|
|
|
|
|
1580年 |
|
大村純忠 |
大村純忠が長崎をイエズス会に寄進 |
|
1590年 |
7月21日 |
|
天正遣欧少年使節が長崎に帰国 |
|
1597年 |
2月5日 |
豊臣秀吉 |
★西坂の丘で26人のカトリック信徒が処刑される(日本26聖殉教者) |
|
7月8日 |
ルイス・フロイス |
★ルイス・フロイスが長崎で死去(65歳) |
|
16世紀末 |
|
|
悟真寺創建(浄土宗) |
|
1614年 |
|
伝誉関徹 |
大音寺創建(浄土宗) |
|
1616年 |
|
|
キリスト教禁令・二港制限令(長崎と平戸)が出される |
|
1620年 |
|
眞円 |
興福寺創建(南京寺) |
|
1624年 |
|
福砂屋 |
福砂屋創業 |
|
1625年 |
|
|
鎮西大社諏訪神社創建(長崎市) |
|
1629年 |
|
超然禅師 |
崇福寺創建(福州寺) |
|
1634年 |
|
|
長崎くんち始まる |
|
|
|
眼鏡橋完成(日本初のアーチ式石橋) |
|
1635年 |
|
|
日本人の海外渡航と帰国を禁止、外国船の入港地を長崎1港に限定 |
|
1639年 |
|
|
ポルトガル船の来航を禁止 |
|
|
|
丸山遊郭開設(長崎市) |
|
1641年 |
|
|
オランダ商人を出島へ移す |
|
1642年 |
|
|
史跡料亭 花月創業(卓袱料理) |
|
1654年 |
|
隠元禅師 |
隠元禅師が来日、興福寺住職として1年間滞在(黄檗宗開祖) |
|
1655年 |
|
|
料亭「富貴楼」創業 |
|
1675年 |
|
高野勇助 |
高野屋創業(長崎市、からすみ) |
|
1677年 |
|
鉄心道胖 |
聖福寺創建(黄檗宗) |
|
1681年 |
|
山口屋貞助 |
松翁軒創業(カステラ) |
|
1689年 |
4月 |
|
唐人屋敷完成 |
|
1690年 |
|
園山善爾 |
阿弥陀橋架橋 |
|
1736年 |
|
|
唐人屋敷に天后堂建立 |
|
1788年 |
|
司馬江漢 |
司馬江漢が長崎入り(→1815年「江漢西遊日記」著作) |
|
1804年 |
|
|
ロシア、レザノフが長崎に来る |
|
|
杉山藤五郎 |
料亭「迎陽亭」開業 |
|
1808年 |
10月4日 |
|
★フェートン号事件(英国軍艦侵入事件) |
|
1811年 |
|
|
杉谷本舗開業(カステラ) |
|
1813年 |
|
|
料亭一力創業(旧陳健屋敷) |
|
1820年 |
|
大村藩 |
唐館前番所設置 |
|
1823年 |
|
シーボルト |
シーボルトがオランダ商館の医師として来日 |
|
1828年 |
|
|
★シーボルト事件 |
|
1830年 |
|
|
岩永梅寿軒創業(和菓子) |
|
1839年 |
|
草野丈吉 |
草野丈吉が長崎市で生れる(日本初の西洋料理店「良林亭」創業者) |
|
1844年 |
|
|
茂木一口香本家開業 |
|
1859年
(安政6
年) |
7月1日(6
月2日) |
江戸幕府 |
◆神奈川(横浜)、長崎、兵庫、新潟、函館が開港 |
|
6月 |
中村とめ、中村藤吉 |
福屋開業(西洋料理) |
|
|
小野原甚右衛門 |
小野原本店創業(長崎市、海産物商) |
|
|
ウイリアム・オルト |
ウイリアム・オルト来日 |
|
|
ピエール・ロシェ |
ピエール・ロシェ(スイス人写真家)来日、上野彦馬らに写真を教える |
|
|
鄭永慶 |
鄭永慶が長崎市で生れる(可否茶館創業者) |
|
|
グラバー |
トーマス・ブレーク・グラバー来日、グラバー商会設立 |
|
1860年 |
|
ウイリアム・オルト |
オルト商会設立 |
|
1861年 |
3月28日 |
幕府 |
長崎製鉄所落成式(→長崎造船所) |
創業百年の長崎造船所 |
6月22日 |
|
長崎でボウリングが行われる【日本ボウリング発祥の地】 |
|
1862年 |
|
上野彦馬 |
上野彦馬が写真館開業 |
|
|
米国人キャロライン・ウィークス |
コマーシャル・ホテル開業(大浦25番地) |
|
1863年 |
|
グラバー |
グラバー邸完成 |
|
|
|
外国人居留地の埋立て完成 |
|
|
草野丈吉 |
長崎市に西洋料理店良林亭開店(→自遊亭→自由亭→1973年グラバー園に移
築)<西洋料理発祥の地> |
|
1863年
頃 |
|
|
ベルビューホテル開業(長崎市、1906年廃業) |
|
1864年 |
12月29日 |
|
日本26聖殉教者天主堂(大浦天主堂)完成【日本最初の天主堂】 |
|
1865年 |
夏 |
坂本龍馬 |
亀山社中結成 |
|
|
フレデリック・リンガー |
フレデリック・リンガー来日、グラバー商会勤務 |
|
1866年 |
|
吉田宗吉信武 |
万屋町で「吉宗(よっそう)」創業(茶碗むし、蒸し寿司) |
|
1867年 |
|
グラバー |
小菅修船場着工<薩摩藩> |
|
1868年 |
8月1日 |
|
日本最初の鉄橋(くろがね橋)完成 |
|
|
フレデリック・リンガー、エドワード・Z・ホーム |
ホーム・リンガー商会設立 |
|
|
グラバー |
高島炭鉱開発着手<佐賀藩> |
|
|
|
小菅修船場(そろばんドック)完成 |
|
|
|
東山手十二番館竣工 |
|
1869年 |
|
梅屋庄吉 |
梅屋庄吉が長崎で生れる(M・パテー商会創業者) |
|
|
|
八びん会館天后堂建立(長崎市、→1897年全面改築、福建会館天后堂に改称) |
|
1870年頃 |
|
|
泰益号創業(貿易商) |
|
1871年 |
9月14日 |
|
伊王島灯台初点灯(長崎市)<日本初の鉄製洋式灯台、設計ブラントン> |
|
|
倉場富三郎 |
倉場富三郎が長崎市で生れる(トーマス・グラバー長男) |
|
1873年 |
|
|
長崎公園開設 |
|
1874年 |
11月10日 |
後藤象二郎 |
政府が後藤象二郎に高島炭坑の払下げ決定(12月23日引渡し) |
高島炭砿史 |
|
ロバート・ネール・ウォーカー |
ロバート・ネール・ウォーカーが三菱及び日本郵船船長勤務 |
|
1875年 |
|
三菱商会 |
長崎−上海航路に参入 |
|
1877年 |
3月15日 |
|
勧業博覧会開催(長崎市) |
|
|
|
出島神学校完成(→出島資料館、長崎市) |
|
1878年 |
7月 |
|
長崎に清国理事府開設(領事館) |
|
1879年 |
6月21日 |
グラント将軍 |
米国グラント将軍が世界周遊の途中、長崎に到着(→7月3日横浜→7月4日明治天皇と謁見→7月17日日光→8月12日箱根宮ノ下温泉→8月16日三島→9月3日横浜より帰国) |
|
|
|
大明寺聖パウロ教会堂完成(伊王島、→明治村へ移築) |
|
|
|
長崎博物館開館 |
|
1881年 |
4月11日 |
三菱社 |
高島炭鉱が後藤象二郎から三菱社の経営となる(3月1日譲渡契約) |
高島炭砿史 |
1884年 |
7月7日 |
三菱社 |
三菱の創業者岩崎彌太郎は、工部省から長崎造船局を借り受け、長崎造船所
として造船事業に本格的に乗り出す |
|
|
|
萬順製菓開業(中華菓子) |
|
|
|
精洋亭開業(西洋料理店兼ホテル) |
|
1885年 |
|
|
月見茶屋開業(諏訪公園内) |
|
1887年 |
6月7日 |
三菱社 |
三菱社が借用中の長崎造船所を50年年賦で払下げ許可(6月20日払下げ金完
納) |
創業百年の長崎造船所 |
|
|
戸町鶴海遊郭開設 |
|
|
白水喜八 |
白水堂創業(和菓子) |
|
1888年 |
|
|
▲大浦国際墓地閉鎖、坂本国際墓地新設 |
|
1889年 |
|
J・モスナー |
セントラル・ホテル開業(旧コマーシャル・ホテル跡地、→ジャパンホテル) |
|
|
|
長崎居留地二十五番館完成(→明治村へ移築) |
|
1890年 |
|
三菱社 |
三菱社、端島炭坑を買収(軍艦島) |
|
|
|
新川口橋架橋(→1910年移設出島橋) |
|
1892年 |
|
香港上海銀行 |
香港上海銀行長崎支店開設(→HSBC) |
|
1893年 |
|
|
孔子廟創建(長崎市) |
|
|
|
出雲町遊郭開設 |
|
|
マルク・マリー・ド・ロ神父 |
大野教会堂竣工 |
|
1894年 |
10月 |
坂本寅一 |
坂本屋創業(旅館) |
|
|
本田兼作 |
梅月堂開業 |
|
1896年 |
|
三菱社 |
三菱ドックハウス完成 |
|
|
|
一二三亭思案橋店創業 |
|
1897年 |
2月15日 |
野田岩次郎 |
野田岩次郎が長崎市で生れる(大成観光社長) |
|
7月22日 |
九州鉄道 |
鳥栖−長崎間開通(早岐−長与間は大村湾連絡船) |
|
1898年 |
9月1日 |
フレデリック・リ
ンガー |
長崎ホテル開業(大浦海岸通り) |
|
11月27日 |
九州鉄道 |
鳥栖−長崎間全通(大村−諫早−長与間開通) |
|
|
ロバート・ネール・ウォーカー |
R.N.ウォーカー商会設立 |
|
|
|
マリア園完成 |
|
1899年 |
12月 |
清水新太郎 |
ジャパンホテル開業(旧セントラル・ホテル、→1937年火災焼失) |
日本ホテル略史 |
|
フレデリック・リンガー、倉場富三郎 |
内外倶楽部設立 |
|
|
陳平順 |
中国料理兼旅館「四海楼」開業 |
|
1900年 |
|
中川安五郎 |
文明堂創業(カステラ、文明堂銀座店) |
|
|
|
阿久根−長崎間に汽船航路開設 |
|
1903年 |
12月11日 |
フランス人J.
Sirot |
フランスホテル(ホテル・デ・フランス)開業(大浦地区) |
|
|
|
徳島屋が東濱町に移転、「岡政百貨店」となる |
|
|
フレデリック・リンガー |
長崎内外クラブ竣工 |
|
1904年 |
|
三菱 |
占勝閣完成(三菱重工長崎造船所内) |
|
|
香港上海銀行 |
香港上海銀行長崎支店完成<設計:下田菊太郎> |
|
1905年 |
|
|
長崎大連航路開設 |
|
1907年 |
7月1日 |
鉄道庁 |
九州鉄道国有化 |
日本国有鉄道百年史 |
|
英国 |
長崎英国領事館竣工(→長崎市野口彌太郎記念美術館→旧長崎英国領事館)<設計:ウイリアム・コーワン> |
|
|
司法省 |
長崎監獄完成<設計:山下啓次郎> |
|
1908年 |
|
|
▲長崎ホテル閉館 |
|
1910年 |
|
|
出島橋移設(供用中の鉄橋では日本で最古) |
|
1913年 |
|
須加五々道 |
須加五々道が長崎市で生れる |
|
1914年 |
3月17日 |
|
浦上天主堂創建 |
|
8月2日 |
長崎電気軌道
|
長崎電気軌道叶ン立 |
50年史長崎電気軌道 |
|
|
うどん店「松乃家」創業 |
|
1915年 |
11月16日 |
長崎電気軌道
|
病院下(大学病院前)−築町間に電車開通(長崎市) |
50年史長崎電気軌道 |
1916年 |
3月 |
野母商船 |
長崎−野母間に旅客定期航路を開始 |
|
|
|
長崎福建同郷会結成 |
|
1920年 |
5月1日 |
|
長崎イーグルホテル開業 |
日本ホテル略史 |
1923年 |
2月11日 |
日本郵船 |
長崎−上海間に日華連絡船長崎丸就航(5268総トン) |
|
3月25日 |
日本郵船 |
長崎−上海間に日華連絡船上海丸就航(5259総トン) |
|
1924年 |
|
|
大竹堂創業(和菓子) |
|
1925年 |
7月11日 |
長崎電気軌道 |
連絡船営業開始(電鉄丸第1〜6) |
50年史長崎電気軌道 |
|
|
ツル茶ん創業(長崎市、喫茶店) |
|
|
|
ホンダ洋菓子店開店 |
|
|
|
浦上天主堂双塔完成 |
|
1927年 |
|
|
料亭「春海(はるみ)」創業(鍛冶屋町) |
|
1928年 |
|
|
新和楼創業 |
|
1929年 |
|
|
千寿庵 長崎屋創業(和菓子) |
|
1930年 |
2月6日 |
三菱 |
★日本郵船龍田丸が三菱長崎造船所で艤装中火災、4名死亡 |
東京朝日300207 |
8月31日 |
長崎電気軌道 |
長崎電気軌道が鎮西汽船を買収 |
50年史長崎電気軌道 |
|
|
銀嶺創業(洋食、→2005年長崎歴史文化博物館内に移転) |
|
1931年 |
|
|
まるなか本舗創業(焼かま) |
|
1932年 |
7月1日 |
|
樺島灯台初点灯(長崎市) |
|
1933年 |
1月23日 |
文部省 |
大浦天主堂が国宝に指定される |
|
1934年 |
1月28日 |
|
★長崎港内連絡船が転覆 |
東京朝日340129 |
3月24日 |
長崎県 |
長崎・諫早・雲仙地区のバス事業者5社を買収し長崎県営自動車設立 |
|
3月25日 |
|
国際産業観光博覧会開催(長崎市、〜5月23日) |
|
5月22日 |
|
岡政百貨店新築開店 |
|
7月 |
野母商船 |
長崎−平戸−壱岐−対馬航路開設(廃止) |
|
12月20日 |
長崎電気軌道 |
馬町(→諏訪神社前)−蛍茶屋間開通 |
50年史長崎電気軌道 |
|
|
ニューヨーク堂創業 |
|
1936年 |
|
上野喜左衛門 |
長崎茂木乗合自動車鰍買収(→長崎自動車梶j |
気まま一代上野喜左衛門 |
1937年 |
12月19日 |
|
★ジャパンホテル火災焼失(大浦町) |
|
1939年 |
3月 |
七條達馬 |
新長崎ホテル開業 |
日本ホテル略史 |
12月15日 |
長崎中央土地建物 |
浜屋百貨店開業(長崎市) |
浜屋百貨店二十年史 |
|
三菱重工 |
グラバー邸を買収 |
|
1940年 |
11月1日 |
三菱 |
三菱造船所にて戦艦武蔵進水 |
|
1941年 |
2月11日 |
長崎市 |
長崎市立博物館開館 |
|
1942年 |
11月15日 |
鉄道省 |
特急富士が長崎乗り入れ |
|
1944年 |
|
|
中国名菜京華園創業(新地町) |
|
1945年 |
8月9日 |
|
★長崎市に原子爆弾投下 |
|
|
|
★新長崎ホテル、原爆投下のため類焼 |
続日本ホテル略史 |
11月 |
|
中華料理店「宝来店」開業(新地町) |
|
1946年 |
1月 |
吉田藤雄 |
珈琲富士男開店 |
|
|
|
中国菜館江山楼新館創業(新地町) |
|
9月 |
王玉宮・梅瑛 |
江山楼開業(長崎中華街) |
|
1947年 |
5月 |
|
精洋亭ホテル開業(銅座、→長崎グランドホテル) |
|
|
楊正和 |
慶華園開店(中華) |
|
1948年 |
|
|
「長崎くんち」復活 |
|
|
|
友誼商店創業(新地町) |
|
1949年 |
3月31日 |
長崎市 |
中島川公園開園 |
|
3月 |
活佐山観光ホ
テル |
稲佐山観光ホテルオープン |
|
5月 |
|
爆心地公園に原爆資料館開設(長崎市) |
|
9月 |
長崎市 |
長崎競輪開設(1967年1月閉鎖) |
|
1950年 |
8月1日 |
長崎市 |
国際平和公園開園 |
|
|
|
長崎観光ホテル開業 |
|
1951年 |
4月26日 |
長崎市 |
稲佐山公園開園 |
|
10月16日 |
|
中町教会再建 |
|
1952年 |
6月30日 |
|
大浦天主堂修復工事完了 |
|
1953年 |
3月31日 |
文化財保護委
員会 |
大浦天主堂が国宝に指定される |
|
8月 |
|
江山楼中華街本店オープン |
|
11月1日 |
|
キャバレー銀馬車オープン(長崎市) |
蝸牛の歩み福繁観光の五十年 |
12月1日 |
浜屋百貨店 |
浜屋百貨店増改築1期落成式 |
浜屋百貨店二十年史 |
|
|
新天満市場開業 |
|
1954年 |
6月8日 |
|
長崎市観光協会設立 |
|
1955年 |
4月1日 |
長崎市 |
長崎国際文化会館開館(長崎市立博物館、原爆資料室) |
|
8月8日 |
|
平和祈念像除幕式(長崎市平和公園)<北村西望制作> |
|
|
|
サンウミノ観光通本店開店(喫茶) |
|
|
|
割烹ひぐち開店 |
|
1957年 |
4月1日 |
長崎市 |
長崎市児童科学館開館(旧英国領事館、→長崎市科学館) |
|
4月14日 |
長崎市 |
稲佐山登山道路開通式 |
|
4月20日 |
長崎自動車 |
長崎遊園地オープン(福田子供遊園地) |
|
10月1日 |
国鉄 |
東京−長崎間に特急「さちかぜ」新設 |
朝日570920 |
10月1日 |
長崎市 |
丸山公園開園 |
|
10月10日 |
三菱重工業 |
三菱長崎造船所がグラバー邸を長崎市に寄贈 |
|
|
|
ツュンベリー記念碑建立(長崎市上西山町)<日本植物学の父> |
|
1958年 |
3月15日 |
|
★県下の貸席業479軒が一斉に廃業 |
|
4月1日 |
長崎市 |
グラバー邸有料化 |
|
11月29日 |
浜屋百貨店 |
浜屋百貨店全館落成式 |
浜屋百貨店二十年史 |
|
|
カロニア号がクルーズ客船として初めて長崎港に入港 |
|
1959年 |
4月1日 |
大洋漁業、長崎
県、長崎市 |
長崎水族館開館(3月31日落成式) |
新建築5908 |
5月17日 |
|
大村空港開港式、大村空港ターミナルビル完工式 |
大村市政だより590520 |
5月18日 |
全日空 |
大村−福岡線就航 |
大村市政だより590520 |
7月22日 |
長崎市 |
長崎公園開園 |
|
8月1日 |
|
16番館開館 |
|
9月12日 |
|
風頭山山頂のホテル矢太楼新館落成式 |
|
10月4日 |
長崎観光開発
|
長崎ロープウェイ開業(稲佐山) |
昭和52年度民鉄要覧 |
11月1日 |
|
浦上天主堂再建完成 |
|
1960年 |
3月12日 |
樺キ崎水産会
館 |
ニュー長崎ホテル開業(県水産会館6・7階) |
|
5月8日 |
長崎電気軌道 |
住吉−赤迫間開通(5月7日開通式) |
50年史長崎電気軌道 |
6月15日 |
長崎県 |
県立長崎図書館会館 |
|
|
|
長崎ぶたまん桃太呂創業 |
|
1961年 |
6月7日 |
|
旧グラバー住宅主屋付属屋と旧唐人屋敷門、国重要文化財に指定 |
|
10月7日 |
|
長崎グランドホテル開業(旧精洋亭ホテルが移転、万才町) |
新建築6208 |
12月 |
野母商船 |
長崎−高島−端島航路に鋼製(150トン)姉妹船「せい丸、つや丸」の2隻が就航 |
|
|
|
万月堂開業 |
|
1962年 |
3月 |
野母商船 |
長崎(時津)−佐世保間に国内最初の水中翼船「はやぶさ1.2.3.4号」定期航
路を開設 |
|
5月17日 |
イエズス会 |
日本二十六聖人殉教記念碑建立(西坂公園)<舟越保武作> |
|
6月2日 |
|
長崎公会堂オープン |
|
6月10日 |
イエズス会 |
日本二十六聖人殉教記念館開館<設計:今井兼次> |
新建築6208 |
|
|
聖フィリッポ教会完成 |
|
1963年 |
3月16日 |
|
シーボルト胸像除幕式(シーボルト宅跡、19年ぶり復元) |
|
4月3日 |
|
稲佐山新登山道路開通式 |
|
4月 |
|
亜熱帯植物苗圃園開園(→長崎県亜熱帯植物園) |
|
5月26日 |
|
三浦環の像建立(グラバー園)<オペラ蝶々夫人> |
|
9月16日 |
長崎電気軌道 |
市内定期観光バス運行開始 |
50年史長崎電気軌道 |
9月21日 |
|
長崎ボウリングセンターオープン |
|
10月3日 |
|
三八ラーメン本店開店 |
|
11月30日 |
長崎県営バス |
交通局本局庁舎・バスターミナル新築落成(長崎交通産業ビル) |
|
12月21日 |
長崎観光開発 |
稲佐山展望台「山の茶屋」オープン |
|
|
長崎県営バス |
県営バス長崎空港−雲仙間直行バス運行開始 |
|
1964年 |
7月1日 |
全日空 |
東京−熊本−大村線就航(フレンドシップ) |
日経640513 |
|
九州国際観光
バス |
長崎−雲仙−熊本−別府間長距離バス運行開始 |
|
1965年 |
10月1日 |
全日空 |
大阪−長崎線開設 |
日経651001 |
11月12日 |
長崎県 |
長崎県立美術博物館落成式(2005年建替) |
|
|
|
岩崎本舗西浜町店創業 |
|
1966年 |
2月1日 |
|
大浦天主堂有料公開開始 |
|
9月20日 |
九州急行バス |
長崎−福岡間バス運行開始 |
|
10月22日 |
長崎自動車 |
新地ターミナルビル竣工 |
|
12月13日 |
長崎市 |
▲長崎競輪休止(1967年12月15日廃止) |
|
|
|
長崎スポーツセンターオープン |
|
1967年 |
2月 |
|
長崎ヘルスセンター開業(→ホテル→県教育文化会館) |
|
5月6日 |
|
オランダ館開館 |
毎日670507 |
9月28日 |
|
孔子廟再建落成式 |
|
11月16日 |
日本道路公団 |
九州初の自動車専用道路長崎バイパス開通(11月17日供用開始) |
日本道路公団三十年史 |
11月17日 |
長崎県営バス |
長崎−佐世保間ビジネス特急「やまびこ号」運行開始 |
|
11月 |
|
宝来軒別館開業(平野町) |
|
12月20日 |
|
(社)長崎市観光協会設立 |
|
|
|
長崎三景台スカイランドオープン(→1971年閉園) |
|
1968年 |
3月 |
|
長崎ハイツホテル開業 |
|
4月1日 |
長崎市 |
グラバー邸改装工事完了、一般公開 |
|
4月 |
|
高橋勝とコロラティーノ「思案橋ブルース」発売 |
|
10月22日 |
長崎県 |
県立長崎図書館史料館、県立美術博物館中部記念講堂落成式 |
|
11月 |
|
長崎市ド・ロ神父記念館開館 |
|
12月21日 |
島原鉄道 |
長崎−熊本間特急バス「ありあけ号」運行開始(有明フェリー経由) |
島原鉄道の歩み |
1969年 |
5月23日 |
轄イ世保玉屋 |
長崎玉屋開店(新大工町) |
|
9月15日 |
九州商船 |
★三角−島原フェリーが島原港でランプドア事故、学童はさまれ死亡 |
朝日690916 |
|
|
長崎亜熱帯植物園開園 |
|
|
|
渕上丸栄長崎店開業(→ユニード→ダイエー→イオン銅座店) |
|
|
|
内山田洋とクールファイブ「長崎は今日も雨だった」発売 |
|
1970年 |
5月 |
|
蘇州林開業(長崎唐菓子) |
|
7月15日 |
|
稲佐山観光ホテル開業 |
日本ホテル年鑑1989年版 |
1971年 |
2月6日 |
|
★炭坑社火災(長崎港) |
|
2月 |
松村組 |
ホテル長崎オープン(旧ホテル東明) |
松村組100年史 |
12月 |
|
長崎宝塚劇場オープン |
|
1972年 |
3月30日 |
長崎市 |
鍋冠山公園開園 |
|
3月31日 |
日鉄鉱業 |
▲日鉄伊王島炭鉱閉山 |
|
3月 |
野母商船 |
九州初の大型双胴旅客船「あじさい」(490トン)を建造、長崎−香焼航路に就航 |
|
10月2日 |
国鉄 |
浦上新線開通 |
|
10月22日 |
三菱重工業 |
三菱長崎造船所に100万トンドック完成 |
|
10月 |
野母商船 |
長崎−香焼航路に双胴旅客姉妹船「ぐらばあ」(490トン)就航 |
|
1973年 |
9月12日 |
|
ビジネスホテルニューポート開業 |
|
12月15日 |
全日空 |
東京−長崎線開設(YS-11) |
限りなく大空へ全日空の30年 |
12月20日 |
全日空 |
長崎−鹿児島線開設(YS-11) |
限りなく大空へ全日空の30年 |
1974年 |
1月15日 |
三菱石炭鉱業 |
▲端島炭坑閉山(軍艦島) |
|
3月1日 |
|
ビジネスホテル出島開業 |
|
3月21日 |
松藤商事合資会社 |
長崎パークサイドホテル開業 |
|
4月23日 |
|
出島資料館開館(旧内外倶楽部を改装) |
|
4月26日 |
九州商船 |
長崎−福江−奈良尾町間航路に「フェリー出島」就航(1516総トン) |
世界の艦船7406 |
9月4日 |
長崎市 |
グラバー園開園(9月3日2期整備工事完成、グラバー邸からグラバー園に改称) |
|
10月1日 |
東急 |
長崎東急ホテル開業(225室) |
東急ホテルの歩み |
12月4日 |
三菱重工業 |
★長崎造船所でタンカー「オリエンタル・ドラゴン号」火災、6人死亡16人ケガ |
読売741205 |
1975年 |
2月27日 |
長崎自動車 |
長崎バスターミナルホテル開業 |
|
3月9日 |
国鉄 |
▲京都−長崎・佐世保間特急「かもめ」最終運行 |
読売741222 |
4月10日 |
長崎市 |
長崎市立博物館移転開館 |
|
4月24日 |
運輸省 |
運輸省、東亜国内の東京−長崎線認可【ローカル線のダブルトラッキング化】 |
|
5月1日 |
運輸省 |
長崎空港開港(2500m滑走路)東京−大阪便ジェット化【わが国初の海上空港】 |
毎日750501 |
5月1日 |
東亜国内航空 |
東京−長崎線開設(ダブルトラック化、DC9) |
毎日750425、読売750425 |
11月3日 |
|
カトリック大浦教会新築開所式 |
|
1976年 |
4月29日 |
全日空 |
東京−長崎線にトライスター就航 |
限りなく大空へ全日空の30年 |
6月6日 |
国鉄 |
長崎本線、佐世保線電化 |
|
7月15日 |
東亜国内航空 |
長崎−宮崎線開設(DC9) |
毎日760709 |
8月3日 |
全日空 |
長崎−対馬線開設(YS11) |
限りなく大空へ全日空の30年 |
1977年 |
3月10日 |
キュナード社 |
クイーンエリザベス2世号が長崎港入港 |
毎日770310 |
4月25日 |
全日空 |
名古屋−長崎線開設(B737) |
限りなく大空へ全日空の30年 |
4月25日 |
東亜国内航空 |
名古屋−長崎線開設 |
|
10月15日 |
|
★長崎・西肥バスジャック事件、犯人のうち1人を射殺 |
読売771015 |
10月4日 |
反田海運 |
ホテル ニュータンダ開業(長崎市) |
|
10月10日 |
|
秀明館オープン |
|
11月 |
長崎市 |
長崎市が国際観光文化都市に指定される |
|
|
長崎市 |
野母崎総合運動公園水泳プール設置 |
|
|
|
西洋料理発祥の碑建立(長崎市グラバー園内) |
朝日770124 |
1978年 |
3月29日 |
長崎市 |
風頭公園開園 |
|
10月1日 |
東亜国内航空 |
大分−長崎線開設 |
|
11月22日 |
全日空 |
長崎−那覇線開設(B727) |
限りなく大空へ全日空の30年 |
12月9日 |
九州商船 |
長崎−五島航路に「フェリー福江」就航(1867総トン) |
世界の艦船7902 |
|
長崎市 |
長崎市立歴史民俗資料館オープン(松が枝町) |
日経九州A版780616 |
1979年 |
8月 |
雇用促進事業団 |
勤労総合福祉センター「ながさき式見ハイツ」開業(長崎市) |
|
9月11日 |
日本航空 |
東京−長崎−上海定期便就航(DC8) |
毎日790718・790807 |
11月23日 |
|
長崎大観音建立(分柴山福済寺) |
|
|
|
ルネサンス長崎・伊王島オープン(→ホテルエスパーニャ) |
|
1980年 |
3月1日 |
全日空 |
東京−長崎線・大阪−長崎線にB747SR就航 |
限りなく大空へ全日空の30年 |
10月4日 |
|
浦上天主堂復元(赤レンガ、11月3日改修竣工記念式典) |
毎日801004 |
11月29日 |
長崎県 |
長崎県立美術館「常設館」オープン |
|
|
|
長崎新聞本社ビル竣工<設計:黒川紀章> |
|
1981年 |
3月 |
|
▲キャバレー銀馬車閉鎖 |
蝸牛の歩み福繁観光の五十年 |
4月1日 |
長崎市 |
グラバー園内に長崎伝統芸能館(くんち資料館)オープン(3月27日落成式)<設
計:久米設計> |
|
6月 |
|
長崎ビューホテルオープン(→ロワジールホテル長崎) |
|
8月1日 |
日本近距離航
空 |
長崎−福江線開設 |
|
9月 |
|
タウン情報誌「ザ・ながさき」創刊 |
|
1982年 |
2月7日 |
|
ヤタロウ・イン開業(矢太楼を改称) |
日経九州A版820127 |
3月25日 |
藤田観光 |
長崎ワシントンホテル開業(長崎ワシントンホテル) |
にっぽん北へ南へ(藤田観光30周年記念)、日経産業820306 |
7月23日 |
|
★長崎大水害(死者・行方不明299人) |
|
11月17日 |
日本道路公団 |
長崎自動車道大村−長崎多良見間開通 |
日本道路公団三十年史 |
1983年 |
10月14日 |
|
孔子廟・中国歴代博物館開館 |
日経西部831014 |
10月15日 |
|
国指定重要文化財の眼鏡橋が復元完成(長崎市) |
|
1984年 |
5月5日 |
兜沐ノ観光 |
ホリデイイン長崎開業(84室、5月4日落成式) |
日本ホテル年鑑1989年版、蝸牛の歩み福繁観光の五十年、日経九州A版840505 |
|
|
新地中華街商店街振興組合結成(33店舗) |
|
1985年 |
4月11日 |
|
松が枝国際観光ふ頭完成 |
|
10月 |
三菱重工業 |
三菱重工業長崎造船所史料館オープン |
|
10月1日 |
東映、所有:フジ
トヨ |
長崎東映ホテル開業 |
日本ホテル年鑑1989年版 |
1986年 |
4月1日 |
|
長崎厚生年金会館開館(→ウエルシティ長崎) |
|
4月1日 |
|
長崎新地中華街入口に中華門建立 |
|
5月2日 |
|
長崎大水害で半壊した石橋群6橋の架け替え工事完成 |
|
5月23日 |
|
長崎伝習所開所 |
|
11月27日 |
三菱石炭鉱業 |
▲高島炭坑閉山(105年の歴史に幕) |
日経861127 |
|
|
ペニーレイン8609開店(喫茶) |
|
1987年 |
1月13日 |
長崎県営バス |
★長崎空港発南山手行き長崎県営リムジンバスが長崎バイパス路上で居眠り
運転、対向車4両と衝突、乗客5名負傷 |
|
1月 |
|
長崎スカイホテル開業(江の浦町) |
|
2月2日 |
東亜国内航空 |
長崎−香港線運航(2番目の国際便) |
|
4月 |
|
にっしょうかん別邸紅葉亭開業 |
|
6月 |
|
第1回長崎オープンヨットレース大会開催 |
|
12月11日 |
|
長崎市平和公園「乙女の像」に赤ペンキがかけられる |
|
|
|
「提灯まつり」初開催(→ランタンフェスティバル) |
|
|
|
シーボルト胸像建立(長崎市シーボルト邸跡) |
|
1988年 |
3月13日 |
ニュー長崎ビルディング |
ホテルニュー長崎開業(149室、ニューオータニが運営協力) |
日本ホテル年鑑1989年版 |
3月20日 |
JR九州 |
新型特急「オランダ村特急」運行開始 |
JR九州20年史 |
3月 |
|
伊王島灯台記念館オープン(長崎市) |
|
9月26日 |
|
長崎大丸開業(旧岡政百貨店) |
|
10月24日 |
|
長崎コンベンションビューロー設立 |
|
12月16日 |
大韓航空 |
ソウル−長崎線開設(週3便、→1997年6月運休) |
|
12月22日 |
近鉄、長崎自動
車 |
大阪−長崎間高速バス「オランダ号」運行開始 |
最近10年のあゆみ近鉄 |
1989年 |
3月20日 |
阪急、長崎県交
通局 |
大阪(阪急三番街)−長崎駅前間高速バス「ロマン長崎号」運行開始 |
阪急バスこの15年 |
3月 |
|
長崎紙鳶資料館オープン |
|
4月18日 |
|
ナガサキ・エキゾティック・リゾート構想が国の承認を受ける |
|
4月20日 |
長崎県営バス |
長崎−熊本間高速バス「りんどう号」運行開始(九州産業交通と共同運行) |
|
5月21日 |
|
坂本龍馬銅像建立(風頭公園) |
日経西部890522 |
7月14日 |
伊王島スポーツ
リゾート開発 |
ルネサンス長崎伊王島オープン(→ホテルエスパーニャ) |
日経産業890713 |
7月22日 |
長崎県営バス |
高速バス(長崎−呼子間)運行開始 |
|
7月24日 |
南海 |
堺・難波−佐世保間高速バス運行開始 |
南海二世紀に入って十年の歩み |
9月21日 |
長崎自動車 |
長崎−名古屋線高速バス運行開始(名鉄と共同運行) |
名古屋鉄道百年史 |
10月1日 |
長崎市 |
シーボルト記念館オープン(鳴滝塾跡隣地) |
朝日西部891001 |
10月3日 |
長崎県営バス |
長崎−京都間高速バス運行開始(京阪バスと共同運行) |
京阪バス創立70周年記念輝く明日へ |
10月15日 |
日本海洋高速 |
長崎−済州島間ジェットフォイル「ながさき」就航<長崎自動車、日本郵船出資
> |
日経西部版891014 |
|
|
レゲエ・ジャパンスプラッシュin九州開催(伊王島) |
|
1990年 |
1月26日 |
日本道路公団 |
長崎自動車道全面開通 |
日経西部900126 |
1月27日 |
島原鉄道 |
福岡−諫早・島原間高速バス「てんじん号」運行開始(西鉄と共同運行) |
島原鉄道の歩み |
1月27日 |
長崎県営バス |
長崎−北九州間高速バス「出島号」運行開始 |
|
3月6日 |
JR九州 |
長崎本線に「赤いかもめ」デビュー |
JR九州20年史 |
3月19日 |
|
旧香港上海銀行、旧長崎英国領事館、旧長崎税関下り松派出所が、国の重要
文化財に指定 |
|
4月2日 |
九州商船 |
長崎−五島列島(福江、奈良尾)航路にジェットフォイル「ぺがさす」就航 |
日経産業900402 |
6月12日 |
|
日本ボウリング発祥の地の碑建立 |
|
7月17日 |
プリンスホテル、
所有:三正 |
長崎プリンスホテル開業 |
西武ことしのメモ |
7月27日 |
|
長崎スカイウェイ開業(稲佐山スカイウエー) |
日経産業900223 |
7月27日 |
ホリデイイン長
崎 |
ザ・ハミルトン長崎開業(87室) |
日経流通900315、蝸牛の歩み福繁観光の五十年 |
7月 |
|
長崎ホテル異邦舘開業(筑後町) |
|
8月2日 |
|
'90長崎旅博覧会開催(長崎市、〜11月4日) |
|
8月 |
ラッキー自動車 |
ホテルマジェスティック開業(23室) |
日経産業900222 |
9月2日 |
|
’90長崎旅博覧会のイベントとしてコンコルド飛来 |
朝日西部900903 |
10月11日 |
神姫バス |
長崎−姫路・神戸三宮間高速バス運行開始(長崎自動車と共同運行) |
神姫バス70年史 |
11月30日 |
長崎県営バス |
長崎−広島間高速バス運行開始(広島バスと共同運行) |
|
|
第三セクター長崎スカイタワー |
長崎スカイタワーオープン(高さ135m)<泉陽興業、長崎県、長崎市出資> |
朝日長崎版990309 |
1991年 |
3月 |
安田産業汽船 |
長崎−天草−串木野航路にSES「にっしょう」就航(〜1995年9月) |
|
4月30日 |
|
東山手・南山手地区が国の重要伝統的建造物群保存地区に指定(長崎市) |
|
7月20日 |
日本航空 |
東京−長崎線就航(B767-300、トリプルトラック化) |
毎日910711 |
10月 |
ラッキー自動車 |
長崎インターナショナルホテル開業 |
|
11月 |
潟`トセピア |
チトセピアオープン |
|
1992年 |
3月25日 |
長崎県営バス |
ハウステンボスオープンに伴い、長崎駅前−ハウステンボス間を西肥自動車と
共同で運行開始 |
|
4月 |
琴海土地開発 |
パサージュ琴海オープン(長崎市)<設計:石本建築事務所> |
近代建築9207 |
|
|
樺島灯台資料館オープン(長崎市) |
|
1993年 |
4月28日 |
長崎市 |
野口彌太郎記念美術館開館(旧長崎英国領事館) |
|
7月20日 |
伊王島スポーツ
リゾート開発 |
伊王島アルマオープン(室内プール) |
日経九州B版930720 |
7月20日 |
長崎市 |
グラバー園夜間開園開始 |
朝日西部930721 |
8月1日 |
大分交通 |
大分−長崎間高速バス「サンライト」運行開始(長崎県営バスと共同運行) |
|
1994年 |
1月29日 |
|
ホテルグランメール長崎開業(82室) |
日経九州A版940129 |
2月1日 |
|
「長崎ランタンフェスティバル」スタート |
|
2月 |
|
★観光の目玉の「ランタン」盗難相次ぐ |
朝日西部940209 |
6月20日 |
長崎上海国際フ
ェリー |
長崎−上海間フェリー定期航路「海華」開設(13481トン、1996年12月11日運休)
<長崎フェリーと上海海運グループの合弁>(51年ぶり復活) |
毎日940620 |
1995年 |
6月10日 |
プラザ |
ルークプラザホテル開業(90室) |
日経九州A版950610 |
7月21日 |
トヨタ自動車、長
崎県、長崎市 |
長崎サンセットマリーナ開業 |
|
10月2日 |
|
(社)長崎市観光協会と長崎コンベンションビューローが一本化、(社)長崎国際
観光コンベンション協会発足 |
|
10月28日 |
亀山社中ば活かす会 |
「龍馬のぶーつ像」建立 |
|
11月 |
長崎県 |
長崎港ターミナルビル「Big Bitt」オープン<設計:高松伸> |
新建築9601、商店建築9602 |
|
|
第1回伊王島ペーロン大会開催 |
|
1996年 |
4月1日 |
長崎市 |
長崎原爆資料館開館<設計:久米設計> |
毎日960401、新建築9608 |
5月 |
九州教具 |
ホテルベルビュー長崎オープン |
|
7月20日 |
|
伊王島エスパーニャ開業(36室) |
日経九州B版960720 |
7月 |
|
飛鳥磯釣り公園オープン(高島町) |
|
8月31日 |
所有:長崎自動
車 |
▲長崎遊園地閉園 |
日経産業960522、日経九州A版960515 |
9月14日 |
泰益興産 |
ホテルJALシティ長崎開業(170室) |
日経産業960912 |
9月29日 |
|
ホテルシップ・ヴィクトリア開業(旧青函連絡船大雪丸、66室、朝日は9月28日オ
ープン) |
朝日西部960927 |
10月1日 |
長崎市 |
「旧香港上海銀行長崎支店記念館」と「旧居留地私学歴史資料館(東山手十二
番館)」が開館 |
|
11月 |
長崎スカイタワー |
▲長崎スカイタワー休止 |
|
1997年 |
1月 |
藤田観光 |
長崎ワシントンホテル増築オープン(130室) |
日経九州A版970204、藤田観光50年のあゆみ |
3月1日 |
潟<c梶[ド |
長崎ロイヤルチェスターホテルオープン(24室) |
日経九州A版970228 |
4月14日 |
長崎市 |
出島資料館開館(旧石倉、→1998年出島資料館分館)、出島のシンボル「旗竿」
が完成 |
朝日西部970413 |
4月18日 |
ホテルモントレ
梶Aマルイト |
ホテルモントレ長崎開業(123室) |
日経九州A版970418、新建築9706 |
4月26日 |
長崎市 |
長崎市科学館オープン |
|
10月31日 |
長崎観光開発 |
稲佐山ロープウエー事業を長崎市に無償譲渡する方針を決議 |
朝日長崎版971101 |
11月18日 |
長崎観光開発 |
★臨時株主総会で会社の解散、水族館の閉鎖、ロープウエー・スカイウエイ事業の長崎市への無償譲渡を決議 |
朝日長崎版971119 |
11月25日 |
野母商船 |
ホテルサンルート長崎開業 |
|
11月末 |
|
▲長崎港めぐり観光船廃止 |
日経九州B版971129 |
1998年 |
3月31日 |
|
▲長崎水族館閉館(39年の歴史に幕) |
読売西部980331、日経西部980330 |
4月1日 |
(財)長崎ロープウエイ |
長崎市が稲佐山ロープウエイを引き継ぐ |
朝日長崎版980405 |
6月30日 |
九州教具 |
ウイングポート長崎開業(200室) |
日経九州A版980630 |
7月18日 |
潟tァーム |
長崎市いこいの里あぐりの丘オープン(6月27日プレオープン) |
朝日長崎版980628 |
7月18日 |
|
ホテルシップヴィクトリア内に青函連絡船資料館オープン |
朝日長崎版980719 |
10月1日 |
長崎市 |
長崎市出島資料館開館(旧出島神学校を改修) |
朝日長崎版981002 |
10月1日 |
長崎市 |
長崎ブリックホール開館 |
朝日長崎版981002 |
11月22日 |
JR九州 |
長崎駅新駅舎オープン |
JR九州20年史 |
1999年 |
3月 |
長崎スカイタワー |
▲長崎スカイタワー解体撤去開始(松が枝町) |
朝日長崎版990309 |
12月 |
大韓航空 |
長崎−ソウル線運航再開(→2008年3月30日運休) |
|
|
童話館 |
祈りの丘絵本美術館オープン |
|
2000年 |
1月 |
|
「日蘭交流400周年記念事業 西暦2000年 ながさき阿蘭陀年」開催(〜2001年3月) |
|
4月1日 |
長崎市 |
出島和蘭商館西側5棟復元完成公開(第T期、5棟) |
朝日西部000401 |
4月3日 |
樺キ崎ベイサイドモール |
夢彩都オープン(イズミ、朝日は4月1日オープン) |
朝日長崎版000402 |
4月15日 |
樺キ崎出島ワーフ |
長崎出島ワーフオープン(4月14日落成式) |
朝日長崎版000415 |
5月13日 |
外海町 |
遠藤周作文学館開館(外海町) |
朝日000514 |
9月21日 |
JR九州 |
長崎駅ビル「アミュプラザ長崎」オープン |
JR九州20年史、朝日長崎版000908 |
9月22日 |
JR九州 |
JR九州ホテル長崎オープン(144室) |
JR九州20年史、日経九州B版000615 |
9月 |
ユナイテッド・シ
ネマ |
ユナイテッド・シネマ長崎開業(アミュプラザ長崎内) |
|
10月1日 |
松早グループ |
ルネサンス長崎・伊王島がホテルエスパーニャに改称 |
日経九州B版000826 |
11月2日 |
日昇観光 |
★ホテル日昇館などを運営する日昇観光(長崎県)が負債80億円で民事再生手
続申立て |
|
11月末 |
|
▲長崎観光ホテル秀明館閉館 |
日経九州A版000902 |
11月末 |
東急 |
▲長崎東急ホテル営業終了(→長崎全日空ホテルグラバーヒル) |
日経000831、毎日000831、朝日西部000831 |
2001年 |
4月20日 |
ジェイオーシャン |
串木野−長崎航路に高速カーフェリー「マダム・バタフライ」就航 |
朝日鹿児島版010421 |
4月21日 |
松藤商事、エム
エスケイ |
長崎全日空ホテルグラバーヒル開業(217室、旧長崎東急ホテル) |
日経九州B版010316、朝日長崎版010327 |
4月22日 |
|
長崎ペンギン水族館開館(旧長崎水族館跡地) |
読売長崎版010423 |
9月 |
九州教具 |
ホテルベルビュー長崎開業(201室、新築) |
日経産業010926 |
10月31日 |
|
清水崑記念館オープン(元料亭「中の茶屋」内)<崑かっぱ> |
|
11月16日 |
|
日見トンネルが有形文化財に指定(長崎市) |
|
11月19日 |
|
孫文銅像建立(長崎市唐人屋敷福建会館) |
|
11月29日 |
三井松島産業 |
▲池島炭鉱閉山(42年の歴史に幕) |
日経西部011129 |
2002年 |
1月31日 |
JR九州 |
スーパー銭湯「極楽湯」長崎店オープン |
|
4月10日 |
長崎市 |
長崎市べっ甲工芸会館オープン(旧長崎税関下り松派出所) |
朝日長崎版020412 |
5月25日 |
三菱重工業 |
三菱重工長崎造船所で世界最大級の客船ダイヤモンド・プリンセス進水式 |
朝日西部020526 |
5月 |
|
長崎出島ハーバー供用開始 |
朝日長崎版010519 |
7月27日 |
長崎市 |
グラバースカイロード開通(斜行エレベータ、朝日は7月28日開通) |
朝日長崎版020729 |
10月1日 |
三菱重工業 |
★三菱重工長崎造船所で建造中の世界最大級の客船、ダイヤモンド・プリンセ
ス火災発生 |
読売021002 |
10月 |
|
観光イベント「長崎くんちモッテコーイ」開催 |
|
11月1日 |
|
須加五々道美術館開館(南山手乙9番館内) |
|
12月末 |
長崎県 |
▲長崎県立美術博物館閉館(→解体) |
|
|
|
▲ホテルエスパーニャ(旧ルネサンス長崎・伊王島)閉鎖(→やすらぎ伊王島) |
|
2003年 |
1月 |
ジェイオーシャン |
▲串木野−長崎間高速カーフェリー「マダム・バタフライ」運航休止 |
|
4月12日 |
三菱重工業 |
三菱重工長崎造船所で世界最大級の客船ダイヤモンド・プリンセス進水 |
|
4月19日 |
NPOナガサキピーススフィア貝の火運動 |
ナガサキピースミュージアム開館 |
新建築0307 |
4月 |
|
海水温浴施設「いやしの湯」オープン(高島町) |
|
5月31日 |
長崎市 |
グラバースカイロード全面開通(垂直エレベーター) |
朝日長崎版030601 |
6月22日 |
|
ボウリング発祥の地碑除幕式 |
|
7月1日 |
長崎県 |
水辺のプロムナードオープン |
読売長崎版030806 |
7月6日 |
国土交通省 |
国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館開館(7月5日開館式)<設計:栗生明> |
朝日長崎版030706 |
7月20日 |
長崎市 |
やすらぎ伊王島オープン(旧ホテルエスパーニャ) |
|
2004年 |
1月26日 |
東横イン |
東横イン長崎駅前オープン(220室) |
朝日長崎版040620 |
3月27日 |
長崎市 |
サント・ドミンゴ教会跡資料館完成(桜町小学校内) |
朝日長崎版040327 |
3月27日 |
長崎県 |
長崎水辺の森公園全面オープン |
読売長崎版040325 |
3月27日 |
日本道路公団 |
長崎自動車道全通(長崎多良見−長崎間開通)、ながさき出島道路と接続 |
日経西部040327 |
3月27日 |
長崎県道路公社 |
ながさき出島道路開通(オランダ坂トンネル) |
朝日長崎版040328 |
5月9日 |
三菱重工業 |
★三菱重工長崎造船所で17000トンフェリー「はまなす」火災事故 |
読売040510、朝日040510 |
6月末 |
|
▲センチュリーホテル廃業 |
朝日長崎版040620 |
7月1日 |
グリーンズ |
コンフォートホテル長崎開業(150室) |
|
7月 |
野母商船 |
長崎−香焼航路に双胴型旅客船新「ぐらばあ」(430トン)就航 |
|
7月5日 |
三正 |
★三正(長崎プリンスホテルを所有)が民事再生法適用申請(負債1590億円、
朝日は7月21日申請) |
朝日040722 |
|
九州教具 |
ステーションホテルあじさいを買収(長崎市) |
日経九州B版040501 |
2005年 |
1月4日 |
長崎市 |
長崎市が香焼町、伊王島町、高島町、野母崎町、三和町、外海町と合併 |
|
2月10日 |
九州教具 |
ホテルクオーレ長崎駅前オープン(161室) |
日経九州B版050210 |
2月17日 |
長崎県営バス |
長崎−宮崎間高速バス「ブルーロマン号」運行開始 |
|
2月18日 |
|
▲長崎宝塚劇場閉館(34年の歴史に幕) |
|
2月23日 |
林敏幸 |
林敏幸(長崎ランタンフェスティバル企画幹事会幹事長)が観光カリスマに選定される |
|
4月23日 |
長崎県 |
長崎県美術館開館(水辺の森公園内)<設計:日本設計・隈研吾> |
新建築0505、近代建築0507、読売西部050422、読売長崎版050424、日経アーキ050124 |
8月31日 |
プリンスホテル |
▲長崎プリンスホテル営業終了(ベストウエスタンプレミアホテル長崎に改称、ラ
ンドーナージャパン(名古屋市)が運営) |
|
8月 |
スカイネットアジ
ア航空 |
スカイネットアジア航空が長崎―東京線の運航開始 |
毎日041202 |
11月3日 |
長崎県、長崎市 |
長崎歴史文化博物館開館(長崎奉行所復元)<設計:黒川紀章> |
新建築0606、近代建築0604、朝日長崎版051104 |
12月11日 |
国土交通省、長崎県 |
女神大橋開通 |
読売長崎版051203 |
12月20日 |
ソラーレホテル
ズアンドリゾーツ |
▲ホテルシップ・ヴィクトリア営業終了(旧青函連絡船大雪丸) |
読売西部051213、日経北海道版051122、朝日長崎版051220 |
2006年 |
1月4日 |
長崎市 |
長崎市が琴海町と合併 |
|
3月18日 |
|
▲亀山社中跡閉館 |
|
4月1日 |
|
長崎さるく博'06開催(〜10月29日) |
日経西部060402 |
4月1日 |
長崎市 |
出島第U期復元完成公開(5棟) |
朝日長崎版060325 |
12月29日 |
長崎市 |
▲長崎スカイウエイ運行休止(老朽化) |
読売長崎版070129 |
2007年 |
1月8日 |
長崎グランドホ
テル |
▲長崎グランドホテル営業終了(旧精洋亭ホテル、45年の歴史に幕) |
|
1月23日 |
文化庁 |
「長崎県の教会群とキリスト教関連遺産」が世界遺産暫定リスト追加申請を決定 |
朝日西部070124 |
3月28日 |
ソラーレホテル
ズアンドリゾーツ
|
長崎ビューホテルがロワジールホテル長崎に改称 |
長崎新聞070328 |
4月 |
長崎市 |
長崎市野口彌太郎記念美術館移転開館(平和会館) |
|
5月30日 |
|
▲ホテルシーボルト閉館 |
|
5月 |
長崎電気軌道 |
★市公会堂前交差点で脱線(以降4回の脱線事故発生) |
|
6月27日 |
アールエヌティ
ーホテルズ |
リッチモンドホテル長崎思案橋開業(209室) |
長崎新聞070613、朝日長崎版070605 |
6月 |
|
「長崎県の教会群とキリスト教関連遺産」が世界遺産暫定リスト入り |
|
9月1日 |
潟uライダルプ
ロデュース |
ルークプラザホテルリニューアルオープン(長崎市) |
|
11月30日 |
経済産業省 |
経済産業省が三菱重工業長崎造船所史料館、端島(軍艦島)、雲仙観光ホテル
(雲仙市)、雲仙ゴルフ場、旧小濱鉄道トンネル群などを近代化産業遺産に認定 |
|
11月30日 |
|
▲トレディアホテル出島閉館 |
|
12月18日 |
農林水産省 |
農林水産省が郷土料理百選を決定(卓袱(しっぽく)料理、具雑煮) |
|
2008年 |
1月5日 |
長崎市 |
長崎市立図書館開館(新興善小跡地) |
朝日長崎版080106 |
3月14日 |
JR西日本 |
▲長崎−京都間寝台特急「あかつき」最終運行(42年の歴史に幕) |
読売長崎版080315 |
3月21日 |
三井松島リソーシス |
池島炭鉱一般見学開始 |
朝日長崎版080303、朝日西部080229 |
3月31日 |
アパグループ |
アパホテル長崎駅南オープン(ホテルサンルート長崎を野母商船より買収) |
日経産業080313、長崎080313 |
3月末 |
|
▲長崎スカイウエイ廃止 |
|
4月17日 |
アパグループ |
アパホテル長崎駅前オープン(西九州第一ホテルを買収) |
長崎080328 |
5月2日 |
|
▲ホテルシップヴィクトリアが中国に向け出港(旧青函連絡船大雪丸) |
朝日青森版080508 |
7月8日 |
ソラーレホテル
ズアンドリゾーツ |
チサングランド長崎オープン |
長崎新聞080325・080708 |
9月22日 |
長崎自動車 |
ココウオークバスセンター供用開始 |
|
10月1日 |
長崎自動車 |
みらい長崎COCOWALKオープン、観覧車オープン |
読売長崎版081002、レジャー産業0812、朝日長崎版081002 |
|
|
▲KKR長崎ニューグラバー閉館(→解体) |
|
2009年 |
3月5日 |
長崎県 |
長崎港松が枝岸壁供用開始、「クイーンヴィクトリア」寄港(9万トン) |
朝日長崎版090307 |
4月5日 |
|
稲佐山温泉アマンディオープン(旧シティリゾートイオス) |
西日本090403、長崎090410 |
4月22日 |
長崎市 |
軍艦島(端島)一般公開開始(35年ぶり上陸解禁) |
読売長崎版090421・090423 |
4月22日 |
やまさ海運 |
軍艦島上陸クルーズ運航開始 |
|
5月2日 |
高島海上交通 |
軍艦島上陸クルーズ運航開始 |
|
5月4日 |
|
ホリデイ・イン長崎がビクトリア・イン長崎に改称 |
|
7月2日 |
潟<c梶[ド |
ガーデンテラス長崎ホテル&リゾートオープン(21室)<設計:隈研吾> |
長崎新聞090703、西日本090701 |
7月5日 |
|
坂本龍馬像移設除幕式(「亀山社中」跡から若宮稲荷神社へ) |
|
7月 |
|
長崎ペンギン水族館「ふれあいペンギンビーチ」スタート |
|
8月1日 |
長崎市 |
亀山社中記念館オープン |
読売長崎版090807 |
8月25日 |
シーマン商会 |
軍艦島上陸クルーズ「さるく号」就航 |
|
10月6日 |
長崎ポートサービス |
軍艦島上陸クルーズ「はやて2」就航 |
|
10月23日 |
馬場広徳 |
軍艦島−野ノ串航路「アイランド号」就航 |
|
11月1日 |
長崎県営バス |
長崎−鹿児島間高速バス「ランタン号」運行開始 |
|
2010年 |
1月9日 |
長崎県 |
長崎奉行所・龍馬伝館オープン(長崎歴史文化博物館内) |
日経西部100109、読売長崎版100109、朝日長崎版100109 |
2月17日 |
キュナード社 |
クイーン・メリー2が長崎港に寄港 |
読売長崎版100218、朝日長崎版100218 |
3月26日 |
長崎県 |
長崎港松が枝国際観光ターミナルビルオープン |
朝日長崎版100324 |
3月31日 |
|
▲長崎スポーツセンター「スケートリンク」閉鎖(43年の歴史に幕) |
朝日長崎版100109、西日本100401、長崎新聞091008 |
4月1日 |
長崎市 |
出雲近隣公園開園(出雲浄水場跡地) |
|
4月16日 |
共立メンテナンス |
ドーミーイン長崎オープン(5月1日グランドオープン、旧長崎東映ホテル) |
長崎新聞100416、西日本100414 |
5月14日 |
長崎電気軌道 |
長崎路面電車資料館オープン(長崎西洋館) |
長崎100514、西日本100519 |
8月6日 |
高島海上交通 |
軍艦島上陸クルーズに「ブラックダイアモンド」就航(長崎―伊王島―軍艦島間) |
長崎100807 |
8月末 |
|
▲ホテルミナトパーク長崎閉館(31年の歴史に幕) |
|
10月 |
|
長崎南山手美術館開館(南山手8番館内) |
|
11月28日 |
ソラーレホテルズアンド リゾーツ |
▲ロワジールホテル長崎営業終了(旧長崎ビューホテル、29年の歴史に幕) |
読売長崎版100513、長崎101107 |
12月16日 |
スカイマーク |
羽田−神戸−長崎線就航 |
朝日西部101014 |
2011年 |
1月10日 |
|
▲「長崎奉行所・龍馬伝館」閉館 |
|
1月19日 |
三菱重工業 |
岩崎弥太郎銅像を龍馬伝館から三菱重工長崎造船所史料館へ移設、除幕式 |
|
1月 |
シーマン商会 |
橘湾にグラスボート「ペンギン号」就航(19トン) |
|
2月15日 |
長崎電気軌道 |
超低床路面電車5000形運行開始 |
長崎110216、鉄道ピクトリアル1105 |
3月27日 |
長崎県 |
伊王島大橋開通式(全長876m) |
朝日長崎版110328 |
4月 |
全日空 |
ANAテレマートが長崎市神ノ島工業団地にコールセンターを開業(2月竣工) |
近代建築1205 |
5月27日 |
|
▲タウン情報誌「ザ・ながさき」が689号をもって休刊 |
|
5月末 |
長崎バス |
▲長崎−姫路・神戸線休止 |
|
6月8日 |
|
▲長崎パークサイドホテル閉館 |
|
6月 |
長崎市 |
長崎夜景ナビゲーター養成講座初開催 |
|
7月31日 |
Jフロントリテイリング |
▲博多大丸長崎店閉店(157年の歴史に幕) |
日経西部110801 |
8月 |
|
「長崎夜景観光バス」運行開始 |
|
10月29日 |
三井松島リソーシス |
池島炭鉱坑道見学用電動トロッコ復活、水平坑道見学開始 |
朝日西部111030 |
11月1日 |
長崎市 |
長崎ロープウエイ(稲佐山ロープウエイ)のゴンドラ更新(奥山清行デザイン) |
朝日西部111101 |
11月3日 |
ハウステンボス |
上海−長崎間チャーター旅客船航路開設(2012年2月29日より定期運航) |
日経111104 |
2012年 |
1月9日 |
|
▲長崎スポーツセンター閉鎖(プール、ボウリング、45年の歴史に幕) |
長崎120110 |
1月23日 |
サボイシステム |
長崎全日空ホテルグラバーヒルがANAクラウンプラザホテル長崎グラバーヒルに改称 |
長崎新聞120124・111019 |
2月29日 |
ハウステンボス |
上海−長崎間定期便就航(貨客船「オーシャン・ローズ号」) |
日経120228 |
3月25日 |
ピーチ・アビエーション |
関西−長崎線就航(A320) |
朝日大阪120301 |
4月1日 |
長崎県 |
長崎歴史文化博物館「歴史文化展示室」リニューアルオープン |
|
4月21日 |
軍艦島コンシェルジェ |
軍艦島上陸ツアーに「マーキュリー」就航 |
|
4月 |
やまさ海運 |
長崎港内で復元「観光丸」定期運航開始 |
|
6月22日 |
ロイヤル・カリビアン・インターナショナル |
「ボイジャー・オブ・ザ・シーズ」が長崎港に初入港(13万7276トン) |
朝日長崎版120623 |
6月29日 |
国土交通省 |
国土交通省が整備未着工新幹線3区間を認可(新函館−札幌間、金沢−敦賀間、諫早−長崎間) |
読売120630 |
7月 |
|
ホテルマリンワールド開業 |
|
8月3日 |
長崎市 |
平和公園エスカレーター落成式 |
日経西部120804 |
8月18日 |
鉄道建設・運輸施設整備支援機構 |
九州新幹線長崎ルート(諫早−長崎間)起工式 |
長崎120819 |
8月 |
|
茶房泰安洋行開業 |
|
10月5日 |
|
「夜景サミットin長崎」開催 |
|
10月 |
|
長崎市の夜景が世界新三大夜景に認定される(香港、モナコ、長崎) |
長崎121006 |
11月1日 |
長崎バス |
長崎空港線エアポートライナー「住吉・道の尾経由」新ルート運行開始 |
|
11月1日 |
長崎県営バス |
長崎空港リムジンバス「浦上・住吉経由」新ルート運行開始 |
|
2013年 |
2月 |
|
▲ハミルトンホテル長崎閉館 |
|
3月1日 |
|
ホテルベルビュー長崎がホテルベルビュー長崎出島に改称 |
|
3月15日 |
|
大浦天主堂で「第21回NECフィールディング世界遺産劇場」開催 |
産経130316 |
3月24日 |
|
「孫文と梅屋庄吉夫妻」銅像除幕式(長崎港松が枝国際ターミナル緑地) |
|
5月 |
|
★ホテルザ・ハミルトン長崎の経営会社が破産 |
長崎130510 |
8月23日 |
文化審議会 |
世界文化遺産を目指す「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」をユネスコへ推薦する候補に選ぶ |
日経130824、産経130824 |
|
|
小ヶ倉柳埠頭拡張事業完成 |
|
2014年 |
1月 |
|
▲万屋町の老舗喫茶「ウミノ」閉店(50年の歴史に幕) |
|
2月22日 |
|
▲万才町の老舗カフェ「佛蘭西市場」閉店(38年の歴史に幕) |
|
2月28日 |
佐世保玉屋 |
▲佐世保玉屋長崎支店閉店(45年の歴史に幕) |
|
3月15日 |
JR九州 |
▲長崎車両センター閉鎖(117年の歴史に幕、佐世保線早岐駅構内に移転) |
|
4月26日 |
長崎県、長崎市 |
「長崎近代交流史と孫文・梅屋庄吉ミュージアム」オープン(旧香港上海銀行長崎支店記念館内) |
|
4月30日 |
|
長崎大学医学ミュージアム開館(旧原爆後障害医療研究所2号館を改修) |
|
5月5日 |
カトリック長崎大司教区 |
浦上キリシタン資料館プレオープン(〜6月下旬、2015年1月初旬オープン) |
|
6月20日 |
文化審議会 |
高島炭鉱跡(端島炭鉱跡軍艦島を含む)を史跡に指定するよう文部科学相に答申 |
読売140621、日経140621 |
6月 |
|
カフェ サードプレイス開店(→閉店) |
|
7月 |
長崎市 |
グラバー園「動く歩道」リニューアル |
|
7月17日 |
メモリード |
ガーデンテラス長崎ホテル&リゾート新館ロイヤルテラスオープン<設計:隈研吾> |
長崎新聞140717 |
7月 |
長崎市 |
やすらぎ伊王島に日帰り温泉施設「島風の湯」開業 |
|
8月11日 |
スコットランド行政府 |
三菱長崎造船所の「ジャイアント・カンチレバークレーン」がスコットランド行政府選定の文化財となる |
日経140812 |
9月15日 |
博多大丸 |
複合商業施設「ハマクロス411」オープン(長崎店跡地) |
長崎新聞140915 |
9月15日 |
福岡地所 |
ホテルフォルツァ長崎オープン(博多大丸長崎店跡) |
西日本130305、長崎新聞130304・140915 |
9月 |
|
端島(軍艦島)の高層アパートなど4棟と別の1棟の一部が日本建築学会から大破と判定されていたことが分かる |
読売140922 |
2015年 |
3月31日 |
長崎市 |
▲長崎市公会堂閉館(53年の歴史に幕) |
|
3月 |
潟zロニック |
セトレグラバーズハウス長崎オープン(旧ホテルマジェスティックを改装) |
レジャー産業1601 |
5月4日 |
イコモス |
ユネスコの諮問機関が幕末から明治にかけての重工業施設を中心とした「明治日本の産業革命遺産」(福岡など8県、恵美須ケ鼻造船所跡、旧集成館、韮山反射炉、官営八幡製鉄所、小菅修船場跡、高島炭鉱、旧グラバー住宅、三菱長崎造船所、端島炭坑、橋野鉄鉱山・高炉跡、三池港)を世界文化遺産に登録するよう勧告(→6月正式決定) |
朝日150505、日経150506 |
7月1日 |
グリーンホスピタリティマネジメント |
▲チサングランド長崎がエスペリアホテル長崎に改称 |
|
7月1日 |
|
★大浦天主堂の拝観料値上げ(300円→600円) |
|
7月9日 |
ロイヤル・カリビアン・インターナショナル |
「クァンタム・オブ・ザ・シーズ」が長崎港初入港(16万7800総トン) |
|
8月15日 |
|
★「精霊流し」で精霊船が火災 |
|
11月16日 |
|
大浦天主堂内「旧羅典神学校」、「旧大司教館」修理工事開始(〜2017年3月17日) |
|
2016年 |
1月31日 |
三菱重工業 |
★三菱重工業長崎造船所で建造中の大型客船で3度目のぼや(放火の疑いも) |
日経160201、読売160201 |
2月6日 |
長崎市 |
長崎ロープウエイ営業再開 |
|
2月24日 |
JR九州 |
JR九州が長崎新幹線「リレー方式」暫定開業を与党の検討委員会に提案 |
日経160225、読売160225 |
3月3日 |
|
▲「カフェ・ド・バス通り裏」閉店 |
|
3月23日 |
国土交通省 |
国土交通省が九州新幹線長崎ルートについて在来線を乗り継ぐリレー方式で2022年度に開業するため、佐賀・長崎県の追加費用ゼロを提案 |
日経160324 |
3月29日 |
国土交通省 |
国土交通省が九州新幹線長崎ルートについて在来線を乗り継ぐリレー方式で2022年度に開業することで地元などと合意 |
読売160330、日経160330 |
4月1日 |
長崎市 |
鍋冠山公園展望台リニューアルオープン |
|
4月1日 |
メモリード |
あぐりの丘高原ホテルオープン |
|
5月末 |
|
▲老舗うどん店「松乃家」閉店 |
|
7月20日 |
文化庁 |
文化庁がユネスコ世界文化遺産の候補を25日に選定すると発表(北海道・東北を中心とした縄文遺跡群、金を中心とする佐渡鉱山の遺産群、百舌鳥・古市古墳群、長崎の教会群とキリスト教関連遺産) |
日経160720 |
8月16日 |
大江戸温泉物語 |
大江戸温泉物語が長崎ホテル清風と別府ホテル清風を買収 |
|
10月18日 |
エアソウル |
ソウル仁川−長崎線就航 |
|
10月20日 |
長崎市 |
出島に6棟復元完成、一般公開(第V期、計16棟となる) |
|
12月1日 |
|
ザ・ホテル長崎BWプレミアコレクションオープン(旧ベストウエスタンプレミアホテル長崎) |
|
2017年 |
2月28日 |
|
▲イオン銅座店閉店(旧ダイエー・ユニード・渕上丸栄長崎店) |
|
2月 |
長崎市 |
出島表門橋完成 |
新建築1801 |
4月10日 |
長崎電気軌道 |
310号電車「みなと」リニューアル<デザイン:水戸岡鋭治> |
|
4月11日 |
|
ファーストキャビン長崎開業(FC) |
西日本170412 |
4月29日 |
大江戸温泉物語 |
長崎ホテル清風リニューアルオープン |
|
4月 |
長崎南山手グラバーパートナーズ |
長崎南山手グラバーパートナーズがグラバー園の指定管理者となる<潟<cード、潟Nリーンマット、長崎緑地公園管理事業協同組合、長崎ダイヤモンドスタッフ梶A樺キ南> |
|
5月 |
|
▲新地宝来軒閉店(別館と統合) |
|
6月30日 |
|
ホテルコンチェルト長崎オープン(ラブホテルを改装) |
長崎新聞170621 |
6月 |
|
▲料亭富貴楼休業(→解体) |
|
7月21日 |
森トラスト |
森トラストと南山手会が「マリア園」の売買契約を締結 |
|
11月4日 |
|
★銅座市場で道路が陥没、6人落下4人軽傷 |
日経171105 |
11月24日 |
長崎市 |
出島表門橋130年ぶり開通 |
新建築1801 |
11月 |
長崎電気軌道 |
運休区間運行再開(カーブを緩やかにする) |
|
12月30日 |
安達征治 |
▲洋食店「きっちんせいじ」閉店(51年の歴史に幕、外壁デザインが路面電車) |
|
2018年 |
2月末 |
長崎市 |
▲長崎市外海子ども博物館閉館 |
|
2月28日 |
大黒土地 |
▲大黒ゴルフ・バッティングセンター閉店 |
|
春 |
軍艦島コンシェルジュ |
「軍艦島と池島炭鉱ツアー」開始 |
日経171120 |
3月 |
|
▲ホンダ洋菓子店閉店(2017年6月から休業中) |
|
4月1日 |
カトリック長崎大司教区 |
大浦天主堂キリシタン博物館オープン(旧羅典神学校・旧長崎大司教館を改修) |
読売180402 |
4月1日 |
カトープレジャーグループ |
「i+Land nagasaki」オープン(旧やすらぎ伊王島) |
|
4月1日 |
|
「アイランド ルミナ」オープン(アイランド ナガサキ内) |
|
4月 |
|
★大浦天主堂の拝観料値上げ(600円→1000円) |
|
5月3日 |
イコモス |
イコモスが「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」を世界文化遺産登録が適当と勧告 |
読売180505、日経180505 |
7月 |
|
▲中華菜館かたおか閉店(長崎駅前) |
|
8月1日 |
長崎電気軌道 |
13電停の名称変更(築町→新地中華街、松山町→平和公園、浜口町→原爆資料館、賑橋→めがね橋、公会堂前→市民会館、正覚寺下→崇福寺、西浜町→浜町アーケードなど) |
|
8月28日 |
和泉屋 |
長崎カステラランドオープン(雲仙市、愛野展望台近く) |
|
8月30日 |
JR九州 |
九州新幹線長崎ルート武雄温泉−長崎間レール敷設開始 |
毎日180830 |
9月1日 |
長崎市 |
▲野母崎総合運動公園水泳プール廃止 |
|
9月6日 |
ジェットスター・ジャパン |
長崎−成田線就航(A320) |
日経180830 |
10月2日 |
五島産業汽船 |
★五島産業汽船が突然運休(長崎−鯛ノ浦、佐世保−有川、佐世保−福江航路) |
|
10月7日 |
長崎市 |
★台風25号の影響で軍艦島の見学通路が被災、上陸禁止となる |
|
11月1日 |
|
★Cafeオリンピック火災、休業(→2019年4月25日移転オープン) |
|
11月30日 |
長崎自動車 |
▲長崎−名古屋間夜行高速バス「グラバー号」廃止 |
|
11月30日 |
長崎自動車 |
▲長崎−大阪・京都間夜行高速バス「オランダ号」廃止(近鉄バス単独運行化) |
|
2019年 |
1月19日 |
香港エクスプレス |
長崎−香港線就航(週3便) |
|
1月25日 |
|
福建会館天后堂大改修竣工式 |
|
1月 |
潟|ジティブドリームパーソンズ |
ベストウエスタンプレミアホテル長崎がTHE MARCUS SQUARE NAGASAKIに改称 |
|
2月1日 |
|
軍艦島上陸が4カ月ぶり再開 |
|
3月末 |
|
▲料亭「春海(はるみ)」閉店(鍛冶屋町、92年の歴史に幕) |
|
3月31日 |
エアソウル |
▲長崎−ソウル間運休 |
|
4月1日 |
長崎電気軌道 |
運賃10円値上げ(9年半ぶり) |
|
4月4日 |
|
★(有)長崎海道破産手続き開始決定(長崎海道ルイーズ経営) |
|
4月26日 |
長崎ネコ学会 |
観光拠点施設「尾曲がり猫神社」オープン(銀屋町) |
|
5月1日 |
|
宝来軒別館が宝来軒に改称(平野町) |
|
7月11日 |
JR九州 |
★JR長崎線長崎トンネル上の掘削工事でトンネル天井に貫通、走行中の特急「かもめ16号」が損傷、けが人なし |
読売190712 |
7月20日 |
ユタカ交通 |
長崎−福岡線高速バス運行開始 |
|
7月22日 |
|
★台風5号の高波で軍艦島の桟橋、柵が破損 |
|
7月23日 |
|
MPホテルズ長崎水辺の森オープン |
|
7月31日 |
長崎市 |
★軍艦島でアスベスト検出、上陸禁止 |
|
8月 |
三菱重工業 |
三菱重工航空エンジン長崎工場を三菱重工業長崎造船所内に建設すると発表(船舶用プロペラ工場跡地) |
|
9月30日 |
三菱重工業 |
▲長崎市大波止ターミナル−三菱重工業香焼工場間通勤船「ぐらばあ」運航停止 |
|
12月1日 |
ゼキア |
宿泊施設「グランドベース長崎駅前」オープン(無人フロントホテル) |
|
12月22日 |
藤田観光 |
▲長崎ワシントンホテル営業終了 |
|
12月22日 |
ひぐちグループ |
hotel H2TRIP&BUSINESS NAGASAKIオープン(156室) |
|
12月31日 |
|
▲野母炭酸温泉Alega軍艦島閉店 |
|
12月 |
三菱重工業 |
▲長崎市の主力造船所「香焼工場」を大島造船所に売却検討(→12月18日売却検討を正式発表) |
日経191213・191219、読売191219 |
2020年 |
1月31日 |
長崎市 |
稲佐山スロープカー開業(2019年7月完成予定が延期)<デザイン:奥山清行> |
|
3月16日 |
潟Jンデオ・ホスピタリティ・マネジメント |
カンデオホテルズ長崎新地中華街開業(207室、ユニード跡地)<所有:大和ハウス工業> |
|
3月28日 |
JR九州、長崎県 |
JR長崎線長崎−浦上間高架化 |
|
3月29日 |
ピーチ・アビエーション |
成田−長崎線開設 |
|
3月末 |
長崎県交通局 |
▲長崎−鹿児島間高速バス「ランタン号」運行終了 |
|
4月1日 |
共立メンテナンス |
ドーミーイン長崎がドーミーイン長崎新地中華街に改称 |
|
4月10日 |
|
★長崎美術館、長崎歴史文化博物館、長崎市旧香港上海銀行長崎支店記念館が4月28日まで臨時休館 |
|
4月10日 |
|
★長崎原爆資料館が4月28日まで臨時閉鎖 |
|
4月12日 |
|
★新型コロナウイルスの感染拡大を受け諏訪神社秋の大祭「長崎くんち」の奉納踊り中止決定 |
|
4月12日 |
|
★新型コロナウイルスの影響で10月予定の諏訪神社大祭「長崎くんち」の奉納踊りの中止決定 |
|
4月20日 |
|
★三菱重工香焼工場に停泊中のイタリア船籍クルーズ船「コスタ・アトランティカ(乗員623名)」の乗員1名が新型コロナウイルスに感染(→4月22日乗員33人が新たに感染→4月25日乗員57人が新たに感染・計148人) |
読売200422 |
5月3日 |
コスタクルーズ |
新型コロナウイルス集団感染のクルーズ船「コスタ・アトランティカ」が長崎からマニラに向け出航 |
日経200601 |
5月 |
共立メンテナンス |
大黒ゴルフ・バッティングセンター跡にホテル開業(219室)<所有:大黒土地> |
|
6月1日 |
|
ファーストキャビン長崎営業再開 |
|
6月11日 |
|
★大雨で軍艦島(30号棟)一部崩落 |
読売200814 |
6月 |
|
▲江崎べっ甲店閉店(→解体) |
|
7月18日 |
リージョナルクリエーション長崎 |
稲佐山山頂エリアリニューアルオープン |
|
7月21日 |
|
▲長崎カトリックセンター閉館(宿泊事業) |
|
10月16日 |
|
軍艦島上陸観光55日ぶり再開 |
|
10月17日 |
|
★割烹ひぐち火災 |
|
11月1日 |
メモリード |
グランピング施設「グランピングリゾート グランゾ」オープン(長崎あぐりの丘高原ホテル隣接地) |
|
11月15日 |
|
聖福寺で坂本龍馬像建立除幕式(山崎和國作) |
|
11月22日 |
|
商業施設「めがね橋LOGIC」オープン |
|
12月10日 |
閣oi toi toi |
NAGASAKI SEASIDE HOTEL月と海オープン(14室、旧料亭を改装) |
|
12月30日 |
駒田通博、河野朝美 |
▲プティ・ココット閉店(洋食、43年の歴史に幕) |
|
12月末 |
|
▲新天満市場閉店(67年の歴史に幕) |
|
12月 |
三菱重工業 |
★三菱重工業香焼工場の大島造船所への売却が2021年以降にずれ込む見通しとなる |
日経201216 |
|
|
▲中華料理陶々亭閉店 |
|
2021年 |
1月9日 |
浦上タクシー |
グランドベース浦上オープン(11室) |
|
1月27日 |
共立メンテナンス、大黒土地 |
ドーミーインPREMIUM長崎駅前オープン(219室、2020年7月開業予定が延期、バッティングセンター跡地) |
|
2月12日 |
|
★長崎ランタンフェスティバルの「媽祖行列」、「皇帝パレード」、ステージイベントなどを中止(〜26日) |
|
3月4日 |
|
▲長崎ぶたまん桃太呂本店閉店(銅座、→3月5日思案橋横丁に移転オープン) |
|
3月21日 |
|
▲稲佐山山頂展望台ひかりのレストラン閉店 |
|
3月 |
三菱重工業 |
三菱重工業が長崎市の造船施設を大島造船所に売却することで合意したことが分かる |
読売210327 |
4月12日 |
|
★長崎くんちの「奉納踊」2年連続中止決定 |
|
4月14日 |
大成不動産システム |
オーシャンリゾートNomon長崎オープン(宿泊部門、アレガ軍艦島跡) |
|
5月10日 |
大成不動産システム |
オーシャンリゾートホテル「Nomon長崎」と天然炭酸温泉のもん湯オープン(長崎市野母町、アレガ軍艦島跡) |
|
6月9日 |
長崎自動車、県交通局 |
長崎自動車と県交通局が共同経営の導入に向けた連携協定を締結 |
|
8月 |
|
「長崎丸山遊郭」刊行/赤瀬浩著/講談社現代新書 |
|
10月29日 |
長崎市 |
恐竜博物館オープン(野母崎総合運動公園水泳プール跡) |
読売201112 |
10月末 |
|
▲月見茶屋西友道ノ尾店閉店 |
|
11月1日 |
|
MICE施設「出島メッセ長崎」オープン |
|
11月1日 |
潟Oラバーヒル |
ヒルトン長崎オープン(200室、MICE施設「出島メッセ長崎」に隣接) |
商店建築2202 |
11月10日 |
郵船クルーズ |
クルーズ船「飛鳥U」が長崎港に入港(2020年2月以来初) |
|
12月24日 |
|
グラバー園グランドオープン(3年間の大規模改修完了) |
|
12月27日 |
三菱重工業 |
三菱重工業長崎造船所香焼工場の大島造船所への引渡し一部完了 |
|
2022年 |
1月26日 |
杉永蒲鉾 |
長崎駅に蒲鉾自販機登場 |
|
2月 |
リオ・ホテルズグループ |
ザ・ホテル長崎BWプレミアコレクションがザ・グローバルビュー長崎に改称 |
|
3月18日 |
JR九州 |
長崎駅高架下商業施設「長崎街道かもめ市場」オープン |
|
3月18日 |
|
★ランド−ナージャパン長崎マネジメントが破産手続き開始決定を受ける |
|
3月24日 |
長崎電気軌道 |
新型電車6000形運行開始 |
|
3月25日 |
ジスコホテル |
ステーションホテル長崎諏訪オープン(97室) |
|
3月27日 |
長崎県 |
県立長崎図書館郷土資料センターオープン |
|
5月3日 |
|
食と遊びの祭典「DEJIMA博」開幕(長崎水辺の森公園) |
|
8月17日 |
まるなか本舗 |
★まるなか本舗(かまぼこ)が事業停止、破産申請の準備に入る |
|
9月19日 |
|
▲ピースパーク目覚店閉店(パチンコ屋) |
|
9月23日 |
JR九州 |
西九州新幹線(九州新幹線長崎ルート)開業(博多−武雄温泉間:在来線特急、武雄温泉−長崎間:新幹線のリレー方式) |
読売160309・220924、日経220924、鉄道ジャーナル2212 |
10月7日 |
JR九州 |
長崎マリオットホテルの開業を2023年秋から2024年初頭に延期すると発表 |
|
10月28日 |
長崎市 |
あぐりの丘「街のエリア」内に全天候型子ども遊戯施設オープン |
|
11月19日 |
|
複合施設「新大工町ファンスクエア」開業(長崎玉屋、新大工市場跡地) |
|
11月23日 |
|
坂本龍馬神社建立(亀山社中記念館そば) |
|
11月末 |
グリーンズ |
▲コンフォートホテル長崎閉館 |
|
12月27日 |
アパグループ |
アパホテル長崎出島リブランドオープン(コンフォートホテル長崎を取得) |
|
2023年 |
1月9日 |
|
▲マライカ長崎店閉店(エスニック雑貨、ゆめタウン夢彩都内) |
|
2月28日 |
|
▲みつや太閤焼閉店 |
|
3月16日 |
|
「オイローパ2」が長崎港に入港(国際クルーズ船は3年ぶり) |
|
3月22日 |
リージェント・セブンシーズ・クルーズ |
「セブンシーズ・エクスプローラー」が長崎港に初寄港(5万5000総トン) |
|
4月1日 |
長崎市 |
長崎市が宿泊税導入(100〜500円) |
|
4月1日 |
|
長崎市庁舎前広場オープン |
|
4月20日 |
メモリードグループ |
長崎ロイヤルチェスターホテルがロイヤルチェスター長崎ホテル&リトリートに改称 |
|
5月5日 |
|
★長崎港入港のダイヤモンド・プリンセスの水先案内人が乗船時に転落死亡 |
|
5月31日 |
|
▲長崎駅前高架広場閉鎖 |
|
5月末 |
長崎電気軌道 |
▲長崎西洋館閉店(32年の歴史に幕) |
|
7月30日 |
|
長崎ペーロン選手権大会4年ぶり開催(長崎港) |
|
7月末 |
|
▲濱かつ本店閉店(とんかつ) |
|
9月1日 |
|
陶々亭オープン(オーベルジュ、旧中華料理陶々亭) |
|
9月末 |
|
▲しまの宿五平太閉店(長崎市高島町) |
|
10月7日 |
|
長崎くんち4年ぶり開催 |
読売231008 |
10月30日 |
中国東方航空 |
長崎−上海線3年8ヶ月ぶり運航再開 |
|
11月10日 |
JR九州 |
アミュプラザ長崎新館先行オープン(2025年度開業予定から前倒し)、上層フロアに長崎マリオットホテル併設 |
|
12月28日 |
|
▲マリンスポーツセンター閉店(ボウリング場他) |
|
12月31日 |
|
▲センクラ出島店閉店(パチンコ屋) |
|
2024年 |
1月14日 |
|
▲ケイズプラザ大波止店閉店(パチンコ屋) |
|
1月16日 |
JR九州ホテルマネジメント |
長崎マリオットホテル開業(207室) |
|
1月29日 |
長崎バス観光 |
▲長崎バス観光鰍ンらい長崎ココウオーク旅行センター閉店 |
|
2月1日 |
霞ヶ関キャピタル |
FAV LUX長崎オープン |
近代建築2404 |
2月29日 |
|
▲長崎松竹会館閉館 |
|
4月 |
長崎自動車、長崎県交通局 |
長崎市4地区で共同経営開始 |
|
5月6日 |
|
▲浜屋百貨店屋上プレイランド営業終了 |
|
5月27日 |
|
▲HafH Nagasaki SAI閉館 |
|
7月11日 |
東横イン |
東横イン長崎駅前増築オープン |
|
10月1日 |
霞ヶ関キャピタル |
fav hospitality group鰍ェ反田海運(ホテルニュータンダ運営)の全株式を取得 |
|
10月14日 |
リージョナルクリエーション長崎 |
スタジアムシティホテル長崎開業 |
|
10月14日 |
ジャパネットホールディングス |
三菱重工長崎造船所幸町工場跡地に「長崎スタジアムシティ」開業(サッカー専用スタジアム、ホテル、オフィス、商業施設、アリーナ) |
日経200901、読売241102 |
12月3日 |
リージョナルクリエーション長崎 |
リージョナルクリエーション長崎が2025年4月以降、稲佐山公園・ロープウェーの指定管理を更新しないことを明らかにする(ロープウエイをスタジアムシティまで延伸する計画が進展しないため) |
|
12月10日 |
チェジュ航空 |
長崎−光州(務安)線開設(週3便) |
|
12月13日 |
IHGホテル&リゾーツ、森トラスト |
ホテルインディゴ長崎グラバーストリート開業(66室、旧マリア園を改装) |
|
12月17日 |
夜景観光コンベンション・ビューロー |
北九州市で開催された「夜景サミット」で「日本新三大夜景都市」が選ばれる(1位:北九州市、2位:横浜市、3位:長崎市) |
|
2025年 |
1月末 |
長崎市、リージョナルフーズ長崎 |
▲稲佐山展望台「稲佐山レストランITADAKI」営業終了 |
|
1月 |
KTNソサエティ |
あぐりの丘に「長崎歌謡館」オープン(宮川密義コレクション) |
長崎新聞250114 |
2月8日 |
長崎自動車 |
★長崎空港線エアポートライナーにおいて、乗客をトランクルームに閉じ込めたままバスを運行 |
|