日 |
|
★馬籠町古民家全焼(中津川市) |
|
2015年 |
9月16日 |
館長:小南佐年 |
熊谷守一つけち記念館オープン(中津川市) |
|
2016年 |
7月15日 |
明知鉄道 |
山岡駅かんてんかんに喫茶店「森の列車カフェ」オープン(アケチ1号を改装) |
|
2017年 |
10月 |
|
中山道広重美術館がサラダコスモ・銀の森コーポレーション・木曽路物産とスポンサー契約、金曜日の入館料無料化 |
日経180108 |
2018年 |
3月27日 |
明知鉄道 |
新造車両運行開始(新潟トランシス製) |
|
2020年 |
4月8日 |
ABホテル |
★ABホテル鳥取、ABホテル佐久平、ABホテル飛騨高山、ABホテル中津川の開発を中止 |
|
2021年 |
3月28日 |
|
日本大正村司葉子記念館オープン(恵那市明智町、旧小川記念館を改修) |
|
4月1日 |
恵那市 |
中山道明治天皇大井行在所オープン |
|
2025年 |
1月7日 |
|
★恵那峡グランドホテル営業停止(→破産手続き開始決定を受ける) |
|