|
|
|
|
|
不明 |
|
|
籠神社創建(元伊勢籠神社) |
|
672年 |
|
|
朝代神社創建 |
|
704年 |
|
真応上人 |
成相寺創建 |
|
741年 |
|
|
丹後国分寺創建(→1334年再興) |
|
808年 |
|
平城天皇 |
智恩寺創建 |
|
嘉暦年間 |
|
|
「智恵の餅彦兵衛茶屋」創業(宮津市、→旅館松吟楼→松吟、御食事処しょうぎん、土産店しょうぎん) |
|
1582年 |
|
細川藤孝 |
田辺城(舞鶴城)築城 |
|
1625年 |
|
伝誉上人 |
見性寺創建(宮津市) |
|
元禄年間 |
|
|
清輝楼創業(旅館、宮津市、→1901年魚屋へ移転) |
|
1690年 |
|
幾世勘七 |
勘七茶屋創業(智恩寺山門前、宮津市、→対橋楼) |
|
享保年間 |
|
茶谷六斎 |
旅館「茶六本館」創業(宮津市) |
|
1855年 |
|
|
宮津新浜遊郭開設(1866年万年遊郭に合併移転→1878年万年新地廃止→新浜に戻る→1958年廃止) |
|
1857年 |
|
|
勇貴堂創業(舞鶴市、和菓子) |
|
1868年 |
|
|
対橋楼創業(→1971年ホテル対橋→1992年お宿対橋→対橋楼) |
|
1871年 |
1月5日 |
|
文殊智恩寺の飛地境内「天橋立」没収、官林となる |
|
1880年 |
|
|
旅館「白糸」創業 |
|
1886年 |
|
|
宮津裁判所法廷完成(宮津市、→明治村へ移築) |
|
1888年 |
5月 |
丹州汽船 |
宮津−敦賀間「丹州丸」定期航路開設 |
|
1896年 |
|
|
カトリック宮津教会完成 |
|
1901年 |
10月1日 |
帝国海軍 |
舞鶴鎮守府開設 |
|
|
|
新舞鶴町龍宮遊郭設置 |
|
1902年 |
|
帝国海軍 |
海軍兵器廠倉庫完成 |
|
1903年 |
6月26日 |
隠岐汽船 |
隠岐−境港−舞鶴航路開設 |
百年の航跡隠岐汽船 |
1904年 |
11月3日 |
官営 |
福知山−舞鶴間開通 |
|
|
|
松栄館完成 |
|
1906年 |
4月12日 |
与謝郡 |
天の橋立公園開設 |
|
1908年 |
|
|
橋立大丸創業(宮津市、土産・食事処) |
|
1911年 |
4月1日 |
宮津町 |
滝上遊園地設置 |
|
1912年 |
12月1日 |
丹後自動
車 |
丹後自動車叶ン立(1913年峰山−宮津間バス営業開始) |
|
大正時代 |
|
|
欧風料理「精養軒」が日本料理店として創業(宮津市、→洋食専門に転向) |
|
1919年 |
3月 |
|
玄妙庵開業(宮津市) |
|
1920年 |
7月 |
|
旅館高島屋開業(宮津市) |
|
|
三丹自動
車 |
三丹自動車滑J業(舞鶴−宮津−峰山) |
|
1922年 |
2月24日 |
|
天橋立保勝会創立 |
|
3月 |
|
大天橋竣工 |
|
1923年 |
3月 |
|
小天橋回旋橋架橋 |
|
|
|
成相スキー場開設 |
|
1924年 |
4月12日 |
鉄道省 |
峰山線舞鶴−宮津間開通(舞鶴−宮津間連絡船廃止) |
|
12月 |
|
ホテル北野屋開業(宮津市) |
|
12月 |
|
天橋立保勝会設立認可 |
|
|
|
「鳥瞰図 橋立汽船案内」発行/初三郎画 |
|
1925年 |
7月31日 |
鉄道省 |
峰山線天橋立駅開業 |
|
1926年 |
12月5日 |
加悦鉄道 |
丹後山田−加悦間開業 |
|
1927年 |
3月7日 |
|
★北丹後地震発生 |
|
8月13日 |
成相電気
鉄道 |
天橋立ケーブル府中−傘松間開業 |
|
1928年 |
3月 |
|
神風楼開業(宮津市) |
|
6月11日 |
|
天橋立遊覧協会発会 |
|
1929年 |
12月 |
|
丹後震災記念館竣工(峰山町) |
|
1931年 |
5月 |
茶谷六治 |
料理旅館「茶六別館」開業(宮津市) |
|
1934年 |
|
加悦鉄道 |
宮津−加悦路線バス運行開始 |
|
1940年 |
|
|
田辺城隅櫓復元(彰古館) |
|
1943年 |
|
|
舞鶴海軍館開館 |
|
1944年 |
2月14日 |
丹後海陸
交通 |
丹後海陸交通設立(橋北汽船梶A岩滝町営汽船、宮津町営自動車、天橋立汽船梶A有明汽船合資会社が合併、3月1日事業開始) |
|
1945年 |
|
日本冶金
工業 |
▲大江山ニッケル鉱山閉山 |
|
1946年 |
12月8日 |
|
シベリア引揚げ第1船が舞鶴に入港 |
|
1947年 |
8月16日 |
|
宮津燈籠流し10年ぶり再開 |
|
1951年 |
5月 |
|
対橋楼開業(宮津市) |
|
8月12日 |
丹後海陸
交通 |
天橋立ケーブル再開 |
|
|
|
たかた荘創業 |
|
1953年 |
3月 |
|
中国帰国船第1船「興安丸」舞鶴港入港 |
|
|
|
大江山スキー場開設 |
|
1954年 |
1月 |
|
文殊荘別館開業(→1995年文殊荘松露亭) |
|
1955年 |
6月1日 |
厚生省 |
若狭湾国定公園指定 |
|
1958年 |
9月7日 |
|
サハリン・ホルムスクから引揚最終船「白山丸」が舞鶴港に入港、472名帰国 |
|
|
|
天橋立水族館開館 |
|
1960年 |
5月 |
|
天橋立小天橋の電動化完成(宮津市) |
|
1961年 |
|
|
ドライブイン・ダルマ開業 |
|
1963年 |
4月3日 |
丹後開発 |
天橋立ヘルスセンター清々園開業(→天橋立ホテル) |
|
6月 |
|
天橋立ユースホステル開設 |
|
10月 |
|
栗田半島一周道路開通 |
|
1964年 |
4月4日 |
丹後海陸
交通 |
天橋立リフト開業 |
|
5月27日 |
|
海軍記念館開館(舞鶴市) |
|
9月1日 |
鞄V橋立
ホテル |
天橋立ヘルスセンター清々園が天橋立ホテルに改称 |
株式会社阪急交通社創立
30年史 |
1966年 |
7月23日 |
|
文殊荘新館開業(設計:吉村順三) |
|
1970年 |
5月 |
天橋立総
合事業 |
天橋立ビューランド開園(1969年4月8日は会社設立か) |
|
5月29日 |
天橋立総
合事業 |
天橋立ビューランドリフト開業 |
|
8月4日 |
新日本海フ
ェリー |
小樽−敦賀−舞鶴間に新日本海フェリーの「すずらん」(9300トン)就航 |
日経700805 |
11月 |
京都府 |
府立丹後郷土資料館開館 |
|
1971年 |
2月28日 |
北丹鉄道 |
▲北丹鉄道営業休止(大江−福知山間) |
|
6月 |
谷口高康 |
ドライブインダルマ開業(舞鶴市) |
|
1973年 |
9月24日 |
|
★文殊水道の廻旋橋(小天橋)に砂利運搬船が衝突、観光客が一時足止め |
朝日730925 |
1975年 |
11月1日 |
舞鶴市 |
舞鶴市郷土資料館開館 |
|
1976年 |
7月10日 |
阪急、丹後
開発 |
ヤングイン天橋立開業 |
株式会社阪急交通社創立
30年史、日経産業760623 |
7月 |
|
国民宿舎丹後由良荘完成 |
|
11月11日 |
新日本海フ
ェリー |
★舞鶴港で強風のため「フェリーすずらん」が座礁 |
世界の艦船7702 |
11月 |
兜葬゚合板製作所 |
舞鶴マリンボウル開場 |
|
1977年 |
4月 |
西武百貨
店関西 |
舞鶴市にフィールドアスレチックコースオープン |
日経近畿B版770429 |
11月 |
簡易保険
福祉事業
団 |
舞鶴簡易保険保養センター開業(かんぽの宿舞鶴) |
|
|
|
さとう西舞鶴駅前店オープン |
|
|
西武流通
グループ |
西武舞鶴農場オープン |
|
1978年 |
4月16日 |
西武流通
グループ |
西武舞鶴農場内に椿園オープン |
日経近畿A版780413 |
7月16日 |
|
宮津カントリークラブ開場 |
|
|
阪急、丹後
開発 |
天橋立ホテル新館オープン |
日経産業780706 |
1979年 |
8月10日 |
櫻木博 |
トマト&オニオン創業(舞鶴市) |
|
1980年 |
|
|
文庫山学園オープン |
|
1982年 |
1月30日 |
|
青葉山ろく公園スキー場開設 |
|
1983年 |
12月 |
|
大江山レストハウス完成 |
|
|
丹後海陸交通 |
▲伊根航路終了 |
|
1984年 |
|
天橋立観
光協会 |
「天橋立寒中てんころ舟競争」初開催 |
|
1985年 |
3月13日 |
国鉄 |
▲舞鶴港駅廃止(80年の歴史に幕) |
|
4月 |
|
世屋高原家族旅行村オープン |
|
5月1日 |
加悦鉄道 |
▲加悦鉄道廃止 |
鉄道ファン8508 |
1987年 |
3月 |
京都府 |
府立宮津ヨットハーバー完成 |
日経近畿A版870806 |
1988年 |
4月24日 |
舞鶴市 |
舞鶴引揚記念館オープン |
|
7月16日 |
宮福鉄道 |
宮福鉄道宮津−福知山間開業(→北近畿タンゴ鉄道葛{福線) |
日経近畿A版880716 |
7月21日 |
阪急バス |
大阪(梅田)−福知山・宮津間高速バス運行開始(丹後海陸交通と共同運行) |
阪急バスこの15年 |
7月21日 |
阪急バス |
大阪(梅田)−綾部・舞鶴間高速バス運行開始 |
阪急バスこの15年 |
7月 |
新日本海フ
ェリー |
小樽−舞鶴間航路に「ニューあかしあ」就航(19,796トン) |
|
1989年 |
8月4日 |
関西電力 |
宮津エネルギー研究所火力発電所第1号機運転開始 |
|
8月26日 |
関西電力 |
宮津エネルギー研究所水族館開館(宮津市、→丹後魚っ知館) |
朝日大阪890623 |
10月4日 |
|
丹後リゾート構想が国の承認を受ける |
|
1990年 |
4月1日 |
北近畿タン
ゴ鉄道 |
北近畿タンゴ鉄道宮津線開業(旧JR宮津線) |
新世紀へ走るJR西日本10
年のあゆみ、朝日900330 |
7月30日 |
京都府、京
都市 |
スカイエキスプレス京都実験運航開始(神戸・大阪朝日ヘリポート・淀競馬場−宮津市間) |
朝日大阪900730 |
1991年 |
3月26日 |
日本道路
公団 |
舞鶴自動車道福知山−舞鶴西間開通 |
|
8月11日 |
京急 |
品川−東舞鶴間「シルフィード号」運行開始(京都交通と共同運行) |
京浜急行100年の歩み |
1992年 |
5月31日 |
舞鶴市 |
田辺城城門復元完成式(舞鶴市田辺城資料館) |
朝日京都版920327 |
9月16日 |
日本郵船 |
豪華客船「飛鳥」が宮津港へ初入港 |
日経大阪920917 |
|
丹後海陸
交通 |
新造船「かもめ8号」就航 |
朝日京都版920826 |
1993年 |
4月 |
関西電力 |
宮津エネルギー研究所水族館の愛称が「丹後魚っ知館」に決定 |
朝日京都版930407 |
11月6日 |
舞鶴市 |
赤れんが博物館オープン(旧海軍魚雷庫) |
毎日931127、読売931104、
日経931107 |
11月 |
|
クアハウス岩滝オープン(与謝野町) |
|
1994年 |
2月4日 |
|
176号宮津バイパス開通式 |
朝日京都版940205 |
5月27日 |
|
引揚記念館増築完成 |
|
6月21日 |
大和ハウ
ス工業 |
天橋立宮津ロイヤルホテル開業(322室) |
日経産業940621、大和ハウ
ス工業の50年 |
10月15日 |
舞鶴市 |
舞鶴市政記念館オープン(旧海軍兵器廠倉庫) |
朝日京都版941016 |
|
|
丹後町古代の里資料館開館 |
|
1995年 |
8月 |
舞鶴観光
協会、舞鶴
市 |
五老スカイタワー開業(舞鶴市、50.5m、8月21日竣工式) |
朝日京都版940301 |
|
宮津市 |
宮津市が三上邸を購入 |
朝日京都版951205 |
1996年 |
3月16日 |
KTR |
KTR電化開業、京都−天橋立、新大阪−天橋立間直通電車運行開始 |
朝日京都版960316 |
7月 |
|
橋立ベイホテル開業(与謝野町) |
|
12月6日 |
JR西日本 |
JR東舞鶴駅北口完成 |
|
1997年 |
7月17日 |
阪急 |
宮津シーサイドマート「Mipple(ミップル)」オープン |
朝日京都版960629 |
10月18日 |
|
舞鶴港とれとれセンターオープン |
|
1998年 |
12月19日 |
|
商工観光センターオープン |
|
|
|
イベント「ひまわり15万本」開催(→「与謝野町ひまわりフェスティバル」) |
|
1999年 |
4月2日 |
丹後海陸
交通 |
傘松公園展望台新装オープン |
朝日京都版990320 |
5月1日 |
関西電力 |
舞鶴クレインブリッジ開通<3径間連続斜張橋> |
|
7月 |
|
世屋高原家族旅行村オートキャンプ場開業 |
|
9月25日 |
|
JR西舞鶴駅・西駅交流センター竣工 |
|
9月28日 |
天橋立総
合事業 |
天橋立モノレールカーはまなす号運行開始(天橋立ビューランド) |
|
10月2日 |
JR西日本 |
舞鶴線電化、京都−東舞鶴間に特急「まいづる」運転開始 |
朝日京都版991003 |
12月20日 |
|
神々の遊湯「天橋立温泉」オープン |
朝日京都版991221 |
|
|
加悦フェローライン叶ン立(カヤ興産鰍フバス事業分社化) |
|
2000年 |
5月11日 |
|
ホテルマーレたかたオープン |
|
2001年 |
3月24日 |
舞鶴市 |
舞鶴自然文化園開園(旧西武舞鶴農場を取得) |
|
9月 |
天橋立ワイ
ン |
天橋立ワイン醸造工場完成(天橋立ワイナリー、10月ワインギャラリーオープン) |
|
2002年 |
3月4日 |
|
天橋立「廻旋橋」23年ぶり全面改修、通行開始 |
読売京都版020228 |
5月 |
宮津市 |
みやづ歴史の館に「歴史資料館」オープン |
|
2003年 |
2月6日 |
丹後海陸
交通 |
★天橋立観光船「かもめ1号」が廻旋橋橋脚に衝突 |
読売山城版030207 |
3月20日 |
天橋立外
湯組合 |
天橋立温泉「智恵の湯」オープン(3月15日完工式、KTR天橋立駅構内) |
朝日京都版030317 |
2004年 |
1月19日 |
京都交通 |
★京都交通が会社更生法適用申請(負債83億円) |
読売大阪040119 |
2月29日 |
天橋立観
光協会 |
▲第21回「天橋立寒中てんころ舟競争」開催(翌年より開催中止) |
|
7月 |
新日本海フ
ェリー |
舞鶴−小樽間航路に新造船「はまなす」、「あかしあ」就航 |
|
8月3日 |
|
舞鶴親海公園開園 |
|
8月3日 |
関西電力 |
船体型PR館「エル・マールまいづる」オープン(舞鶴親海公園内) |
日経京都・滋賀版040730 |
9月30日 |
|
▲舞鶴汽船廃止 |
|
2005年 |
7月15日 |
京都交通 |
大阪(なんば)−舞鶴間、神戸−舞鶴間高速バス運行開始 |
読売京丹後丹波版050716 |
|
|
ラーメン店「跳満(はねまん)」開店(与謝野町岩滝) |
|
2006年 |
7月22日 |
株_業法
人ふるる |
舞鶴ふるるファームオープン(朝日は8月1日オープン) |
朝日京都版060207 |
8月1日 |
京都府 |
府立丹後海と星の見える丘公園開園(7月31日開園式) |
|
2007年 |
3月 |
宮津市 |
▲宮津市歴史資料館休館 |
|
4月28日 |
舞鶴市 |
まいづる智恵蔵開館 |
|
8月3日 |
環境省 |
丹後天橋立大江山国定公園新設(丹後半島海岸地区、世屋高原地区、大江山連峰地区) |
|
|
|
★成相寺が高野山真言宗から独立、橋立真言宗の寺院となる |
|
2008年 |
7月19日 |
サムティ |
天橋立ホテルリニューアルオープン(阪急阪神第一ホテルグループに運営委託) |
|
8月1日 |
京都交通 |
大阪(梅田)-綾部・舞鶴線高速バスの運行会社が京都交通に変更 |
|
|
舞鶴観光協会 |
舞鶴港遊覧船運航開始 |
|
2009年 |
3月14日 |
加悦フェロ
ーライン |
▲加悦フェローライン、路線バス廃止 |
|
3月18日 |
京都府 |
天橋立キャラクターの愛称が「あまぼっくり」に決定 |
|
4月1日 |
|
丹後観光情報センターオープン(天橋立駅内) |
|
4月12日 |
舞鶴市 |
舞鶴市松尾寺駅前観光交流施設竣工式 |
|
6月7日 |
丹後海陸
交通 |
天橋立・傘松公園イメージキャラクター「かさぼう」誕生 |
|
12月28日 |
|
▲旅館「白糸」営業停止(舞鶴市) |
|
2010年 |
1月 |
|
★老舗旅館「白糸」が自己破産申請 |
|
7月 |
|
ショウギン 天橋立開店(宮津市、カフェ、→閉店) |
|
2011年 |
1月22日 |
|
まちなか観光施設「キセンバ港館」オープン(旧丹後海陸交通本社、宮津市) |
|
3月12日 |
京都府道
路公社 |
鳥取豊岡宮津自動車道「宮津与謝道路」開通 |
|
4月23日 |
|
お菓子の館はしだてリニューアルオープン(旧ドライブインはしだて) |
|
7月1日 |
丹後海陸
交通 |
傘松公園新展望台「スカイデッキ」オープン(宮津市) |
朝日丹後版110721 |
7月 |
NPO法人
赤煉瓦倶
楽部 |
▲赤れんがジャズ祭中止 |
|
8月1日 |
日交シティ
バス |
大阪(なんば)−舞鶴間高速バスが京都交通の単独運行から日交シティバスとの共同運行となる |
|
9月3日 |
丹後海陸
交通 |
傘松公園改装オープン(宮津市) |
|
2012年 |
5月8日 |
舞鶴市 |
舞鶴赤レンガパーク完成(5月19日正式オープン) |
朝日丹後版120509 |
7月21日 |
|
天橋立ワイナリーぶどう畑のマルシェ&レストラン開店(宮津市) |
|
2013年 |
5月23日 |
舞鶴文化教育財団 |
神崎ホフマン窯保存修理工事完了 |
|
11月15日 |
|
ガラシャ夫人銅像建立(宮津市大手川ふれあい広場) |
|
2014年 |
5月8日 |
ウイラーアライアンス社 |
北近畿タンゴ鉄道の上下分離方式で運行会社にウイラーアライアンス社を選定したと発表 |
|
5月25日 |
北近畿タンゴ鉄道 |
リニューアル車両「くろまつ」運行開始<デザイン:水戸岡鋭治> |
|
7月14日 |
WILLER TRAINS |
WILLER TRAINS叶ン立(京都丹後鉄道) |
|
7月19日 |
|
「海フェスタ京都」開催(舞鶴市、〜8月3日) |
|
7月19日 |
丹後海陸交通 |
「ぐるっと丹後周遊バス(ぐるたんバス)」運行開始」 |
|
8月2日 |
丹後海陸交通 |
天橋立−宮津−伊根間航路31年ぶり復活、新造船「KAMOME6」就航(〜10月26日土日祝) |
|
2015年 |
3月19日 |
|
天橋立ビューランドに「メリーゴーランド」オープン |
|
4月1日 |
ウイラートレインズ |
第3セクター北近畿タンゴ鉄道(KTR)の運行部門が京都丹後鉄道として再出発 |
日経150330 |
5月22日 |
ウイラートレインズ |
天橋立駅リニューアルオープン |
|
5月 |
|
▲文庫山学園閉館 |
|
9月10日 |
ロイヤルカリビアンインターナショナル |
舞鶴港舞鶴国際ふ頭に客船「マリナー・オブ・ザ・シーズ」(13万8,279総トン)が初寄港 |
|
9月28日 |
舞鶴市 |
舞鶴引揚記念館リニューアルオープン |
日経150928 |
11月13日 |
京都丹後鉄道 |
特急「丹後の海」運行開始(タンゴディスカバリーKTR8000系を改造)<デザイン:水戸岡鋭治> |
|
12月19日 |
|
▲あんちゃん閉店(カレー・うどん、舞鶴市) |
|
2016年 |
2月29日 |
|
▲Kiosk天橋立駅店閉店 |
|
2月末 |
舞鶴市 |
▲舞鶴市民会館閉館 |
|
4月15日 |
ポナン社 |
フランス客船「ル・ソレアル」舞鶴港に初入港 |
|
4月25日 |
文化庁 |
文化庁が日本遺産に「鎮守府 横須賀・呉・佐世保・舞鶴〜日本近代化の躍動を体感できるまち〜(広島県呉市・神奈川県横須賀市・長崎県佐世保市・京都府舞鶴市)」を認定 |
日経160426 |
5月 |
ウイラー・アライアンス |
ウイラー・アライアンスがumariと組み京都丹後鉄道沿線での起業を支援するファンド「丹鉄ファンド」を創設 |
日経東京版160524 |
10月 |
丹後海陸交通 |
★宮津−伊根コミュニティバス3路線で欠便及び一部区間不運行発覚 |
|
2017年 |
4月1日 |
|
天橋立離宮星音オープン(宮津市) |
|
4月1日 |
|
体験型観光施設「天橋立アクティビティセンター」オープン(宮津市、シーカヤック・釣り・燻製体験) |
|
11月23日 |
|
ホテルアマービレ舞鶴内旧老舗旅館松栄館一般公開(〜26日、→2018年春レストランとして開業) |
|
12月1日 |
ニュープリンス高速バス |
城崎温泉・豊岡・天橋立・宮津・福知山−大崎・東京駅鍜治橋駐車場間高速バス運行開始 |
|
2018年 |
1月 |
|
▲勾崎公園頂上広場の「物見やぐら」がシロアリ被害で撤去 |
|
3月31日 |
京都交通 |
▲舞鶴−小浜間高速バス運行終了 |
|
4月24日 |
舞鶴市 |
舞鶴引揚記念館「抑留生活体験室」など新設グランドオープン |
|
5月10日 |
MSCクルーズ |
MSCスプレンディダが舞鶴港初入港 |
|
6月15日 |
たかた荘 |
★たかた荘(ホテルマーレたかた荘経営)が民事再生法適用申請(営業は継続) |
|
7月21日 |
マリントピアリゾート |
宿泊施設「シエナヒルズ」オープン(宮津市) |
|
11月21日 |
宮津フードファクトリー合同会社 |
観光商業センター「宮津天橋立漁師町ととまーと」オープン(旧市食品卸売センターを改修) |
|
2019年 |
1月27日 |
|
▲さとう西舞鶴駅前店閉店(41年の歴史に幕) |
|
4月27日 |
マリントピアリゾート |
ブルードーム京都天橋立オープン |
|
5月12日 |
京浜急行バス、京都交通 |
▲東京−亀岡・福知山・綾部・舞鶴間夜行高速バス「シルフィード号」運行休止 |
|
5月18日 |
京都丹後鉄道 |
23年ぶり新型車両KTR300形運行開始 |
|
6月1日 |
マリントピアリゾート |
ファームグランピング京都天橋立オープン(宮津市) |
レジャー産業1907 |
6月9日 |
シルバーシー・クルーズ |
高級小型クルーズ船「シルバー・エクスプローラー(6130総トン)」が舞鶴港初寄港 |
|
7月13日 |
JR西日本 |
城崎温泉−京都丹後鉄道・天橋立間に臨時快速列車「城崎・天橋立ダイレクト」運行開始 |
|
9月11日 |
|
大型クルーズ船「スペクトラム・オブ・ザ・シーズ」が舞鶴港に初入港 |
|
10月18日 |
|
フランス船籍クルーズ船「ル・ラぺルーズ(9,900総トン)」が舞鶴港に初入港 |
|
2020年 |
2月3日 |
ジャパンマリンユナイテッド |
▲舞鶴事業所での船舶建造を2021年6月までに終了すると発表(防衛省向けに特化) |
日経200204、読売200204 |
3月20日 |
舞鶴交通安全協会 |
「海軍ゆかりの港めぐり」遊覧船に参入 |
|
4月15日 |
丹後海陸交通、阪急バス |
★新型コロナウイルスの感染拡大を受け京丹後市・間人・宮津−京都間、京丹後市・峰山・宮津−梅田間高速バス全便運休 |
|
5月10日 |
キュナード・ライン |
クイーン・エリザベスが舞鶴港初寄港 |
|
6月18日 |
スーパーホテル |
スーパーホテル舞鶴オープン(100室)<所有:マルケイ> |
|
6月 |
|
「蛇島ガソリン庫」地元見学会実施、104年ぶり住民上陸(舞鶴市) |
|
9月17日 |
ドゥウォン商船 |
舞鶴-韓国浦項-ウラジオストク間国際フェリー「イースタンドリーム号(1万1478総トン)」運行開始(週1便) |
|
10月31日 |
京都府 |
府立丹後郷土資料館(宮津市)で雪舟作国宝「天橋立図」公開(京都国立博物館所蔵品) |
|
秋 |
WILLER |
京都府北部でバス・鉄道・タクシー定額サービス開始 |
|
12月6日 |
|
天橋立離宮星音別館オーベルジュヴィラ「SOSO」グランドオープン(宮津市) |
|
12月15日 |
積水ハウス、マリオット・インターナショナル |
フェアフィールド・バイ・マリオット・京都宮津オープン(93室、道の駅海の京都宮津に隣接) |
|
12月30日 |
|
▲一天張閉店(割烹、舞鶴市) |
|
12月末 |
|
▲藤木食堂閉店(宮津市) |
|
2021年 |
2月1日 |
ドゥウォン商船 |
▲舞鶴-韓国浦項-ウラジオストク間国際フェリー航路廃止(開始からわずか5ヶ月) |
|
4月1日 |
京都府港湾局 |
京都舞鶴港第2ふ頭旅客ターミナル供用開始 |
|
5月26日 |
ジャパン マリンユナイテッド |
▲舞鶴造船所で最後の船(ばら積み貨物船)引き渡し |
|
7月1日 |
積水ハウス |
フェアフィールド・バイ・マリオット京都宮津がフェアフィールド・バイ・マリオット京都天橋立に改称 |
|
7月27日 |
アパグループ、劾VFサービス |
アパホテル西舞鶴駅前オープン(84室、旧プラザホテル舞鶴) |
|
2022年 |
3月末 |
|
由良の戸 千軒長者の館閉館(宮津市) |
|
4月4日 |
|
▲ドリームドリーム4閉店(舞鶴市、パチンコ屋) |
|
2023年 |
3月22日 |
ルートインジャパン |
ホテルルートイン京都舞鶴-西舞鶴駅前-オープン(202室) |
|
5月30日 |
関西電力 |
▲水族館「丹後魚っ知館」閉館 |
|
5月末 |
関西電力 |
▲宮津エネルギー研究所廃止 |
|
8月16日 |
|
宮津燈籠流し花火大会4年ぶり開催 |
|
2024年 |
2月15日 |
|
★天橋立で「股のぞき」をしていた男性が同僚に押され15m下まで転落 |
|
9月14日 |
ウッディーハウス |
複合商業施設「アティック」オープン(文庫山学園跡地) |
|
2025年 |
2月26〜27日 |
|
★天橋立の老松「船越の松」が倒木の恐れがあるため伐採(推定樹齢650年) |
|