|
|
|
|
|
1854年 |
|
岩手県 |
八重樫家が酒造業開始 |
|
1943年 |
10月13
日 |
|
岩泉自動車運輸、三社自動車(宮古)他6社の乗合バス部門を統合、岩手県北自動車叶ン立 |
|
1953年 |
7月 |
|
岩泉薪炭叶ン立 |
|
1955年 |
6月21日 |
岩手県 |
盛岡−宮古線運行開始 |
|
6月 |
|
岩泉薪炭鰍ェ泉金物産鰍ノ商号変更 |
|
1957年 |
11月 |
岩手県 |
浄土ヶ浜パークホテル開業 |
|
1968年 |
6月19日 |
宮城県 |
盛岡市と仙台市を結ぶ国道4号線にバス路線のある両県のバス事業5社の役員11人の有志が発起人となり東日本急行叶ン立 |
|
1970年 |
10月25日 |
宮城県 |
松島国際カントリークラブ開場 |
|
|
|
花巻バス・花巻観光バスの経営支援に乗り出す |
|
1972年 |
11月19日 |
岩手県 |
宮古カントリークラブ開場 |
|
1978年 |
11月1日 |
岩手県 |
106急行盛岡−宮古線運行開始(国道106号線) |
|
1979年 |
2月2日 |
岩手県 |
本社を岩泉町から盛岡市に移転 |
|
1982年 |
6月23日 |
秋田県 |
盛岡−鹿角・大館間高速バス「みちのく号」運行開始(秋北バスと共同運行) |
|
6月23日 |
|
高速バス「とわだこ号」運行開始 |
|
1985年 |
3月14日 |
青森県 |
弘前−盛岡間高速バス「ヨーデル号」運行開始(国鉄バス、弘南バス、岩手県交通と共同運行) |
|
1986年 |
4月26日 |
岩手県 |
「第十五陸中丸」就航(109総トン、第二陸中丸の代船) |
日経東北A版860425 |
1987年 |
8月1日 |
青森県 |
盛岡−青森間高速バス「あすなろ号」運行開始(秋北バス、岩手県北自動車、岩手県交通、JR東日本と共同運行) |
日経東北A版870729 |
12月23日 |
岩手県 |
西根温泉ゲンデルランドオープン |
日経東北A版871203 |
1989年 |
7月8日 |
東京都 |
品川−宮古間高速バス「ビーム1号」運行開始(京急と共同運行) |
京浜急行100年の歩み、日経産業890606 |
9月27日 |
青森県 |
盛岡−八戸間高速バス「八盛号」運行開始(南部バス、JRバス東北、岩手県交通と共同運行) |
日経東北B版890928 |
1990年 |
9月22日 |
宮城県 |
仙台−盛岡間高速バス「アーバン号」に 岩手県北バスが参入(岩手県交通、JRバス東北、東日本急行、宮城交通と共同運行) |
|
1991年 |
10月5日 |
岩手県 |
浄土ヶ浜パークホテル全面改築オープン(75室) |
日経東北A版910928 |
12月 |
岩手県 |
▲リクルートが第三セクター八幡平観光を傘下に収める(八幡平観光ホテル、八幡平スキー場) |
|
1992年 |
7月 |
青森県 |
岩手県北自動車がタナカ(八戸市、温泉館ビッグスパ)を買収、叶V八温泉に商号変更 |
日経産業920710 |
1993年 |
6月 |
|
八重樫金十郎泉金物産会長が日本LPガス連合会会長に就任 |
|
2003年 |
4月1日 |
|
▲軽米営業所廃止 |
|
2009年 |
5月14日 |
|
★岩手県北自動車梶A鰹土ヶ浜パークホテルが民事再生法適用申請(負債120億円) |
日経090515 |
5月 |
岩手県 |
▲西根温泉ゲンデルランド営業停止(→おらほの温泉) |
|
2010年 |
4月1日 |
|
みちのりホールディングスが岩手県北自動車を子会社化(社長松本順就任) |
日経東北A版100402 |
2011年 |
6月1日 |
岩手県 |
★浄土ケ浜ターミナルビル破産手続き開始 |
|
7月16日 |
岩手県 |
岩手県北自動車、浄土ヶ浜遊覧船の運航再開 |
日経東北版110706 |
8月5日 |
岩手県 |
浄土ヶ浜パークホテル一般営業再開(宮古市) |
|
2013年 |
3月22日 |
岩手県 |
東京−盛岡・久慈間高速バス運行開始<みちのりホールディングス・岩手県北自動車と富士急行・フジエクスプレスが共同運行> |
日経東京版130309 |
11月30日 |
岩手県 |
▲東八幡平交通センター営業終了 |
|
2015年 |
4月27日 |
宮城県 |
岩手県北バス仙台宮城営業所営業開始<岩手県北自動車> |
|
6月3日 |
岩手県 |
ヤマト運輸が岩手県北自動車の盛岡−宮古間路線バスに貨客混載開始 |
|
2016年 |
3月17日 |
岩手県 |
浄土ヶ浜パークホテル全館リニューアルオープン |
|
2017年 |
1月25日 |
宮城県 |
仙台空港−松島/奥松島観光周遊バス、仙台空港−松島・平泉線運行開始<岩手県北自動車> |
|
3月1日 |
青森県 |
南部バスが岩手県北自動車に事業譲渡 |
|
7月1日 |
神奈川県 |
山田・宮古−東京間高速バス「BEAM−1」を横浜に延伸<岩手県北自動車、羽田京急バス> |
|
2019年 |
1月1日 |
岩手県 |
高速夜行バスがMEXブランドにて運行開始(「MEX青森」 青森・弘前−新宿、「MEX三沢」三沢・八戸・盛岡−新宿、「MEX八戸」八戸・盛岡−新宿・川崎)<岩手県北自動車> |
|
7月31日 |
岩手県 |
盛岡−宮古間に2階建バス導入(スウェーデン・スカニア社製) |
日経産業190711 |
10月1日 |
|
滑竡闌ァ北観光(盛岡市)と南部バス観光梶i八戸市)が合併、鰍ンちのりトラベル東北発足 |
|
10月25日 |
青森県 |
青森営業所開設 |
|
12月2日 |
青森県 |
青森市営バスの一部路線の業務受託開始 |
|
2021年 |
1月11日 |
岩手県 |
▲みやこ浄土ヶ浜遊覧船運航終了 |
|
2022年 |
1月31日 |
岩手県 |
▲岩手県北バスバスカード販売終了(→2月中旬「iGUCA」導入) |
|
2023年 |
4月1日 |
岩手県 |
▲盛岡−宮古間「盛宮106特急」が2階建バスでの運行終了 |
|
2024年 |
12月9日 |
岩手県 |
八幡平マウンテンホテル−松川温泉間でボンネットバス運行開始(〜2025年3月) |
|