|
|
|
|
|
602年 |
|
|
坐光寺創建(→元善光寺) |
|
1335年 |
|
小笠原貞
宗 |
開善寺創建 |
|
1880年 |
|
|
長姫(おさひめ)神社創建<堀秀政、親良、親昌(初代飯田藩主)を祀る> |
|
1884年 |
|
|
★飯田事件(反政府転覆未遂事件) |
|
1901年 |
|
|
飯田文庫設立 |
|
1904年 |
|
|
吉丸屋まんじゅう店創業(元善光寺門前) |
|
1915年 |
11月10日 |
|
町立飯田図書館開館 |
|
1922年 |
12月 |
|
飯田測候所竣工 |
|
1929年 |
|
|
追手町小学校竣工 |
|
1931年 |
|
|
大平スキー場開設(豊田村) |
|
1951年 |
3月 |
信南交通 |
みすず急行運行開始(伊那自動車梶A松本電鉄梶A川中島自動車鰍ニ信南交通の4社で共同運行) |
|
1953年 |
5月5日 |
飯田市 |
飯田市立動物園開園 |
|
1923年 |
8月3日 |
伊那電気
鉄道 |
飯田駅開業 |
|
1943年 |
8月1日 |
鉄道省 |
伊那電気鉄道国有化、飯田線の一部となる |
|
1947年 |
4月20日 |
|
★飯田大火 |
|
1952年 |
1月 |
|
伊原五郎兵衛頌徳碑建立(飯田駅前、伊那電気鉄道開設功労者) |
|
7月 |
信南交通 |
名古屋−飯田線運行開始(名鉄と協定運行) |
|
1953年 |
11月8日 |
|
「りんご並木」植樹開始 |
|
1966年 |
7月1日 |
長野県企業局 |
阿島有料橋供用開始 |
|
12月 |
|
飯田商工会館竣工、展望レストランオープン |
|
|
天竜ライン遊舟(有) |
天竜ライン下り設立、運航開始(天竜峡−唐笠間) |
|
1968年 |
2月5日 |
天竜舟下
り |
天竜舟下り叶ン立(市田−天竜間、信南交通から権利譲受) |
天竜に棹さして二十五年史 |
12月20
日 |
天竜舟下
り |
アルプス観光を買収(舟下りの一本化) |
天竜に棹さして二十五年史 |
1969年 |
1月10日 |
厚生省 |
天竜奥三河国定公園指定 |
|
1973年 |
8月1日 |
中田製絲 |
シルクホテル開業(58室) |
|
1974年 |
|
飯田市 |
飯田市考古資料館開館 |
|
1975年 |
8月23日 |
日本道路
公団 |
中央高速道の恵那山トンネル(8,459m)開通、中津川−駒ヶ根間開通<日本
最長、世界第2位の自動車トンネル> |
毎日750823、日本道路公団三十年史、間組100年史 |
8月 |
信南交通 |
名古屋線高速バス開始(名鉄と協定運行、小牧−駒ヶ根間中央高速開通) |
|
1976年 |
5月15日 |
名鉄 |
特急バス伊那−名古屋線が、伊那バス梶A名古屋鉄道梶A信南交通鰍フ3社
で運行開始 |
日経中部760428 |
1979年 |
12月1日 |
長野県 |
飯田創造館開館 |
|
|
飯田市 |
飯田市上郷歴史民俗資料館開館(→1993年飯田市上郷考古博物館) |
|
|
|
人形劇カーニバル飯田初開催(→いいだ人形劇フェスタ) |
|
1981年 |
6月 |
長野県 |
大平峠県民の森開園(南木曽町、飯田市) |
|
7月5日 |
飯田市 |
市立飯田図書館新館開館 |
|
1983年 |
6月30日 |
国鉄 |
▲飯田線「クハ47(ゲタ電)」最終運行(上諏訪−豊橋間) |
毎日830701 |
1984年 |
12月14
日 |
京王 |
新宿−駒ヶ根・飯田間高速バス運行開始(伊那バス、信南交通、山梨交通、富
士急、諏訪バスと共同運行) |
国際興業五十年史、京王電鉄五十年史、山梨交通60年史、毎日841207 |
1987年 |
5月19日 |
天竜舟下
り |
★天竜川舟下りで事故発生、乗客1名死亡2名行方不明 |
天竜に棹さして二十五年史、読売870520 |
1988年 |
夏 |
|
飯田人形劇場開館 |
|
10月 |
飯田市 |
飯田市美術博物館落成式、プラネタリウム公開開始 |
|
1989年 |
10月8日 |
飯田市 |
飯田市美術博物館開館<設計:原広司> |
日経長野版891125 |
12月22日 |
阪急バス |
伊那−大阪梅田間高速バス運行開始(伊那バス、信南交通と共同運行) |
日経長野版891206、日経産業890913 |
|
飯田市 |
柳田國男館開館(東京都世田谷区成城から移築) |
|
1990年 |
12月20
日 |
京浜急行 |
横浜−伊那・飯田間高速バス「ベイブリッジ号」運行開始 |
京浜急行100年の歩み |
1991年 |
6月30日 |
|
飯田カントリー倶楽部開場(下條村) |
|
1992年 |
8月 |
喬木村 |
椋鳩十記念館開館(喬木村) |
|
1995年 |
12月3日 |
JR東海 |
飯田線に特急「伊那路」誕生 |
東海旅客鉄道20年史 |
1996年 |
7月21日 |
木下水引 |
水引博物館オープン |
日経長野版960417 |
1997年 |
7月10日 |
ルートインジャパン |
ホテルルートイン飯田オープン |
|
9月20日 |
信州テー
マ開発 |
信州ふるさとの杜「伊那谷道中」オープン(飯田市) |
毎日970918、朝日長野版970717、レジャー産業9712 |
10月 |
|
貧乏神神社創建(飯田市) |
|
1998年 |
|
飯田市 |
★飯田市が第三セクター「天竜峡カントリー倶楽部」の建設を断念 |
朝日長野版980607 |
1999年 |
8月 |
飯田市 |
ほっ湯アップルオープン |
|
10月2日 |
飯田市 |
飯田市小笠原資料館完成(旧小笠原書院に隣接)<設計:妹島和世+西沢立
衛> |
朝日長野版991003 |
|
|
南信州こども体験村スタート |
|
2000年 |
6月17日 |
飯田市 |
地域交流施設「三連蔵」修復完成式 |
朝日長野版000616 |
2001年 |
1月 |
飯田市 |
鞄信州観光公社設立(グリーンツーリズム・エコツーリズム体験プログラム) |
|
2002年 |
4月27日 |
飯田市 |
かざこし子どもの森公園開園(県立飯田高校跡地) |
朝日長野版020426 |
2003年 |
5月23日 |
天竜舟下
り |
★飯田市の天竜川で、川下りの観光舟が転覆、修学旅行中の中学生らが川に
投げ出され2人が重軽傷 |
毎日030523 |
2006年 |
10月4日 |
|
トップヒルズ第二完成(再開発ビル) |
朝日長野東北信版061005 |
2007年 |
3月25日 |
飯田市 |
飯田市川本喜八郎人形美術館開館(人形劇) |
朝日長野版070324 |
2008年 |
4月13日 |
|
三遠南信自動車道天龍峡インター開通 |
|
6月22日 |
飯田市 |
天龍峡温泉交流館「若がえりの湯」日帰り入浴開始(旧国民宿舎「温泉宿舎天龍峡」) |
|
|
|
天龍峡百年再生館オープン(観光案内所・天龍峡資料館) |
朝日長野版080730 |
2010年 |
3月20日 |
|
伊原五郎兵衛頌徳碑移転除幕式(飯田駅前) |
|
11月 |
さかい引越センター |
さかい引越センターのCMで「天空の里」編放送(上村下栗) |
|
2011年 |
1月30日 |
|
▲ホテルニュー飯田閉館 |
|
6月7日 |
JR東海 |
リニア中央新幹線中間駅案発表(相模原市、甲府市・中央市・昭和町、中津川市、長野県は公表せず) |
日経110608 |
9月30日 |
信南交通 |
▲飯田バスセンター廃止(飯田商工会館改築のため飯田駅前が始発終点となる) |
|
10月25日 |
|
▲飯田商工会館閉館式(45年の歴史に幕) |
|
2012年 |
10月27日 |
飯田市 |
飯田市立動物園「コンドル舎」リニューアルオープン |
|
2013年 |
4月11日 |
JR東海 |
飯田線「秘境駅号」運行開始(豊橋−飯田間) |
朝日130308 |
5月 |
飯田市 |
飯田市立動物園「南アルプスを生きる」シカの草地、カモシカの岩場オープン |
|
11月22日 |
伊那バス |
立川・拝島・南大沢−飯田間高速バス運行開始(京王バス南・シティバス立川と共同運行) |
|
2014年 |
4月26日 |
飯田市 |
飯田市立動物園「南アルプスに生きるけものの里山」リニューアルオープン |
|
5月 |
飯田市 |
旧飯田測候所リニューアルオープン |
|
2018年 |
11月28日 |
スーパーホテル |
スーパーホテル長野・飯田インター オープン |
|
2020年 |
2月1日 |
|
ホテル IIDA STAYオープン(旅館を改修) |
|
2021年 |
7月31日 |
|
▲ホテル弁天閉店(ラブホテル) |
|