|
|
|
|
|
垂仁天皇年代 |
|
|
若一王子神社創建(大町市) |
|
後冷泉天皇年代 |
|
|
仁科神明宮創建(大町市) |
|
1735年 |
|
|
貞享義民社創建(多田加助を祀る) |
|
1821年 |
|
百瀬茂八郎 |
中房温泉湯小屋開設(安曇野市) |
|
1905年 |
|
|
双葉創業(蕎麦、穂高有明) |
|
1906年 |
|
|
薄井商店創業(大町市、白馬錦蔵元) |
|
1909年 |
|
|
丸山菓子舗創業(安曇野市) |
|
1911年 |
9月 |
信濃鉄道 |
片倉工業社長今井五介が信濃鉄道を買収(大糸線) |
片倉工業株式会社創業117年のあゆみ |
1916年 |
7月5日 |
信濃鉄道 |
大町−松本間全通 |
|
1917年 |
|
|
大王わさび農場開場(安曇野市) |
|
1927年 |
|
|
中山スキー場開設(→大町スキー場) |
|
1937年 |
6月1日 |
鉄道省 |
信濃鉄道が国鉄に移管、大糸南線となる(松本−信濃大町間) |
日本国有鉄道百年史 |
1951年 |
11月1日 |
大町市 |
市立大町山岳博物館開館 |
|
|
|
村営有明温泉開業(→穂高町営国民宿舎有明荘→安曇野市有明荘) |
|
1953年 |
3月31日 |
|
仁科神明宮 本殿、中門(前殿)が国宝に指定される |
|
1954年 |
7月1日 |
大町市 |
大町、平村、常盤村、社村が合併、大町市発足 |
|
1957年 |
8月15日 |
国鉄 |
国鉄大糸線全通(中土ー小滝間開通) |
朝日570815 |
|
|
茶房かじか開店(LP喫茶、大町市) |
|
1958年 |
4月22日 |
碌山美術館設立委員会 |
碌山(ろくざん)美術館開館(安曇野市、1957年11月竣工)<設計:
今井兼次> |
|
1960年 |
8月15日 |
関西電力 |
北部アルプス観光開発叶ン立(関西電力、大町市ほか2村出資) |
|
1961年 |
10月 |
関電不動産 |
北アルプス交通叶ン立 |
|
1963年 |
6月22日 |
|
葛温泉からの引湯起工式 |
|
|
北炭観光開発 |
鹿島槍国際スキー場開業 |
|
1964年 |
8月1日 |
関西電力 |
関電トンネルトロリーバス開業、黒四ダム公開<黒四ダム・大町ル
ート開通> |
日経640801、関西電力五十年史 |
11月11
日 |
太平洋観光 |
黒部観光ホテルオープン(大町市) |
|
1965年 |
4月1日 |
関電産業 |
ホテルくろよん開業(大町市) |
|
1967年 |
4月22日 |
明科観光開発 |
水郷あかしな「明科フィッシングランド」オープン |
|
12月3日 |
大町温泉観光 |
大町温泉観光叶ン立 |
|
12月21日 |
|
大町?郷スキー場開設(→爺ガ岳スキー場) |
|
1969年 |
4月 |
|
ホテルからまつ荘開業(大町市) |
|
8月11日 |
|
★集中豪雨で葛温泉流失 |
|
|
|
井口喜源治記念館開館(穂高) |
|
1971年 |
6月1日 |
|
立山・黒部アルペンルート全線開通 |
|
1972年 |
3月 |
明科観光開発 |
▲水郷あかしな「明科フィッシングランド」閉館 |
|
4月 |
|
立山プリンスホテル開業(大町市) |
|
12月16
日 |
大成観光 |
ヤナバ国際スキー場開業 |
朝日721214 |
12月17
日 |
平和島興業 |
青木湖スキー場開業(大町市) |
朝日721214 |
1973年 |
9月 |
|
緑翠亭景水開業(大町市) |
|
12月8日 |
|
ホテルブルーレイク開業(大町市) |
|
1975年 |
1月1日 |
|
★青木湖スキー客送迎バスが青木湖に転落、24人死亡 |
読売750103 |
1979年 |
|
東京電力 |
高瀬ダム竣工(1978年12月26日高瀬ダムたん水開始) |
|
1981年 |
4月 |
|
黒部グランドホテル開業(→大町ニューオータニホテル) |
|
8月 |
|
黒部ビューホテル開業(大町市) |
|
9月 |
|
有明美術館オープン |
|
1982年 |
4月28日 |
大町市 |
大町エネルギー博物館オープン |
近代建築8210、日経産業820510、新建築8211 |
6月5日 |
大町市 |
山岳博物館建替えオープン(大町市) |
|
|
|
塩の道博物館開館 |
|
|
|
穂高神社資料館「御船会館」開館 |
|
|
|
碌山美術館「第1展示棟」開館 |
|
1985年 |
4月27日 |
|
アルプスモーマット2つがい、インスブルックから山岳博物館に到着、一般公開 |
|
10月16日 |
建設省 |
大町ダム完成 |
|
1987年 |
3月 |
|
穂高温泉郷ヘルスランドオープン(穂高町) |
|
1988年 |
7月2日 |
関西電力、ロイヤルホテル |
くろよんロイヤルホテル開業(73室、大町市) |
リーガロイヤルホテル70年の歩み、日経長野版880702 |
7月28日 |
豊科町 |
プラザ安曇野オープン |
日経長野版880719 |
8月1日 |
潟Cンターノースあづみ野 |
ドライブイン「安曇野スイス村」オープン(豊島町南穂高) |
|
8月3日 |
日本道路公団 |
長野自動車道松本IC−豊科IC間開通 |
|
9月26日 |
大町市観光協会 |
観光協会が大町の愛称を「北アルプス一番街」に決定 |
|
|
|
大町観光草競馬初開催 |
|
|
|
大町玩具博物館オープン(駅前通り八日町) |
|
1989年 |
1月28日 |
|
雪と氷の博覧会開催(〜1月30日) |
|
4月 |
|
飯沼飛行士記念館開館(豊科) |
|
1990年 |
6月11日 |
|
国営アルプスあずみの公園事業化決定 |
|
7月7日 |
|
田淵行男記念館開館(豊科町) |
|
1991年 |
3月16日 |
東京アート梶A東京アートパッケージ |
ガラス工芸館「アートヒルズ」オープン(穂高町) |
日経流通910411、日経産業910313 |
1992年 |
4月18日 |
|
豊科近代美術館 |
|
1993年 |
3月25日 |
日本道路公団 |
長野自動車道豊科IC−更埴JCT間開通 |
|
4月24日 |
|
安曇野ジャンセン美術館開館 |
|
11月 |
三井観光開発 |
サンアルピナ鹿島槍セントラルプラザ1130新装開業 |
|
1995年 |
5月4日 |
劇団四季 |
四季演劇資料館開館(大町市、→2016年劇団四季記念館→2020年7月4日浅利慶太記念館) |
朝日山梨版950510 |
10月10
日 |
|
大町玩具博物館移転オープン(旧酒の博物館別館) |
日経長野版951010 |
1996年 |
4月27日 |
|
ヘンリー・ミラー美術館オープン(大町市) |
日経長野版960420、日経産業950529 |
8月1日 |
|
信濃木崎夏期大学80周年記念式典 |
|
|
|
碌山美術館「第2展示棟」開館 |
|
1997年 |
4月19日 |
|
安曇野ちひろ公園・美術館オープン(4月18日開館式、松川村)<設
計:内藤廣> |
毎日970417、朝日長野版970419、新建築9706 |
4月 |
いー ずら大町特産館事業協同組合 |
いーずら大町特産館オープン |
|
1998年 |
2月7日 |
|
長野オリンピック冬季大会開催(〜2月22日) |
|
4月 |
|
安曇野みさと温泉「ファインビュー室山」オープン |
|
6月 |
|
安曇野アートライン推進協議会設立 |
|
10月末 |
ニューオータニ |
▲大町ニューオータニホテル営業終了(→立山プリンスホテル別
館) |
日経長野版981201 |
|
|
湯けむり屋敷「薬師の湯」に「アルプス自然浴の館」オープン(大町市) |
|
1999年 |
6月 |
|
立山プリンスホテル別館開業(旧大町ニューオータニホテル) |
日経長野版990331 |
11月12日 |
|
国宝仁科神明宮の式年造営(〜11月14日) |
|
2000年 |
5月27日 |
|
「黒部の太陽」フェスタ・オープニングイベント |
|
8月10日 |
大町市 |
流鏑馬会館オープン(塩の道博物館に隣接) |
|
|
|
アトリエ美術館ビンサンチ開設(→安曇野ビンサンチ美術館) |
|
2001年 |
3月1日 |
|
安曇野ちひろ美術館新館オープン(松川村)<設計:内藤廣> |
新建築0206 |
3月 |
京急開発 |
▲ホテルブルーレイク営業終了(大町市) |
|
10月31
日 |
大町国際美術 |
▲ヘンリー・ミラー美術館閉館(大町市) |
朝日長野版011101、毎日長野版011101 |
2003年 |
6月28日 |
穂高町 |
安曇野高橋節郎記念美術館開館(穂高町) |
新建築0309 |
2004年 |
7月24日 |
国土交通省 |
国営アルプスあづみの公園オープン(堀金村) |
日経長野版040717、毎日長野版040725 |
9月8日 |
第一交通産業 |
第一交通産業がアルプス自動車を買収(→アルプス第一交通) |
|
|
三井観光開発 |
▲鹿島槍スキー場を信学会(予備校経営)に譲渡 |
|
2005年 |
4月 |
京急開発 |
▲青木湖スキー場を譲渡 |
|
10月1日 |
安曇野市 |
豊科町、穂高町、三郷村、堀金村、明科町が合併、安曇野市となる |
|
|
安曇野市 |
豊科近代美術館が安曇野市豊科近代美術館に改称 |
|
2006年 |
1月1日 |
大町市 |
大町市、八坂村、美麻村合併、新大町市発足 |
|
2月28日 |
|
▲根岸芳郎美術館Siti安曇野閉館(安曇野市) |
|
3月26日 |
|
▲夢穂高美術館閉館(安曇野市、→マルク・シャガール安曇野穂高
美術館) |
日経長野版060930 |
9月28日 |
|
マルク・シャガール安曇野穂高美術館開館 |
日経長野版060930 |
9月 |
日本駐車場開発 |
サンアルピナ鹿島槍スキー場を信学会より取得、12月運営開始(大町市) |
|
2008年 |
4月22日 |
(財)碌山美術館 |
碌山美術館「杜江(もりえ)館」開館 |
朝日長野東北信版080421 |
9月 |
大町リゾート |
▲大町スキー場の廃止決定(80年の歴史に幕) |
|
|
株ホテルくろよん |
▲扇沢ロッジ廃業(旧アルペンホテル扇沢) |
|
2009年 |
7月18日 |
|
国営アルプスあづみの公園大町・松川地区開園 |
|
2010年 |
3月 |
安曇野市 |
▲室山アグリパーク「ボブスレー施設」、「リフト」廃止 |
|
7月22日 |
JR東日本 |
信濃大町駅舎リニューアル |
|
2011年 |
6月 |
東京電力 |
▲高瀬川テプコ館閉館(大町市) |
|
2012年 |
4月20日 |
大町市 |
市立大町山岳博物館に「山岳図書資料館」開館 |
朝日長野東北信版120421 |
4月 |
|
▲新開園閉店(中華、大町市) |
|
7月22日 |
|
★若一王子神社の流鏑馬神事の馬が暴れ見物客ら4人重軽傷 |
朝日長野東北信版120723 |
10月7日 |
中日本高速道路 |
長野自動車道豊科ICが安曇野ICに改称 |
読売121008 |
11月末 |
安曇野市 |
▲三郷民俗資料館、堀金歴史民俗資料館、明科歴史民俗資料館閉館 |
|
12月1日 |
星野リゾート |
星野リゾート界アルプス開業(旧松延、28室) |
レジャー産業1302 |
2013年 |
4月22日 |
緑家 |
塩の道ちょうじや再オープン(旧塩の道博物館) |
日経長野版130601 |
9月28日 |
国土交通省 |
国営アルプスあづみの公園「渓流レクリエーションゾーン」オープン(大町市、松川村) |
|
2014年 |
3月29日 |
大町市 |
大町市立山岳博物館リニューアルオープン |
|
5月22日 |
長野電鉄 |
屋代線信濃川田駅に保存のモハ二201とモハ604を安曇野ちひろ美術館に無償譲渡しトットちゃん広場(松川村)へ設置することがわかる |
読売140520 |
11月22日 |
|
★神城断層地震発生、大町市で震度5弱 |
|
2016年 |
3月1日 |
|
安曇野ちひろ美術館に「トットちゃん展示室」新設 |
|
3月31日 |
星野リゾート |
▲星野リゾート界アルプス閉館(建替えのため) |
|
6月5日 |
|
安曇野スイス村内に「ハイジの里」オープン |
|
6月18日 |
国土交通省 |
国営アルプスあづみの公園全面開園(大町市、松川村) |
|
7月23日 |
松川村 |
安曇野ちひろ公園北側エリア拡充グランドオープン(トットちゃん広場他) |
日経160617、読売160723 |
8月1日 |
|
神城断層地震で被災したぽかぽかランド美麻全面営業再開 |
|
9月30日 |
|
▲温泉健康館穂高ヘルスハウス閉館(安曇野市) |
|
10月3日 |
安曇野市 |
安曇野しゃくなげの湯オープン |
|
2017年 |
9月 |
安曇野競馬愛好会 |
▲安曇野観光草競馬廃止 |
|
10月2日 |
久星食品 |
▲蔵久 安曇野店閉店(かりんとう) |
|
11月17日 |
|
大町登山案内人組合創立100周年記念式典 |
|
11月末 |
|
▲ミュージアムカフェ・バナナムーン閉館(安曇野市) |
|
12月21日 |
星野リゾート |
星野リゾート界アルプス再開業 |
|
2018年 |
11月30日 |
関西電力 |
▲関電トンネルトロリーバス運行終了 |
日経産業181206 |
12月10日 |
|
らーめん矢開店(大町市) |
|
2019年 |
3月15日 |
|
大町山岳博物館で15年ぶりライチョウ一般公開開始 |
日経190204 |
3月30日 |
豊田市 |
豊田市民山の家 リゾート安曇野閉館(安曇野市穂高有明) |
|
4月1日 |
|
安曇野市保養センター 長峰荘オープン |
|
4月15日 |
関西電力 |
黒部ダム-扇沢間「関電トンネルトロリーバス」が電気バスに切り替え運行開始 |
日経180723 |
9月末 |
関電不動産開発 |
▲くろよんロイヤルホテル営業終了(大町市) |
|
11月末 |
|
▲有明美術館閉館(安曇野市、38年の歴史に幕) |
|
2020年 |
3月31日 |
|
▲ラーメン餃子一番軒閉店(安曇野市穂高柏原) |
|
4月22日 |
一般財団法人休暇村協会 |
休暇村リトリート安曇野ホテルグランドオープン(22室、旧豊田市民山の家リゾート安曇野) |
|
4月末 |
|
▲ホテルからまつ荘閉館(大町温泉郷) |
|
5月30日 |
ルートインジャパン |
ホテルルートイン信濃大町駅前オープン(180室) |
|
5月31日 |
|
▲チャンピオンDELZY閉店(パチンコ屋、安曇野市豊科高家) |
|
6月25日 |
|
▲蕎麦処 常念閉店(安曇野市穂高上原) |
|
7月1日 |
IHG、関電不動産開発 |
ANAホリデイ・インリゾート信濃大町くろよんオープン(73室、旧くろよんロイヤルホテル、大町市)<運営:関電アメニックス> |
月刊ホテル旅館2012 |
7月31日 |
潟Cンターノースあづみ野 |
▲安曇野スイス村ドライブイン事業休業(飲食店、自然食品店、自動販売機、高速バス停留所、トイレ等は営業継続) |
|
12月31日 |
|
▲安曇野アートヒルズミュージアム閉館 |
|
2021年 |
4月15日 |
|
扇沢総合案内センターにトロバス記念館オープン(大町市) |
|
4月 |
|
大王わさび農場リニューアルオープン |
|
12月12日 |
|
▲アピナ穂高店閉店(ゲームセンター) |
|
2022年 |
5月14日 |
サントリー |
サントリー天然水北アルプス信濃の森工場ブランド体験施設オープン(大町市) |
|
2023年 |
3月31日 |
雷鳥の里本舗(有)田中屋 |
▲アルプスロマン館閉店(大町市、土産店) |
|
2024年 |
3月1日 |
シャトレーゼホールディングス |
「白馬錦」蔵元の薄井商店を買収(大町市) |
日経首都圏版240301 |
3月 |
コアグローバルマネジメント |
緑翠亭景水を完全子会社化(大町市) |
日経首都圏版240309 |
2025年 |
1月28日 |
|
▲木崎湖キャンプ場営業終了(大町市) |
|
初秋 |
関電不動産開発 |
ANAホリデイ・インリゾート信濃大町くろよん新館(30室)・レストランオープン(2021年春開業予定が延期)<運営:関電アメニックス> |
|
2026年 |
|
ルートインジャパン |
ホテルルートインGrand安曇野穂高オープン(196室) |
|