1624年 |
|
東京都 |
中村座の猿若勘三郎が中橋で江戸歌舞伎を始める(江戸歌舞伎発祥の地) |
|
1652年 |
|
大阪府 |
道頓堀角座開場 |
|
1653年 |
3月 |
大阪府 |
中之芝居開始(→中座) |
|
1877年 |
12月13日 |
京都府 |
大谷竹次郎と白井松次郎が京都三条柳馬場(→中京区)で生れる(松竹創業者、双子) |
|
1889年 |
11月21日 |
東京都 |
歌舞伎座開場(築地木挽町)<第1期> |
大成建設社史 |
1895年 |
|
京都府 |
◆大谷竹次郎が京都阪井座を買収(創業) |
|
1902年 |
|
|
大谷竹次郎が兄・白井松次郎と松竹(まつたけ)合名会社設立 |
|
1月1日 |
京都府 |
明治座開場(→京都松竹座)<白井松次郎、大谷竹次郎> |
|
1906年 |
2月 |
大阪府 |
道頓堀中座開場 |
松竹九十年史 |
12月1日 |
京都府 |
松竹が京都南座を買収、直営開場式 |
松竹九十年史 |
1909年 |
1月 |
大阪府 |
松竹が道頓堀朝日座を直営開場 |
松竹九十年史 |
1913年 |
8月18日 |
兵庫県 |
聚楽館開館(劇場、新開地) |
|
1915年 |
|
神奈川県 |
松竹が横浜座を買収(曙町) |
|
1920年 |
2月 |
|
松竹キネマ合名会社設立(映画製作開始) |
|
6月 |
東京都 |
蒲田撮影所開設 |
|
9月11日 |
神奈川県 |
横浜劇場開場(高島町) |
横浜貿易新報200911広告 |
11月8日 |
|
◆帝国活動写真叶ン立 |
|
|
大阪府 |
道頓堀角座が松竹の経営となる |
|
1921年 |
4月 |
|
帝国活動写真鰍ェ松竹キネマ鰍ノ商号変更、松竹キネマ合名会社を合併 |
|
1922年 |
1月 |
東京都 |
浅草松竹館直営開館 |
松竹九十年史 |
1923年 |
1月 |
|
千土地建物鰍ェ松竹系列となる(白井松次郎社長就任) |
|
5月17日 |
大阪府 |
大坂松竹座開場(5月10日完成、大林組70年略史は1月竣工) |
大林組70年略史 |
9月1日 |
神奈川県 |
★関東大震災、横浜劇場焼失 |
|
1924年 |
12月31日 |
京都府 |
新京極の明治座が京都松竹座に改称(→MOVIX京都新館) |
|
1925年 |
1月4日 |
東京都 |
歌舞伎座復興開場式 |
松竹九十年史 |
1926年 |
5月 |
|
ルナパーク鰍吸収合併 |
|
1929年 |
11月25日 |
京都府 |
京都南座改築竣工 |
|
1930年 |
3月 |
東京都 |
東京劇場開場 |
|
1932年 |
2月6日 |
東京都 |
★蒲田撮影所火災 |
東京朝日320207 |
9月28日 |
大阪府 |
大阪歌舞伎座竣工(旧千日前楽天地跡地、→千日デパート)<所有:千日土地建物> |
清水建設百七十年 |
1934年 |
8月 |
|
常磐興行梶A邦楽座鰍合併 |
|
1936年 |
1月14日 |
東京都 |
▲松竹蒲田撮影所閉所式 |
松竹九十年史 |
1月15日 |
神奈川
県 |
大船撮影所開所式(1月14日蒲田撮影所閉所式) |
松竹九十年史 |
8月 |
兵庫県 |
神戸聚楽館鰍吸収合併 |
|
1937年 |
4月 |
|
松竹キネマ鰍ニ松竹興行鰍統合、松竹(しょうちく)叶ン立 |
|
1938年 |
7月 |
東京都 |
浅草国際劇場直営 |
|
1940年 |
1月 |
東京都 |
新橋演舞場直営開場 |
|
6月 |
京都府 |
京都太秦撮影所開設 |
|
1941年 |
7月 |
|
松竹映画都市鰍吸収合併 |
|
1942年 |
3月 |
|
西日本松竹興行叶ン立 |
|
12月 |
|
松竹土地興行叶ン立 |
|
1946年 |
10月 |
|
松竹京都映画叶ン立 |
|
1951年 |
1月3日 |
東京都 |
歌舞伎座復興開場式<第4期> |
松竹九十年史、清水建設百七十年 |
1月23日 |
|
★白井松次郎死去(75歳、松竹創業者) |
|
1952年 |
11月 |
|
松竹が国際劇場鰍吸収合併 |
|
1953年 |
1月27日 |
|
大洋と松竹が合同、洋松ロビンス創立 |
|
1月 |
東京都 |
東劇5階バーレスクルームでヌードショー開始 |
松竹九十年史 |
10月 |
京都府 |
阿国歌舞伎発祥地碑建立(南座) |
|
1954年 |
8月 |
|
▲千土地興行鰍ェ松竹グループから離脱(松尾國三代表取締役就任) |
|
12月11日 |
|
大洋松竹球団が大洋ホエールズに改称 |
|
1956年 |
9月14日 |
東京都 |
築地松竹会館開場式(松竹本社) |
松竹九十年史 |
12月 |
東京都 |
松竹会館完成(9階地下3階) |
大成建設社史 |
1957年 |
7月 |
東京都 |
丸の内ピカデリー、丸の内松竹オープン(有楽町) |
|
7月 |
東京都 |
江戸歌舞伎発祥の地碑建立(京橋) |
|
1958年 |
4月1日 |
大阪府 |
▲歌舞伎座閉館(→千日デパート)<所有:千土地興行> |
|
7月 |
東京都 |
松竹大谷図書館開館(松竹椛n立者大谷竹次郎氏の文化勲章受賞を記念) |
松竹九十年史 |
10月末 |
東京都 |
新宿松竹会館開場 |
松竹九十年史 |
|
大阪府 |
新生プロダクションと上方演芸が合併し松竹新演芸設立、松竹が資本参加(→松竹芸能梶j |
|
1963年 |
6月28日 |
東京都 |
松竹会館6階に松竹ボーリング開場 |
松竹九十年史 |
12月 |
東京都 |
浅草松竹ボーリング開場 |
松竹九十年史 |
1964年 |
3月 |
|
「松竹七十年史」刊行 |
|
1965年 |
3月25日 |
京都府 |
▲松竹京都撮影所の閉鎖を労組に申し入れる |
毎日650326 |
8月 |
京都府 |
▲松竹下鴨撮影所閉鎖 |
|
11月 |
東京都 |
松竹会館地下にボーリング場開場 |
松竹九十年史 |
1968年 |
|
神奈川
県 |
大船松竹ボーリング開場 |
松竹九十年史 |
1969年 |
8月27日 |
|
映画「男はつらいよ」公開(主演:渥美清、監督:山田洋次) |
|
12月29日 |
|
★大谷竹次郎死去(92歳、松竹創業者) |
|
1970年 |
8月 |
兵庫県 |
神戸松竹ボーリング開場 |
松竹九十年史 |
1975年 |
7月 |
東京都 |
東劇ビル完成 |
|
1980年 |
3月15日 |
大阪府 |
梅田ピカデリーオープン |
|
1981年 |
4月28日 |
東京都 |
本社内ボウリング場営業再開 |
日経産業810413 |
6月 |
神奈川
県 |
大船松竹ショッピングセンター新設 |
|
1982年 |
4月3日 |
東京都 |
新橋演舞場開場(日産自動車と共同ビル) |
松竹九十年史、日経産業820403 |
4月5日 |
東京都 |
▲浅草国際劇場閉館(SKD最終公演) |
毎日820406 |
1983年 |
11月10日 |
東京都 |
▲松竹演芸場閉館 |
毎日831110 |
1984年 |
10月1日 |
東京都 |
▲丸の内ピカデリー閉館(有楽町) |
毎日840920 |
|
大阪府 |
▲角座閉館 |
|
1986年 |
11月3日 |
東京都 |
九代目市川團十郎「暫」像建立(浅草寺、42年ぶり復元) |
毎日861021、日経851001 |
12月 |
大阪府 |
大阪角座ビル開場(SY角座、松竹角座) |
|
1987年 |
10月2日 |
東京都 |
有楽町センタービルU期ビルオープン(丸の内松竹(→丸の内プラゼール)、丸の内ルーブ
ル、東映、西武百貨店増設) |
毎日870917、朝日870918広告 |
1991年 |
9月 |
東京都 |
▲常盤座閉館(→ROX3) |
毎日910807 |
11月1日 |
京都府 |
京都南座新装開場(10月28日開場披露記念式) |
読売大阪911028 |
1995年 |
4月 |
|
「歌舞伎座百年史」刊行 |
|
10月10日 |
神奈川
県 |
鎌倉シネマワールド開園(松竹大船撮影所内) |
毎日951011、近代建築9512、商店建築9511、レジャー産業9511 |
1997年 |
3月 |
大阪府 |
大阪松竹座新築開場 |
|
1998年 |
1月19日 |
|
★松竹取締役会で奥山融社長と奥山和由専務の解任を決議 |
|
12月15日 |
神奈川
県 |
▲鎌倉シネマワールド閉園(→鎌倉女子大学) |
毎日981111、朝日神奈川版981216 |
|
|
松竹が中映鰍完全子会社化 |
|
1999年 |
10月31日 |
大阪府 |
▲大阪中座閉館(→セラヴィスクエア中座、346年の歴史に幕) |
読売大阪991016 |
|
東京都 |
松竹が「松竹キネマ蒲田撮影所ジオラマ」を大田区に寄贈 |
|
2000年 |
6月末 |
神奈川
県 |
▲大船撮影所閉所(64年の歴史に幕、6月26日お別れ式典) |
日経000626 |
11月3日 |
東京都 |
隅田公園内仮設劇場「平成中村座」歌舞伎初公演 |
日経001020・001112 |
2001年 |
11月9日 |
大阪府 |
▲中座がイベントを最後に解体(338年の歴史に幕) |
日経近畿B版011006 |
11月22日 |
京都府 |
▲京都松竹座、SY松竹京映、京都ピカデリー閉館 |
|
11月23日 |
京都府 |
MOVIX京都オープン(京都ロキシー跡地) |
|
2002年 |
1月31日 |
大阪府 |
▲浪花座閉館(→道頓堀極楽商店街) |
読売大阪020201 |
9月9日 |
大阪府 |
★解体中の中座が爆発全焼、法善寺横丁の飲食店19店類焼 |
毎日020909、読売大阪020909 |
11月1日 |
東京都 |
ADK松竹スクエア(築地松竹ビル)オープン(アサツーデイ・ケイ入居) |
新建築0301、日経産業021004 |
2003年 |
1月 |
東京都 |
松竹大谷図書館がADK松竹スクエア3階に移転 |
|
3月 |
北海道 |
札幌シネマフロンティア開場 |
|
2005年 |
2月27日 |
東京都 |
江戸歌舞伎発祥の地碑リニューアル(京橋) |
|
4月23日 |
京都府 |
MOVIX京都新館オープン |
朝日京都版050423 |
2006年 |
2月 |
|
「松竹百十年史」刊行 |
|
5月 |
東京都 |
▲上野セントラル閉館(上野セントラル1〜4) |
|
6月20日 |
大阪府 |
LOHASTIME OSAKAオープン(道頓堀、岩盤浴) |
|
2007年 |
4月18日 |
大阪府 |
▲角座1、角座2閉鎖 |
|
10月 |
大阪府 |
▲LOHASTIME大阪閉店 |
|
2008年 |
5月31日 |
大阪府 |
▲「B1角座」閉館(350年の歴史に幕) |
日経産業080428 |
7月19日 |
東京都 |
新宿ピカデリーオープン(新宿松竹会館を建替え) |
|
10月 |
京都府 |
鰹シ竹京都撮影所設立(→鰹シ竹撮影所) |
|
2009年 |
1月30日 |
東京都 |
▲渋谷ピカデリー閉館 |
|
2010年 |
1月31日 |
兵庫県 |
▲MOVIX六甲閉館(六甲アイランド) |
|
4月28日 |
東京都 |
▲歌舞伎座公演終了(建替えのため、60年の歴史に幕) |
読売100429、日経100501 |
5月24日 |
東京都 |
歌舞伎そば銀座店開店<歌舞伎座サ−ビス梶 |
|
11月25日 |
東京都 |
★西麻布の飲食店で十一代目市川海老蔵が元暴走族の男に暴行される(→無期限謹慎) |
|
2011年 |
1月16日 |
大阪府 |
▲梅田ピカデリー閉館(31年の歴史に幕) |
|
3月 |
京都府 |
松竹京都撮影所が松竹撮影所び改称<鰹シ竹撮影所> |
|
5月14日 |
東京都 |
松竹芸能新宿角座オープン(新宿区、THEATER/TOPS跡) |
|
5月 |
大阪府 |
大阪ステーションシネマ開場 |
|
2012年 |
9月30日 |
愛知県 |
松竹が御園座と劇場事業で業務提携 |
|
10月21日 |
東京都 |
▲浅草新劇場、浅草中映劇場、浅草名画座閉館<中映梶 |
|
2013年 |
2月15日 |
東京都 |
松竹が中映を吸収合併(浅草) |
日経産業130101 |
2月26日 |
東京都 |
歌舞伎座タワー竣工式 |
産経130227 |
4月2日 |
東京都 |
複合施設「GINZA KABUKIZA」開業(歌舞伎座・オフィス棟、29階高さ145m、3月27日開場式)<設計:隈研吾> |
日経120926、日経東京版130220、産経130328 |
7月末 |
大阪府 |
劇場「道頓堀角座」オープン(旧角座ビル跡地)<松竹芸能> |
|
2014年 |
7月 |
東京都 |
ADK松竹スクエアが銀座松竹スクエアに改称 |
|
|
東京都 |
歌舞伎座に法人シート導入 |
日経130712 |
2015年 |
8月14日 |
米国 |
ラスベガスで歌舞伎ショーを初公演<MGMリゾーツ・インターナショナル> |
日経150506 |
2016年 |
2月5日 |
京都府 |
▲京都四條南座を当面休館にすると発表(耐震性に問題が出たため) |
日経160206 |
2017年 |
3月 |
中国 |
松竹大歌舞伎北京公演(日中国交正常化45周年記念) |
|
5月1日 |
京都府 |
ホテルグレイスリー京都三条南館増築オープン(128室、藤田観光へ土地賃貸) |
|
5月11日 |
|
松竹がクラブツーリズムと連携し「寅さん」ロケ地ツアー開催 |
日経170302 |
9月13日 |
神奈川県 |
歌舞伎グッズ専門店「松竹歌舞伎屋本舗鎌倉小町店」オープン(鶴ヶ丘会館第2ビル) |
|
2018年 |
7月末 |
大阪府 |
▲道頓堀角座閉館<松竹芸能> |
|
秋 |
京都府 |
京都松竹阪井座ビル開業(建替え、東急ステイ入居)<松竹創業の地> |
日経170208 |
11月1日 |
東京都 |
浅草寺境内で歌舞伎公演「平成中村座」開幕 |
|
11月1日 |
京都府 |
南座再開(2年9カ月ぶり) |
読売180208・181022、日経180428 |
11月7日 |
東京都 |
ミキモト銀座4丁目本店7階ミキモトホールにて「二代目中村吉右衛門写真展」開催(写真家鍋島徳恭、〜12月9日) |
|
2019年 |
1月1日 |
大阪府 |
「DAIHATSU心斎橋角座」移転オープン<松竹芸能> |
|
1月14日 |
神奈川県 |
▲松竹歌舞伎屋本舗鎌倉小町店閉店 |
|
1月 |
ベトナム |
松竹と東急レクリエーションがベトナムでシネコン事業を展開する「BHD Media」の株式28%を取得 |
|
7月20日 |
東京都 |
東京タワー内でVRお化け屋敷オープン |
日経190614 |
2020年 |
2月27日 |
|
★新型コロナウイルスの影響で歌舞伎座、新橋演舞場、大阪松竹座、京都南座の公演を3月10日まで中止すると発表 |
読売200228 |
5月 |
東京都 |
浅草ビューホテルアネックス六区オープン(200室、浅草中映劇場跡地)<大和情報サービス、松竹> |
読売190103広告 |
8月1日 |
東京都 |
歌舞伎座5ヶ月ぶり再開 |
日経200630、読売200630 |
10月31日 |
宮城県 |
▲MOVIX利府閉館<松竹マルチプレックスシアターズ> |
|
2021年 |
|
大阪府 |
道頓堀の松竹芸能角座跡地にホテルフォルツア開業(180室)<コスモス薬品、合資会社クロード> |
|
2022年 |
3月 |
|
BS松竹東急開局 |
|
7月22日 |
東京都 |
★歌舞伎座の公演「七月大歌舞伎」の全公演中止を発表(出演者・スタッフ48人が新型コロナ感染) |
|
2023年 |
6月27日 |
|
★市川猿之助が自殺ほう助容疑で逮捕される |
|
10月7日 |
東京都 |
新スペース「シャトル」グランドオープン(築地、中銀カプセルタワーのカプセル2基を活用) |
|
2024年 |
1月25日 |
|
松竹とTBSホールディングスが資本業務提携で合意 |
日経240126 |
11月18日 |
|
JR東日本と松竹が包括的業務提携契約締結 |
|
2025年 |
2月27日 |
|
▲松竹がBS放送事業から撤退すると発表 |
|