|
|
|
|
|
744年 |
|
行基 |
高尾山薬王院創建 |
|
759年 |
|
|
子安神社創建 |
|
平安時代初期 |
|
|
高幡不動尊金剛寺創建(日野市) |
|
平安時代 |
|
|
白山神社創建(中山) |
|
916年 |
|
華厳菩薩妙行 |
八王子神社創建 |
|
924年 |
|
|
八幡神社創建(→八雲八幡神社) |
|
1390年 |
|
峻翁令山和尚 |
広園寺創建 |
|
室町時代 |
|
長井時広 |
片倉城創建 |
|
1521年 |
|
大石定重 |
滝山城築城 |
|
1564年 |
|
北条氏照 |
宗関寺創建 |
|
天正年間 |
|
北条氏照 |
小仏関所設置 |
|
1587年頃 |
|
北条氏照 |
八王子城築城 |
|
1590年 |
|
豊臣秀吉 |
★八王子城を小田原攻めの一環として前田・上杉軍が攻撃し落城 |
|
|
|
市守神社創建 |
|
1631年 |
|
|
金剛院創建 |
|
1699年 |
|
|
時の鐘建立(念仏院) |
|
1772年 |
|
江戸幕府 |
甲州街道(甲州道中)完成(日本橋−甲府−下諏訪、四十三次) |
|
江戸時代後期 |
|
|
八王子千人同心組頭の家竣工(八王子市追分町、→江戸東京たてもの園へ移築) |
|
1810年 |
|
須崎藤蔵 |
★洲崎藤蔵が疱瘡のため6歳で死去(武州多摩郡小宮領程久保村、勝五郎の前世) |
|
1815年 |
|
小谷田勝五郎 |
小谷田勝五郎が武州多摩郡柚木領中野村で生れる(前世は須崎藤蔵) |
|
1822年 |
|
平田篤胤 |
平田篤胤が「勝五郎再生記聞」を著す |
|
1835年 |
|
土方歳三 |
土方歳三が石田村で生れる(→日野市) |
|
1869年 |
|
|
▲太政官布告により小仏関所廃止 |
|
1875年 |
|
|
道了堂建立(→大塚山公園) |
|
1877年 |
|
|
カトリック八王子教会創立 |
|
1887年 |
4月 |
青木角蔵 |
百草園開園(松連寺跡地を購入) |
|
1889年 |
8月11日 |
甲武鉄道 |
甲武鉄道、八王子−新宿間開通(立川−八王子間開業式) |
東京朝日890811 |
1893年 |
|
東京府 |
三多摩が神奈川県から東京府に移管 |
|
1906年 |
10月1日 |
官営 |
甲武鉄道国有化、中央本線の一部となる(御茶ノ水−八王子間) |
|
|
|
割烹伊奈喜創業 |
|
1908年 |
9月23日 |
横浜鉄道 |
東神奈川−八王子間開業 |
|
1917年 |
10月1日 |
鉄道院 |
横浜鉄道国有化(→横浜線) |
|
1925年 |
3月24日 |
玉南電気鉄道 |
玉南電気鉄道、府中−東八王子間開通 |
京王電鉄五十年史 |
|
戸山ヶ原ゴルフクラブ |
平山ゴルフリンク開場(→1926年松戸へ移転→1928年多摩カンツリー倶楽部平山コース再開場→1938年1月6日閉鎖) |
|
昭和初期 |
|
|
料亭なか安創業(割烹旅館として創業) |
|
|
|
鎌田鳥山開業(野鳥料理、野猿峠) |
|
1927年 |
1月21日 |
高尾登山鉄道 |
高尾山ケーブルカー開通 |
東京朝日270202 |
2月 |
|
高幡山金剛寺に「玉南電氣鉄道記念之碑」建立 |
|
1928年 |
1月28日 |
|
小仏関跡が国の史跡に指定される |
|
5月22日 |
京王電気軌道 |
新宿−東八王子間の直通運転開始 |
京王電鉄五十年史 |
11月17
日 |
|
八王子競馬場開場(〜1949年) |
|
1931年 |
12月10
日 |
鉄道省 |
八高南線開通式(八王子−東飯能間) |
東京朝日311211 |
1936年 |
6月 |
鮫島亀之助 |
鮫陵源開園(養魚場と遊園地、日野市) |
|
1949年 |
|
高尾登山電鉄 |
高尾山ケーブルカー再開 |
|
1950年 |
11月3日 |
東京都 |
都立滝山自然公園指定 |
|
11月23日 |
東京都 |
都立多摩丘陵自然公園指定 |
|
1951年 |
6月9日 |
|
八王子城跡が国の史跡に指定される |
|
1954年 |
6月10日 |
京王 |
平山城址公園完成(旧平山ゴルフ場跡、→1980年都立公園) |
|
|
|
大和田刑場跡慰霊碑建立 |
|
1955年 |
3月12日 |
|
拝島橋開通 |
|
4月1日 |
八王子市 |
八王子市が横山村、元八王子村、恩方村、川口村、加住村、由井
村と合併 |
|
1957年 |
2月5日 |
|
八王子観光協会設立 |
|
5月1日 |
|
八王子城址キャンプ場完成(5月29日開設) |
|
7月20日 |
京王 |
陣馬高原キャンプ場開設 |
|
|
京王 |
百草園を取得(日野市) |
|
1958年 |
1月30日 |
八王子市 |
市営陣馬高原山の家開所 |
|
5月5日 |
東京都 |
多摩動物公園開園 |
|
1959年 |
4月1日 |
八王子市 |
八王子市が浅川町と合併 |
|
8月15日 |
八王子市 |
国民宿舎滝山荘開業 |
|
11月3日 |
東京都 |
東京都八王子青年の家開設 |
|
|
|
ラーメン店「初富士」創業(八王子ラーメン) |
|
1960年 |
7月 |
|
国民宿舎高尾山荘完成 |
|
12月10日 |
|
まるき百貨店開店 |
|
1961年 |
4月19日 |
八王子市 |
八王子市営高尾自然科学館開館 |
|
8月26日 |
|
第1回市民祭開催(→八王子まつり) |
|
1962年 |
|
|
西浅川・裏高尾地区に梅を植樹 |
|
1963年 |
6月1日 |
|
旧東浅川仮駅の払下げ、陵南会館落成 |
|
10月1日 |
|
イノウエ百貨店開店 |
|
|
|
ひな鳥山開店(串焼き、八王子市) |
|
1964年 |
10月14日 |
|
東京オリンピック自転車競技開催 |
|
|
高尾梅郷協会 |
高尾梅郷協会設立 |
|
1965年 |
|
|
八王子セミナーハウス本館竣工(4階地下1階、くさび型ビル、設計:吉阪隆正+U研究室) |
|
|
|
ホテルなか安開業(→1972年新館開業→2003年宿泊業停止・料亭のみとなる) |
|
1967年 |
4月1日 |
八王子市 |
八王子市郷土資料館開館 |
|
10月1日 |
京王 |
高尾線(北野−高尾山口間)開通 |
京王電鉄五十年史 |
12月14
日 |
日本道路公団 |
中央高速自動車道、調布−八王子間開通(12月15日供用開始) |
日経671214、日本道路公団三十年史 |
1968年 |
9月 |
|
天安開店(天ぷら) |
|
12月20
日 |
日本道路公団 |
中央自動車道八王子−相模湖間開通 |
|
1969年 |
9月28日 |
京王 |
陣馬山頂に白馬の像建立 |
|
1970年 |
10月29
日 |
西武百貨店 |
西武百貨店八王子店開店(八王子西武ファミリータウン) |
セゾンの活動、読売701003広告 |
1972年 |
6月 |
労働福祉事業団 |
高尾みころも霊堂開堂 |
|
1973年 |
3月9日 |
西東京バス |
西東京ボウルオープン(60レーン、八王子市、1992年3月閉鎖) |
|
1977年 |
|
|
八王子将棋クラブ開店 |
|
1979年 |
1月末 |
伊勢丹 |
▲伊勢丹八王子店閉店 |
朝日781010 |
1980年 |
4月8日 |
|
蕎麦店日野館開店(日野宿本陣) |
|
|
|
「ラーメンのデパート宮城」開店(八王子市) |
|
|
高尾梅郷協会 |
第1回高尾梅郷梅まつり開催 |
|
1982年 |
11月3日 |
椛コ内家具店 |
村内美術館オープン(村内道昌コレクション) |
|
1983年 |
11月1日 |
国鉄 |
八王子駅ビル「ナウ」オープン(そごう) |
毎日830906 |
11月3日 |
創価学会 |
東京富士美術館オープン |
日経首都圏版831103 |
11月 |
潟Nレア |
八王子駅ビルナウに「クレア」1号店オープン(創業者町田典子) |
|
1984年 |
1月6日 |
|
★多摩テックで遊園列車「ミニポッポ」が暴走し脱線転覆、19人ケガ |
毎日840107、日経840107 |
7月22日 |
|
多摩テック遊園列車「テックトレイン」運転再開 |
毎日840714 |
|
西澤良一 |
壱発ラーメン八王子本店開店 |
|
1985年 |
7月 |
|
▲八王子大丸閉鎖 |
毎日850223 |
|
|
八王子ホテルニューグランド開業 |
|
1987年 |
4月24日 |
|
八王子プラザホテル開業(212室) |
日経産業870423 |
4月 |
|
凧の美術館開館(八王子市) |
|
1988年 |
4月8日 |
東都観光企業 |
マロウ・ド・イン・八王子開業(161室) |
日経産業880409 |
10月 |
|
林業試験場浅川実験林が森林総合研究所多摩森林科学園に改称 |
|
1989年 |
1月28日 |
八王子市 |
八王子市こども科学館開館 |
|
4月1日 |
|
(社)八王子観光協会設立 |
|
4月2日 |
京王 |
京王八王子駅地下化 |
日経産業890330 |
|
宮内庁 |
昭和天皇武蔵野陵(むさしののみささぎ)造営 |
|
1990年 |
3月4日 |
八王子市 |
絹の道資料館開館 |
|
3月22日 |
西東京バス |
八王子−京都間高速バス「きょうと号」運行開始(京阪バスと共同運行) |
日経産業900314 |
11月9日 |
西東京バス |
八王子−大阪あべの橋間高速バス「トレンディ号」運行開始(近鉄と共同運行) |
毎日901019、日経神奈川版901019 |
|
八王子市 |
大塚山公園開園 |
|
1992年 |
12月21日 |
|
サンホテル八王子オープン(117室) |
|
1994年 |
9月9日 |
京王 |
京王プラザホテル八王子オープン(200室、バス八王子営業所跡
地) |
京王電鉄五十年史、商店建築9411 |
9月15日 |
京王 |
KEIO21開業(→京王八王子ショッピングセンター) |
京王電鉄五十年史 |
10月1日 |
八王子市 |
八王子市芸術文化会館(いちょうホール)オープン |
|
|
|
土方歳三資料館オープン(日野市) |
|
1995年 |
11月3日 |
|
土方歳三銅像建立(日野市高幡不動) |
|
1996年 |
3月16日 |
JR東日本 |
八高線八王子−高麗川間電化 |
東日本旅客鉄道株式会社二十年史 |
4月28日 |
八王子市 |
夕やけ小やけ文化農園開園(八王子市、→2001年4月夕やけ小や
けふれあいの里) |
日経産業920208 |
1997年 |
3月14日 |
東急 |
八王子東急スクエアオープン(八王子スクエアビル内)<設計:日
本設計> |
近代建築9704、商店建築9706 |
9月 |
ホンダ、モビリティランド |
多摩テック「クア・ガーデン」オープン |
レジャー産業9804 |
|
日野自動車 |
日野オートプラザ開館(八王子市) |
|
1998年 |
4月1日 |
住宅・都市整備公団 |
集合住宅歴史館開館(八王子市) |
|
|
|
第1回「ひの新選組まつり」開催(ふるさと日野まつりを改称) |
|
1999年 |
3月27日 |
京王 |
KEIO21が京王八王子ショッピングセンターに改称 |
|
12月4日 |
|
マルベリーブリッジ供用開始 |
|
|
|
「八王子黒塀に親しむ会」結成 |
|
2000年 |
1月10日 |
多摩都市モノレール |
多摩都市モノレール、多摩センター−立川北間開業(全線開業、1
月9日発車式) |
日経東京版000107、毎日多摩版000110、東京000111 |
3月24日 |
京王電鉄 |
京王れーるランドオープン(日野市、多摩動物公園駅併設) |
|
2001年 |
1月 |
八王子市 |
戸吹湯ったり館オープン |
|
2003年 |
3月21日 |
八王子市 |
「はちバス」運行開始 |
|
10月18
日 |
八王子市 |
八王子市夢美術館開館 |
|
10月30日 |
|
▲蕎麦店日野館閉店(→移転) |
|
|
|
「八麺会」設立(八王子ラーメン) |
|
2004年 |
1月 |
|
井上源三郎資料館オープン(日野市) |
|
2005年 |
4月25日 |
|
佐藤彦三郎新選組資料館オープン(日野市) |
|
4月29日 |
日野市 |
日野市郷土資料館移転オープン(旧日野市ふるさと博物館) |
|
4月 |
日野市 |
日野宿本陣公開(旧蕎麦店日野館) |
|
春 |
|
土方歳三資料館リニューアルオープン(日野市) |
|
12月10日 |
日野市 |
日野市立新選組のふるさと歴史館開館 |
|
2006年 |
4月6日 |
日本城郭協会 |
八王子城跡が日本100名城に選定される |
|
2007年 |
4月1日 |
京王 |
▲京王八王子高速バスターミナル閉鎖(3月15日待合室閉鎖) |
|
4月1日 |
|
道の駅八王子滝山オープン |
|
4月 |
|
多摩美術大学図書館(八王子キャンパス)竣工<設計:伊東豊雄> |
|
5月21日 |
ワシントンホテル |
R&Bホテル八王子開業(257室) |
朝日多摩版070522 |
6月23日 |
NEXCO東日本 |
圏央道八王子JCT−あきる野IC間開通 |
|
2008年 |
5月1日 |
東京都 |
多摩動物公園「アジアの沼地」オープン、「モグラのいえ」リニューアルオープン |
|
5月3日 |
創価学会 |
東京富士美術館新館オープン |
建築画報1001 |
7月22日 |
京王 |
★京王八王子ショッピングセンターで通り魔殺人事件発生 |
|
2009年 |
1月 |
セガサミーホールディングス |
セガサミー野球場竣工 |
|
5月 |
|
了法寺に「萌え看板」設置 |
|
9月30日 |
ホンダ、モビリティランド |
▲多摩テック閉園、天然温泉クア・ガーデン閉館(日野市、48年の歴史に幕) |
日経091001、朝日090208、日経流通090925 |
12月30
日 |
西東京バス |
▲ボンネットバス「夕やけ小やけ号」最終運行、八王子市へ寄贈 |
|
2010年 |
12月1日 |
|
サザンスカイタワー八王子グランドオープン |
|
2011年 |
4月2日 |
八王子市 |
オリンパスホール八王子オープン(八王子市民会館) |
近代建築1103 |
10月 |
JR貨物 |
▲八王子機関庫解体開始 |
|
2012年 |
1月31日 |
セブン&アイHD |
▲そごう八王子店閉店 |
朝日110223、日経120201 |
6月3日 |
|
▲八王子ナウ屋上遊園地「ナウプレイランド」閉園(28年の歴史に
幕) |
|
10月20
日 |
八王子市 |
八王子インフォメーションセンターオープン(八王子駅北口駅前) |
|
10月20日 |
八王子市 |
八王子城跡ガイダンス施設オープン |
朝日東京版121018 |
10月20日 |
西東京バス |
高尾駅北口−八王子城跡線運行開始(土日のみ) |
|
10月25日 |
JR東日本 |
セレオ八王子北館開業(そごう八王子店跡)<JR東京西駅ビル開
発> |
|
2013年 |
1月 |
JR東日本 |
▲八王子駅「転車台」解体開始(80年の歴史に幕) |
|
3月31日 |
|
▲とんかつ赤尾閉店(八王子市めじろ台) |
|
4月26日 |
東京都 |
多摩動物公園新施設「アジアの平原」オープン(モウコノウマ、タイリクオオカミ) |
|
5月25日 |
日野市 |
日野市立小島善太郎記念館オープン |
|
10月1日 |
オリンパス |
オリンパス技術歴史館「瑞古洞」一般公開開始(オリンパス技術開発センター石川内) |
|
10月10日 |
京王電鉄 |
京王レールランド移転オープン(多摩動物公園駅隣接地、引退車両展示) |
日経東京版131004 |
2014年 |
1月17日 |
|
★松屋旅館火災全焼(八王子市) |
|
秋 |
|
高幡不動に「にこにこ地蔵」設置 |
|
2015年 |
6月26日 |
八王子市 |
多摩都市モノレール八王子ルート整備促進協議会設立 |
日経東京版150529・150627 |
8月11日 |
八王子市 |
高尾599ミュージアムオープン(指定管理者:京王エージェンシー) |
日経東京版150801 |
9月14日 |
|
帝京大学総合博物館オープン |
|
12月28日 |
|
▲「珈琲&フード フランク」閉店 |
|
2016年 |
3月20日 |
|
▲とん八ラーメン閉店(52年の歴史に幕) |
|
4月1日 |
東京都 |
▲多摩動物公園「ライオンバス」運行休止 |
|
6月11日 |
東京都 |
多摩動物公園でタスマニアンデビルの一般公開開始 |
日経160612、読売160623 |
10月1日 |
|
八王子市、小田原市、寄居町が「姉妹都市盟約」を締結(北条市が城主) |
日経東京版161001 |
10月末 |
|
▲銭湯「松の湯」閉店 |
|
2018年 |
3月13日 |
京王 |
多摩動物公園駅前にお子様向け全天候型遊戯施設「京王あそびの森 HUGHUG(ハグハグ)」オープン |
日経東京版161102、レジャー産業1804 |
4月27日 |
且R崎屋 |
屋内遊園地「東京あそびマーレ」オープン(ビア長池内、「スノータウン」国内初の人工雪の遊戯施設) |
レジャー産業1806、アミューズメント産業1806 |
5月15日 |
|
▲「ラーメンのデパート宮城」閉店 |
|
10月1日 |
アパグループ、FC:鰍lID |
アパホテル八王子駅西オープン(53室、旧セントラルホテル八王子) |
|
10月11日 |
京王 |
京王れーるランドアネックスオープン(日野市) |
朝日東京版180927、毎日東京版181018 |
11月29日 |
OPA |
八王子オーパグランドオープン<所有:JR貨物> |
|
12月末 |
|
▲八王子将棋クラブ閉店 |
|
2019年 |
3月20日 |
|
▲九州らーめん桜島閉店(55年の歴史に幕) |
|
5月1日 |
|
★武蔵陵墓地で死体発見 |
|
5月10日 |
|
▲珈琲亭土門閉店(八王子市、46年の歴史に幕) |
|
5月12日 |
JR東日本 |
▲JR東日本びゅうプラザ八王子駅閉店 |
|
6月2日 |
|
▲ラウンドワン八王子店閉店 |
|
8月23日 |
|
▲天安閉店(天ぷら、51年の歴史に幕) |
|
8月25日 |
東京都 |
★多摩動物公園で飼育員がサイに襲われ死亡 |
日経190826、読売190826 |
11月1日 |
|
MT.TAKAO BASE CAMPオープン(ゲストハウス・カフェバー) |
|
2020年 |
2月27日 |
アパグループ |
アパホテル八王子駅北オープン(旧シーズイン八王子、80室) |
|
3月23日 |
東急モールズデベロップメント |
▲八王子東急スクエアの運営から撤退することを発表(→4月1日リオ・コンサルティングが運営開始→6月25日「八王子オクトーレ」に改称) |
|
3月31日 |
|
▲魚亭閉店(和食) |
|
4月5日 |
|
マルベリーブリッジがユーロード側へ延伸開通 |
|
9月19日 |
ローランド |
ROLAND MUSEUMオープン(黒糖タピオカ「THE PEARL」をリニューアル |
|
2021年 |
3月31日 |
八王子市 |
▲八王子市郷土資料館閉館(53年の歴史に幕) |
|
6月1日 |
西東京バス |
八王子・日野−新宿駅西口間高速バス「通勤ライナー」運行開始 |
|
6月13日 |
|
「桑都日本遺産センター八王子博物館」オープン(サザンスカイタワー八王子内、4月29日開館予定が延期) |
|
6月30日 |
|
▲上高地あずさ珈琲 八王子八日町店閉店 |
|
9月21日 |
西東京バス |
八王子市「市街地循環」バス運行開始 |
|
9月23日 |
|
▲福の湯閉店(銭湯、66年の歴史に幕) |
|
9月29日 |
いずみフーズ |
海鮮市場みなと食堂オープン |
|
10月1日 |
ヒューマックスエンターテイメント |
クロスポ八王子店オープン(ラウンドワン跡) |
|
10月 |
|
空色のパンとすうぷ開店(パン屋) |
|
2022年 |
1月22日 |
椛蜷M |
東京八王子蒸留所オープン |
|
3月12日 |
JR東日本 |
▲相模線の横浜線八王子駅乗入れ廃止 |
|
3月27日 |
八王子市 |
▲戸吹湯ったり館閉館 |
|
3月31日 |
UR都市機構 |
▲「集合住宅歴史館」閉館(八王子市、→2023年春・北区赤羽台へ移転) |
|
3月31日 |
|
▲コスミック八王子本店閉店(パチンコ屋) |
|
4月23日 |
|
▲京王プラザホテル八王子メインバー「プラフォン」閉店(28年の歴史に幕) |
|
10月8日 |
磯沼ミルクファーム |
TOKYO FARM VILLAGEオープン |
|
10月末 |
|
▲土方歳三資料館長期休館(日野市) |
|
11月26日 |
八王子市まちづくり公社 |
桑都テラスグランドオープン(飲食店、演芸場他) |
|
2023年 |
7月30日 |
|
▲ライオン八王子店閉店(パチンコ屋) |
|
8月4日 |
|
八王子まつり4年ぶり開催(〜6日) |
|
11月3日 |
|
広場「えきまえテラス」開園(八王子市保健所跡地) |
|
11月30日 |
サン・ライフサービス |
▲八王子ホテルニューグランド閉館(38年の歴史に幕) |
|
2024年 |
3月13日 |
|
京王あそびの森屋外アスレチックタワー「HUGTRATOPS(ハグトラトプス)オープン(日野市) |
|
3月31日 |
西東京バス |
▲深夜急行バス新橋・銀座・東京・新宿−八王子駅・高尾駅線運行終了 |
|
3月31日 |
|
▲京王八王子ショッピングセンター営業終了(設備更新のため) |
|
11月30日 |
鰍、かい |
▲うかい竹亭閉店 |
|