|
|
|
|
|
神代 |
|
|
沙沙貴神社創建(安土町) |
|
619年 |
|
聖徳太子 |
長命寺(ちょうめいじ)創建(近江八幡市)<天台宗> |
|
991年 |
|
|
日牟禮(ひむれ)八幡宮創建(近江八幡市) |
|
1556年 |
|
西川仁右衛門 |
西川創業(蚊帳商い、→寝具) |
|
1576年 |
|
織田信長 |
安土城築城 |
|
1581年 |
|
織田信長 |
★織田信長が高野聖数百人を安土で処刑 |
|
1585年 |
|
豊臣秀次 |
八幡城築城、八幡堀開削 |
|
1772年 |
|
|
御菓子司紙平老舗創業(和菓子) |
|
1872年 |
|
山本久吉 |
八幡町池田に菓子舗「種家末廣」創業(→たねや) |
|
1877年 |
|
|
八幡東学校完成(→白雲館) |
|
1889年 |
|
湖東鉄道 |
湖東鉄道(→東海道本線)が開通、近江八幡駅開業 |
|
1896年 |
|
|
カネ吉山本創業(精肉店、近江牛) |
|
1905年 |
2月2日 |
|
W・メレル・ヴォーリズが近江八幡に英語教師として来る(のちに近江兄弟社を創
立) |
|
1907年 |
2月10日 |
|
八幡基督教青年会竣工(→アンドリュース記念館)竣工<設計:ヴォーリズ> |
|
9月 |
|
近江八幡教会竣工(→1981年12月全焼→1983年5月8日再建) |
|
1910年 |
|
|
まけずの鍔本舗万吾樓創業(和菓子、安土町) |
|
1913年 |
12月29日 |
湖南鉄道 |
湖南鉄道梶A新八幡(現近江八幡)−八日市口間開業 |
|
1917年 |
|
|
八幡小学校竣工 |
|
1918年 |
|
|
近江療養院完成(→ヴォーリズ記念病院)<設計:ヴォーリズ> |
|
1921年 |
|
|
近江八幡郵便局完成<設計:ヴォーリズ> |
|
1931年 |
|
|
清友園幼稚園・体育館完成(→近江兄弟社学園ハイド記念館・教育会館)<設計:
ヴォーリズ> |
|
|
|
ヴォーリズ邸(→ヴォーリズ記念館)完成(近江八幡市)<設計:ヴォーリズ> |
|
1940年 |
1月17日 |
山本徳次 |
山本徳次が近江八幡市で生まれる(たねや創業者) |
|
|
|
滋賀県立八幡商業学校本館完成<設計:ヴォーリズ> |
|
1947年 |
1月 |
西川竹治郎 |
まるたけ近江西川開店(近江牛) |
|
1956年 |
|
近江八幡観光
協会 |
近江八幡観光協会設立 |
|
1960年 |
|
|
ひさご寿司開店 |
|
1962年 |
11月23日 |
近江鉄道 |
八幡山ロープウエイ開業 |
国土計画株式会社年表、滋賀日日621124、昭和52年度民鉄要覧 |
|
|
休暇村近江八幡開設 |
|
1963年 |
4月 |
|
村雲御所瑞竜寺が八幡山に移設 |
|
1964年 |
9月29日 |
近江鉄道 |
八幡山山頂に八幡山史料館開設 |
近江鉄道七十年の歩み |
1970年 |
|
滋賀県 |
滋賀県立近江風土記の丘資料館開館 |
|
1972年 |
9月 |
平和堂 |
平和ボウル八幡オープン |
奉仕と創造の50年平和堂の歩み |
1974年 |
3月 |
|
郷土資料館開館(旧八幡警察署) |
|
1975年 |
|
よみがえる近
江八幡の会 |
よみがえる近江八幡の会設立 |
|
1977年 |
7月2日 |
|
第1回鳥人間コンテスト選手権大会開催(宮ヶ浜水泳場) |
|
1978年 |
|
|
ライフ開店(喫茶、近江八幡駅前) |
|
|
|
毛利志満近江八幡本店開店(近江牛) |
|
1979年 |
3月 |
|
歴史民俗資料館開館 |
|
11月 |
豊臣秀次卿顕
彰会 |
豊臣秀次像建立(八幡公園) |
|
|
カネ吉山本 |
近江牛レストラン ティファニー開店 |
|
1980年 |
|
明日の近江八
幡を考える会 |
明日の近江八幡を考える会発足 |
|
1981年 |
9月 |
国鉄 |
新近江八幡駅舎オープン |
|
1985年 |
4月17日 |
|
滋賀厚生年金休暇センターオープン(→ウエルサンピア滋賀) |
中日滋賀版850321 |
1987年 |
10月 |
|
近江八幡水郷めぐり観光まるやま運航開始 |
京都滋賀版871006 |
1988年 |
10月 |
|
重要文化財旧西川家住宅一般公開開始 |
|
10月 |
安土町 |
安土町城郭資料館開館(→近江八幡市安土城郭資料館) |
|
|
|
「八幡堀を守る会」発足 |
|
1989年 |
3月3日 |
モリシマ |
ホテルニューオウミ開業 |
京都滋賀版890302 |
1991年 |
3月 |
|
八幡堀・新町通りなどが国の伝統的建造物群保存地区に選定 |
|
1992年 |
3月24日 |
|
近江八幡観光ボランティアガイド協会設立 |
|
11月1日 |
滋賀県 |
滋賀県立安土城考古博物館開館(旧近江風土記の丘資料館) |
|
1994年 |
5月10日 |
|
安土城天主信長の館オープン(安土町) |
読売大阪940509 |
7月14日 |
近江八幡市 |
白雲館が復元オープン(旧八幡東学校) |
京都滋賀版940715、産経滋賀版940706 |
1995年 |
8月 |
近江八幡市 |
かわらミュージアムオープン(瓦工場跡地) |
新建築9509、読売大阪版951013、日経大阪951202 |
1997年 |
4月1日 |
|
近江八幡観光協会と近江八幡物産振興会が統合、(社)近江八幡観光物産協会となる |
|
|
|
観光物産センター「あきんどの里」オープン |
|
1998年 |
7月10日 |
|
国民休暇村近江八幡新館オープン(60室) |
|
1999年 |
5月6日 |
|
ヴォーリズ銅像建立 |
京都滋賀版990509 |
|
沖島町自治会 |
沖島通船運行開始(沖島−堀切) |
|
2001年 |
4月4日 |
西川嘉広 |
ヨシ博物館開館 |
日経大阪010716 |
2002年 |
10月 |
活鼡x庵 |
炭櫓開店(うなぎ・ひつまぶし) |
|
2003年 |
4月16日 |
|
休暇村温泉「宮ヶ浜の湯」オープン |
中日滋賀版030411 |
11月13日 |
鰍スねやグループ |
近江八幡 日牟禮ヴィレッジグランドオープン(和・洋菓子、パン、喫茶、食事、通販本部、NPO法人 たねや近江文庫、菓子職業訓練校、洋菓子研究所) |
|
2004年 |
4月27日 |
|
グリーンホテルYes近江八幡オープン |
京都滋賀版040426 |
4月 |
近江八幡市 |
近江八幡市立資料館(旧伴家住宅)開館 |
|
6月 |
|
ボーダレス・アートミュージアムNO-MAオープン |
|
2005年 |
2月26日 |
近江鉄道 |
八幡山ロープウエーゴンドラ更新 |
朝日滋賀版050227 |
4月1日 |
沖島21世紀夢
プラン推進委
員会 |
おきしま資料館オープン |
朝日滋賀版050401 |
2006年 |
1月26日 |
|
「近江八幡の水郷」が重要文化的景観に選定される |
|
|
|
本にごろ鮒専門飯魚創業(安土町、ふなずし) |
|
2007年 |
7月1日 |
|
千僧供地域歴史資料館オープン |
|
10月30日 |
|
カフェ ニコ開店 |
|
2008年 |
10月30日 |
|
ラムサール条約湿地に西の湖と長命寺川が、すでに登録されている琵琶湖に追加登録 |
|
2009年 |
2月2日 |
沖島町自治会 |
沖島通船に新造船「おきしま」就航(2月1日進水式) |
朝日滋賀版090202 |
3月13日 |
|
▲ウエルサンピア滋賀営業終了(24年の歴史に幕) |
京都滋賀版090314 |
2010年 |
3月21日 |
近江八幡市 |
近江八幡市と安土町が合併 |
|
2012年 |
|
|
▲兆楽観光ホテル閉館 |
|
2013年 |
3月21日 |
|
八幡堀石畳の小路オープン |
|
|
|
千成亭八幡堀店開店 |
|
2014年 |
3月5日 |
|
沙沙貴神社楼門屋根葺き替え完成式(安土町) |
|
7月 |
たねや |
たねや日牟禮乃舍リニューアルオープン(和菓子、食事) |
|
2015年 |
1月9日 |
たねや |
ラ・コリーナ近江八幡オープン<設計:藤森照信> |
|
4月24日 |
文化庁 |
「琵琶湖とその水辺景観−祈りと暮らしの水遺産」が文化庁の「日本遺産」に認定される(大津市、彦根市、近江八幡市、高島市、東近江市、米原市) |
日経150424、朝日150425 |
2016年 |
1月31日 |
|
▲喫茶もか閉店(近江八幡市文化会館内) |
|
7月17日 |
|
長命ずいかくの湯オープン(長命寺町) |
|
12月29日 |
グリーンズ |
ベストイン近江八幡がコンフォートイン近江八幡に改称 |
|
2017年 |
11月 |
JR西日本 |
安土駅新駅舎完成 |
|
2018年 |
9月17日 |
ABホテル |
ABホテル近江八幡オープン |
|
2019年 |
1月28日 |
|
★琵琶湖の沖島通船が衝突事故、7人搬送 |
|
3月17日 |
|
★「左義長まつり」混雑時に白雲橋から人が転落、心肺停止 |
|
6月 |
|
2018年9月の台風21号で屋根が大破した沙沙貴神社の本殿修復完了 |
|
2020年 |
5月30日 |
近江鉄道 |
八幡山ロープウエー1ヶ月ぶり営業再開 |
|
2023年 |
1月11日 |
たねや |
ラコリーナ近江八幡バームファクトリーオープン |
|
2025年 |
1月26日 |
山本徳次 |
★たねや名誉会長山本徳次死去(85歳) |
|
3月18日 |
|
安土城考古博物館リニューアルオープン |
|